最下位マリナーズを解雇された、カサカサゴキブリ戦隊 スズキ・イチローチのブログ

・3番をクビにされたが、1番は僕の場所と言い訳し、2割2分なら40本打てると大法螺を吹き、内野安打は無いほうがよいと言いながら、後日、セクシーと言い放ち、子供たちに200安打に向かうことは約束すると言いながら、後日知らないと言い放ったクチだけ男。


テーマ:
以前、オリックス時代のイチローのバッティングフォームを解説したことがあります。

http://ameblo.jp/miumalovely/entry-11279373781.html


オリックス時代は、良い点悪い点と混在しましたが
メジャー時代のバッティングフォームは悪い点しか見つかりません。


以下の連続写真です。



最下位マリナーズを解雇された、カサカサゴキブリ戦隊 スズキ・イチローチのブログ




右上から順に追ってみて見ましょう。


右脚を振り上げた瞬間
2番目の写真でバットのトップ位置が結構下がっています。
下がっているというか、倒れているといったほうが良いと思いますね。

プロの打者で脚を振り上げたときにトップ位置が下がる(倒れる)打者は
大抵2流~3流辺りの打者に見られます。
 


草野球の素人でもまま見られますね。

折角決めたトップ位置がブレるということは
目付けも出来ない(芯でボールを捕えてクリーンヒットを狙うのが難しい)し
溜めたパワーも逃れるということです。

一流の打者は
脚を振り上げてもトップの位置がブレないんです。
そういうところをちゃんと基礎として出来ており、スウィングに至るまで
しっかりとタメが出来ているんです。 以前、大杉さんや落合氏のバッティングフォームでも書きましたね。



そして、悪い意味で注目すべき点は、右足着地時の写真。

その時点で、かなり1塁側に踏み込んでいます。


かなり身体が開いているんですね。
この時点で。


バッティングのときに身体が開くと
腰の回転も出来ないし、パワーも伝え切れません。


この時点で、イチローは走りうちの体勢に入っているんでしょう。


その結果、スウィングからフォロースルーまで、手打ちになっています。

下の写真全部見ても、腰なんか全く回転が効いてません。


しかも


最後から2番目の写真なんか
弱弱しい中途半端かつ、腰砕けっぽいフォロースルーです。



最後の写真は
振り切る前でもう走ろうとしています。



こんなクソみたいなバッティングフォームを褒めることしかできない、バカなマスコミやファンは死んでいいよ


ってのが、オレの答えです。


テメエらは、バカの一つ覚えに褒めることしかできんのか。








AD
いいね!した人  |  コメント(25)

[PR]気になるキーワード