開催概要(RADIEX in Fukushima)

名  称

RADIEX in Fukushima

日  時

2014年10月30日(木)〜 31日(金)〈2日間〉10:00〜16:00

会  場

郡山カルチャーパーク第5駐車場(郡山市安積町成田字東丸山61番地)

開催規模

49社・60区画

主  催

環境新聞社

共  催

郡山市

入 場 料

無料

来場見込

3,000人

 

後  援

環境省/復興庁/文部科学省/農林水産省/経済産業省/
国土交通省/福島県/独立行政法人 国立環境研究所/
独立行政法人 日本原子力研究開発機構/独立行政法人 放射線医学総合研究所

特別協力

一般財団法人 日本環境衛生センター/一般社団法人 土壌環境センター/
公益財団法人 産業廃棄物処理事業振興財団/
公益財団法人 日本産業廃棄物処理振興センター/
公益社団法人 全国産業廃棄物連合会/一般社団法人 日本環境測定分析協会

協  賛

一般社団法人 環境衛生施設維持管理業協会/環境放射能除染学会/
公益財団法人原子力バックエンド推進センター/除染・廃棄物技術協議会/
公益社団法人 全国都市清掃会議/中央労働災害防止協会/
一般社団法人 日本環境衛生施設工業会/一般財団法人 日本クリーン環境推進機構/
一般社団法人 日本産業機械工業会/一般社団法人 日本廃棄物コンサルタント協会/
公益財団法人 日本分析センター/一般社団法人廃棄物処理施設技術管理協会/
一般社団法人 廃棄物資源循環学会/公益財団法人 廃棄物・3R研究財団
(順不同)

 

■ 事前登録

ご来場ご希望の方は、事前登録ページより、お申し込みください。

事務局から登録確認メール(Eメール)をお送りしますので、当日は会場入口の展示会来場登録受付にご提示ください。

※こちらはご来場のみの事前登録となります。併催催事(除染・廃棄物技術協議会第3回シンポジウム)の参加お申し込みは別途となりますので、ご注意下さい。

■ 事前登録締切:2014年10月24日(金)17:00

■ 当日登録

事前登録が出来なかった場合は、当日登録となります。当日、招待状の来場登録欄に必要事項をご記入(名刺の貼り付け)の上、会場入口の展示会来場登録受付提出して下さい。


併催催事

名  称

除染・廃棄物技術協議会第3回シンポジウム

日  時

2014年10月30日(木) 11:00〜15:00

主  催

除染・廃棄物技術協議会

共  催

郡山市、環境新聞社

会  場

カルチャーパーク郡山・展示室

参 加 費

無料

内  容

【講演】

除染の加速と復興への取り組み 11:00〜12:00

 

講演1

「除染の進捗状況と今後の課題」(仮)

   環境省 福島環境再生事務所 所長 関谷毅史
講演2 「郡山市における除染の進捗状況と今後の課題」(仮)
   郡山市生活環境部 部長 吉田正美

【昼食休憩】

12:00〜13:00

【協議会活動報告】

13:00〜15:00

  ・

代表幹事ご挨拶 (除染・廃棄物技術協議会の概要)

  ・ ワーキンググループ活動報告
ロジスティクスマネージメントWG
放射線計測WG
浄化土壌WG

■ シンポジウムのお問い合わせ・お申込みは、こちらからお願い致します。

http://tacrwm.jp/04_symposium/04_03_symposium.html


会場案内

会場地図 RADIEX in Fukushima

会場交通図

バス利用の場合

郡山駅より郡山カルチャーパーク行
(福島交通)
  30分間隔で運行(料金490円)
 

タクシー利用の場合

JR安積永盛駅から 約2,000円
(約15〜20分)
JR郡山駅から   約3,000円
(約20〜30分)

車利用の場合

東北自動車道 郡山南ICより約5分

出展者一覧

(2014/10/14現在 敬称略)
出展者名 デモンストレーション
・  株式会社EARTHSHIELD
・  株式会社RDSインターナショナル
・  株式会社IHI
 
・  株式会社ERCM
・  NTTアドバンステクノロジ株式会社
 
・  愛媛大学大学院理工学研究科榊原研究室
 
・  四国産学官連携イノベーション共同推進機構
 
・  株式会社大林組
 
・  鹿島建設株式会社
 
・  日本通運株式会社  
 
・  兼松エンジニアリング株式会社
・  環境省 福島環境再生事務所(除染情報プラザ)
 
・  環境リサーチ株式会社
 
・  株式会社一測設計
・  関西電子株式会社
 
・  キャンベラジャパン株式会社
 
・  グリーンアーム株式会社
 
・  共和化工株式会社
 
・  株式会社山有
 
・  PacTec, Inc.
 
・  蔵王産業株式会社
・  佐藤工業株式会社
・  株式会社JAT
 
・  一般財団法人日本最先端技術研究所
 
・  ジオシンセティックス技術研究会
 
・  清水建設株式会社
 
・  株式会社第一テクノ
・  大成建設株式会社
 
・  大和紡績株式会社
 
・  株式会社千代田テクノル
 
・  DS SCIENCE INC.(Korea)
 
・  東邦電探株式会社
 
・  東洋建設株式会社
・  株式会社TOWA
 
・  凸版印刷株式会社
 
・  日軽金アクト株式会社
 
・  日東電工株式会社
 
・  日本金属化学株式会社
・  独立行政法人日本原子力研究開発機構
・  株式会社日本遮蔽技研
 
・  (独)農業・食品産業技術総合研究機構
 
・  井関農機株式会社
 
・  株式会社クボタ
 
・  株式会社ササキコーポレーション
 
・  三菱農機株式会社
 
・  ヤンマー株式会社
 
・  (独)農業環境技術研究所
 
・  太平洋セメント株式会社
 
・  DOWAエコシステム株式会社
 
・  信州大学
 
・  福島県農業総合センター
 
・  福島県飯館村
 
・  廃ガラスリサイクル事業協同組合
 
・  日立アロカメディカル株式会社
 
・  株式会社フローベル
 
・  放射能対策先端システム技術協会
 
・  放射能除染・遮蔽・格納 有限責任事業組合
 
・  株式会社ホージュン
 
・  ナチュラルブランケット研究会(NB研究会)
 
・  ポニー工業株式会社
・  Polimaster Pacific株式会社
 
・  前田建設工業株式会社
 
・  三石耐火煉瓦株式会社
 
・  三菱マテリアル株式会社
 
・  三菱マテリアルテクノ株式会社
 
・  株式会社ピーエス三菱
 
・  菱光石灰工業株式会社
 
・  矢野口自工株式会社
・  山本化学工業株式会社
 
・  ユニチカグループ
 
・  ヨシザワLA株式会社
 
・  ヨシザワ株式会社
 
・  ヨシザワLD株式会社
 
・  株式会社流機エンジニアリング
▲このページの先頭へ戻る