2ちゃんねる ■掲示板に戻る■ 全部 1- 最新50 [PR] みんな、元気〜? [PR]  

全ジャンル主人公最強議論スレvol.105

1 :格無しさん:2014/10/11(土) 15:19:06.15 ID:BkIG2ftA.net
前スレ(容量オーバー)
全ジャンル主人公最強議論スレvol.104
http://hayabusa6.2ch.net/test/read.cgi/ranking/1411322277/


【まとめWiki】
ttp://www38.atwiki.jp/saikyouhero/

【ランキング】
ttp://www38.atwiki.jp/saikyouhero/pages/11.html
ttp://www38.atwiki.jp/saikyouhero/pages/2120.html

【基本戦闘ルール】
ttp://goronka.tirirenge.com/works_rule.html#common1
ttp://www38.atwiki.jp/saikyouhero/pages/1422.html

動画系の作品での速度計算根拠は、それが放送時間か作中時間かを明記すること。
歌に関しては、比喩表現かどうかの区別をつけることが大変困難であるため、攻防速特殊能力大きさどれかひとつでも
解釈によって大幅に差が出るようなら無理に出そうとしないでください

【参戦可能な主人公の定義】
・作者や監督が明言、公式の単行本や設定本に主人公と書いてある等の製作側が主人公と明言している場合。
・明言されてる主人公がいない場合、または誰が主人公か諸説ある場合、
 作品名から判断し、そのキャラを主人公とする(例:ドラえもん)
 ただしサブタイトルは含まない
・各章ごとに主人公が異なる場合、全員参戦可能(例:ジョジョの奇妙な冒険)
・複数のキャラの中からプレイヤーキャラを選択する場合、それらのキャラは全員参戦可能
・ただし、主人公ではない状態の強さでエントリーすることはできない(例ストーンオーシャンにおける承太郎)
・複数の主人公がいる場合、テンプレにして強さが違う場合は全員参戦可(例 ゲットバッカーズ)
・強さが同じ場合は誰か一人のみ参戦可(例 ふたりはプリキュア)

【搭乗機体について】
搭乗者が主役
主役がメインパイロットなら人数制限はなし
パイロットではなくても艦長のように戦闘に関わる役割なら特定の条件を満たせば参戦可能
母艦系は他機体の発進、また他搭乗員が外に出て交戦するのは不可

【作品名】
【ジャンル】
【名前】
【属性】
【大きさ】
【攻撃力】
【防御力】
【素早さ】
【特殊能力】
【長所】
【短所】
【戦法】

496 :格無しさん:2014/10/22(水) 09:13:25.94 ID:cfkQwoGQ.net
そもそも公式でウルトラマンティガシリーズなんて呼称あるのか?
普通に全てのウルトラマン作品の描写・設定を流用できる総称タイトルであるウルトラマンシリーズでいいんじゃないの
【備考】の欄には「映画大決戦!超ウルトラ8兄弟の主人公として参戦」と書いてさ

今気付いたが他のウルトラマンキャラもこう書いておいた方がいいなルール的に

497 :格無しさん:2014/10/22(水) 10:20:35.66 ID:+ksZ+Zxy.net
>>467
何か他にまだ強化してないウルトラマンのキャラいたっけ
大体のはゾフィーと似たり寄ったりなテンプレに修正されたと思うけど

>>468
まあ映画だしそりゃ主演俳優はいるわな
このゴジラってこの主人公と敵対してると言えるかどうか微妙だから敵スレに出れるかも怪しいんだよね

498 :格無しさん:2014/10/22(水) 10:50:40.58 ID:/jKwJNM7.net
てかwikiのテンプレってテレビ本編のティガなのか映画のティガなのかようわからんテンプレになってるな
出すなら映画の方のティガでいいだろう
こっちのがずっと強くなるし

499 :格無しさん:2014/10/22(水) 11:00:39.01 ID:hJkia5Sk.net
>>488
いや同じと言うかどうかは知らんが公式設定ならともかくお前の戦闘力の定義を勝手にこのスレに持ってこられても通らないぞ

500 :格無しさん:2014/10/22(水) 11:13:00.87 ID:j18lloC2.net
強さが同じだと言われても攻防速が同じになるわけがないってのが最強スレの基本だしな

501 :格無しさん:2014/10/22(水) 12:38:41.53 ID:IqnA05Oz.net
新規投下したいんだけど今って考察期間?
投下したら駄目?

502 :格無しさん:2014/10/22(水) 12:52:24.55 ID:rGH7tGQC.net
考察強化期間だから投下したら駄目だな
Wikiでは現在14名となっているけど男(能力)が既に参戦済みなのが判明したので
それを再考察待ちに移動させる等すると残り13名だからあと9名新規考察されたら解除かな

そういや今気づいたけど以前相澤涼太と学校童が参戦したときに
考察強化期間に入ったからそう明記しといたのに消えてるな
その後一気に考察されて考察強化期間が解除されたって訳でもなさそうなのでまた明記しておくよ

503 :格無しさん:2014/10/22(水) 13:17:47.92 ID:7GvJ7/VF.net
>>486
あーごめん説明不足だったわ
この=(単一宇宙×46003)+単一宇宙×4+(単一宇宙×46001)×αの
単一宇宙×4+(単一宇宙×46001)×αは魔界の大きさで
魔界の大きさにルシュ・ファルの戦闘で破壊された単一宇宙×2が含まれているから
左の単一宇宙×46003には単一宇宙×4は含める事は出来ないんだよ
だから単一宇宙×(46003+46005α)が一番正しいか

504 :488:2014/10/22(水) 13:26:06.14 ID:2vdAGWig.net
グリッターティガで参戦してるんだからTVシリーズのティガだろ
超八兄弟に出たのはティガ(グリッターバージョン)で巨大化もしてない全くの別物

それはそれとして全くの別人が同じ強さって言われてるなら確かに流用不能だけど
今回は平行世界の同一人物だから大丈夫じゃないか?
少なくとも同じ技で同じ戦力って言われてるなら流用可能だろ

505 :格無しさん:2014/10/22(水) 13:35:19.45 ID:evKv+qoh.net
今作ってるブレイブリーデフォルトのテンプレの耐性計算がこれで通るかチェックしてほしい
【ゲーム作品の命中・回避率の扱いについて】を守ってるつもりだがミスしてそうで怖い

【状態異常の説明および耐性計算】
状態異常の成功率は次の計算式で決定される
状態異常成功率(%)=武器・技ごとに異なる状態異常追加値+攻撃側の知性−防御側の精神−防御側の状態異常耐性値
耐性値は耐性計算に使うキャラが基本的に耐性値0なので省略
Aに50%で効く○○→○○が効く確率0%のB→Bに50%で効く××と繰り返して耐性を稼ぐ

精神耐性:敵軍の兵士をも魅了するプリンの歌で魅了されない精神10ティズ(精神耐性×1)
     (プリンの歌はサブストーリー中のイベントなのでまだ計算式使わない)
     を50%で魅了する知性35イデアの天使の弓(追加値25)で魅了される確率0%の精神60アニエス(精神耐性×2)
     を50%で魅了する知性85イデアの天使の弓で魅了できる確率0%の精神110アニエス(精神耐性×3)

506 :格無しさん:2014/10/22(水) 14:16:10.95 ID:aerBXUhN.net
あー、ブレイブリーデフォルト作ってるのか、ありがたい
俺もフィールドシンボルがグランシップよりでかいドラゴンゾンビと殴り合えるとかジャンプで飛んだキャラが落ちてくるまでにブレイブリーセカンド無限回発動できるから無限速とか考えてたけど結局テンプレに纏めることができなくて断念したっけ

507 :格無しさん:2014/10/22(水) 14:30:43.52 ID:rGH7tGQC.net
>>503
あんまり分配法則については覚えていないけど
「単一宇宙×4+(単一宇宙×46001)×α」の部分は四則演算の優先順位的に×αが先に処理されるから
単一宇宙×4+単一宇宙×46001αとなって、方程式では同じ種類のものしか足せないので
別の種類である「×46001α」と「×4」はそのまま足すことはできないような気がするんだが

>>504
作品についてはあんまりよく分からんが防衛組織隊員とただの市役所員では鍛え具合とかで能力が違うと思う
グリッターティガとティガ(グリッターバージョン)が全くの別物ならティガも同一人物ではないので
戦闘力がほぼ同じ(戦闘力が何を指しているのか不明だしほぼだから全く同じではない)と
技の戦力が同じ(戦力が何を指しているのか不明だから技が全く同じとはならない)も通らないんじゃないかなと

>>505
間違っているのが怖いのなら計算式を逐一入れてみたりとか
逆の考え方、例えば成功率だけじゃなくて耐久率の観点からもチェックしてみるといいんじゃないかな

(10)敵軍の兵士をも魅了するプリンの歌で魅了されない精神10ティズ(精神耐性×1)
(25+35-10-0=50)ティズが50%で魅了されてしまう知性35イデアの天使の弓(追加値25)(精神攻撃×2)
(25+35-60-0=0)知性35イデアの天使の弓を100%耐えられる精神60アニエス(精神耐性×2)
(25+85-60-0=50)アニエスが50%で魅了されてしまう知性85イデアの天使の弓(精神攻撃×3)
(25+85-110-0=0)知性85イデアの天使の弓を100%耐えられる精神110アニエス(精神耐性×3)

「耐える→効く→耐える→効く→耐える」でそれぞれ50%以上差があるから問題ないんじゃないかな
そういや今知ったけどこのルール「50%以上の差」であって「50%超の差」じゃなかったのか

>>506
そのブレイブリーセカンドによる無限速って
時間停止が解除された後時間が動き始めて相手が落下再開した瞬間にもう一度発動を無限回行なう必要があるけど
普通に考えたら最速でも1フレーム単位で入力する必要があるから人力ではまず無理なものに見える
データ解析して実際にできそうだって分かっているのなら話は別だけど

508 :格無しさん:2014/10/22(水) 15:15:21.11 ID:rGH7tGQC.net
そういや幻想奇術師マルティナなんだけど存在消滅魔法の射程ってどれくらいなんだ?
「対象者を任意で」ってあるから対象指定能力だとは思うんだけど
そうすると範囲指定じゃないから前方全てを消滅させるみたいな行動はできないので
大きい相手や遍在相手に勝てるかは能力射程にかかってくるため回答頼む
(ミミカはビジョンとかあるので現テンプレだけだと射程に関しては参考にならない)
もし返答がなければ総当りでは対人射程として扱うことにする

509 :格無しさん:2014/10/22(水) 15:32:43.90 ID:OSnN1+K/.net
>>508
ミミカを本体ごと殺した(ミミカは宇宙切り離しで復活した)
という話でミミカサイズまで可能なはず

510 :格無しさん:2014/10/22(水) 15:52:12.74 ID:rGH7tGQC.net
>>509
魔法が効くサイズはミミカまでというのは納得してる

それとは別に大宇宙の意思と同化したミミカとの距離が
四次多元とか物凄く離れている訳ではなさそうだから
大宇宙の意思は起点世界と物凄い離れているみたいな設定とかがなければ
ミミカに効いたってだけだと射程は取れないと思ったんだ

例えとして合ってるかかは自信ないけど
人間による精神攻撃が100m大の巨人にも効くからって射程は100mとはならない扱い…だった気がするから
もし作中で数mまで近づく必要があるなら射程数mの扱いになるし
マルティナの魔法も射程と有効サイズは別物でそれぞれに設定や描写が必要かなーと

511 :格無しさん:2014/10/22(水) 15:53:48.11 ID:evKv+qoh.net
>>506
俺も苦戦中 選択肢が広い分迷う迷う
無限速使いたかったけど8章サブイベの「上空で待機しておりますっ!!」の一言で無に帰した

>>507
チェックしてくれてありがとう
長くはなるがけどその書き方の方がミスなさそうだ 真似させてもらうわ

1ターン目ジャンプ→コマンド選択画面→2ターン目落ちてくる
             ↑ここの選択画面で思考発動のブレイブリーセカンド無限回発動できるから無限速反応
とするつもりだった なんかのルールに抵触してそうだしそもそも無理だったけど

512 :格無しさん:2014/10/22(水) 18:39:39.03 ID:OSnN1+K/.net
>>510
なるほど前は単純に範囲攻撃な話だったから世界観範囲分距離で考察してたんだが
ターゲットを指定する話であるならば確かに射程は必要かもな

513 :格無しさん:2014/10/22(水) 18:59:11.09 ID:aerBXUhN.net
相澤秀平(漫画)考察
サブマシンガンとC4装備+秒速16.666m反応・50m戦闘速度及び移動速度+C4で戦闘不能にならないくらいの再生能力
反応は達人の2倍より早い。何気に移動速度も速いのでそうそう攻撃を食らうことはないか。衛宮切嗣の上位互換みたいな性能なのでそこから。

○女ヶ沢克哉 C4巻き込み勝ち
○サンダウン・キッド 射殺勝ち
真田銃withライトニング これ移動速度であって反応速度には転用できないんじゃ……あと本体の真田はどんな感じで参戦してるのか。GRみたくロボの上に乗ってるのか後方から遠隔操作してるのか。搭乗してるわけではないっぽいが
○鬼灯 殺し続け勝ち
○トリトン 射殺勝ち
×阿良々木暦 反応は相手のほうが上。再生能力含めて上位互換的存在なので無理。殺され続け負け
×?七原秋也 殺され続けになるかなこれ。サブマシンガンの連射をもろに食らい続けても行動可能というならC4で巻き込み勝ちできる
×山田ヤマト 殺され続け負け
×ストック 先手は取れるが銃撃が効かない。C4起動させるまでの間に不可視化→次元移動からの攻撃で殺され続け負け
○淳 バリヤー解除したところを狙って射殺勝ち

阿良々木暦とそう変わらないスペックなのでこれ以上はきついかな。
七原に負けるようなら阿良々木暦>相澤秀平(漫画)>トリトン
勝てるようなら七原秋也=阿良々木暦=相澤秀平(漫画)。壁の上と下どっちに持ってくるかは知らない

514 :格無しさん:2014/10/22(水) 19:31:22.57 ID:rGH7tGQC.net
>>513
考察乙です

サブマシンガンの連射をもろに食らい続けても行動可能かについては多分無理
というのも作中で攻撃を食らい続けている間に攻撃した/しようとした奴が
同じ再生能力持ちの敵にすらいなくて判断材料がないから
(人間の姿を保っていない状態ならいるけどそれは参考にはならないし)
なので七原秋也に負けて >阿良々木暦>相澤秀平(漫画)>トリトン> でいいかと

515 :格無しさん:2014/10/22(水) 20:14:39.55 ID:oYelPtAK.net
>>461
つ ワンパンマン

516 :格無しさん:2014/10/22(水) 20:39:59.36 ID:U4Mgaixm.net
>>477-480
「あの空間」というのが宇宙になる根拠がよくわからない
特に設定なり描写なりのない異世界は惑星並扱いになるはず

>銀河×2サイズの魔物の戦闘速度・移動速度=1000万光年/s
魔物の見た目がわからないと大きさ相応倍できないと思うんだけど
この1000万光年/sっていうのは何の速度から割り出したものなの?

>それと並走出来る数pの魔物の移動速度=1000万光年/s
>その数pの魔物が3cm程度突進したのを20cm程から反応して切った
>右腕が切断されていた弱体化状態の柳生十兵衛の戦闘速度・反応速度=16億6500万光年/s
1000万光年/sの魔物が3cm進むのに反応できたなら1mからの3億3333万光年/s反応で
その間に20cmの距離を進むということなら柳生十兵衛の攻撃の速度は6666万光年/sだよ

あと腕の速さだけ速いとかじゃなくその速度で普通に戦闘できてるなら
戦闘速度に短距離移動速度が含まれるから
移動速度はいらないんじゃないかな

>沢光(仮称)
森宗意軒と新免武蔵の防御力がないから切断と削りの威力が不明。家屋破壊と同程度?

>魔物と戦闘していくつもの宇宙(単一宇宙×2)が破壊されたが普通に戦闘続行可能
いくつもの宇宙を破壊というのは一個一個破壊していったわけではなく
一撃で破壊した攻撃があってルシュ・ファルはその攻撃に耐えたということでいいの?
そうでないなら単一宇宙×2破壊耐久にはならない

>不思議衝撃波耐性
単に人間7人を消し飛ばせる威力の攻撃に耐えられるってことで耐性とかでなく単なる防御力じゃないかな

>ただし、その状態で行動できるかどうかは不明なので
> 相打ち有利とだけする
魂状態で戦闘不能なら普通に相打ち
このスレだと戦闘不能状態に有利とか不利とかない

517 :格無しさん:2014/10/22(水) 21:09:09.23 ID:UEkdco/C.net
>>377は数日待ったけど何の反論もないから

・紅世を+αとして扱うので両界の狭間と詣道を単一宇宙+αに
・封絶に認識阻害追加、その封絶が見える各キャラに認識阻害無効追加
・目を視認されることによって相手を気絶させる精神攻撃をシャナに追加

この3つを反映してもいいかな?

518 :格無しさん:2014/10/22(水) 21:22:11.07 ID:JsZoRsfj.net
>>517
「常人ならそれだけで気絶しそうなほどに」は比喩じゃないかな。
これが「常人ならそれだけで気絶するだろう」なら通るだろうけど、
「しそう」じゃちょっと弱いと思う。

519 :格無しさん:2014/10/22(水) 21:25:10.24 ID:OSnN1+K/.net
>>517
狭間はそれでいいけど詣道は単一宇宙じゃないか

520 :格無しさん:2014/10/22(水) 21:30:13.39 ID:j18lloC2.net
>>504
平行世界の同一人物だから流用可能だって理屈がまず意味がわからない

521 :格無しさん:2014/10/22(水) 21:34:52.12 ID:7RpK8mQ/.net
>>504
単にテンプレ投下した奴がいい加減なだけなんじゃないの
グリッターで出してるのに上の流れを見るに何故か劇場版の主人公として出してるし

522 :格無しさん:2014/10/22(水) 21:37:35.96 ID:UEkdco/C.net
>>518
ちょっと比喩っぽいかな
常人を睨んで気絶させる描写とかあればよかったんだけどね
封絶とかいう便利な結界のせいで一般人巻き込むことほとんどないし

>>519
自分もそれでいいと思うんだけど
>>207に誰も言及しないから再確認のつもりで
というか速度計算に使うだけなんでどっちでもいいです
+αは計算に含めないつもりなんで

523 :格無しさん:2014/10/22(水) 21:50:03.58 ID:84w4hf4+.net
>>504>>521
テンプレを見るにテンプレ作成者はTV本編でもなく8兄弟でもなく「ウルトラマンティガシリーズ」として出してるな
こんな総称タイトルなんて公式に本当にあるかどうかは知らんが
少なくとも本編一通り見た俺は一度も聞いたことないしググっても出てこないな

524 :467:2014/10/22(水) 22:00:50.42 ID:Jjg42/NB.net
だいたい>>488の人の言ってるので流用ルートはあってるけど言葉足らずなので捕捉

この映画はウルトラマンがTVで放送されていた世界が舞台。主人公のダイゴは夢で自分の知らないウルトラマンを見る
物語の中盤でダイゴはそのウルトラマンが平行世界で自分が変身していたウルトラマンだと気づきそれに変身する。
つまり解説本の「戦闘力はTV版とほぼ同じ」って言うのは単に同じくらいの強さってことじゃなくて
「見た目が同じなだけの別物じゃないですよ」っていう意図で書かれてる
これだけでわかりにくかったら映画の公式サイトの登場キャラクター紹介でttp://ultra2008.jp/character/index.htm
TVシリーズのティガについてそのまま書かれてることからわかってもらえると思う

ていうか今参戦してるのって超8兄弟の作中の状態で参戦してるのか
身長120mとか書いてあるから俺はfinal odysseyの状態で参戦させてると思ってたわ

>>507
ウルトラマンに変身する人間の能力はウルトラマンの能力に特に関係しない
グリッターティガとグリッターバージョンってのはそれぞれ強化形態のことを指してて
ほぼ同じ戦闘力っていうのはTVと映画それぞれのマルチタイプっていう基本形態のことについて書かれてる
TVではマルチタイプからグリッターバージョンへの変身はしてないからたぶんここが「ほぼ」って言われる要因

525 :格無しさん:2014/10/22(水) 22:11:56.56 ID:j18lloC2.net
公式のそれそれただの原作の紹介なだけなんじゃないの

526 :格無しさん:2014/10/22(水) 22:14:09.09 ID:OSnN1+K/.net
ほぼ同じ=同じじゃないだからその時点でそのまま流用無理だろ

527 :格無しさん:2014/10/22(水) 22:14:10.64 ID:BE2tKTpy.net
平行世界で自分が変身してたのを気付いただけなら結局別物やん
クローン人間が自分がクローンと気付いたらオリジナルと同一人物になるとか言ってるようなもん

528 :格無しさん:2014/10/22(水) 22:23:53.13 ID:MHzJLCmG.net
>>524
>>527が言ってるような例えで言ってるような理屈だし
強さじゃなく別物じゃない意図で言ってるならほぼ同じだなんて言わないだろ
何で普通に別物じゃないって書かないんだよ
てかお前の勝手な解釈じゃんかそれ

529 :格無しさん:2014/10/22(水) 22:26:16.26 ID:j18lloC2.net
とりあえず今のテンプレがごちゃ混ぜし過ぎて8兄弟の状態なのかTV本編の状態で出してるのか
テンプレ作成者にでも聞かないとさっぱりわからんな
それとも>>523が言うような「ウルトラマンティガシリーズ」って作品名が本当にあってその状態で出してるのか

530 :467:2014/10/22(水) 22:26:37.17 ID:Jjg42/NB.net
>>525
「キャラクター」って書かれてて作品紹介ってことは無いでしょ
>>526
有限速ならほぼ同じでもどの程度の差か不明だから流用不能だけど
現状無限速つけれるから0.5倍の速さとか0.00001倍の速さとかでも無限速だしそこまで差があるならほぼ同じとは言えない
>>527
セブンみたいにウルトラマンが人間に擬態してるわけじゃなくて
ティガはウルトラマンの力とウルトラマンに変身する人間は別個の存在だから問題無い

531 :格無しさん:2014/10/22(水) 22:31:32.12 ID:j18lloC2.net
お前は同じ強さだって言われても光速の数万倍と普通の人並みのキャラに流用できなかったりする最強スレで何を言ってるんだ

532 :467:2014/10/22(水) 22:32:11.11 ID:Jjg42/NB.net
>>528
グリッターバージョンのことがあるからほぼ同じっていっても何もおかしくない
子供も見る(読む)んだから「ダイゴは別の平行世界のダイゴだけどティガの光はTVと同じもので〜」って長々書くより
「だいたいおなじくらいの力があるぞ!」って書いたがわかりやすいでしょ
公式サイトの紹介も考えれば勝手な解釈でもないだろう

533 :467:2014/10/22(水) 22:33:57.22 ID:Jjg42/NB.net
>>531
そんな実例が本当にあるのかは気になるけど
今回は無限速と有限速だからその例は比べ物にならない
「光速の数万倍」と「全く動けない」くらい違う

534 :格無しさん:2014/10/22(水) 22:36:35.79 ID:R8lpSM5U.net
つまりスパロボで公式に原作について書かれてるキャラほ同一人物扱いできるということか

535 :467:2014/10/22(水) 22:38:21.25 ID:Jjg42/NB.net
>>534
スパロボは元の作品とは世界観が繋がってないからどうあがいても無理
今回はウルトラシリーズとして世界観が繋がってる中での話

536 :格無しさん:2014/10/22(水) 22:39:31.46 ID:j18lloC2.net
>>533
全く動けないレベルの速さの差があるのに色々台詞とか出しても通らなかったDBに謝れよ

537 :格無しさん:2014/10/22(水) 22:39:40.65 ID:E7kmK2YY.net
>>533
なにが違うのか分からない。

538 :格無しさん:2014/10/22(水) 22:39:46.86 ID:U4Mgaixm.net
>>522
前スレ>>572の意見が通るなら
狭間の世界も詣道も新世界分が世界観に含まれるから
単一宇宙×2+αになるはず

ところでマティルダの戦闘速度についてなのだが
ヴィルヘルミナがメリヒムと戦ったのって数百年前だし
悠二と戦った時のスペックって流用できるのか?

539 :格無しさん:2014/10/22(水) 22:41:41.52 ID:2XrK903n.net
どんだけ差があろうが戦闘力が何指してるのか明言されてないと無理だって最強スレでの昔からの慣習だって言われてんのに
何で意固地になってゴリ押ししてんだろこの人
もしかしてウルトラマンの印象悪くさせようとわざとやってるんだろうか

540 :格無しさん:2014/10/22(水) 22:41:48.92 ID:oYelPtAK.net
それならゴジラもゴジラシリーズで一括りできることになるじゃないか
特にFW

541 :467:2014/10/22(水) 22:42:00.69 ID:Jjg42/NB.net
>>536
速さの差が描写されてるなら不利な描写が考慮されるからそりゃ通らないでしょ
どんな台詞かは知らないけど

542 :467:2014/10/22(水) 22:43:04.18 ID:Jjg42/NB.net
>>540
世界観繋がってないじゃないですか…

543 :格無しさん:2014/10/22(水) 22:44:12.63 ID:6R/FuZBe.net
そんなにここのしきたり無視して戦闘力について通したいなら俺ルールのスレでも立ててそっちでやれよ
それなら誰も文句言わんから

544 :格無しさん:2014/10/22(水) 22:45:57.03 ID:DOxoEp/k.net
>>530
最後の行の何が問題ないのかがわからない

545 :格無しさん:2014/10/22(水) 22:47:17.11 ID:oYelPtAK.net
FWは東宝怪獣映画ほぼ全てと世界観繋がってるらしいけどな
人間がX星人って言葉を知らなかったりするから全部が全部って訳じゃないけど

546 :格無しさん:2014/10/22(水) 22:47:43.12 ID:HCJBqIzH.net
粘着質なもんだからいい加減みんなこの人に段々と呆れてると言うかキレつつあるなw

547 :格無しさん:2014/10/22(水) 22:49:35.60 ID:j18lloC2.net
>>541
元々不利な描写とか関係なしに通らなかったよ?
勘違いしてるようだが

548 :格無しさん:2014/10/22(水) 22:52:04.10 ID:IPD9IGiX.net
>>530
>別個の存在だから問題ない


???

549 :467:2014/10/22(水) 22:52:27.95 ID:Jjg42/NB.net
>>544
ウルトラマン側が同じなら人間が平行世界の人でも問題ないだろうと

まあなんか旗色悪そうなんで戦闘力から取るのは諦めます

550 :格無しさん:2014/10/22(水) 22:54:39.16 ID:1eLPOV56.net
>>540
とりあえず初代とは繋がってる

551 :格無しさん:2014/10/22(水) 22:55:23.50 ID:1eLPOV56.net
>>542だった

552 :格無しさん:2014/10/22(水) 22:56:41.19 ID:OmmMyzrp.net
>>549
変な俺解釈を通そうとするのも諦めてくれよ頼むから

553 :格無しさん:2014/10/22(水) 22:58:34.66 ID:j18lloC2.net
てかこれ結局TV本編のティガなのか8兄弟のティガなのがわからんな
そこもはっきりするまでは修正待ちだと思う

554 :格無しさん:2014/10/22(水) 23:03:05.43 ID:7GvJ7/VF.net
>>516
>>「あの空間」というのが宇宙になる根拠がよくわからない
特に設定なり描写なりのない異世界は惑星並扱いになるはず

魔物が沢光によって異空間追放されてそれらが渦状に「あの空間」に埋め込まれるように
封印されて、無限の大きさの魔界も渦状に巻き込まれている
その無限の大きさの渦状と比較しても「あの空間」は大きい
だから「あの空間」は宇宙よりも大きいかもしれないけど
無限ループになりそうだからとりあえず宇宙サイズにした

>>魔物の見た目がわからないと大きさ相応倍できないと思うんだけど
この1000万光年/sっていうのは何の速度から割り出したものなの?

基本的に魔物の見た目は二足だったり四足だったりとまちまち
ただ魔物はそのまま飛行できるので足は関係ないか。
銀河×2サイズは人型 1000万光年は前スレで戦闘速度は大体
5倍にすれば割り出せるということでそこから

>>1000万光年/sの魔物が3cm進むのに反応できたなら1mからの3億3333万光年/s反応で
その間に20cmの距離を進むということなら柳生十兵衛の攻撃の速度は6666万光年/sだよ

いや単純に20cmの距離から反応して切ったってだけで柳生十兵衛は動いていない

>>あと腕の速さだけ速いとかじゃなくその速度で普通に戦闘できてるなら
戦闘速度に短距離移動速度が含まれるから
移動速度はいらないんじゃないかな

じゃあ移動速度は削除で

>>森宗意軒と新免武蔵の防御力がないから切断と削りの威力が不明。家屋破壊と同程度?

新免武蔵は家屋破壊というか大きさ相応(2m超)だけど、森宗意軒も大きさ相応だけど、切断以外
ダメージを一切負ってない。その切断も(注)に書いた通りに消滅っぽいから少なくとも単なる切断ではないので
不思議切断にした

>魔物と戦闘していくつもの宇宙(単一宇宙×2)が破壊されたが普通に戦闘続行可能
いくつもの宇宙を破壊というのは一個一個破壊していったわけではなく
一撃で破壊した攻撃があってルシュ・ファルはその攻撃に耐えたということでいいの?
そうでないなら単一宇宙×2破壊耐久にはならない

魔物との戦闘の最中に自然と宇宙が巻き込まれて破壊された。
少なくとも一撃で破壊した攻撃の描写は無い
例えるなら強い奴同士が戦いあったら余波で周りが焦土になりました
自分も余波を受けましたが平気ですみたいな

>>単に人間7人を消し飛ばせる威力の攻撃に耐えられるってことで耐性とかでなく単なる防御力じゃないかな

新免武蔵は常にオーラみたいなのを纏っていてそれに触れた時点で体は傷つく。
それを咆哮とともにぶつけて消し飛ばしていた
だから厳密に言うと不思議エネルギー攻撃かも

>>魂状態で戦闘不能なら普通に相打ち
このスレだと戦闘不能状態に有利とか不利とかない

じゃあ復活は無しで

555 :格無しさん:2014/10/22(水) 23:18:10.55 ID:UEkdco/C.net
>>538
ヴィルヘルミナが数百年で強くなってたら別だけど
そもそもその数百年はほとんど戦闘してないしむしろ鈍ってるかも
というかフレイムヘイズは構造上、能力が向上することがない
契約した段階で能力値は決まってしまうのでそこから上がらない
経験とか知識、技の習得で強くはなるけど能力の向上はない
シャナは能力が上がってるけどアラストールが特別なんで力を上手く出せてなかっただけ

556 :格無しさん:2014/10/22(水) 23:18:34.60 ID:I67OwA4u.net
どうでもいいが石川賢ってもう一つ柳生十兵衛が主人公の作品書いてるからたまに混乱する
そういやあの作品も未完結でしたね・・・

557 :格無しさん:2014/10/22(水) 23:19:21.99 ID:j18lloC2.net
というかあの人の作品だとまともに完結した作品の方が珍しい

558 :格無しさん:2014/10/22(水) 23:25:37.08 ID:BjAV20uI.net
長く議論してるようだから今までのシャナ議論を誰か簡易的にまとめてくれ

559 :格無しさん:2014/10/22(水) 23:36:35.83 ID:e2OOj6zt.net
>>538
とりあえず詣道はできた時点で世界観は狭間も含めたものになる(勝手に取捨選択はできない)
ただ狭間より小さい設定があるにで世界観より小さい無限だから単一宇宙にしかならない
ループになるって何度も言われてるだろうに

560 :格無しさん:2014/10/22(水) 23:58:55.15 ID:U4Mgaixm.net
>>554
>無限の大きさの魔界も渦状に巻き込まれている
>その無限の大きさの渦状と比較しても「あの空間」は大きい
現状のテンプレだと魔界を内包してる「あの空間」より魔界が大きいことになってるけど
これはダメなのでは?

>銀河×2サイズは人型〜
大体五倍というのがよくわからんがその辺の計算も含めて
1000万光年/sの速度の根拠はテンプレに書いてほしい
あと人間は飛べないので飛行速度は大きさ相応からはとりようがない

>いや単純に20cmの距離から反応して切ったってだけで柳生十兵衛は動いていない
ん?どういう描写だったのかわからんが
20cmの距離で1000万光年/sに反応しただけなら反応は1mからの5000万光年反応じゃないかな

>切断も(注)に書いた通りに消滅っぽいから少なくとも単なる切断ではないので不思議切断にした
消滅っぽいで消滅にはまずならんだろうし
相手の硬度を無視して切断できるような根拠がないなら
単に2m超の大きさ相応の人間?を切断できる威力にしかならないよ

>魔物との戦闘の最中に自然と宇宙が巻き込まれて破壊された
たとえば昔のデモベは攻撃の余波で宇宙破壊→別の宇宙で戦闘してまた余波で宇宙破壊→以下続く
という描写でいくつもの宇宙を破壊してたけど防御力は単一宇宙破壊耐久にしかなってなかったし
いくつもの宇宙破壊が一撃の攻撃による余波でないなら単一宇宙破壊耐久扱いになると思う

>だから厳密に言うと不思議エネルギー攻撃かも
別に衝撃波でもエネルギーでも
相手の硬度を無視できるような原理みたいなのがないなら一緒かと


>>555
>フレイムヘイズは構造上、能力が向上することがない
こういう設定明言されてたっけ?
されてたなら問題ないけどそうじゃないなら
シャナとわかれた後にサブラクと戦闘して
対処が容易になっていったような成長描写があるから流用は難しい気がする

>>559
ドラえもんは無限サイズの世界が複数あるけどお互いを含んでないし
無限サイズの世界同士は世界観に含めないのでは?

561 :格無しさん:2014/10/23(木) 00:02:15.74 ID:e2OOj6zt.net
シャナの世界観は狭間が出来た時点では新世界はないから狭間は現世+紅世の大きさにしかならんし
詣道は世界観より小さい無限で単一宇宙になるでしょ

562 :格無しさん:2014/10/23(木) 00:05:07.76 ID:NxwS+cp5.net
>>560
ドラえもんはどの無限が先に出来たか不明だから
fateとか足してるし
逆にドラえもんもわかるならもっと広くできるよ

563 :格無しさん:2014/10/23(木) 00:15:07.85 ID:Oc4j2Kmd.net
ところでこういう無限に関しての順序の世界観ルールって何がきっかけでできたんだっけ?
ふと思ったけど

564 :格無しさん:2014/10/23(木) 00:20:41.85 ID:cQC74d4m.net
>>561
>シャナの世界観は狭間が出来た時点では新世界はないから狭間は現世+紅世の大きさにしかならんし
そっちに関しては前スレ>>572に反論がないので〜という話に戻るのだが

>>562
時系列ってのが設定の出た順なのか作中の時間の流れなのかで変わる気もするが
とりあえず四次元ポケットとかは未来で作られたものだから
現代でのび太たちが作った世界よりは間違いなく後に作られたものだよ

>>563
順序に関してはルールにないよ
Fateもドラえもんも特に無限サイズの世界に関してどっちが前にできた云々の議論はなかったはず



個人的な意見だけど、無限という設定で作中で同じような扱いをされてるものに差をつけるのってどうなの?と思う
そりゃ作中で無限同士の優劣が明示されてるならともかくどっちも無限というのなら
お互いを含まず=で結ぶべきだと思うのだが

565 :格無しさん:2014/10/23(木) 00:22:29.45 ID:Ps0XSfGS.net
>>563
結局の無限も全能とかと考えは変わらないわけで
ある分だけの範囲になるんだし
シャナなら狭間ができた時点で世界観範囲で見て全能範囲に狭間が含まれないなんておかしな話はないでしょ

566 :格無しさん:2014/10/23(木) 00:24:05.54 ID:OzZSsmSv.net
>>560
フレイムヘイズは人としての未来を捨ててるから肉体が変化することはない
どれだけ戦っても身体能力は変わらない(わざと落とさない限りは)
というかサブラクへの対処は初めから容易だったはずだが
フィレスとヨーハンが同伴しているって条件付きだけど

567 :格無しさん:2014/10/23(木) 00:34:13.09 ID:Ps0XSfGS.net
>設定集の設定は作中の設定とは別扱い
こんな意見出てたか?
例えば今出てるワンピースの資料集は今後完結した時に必ずしも有効な設定とは限らないよ
どの時点を語ってるかの話
完結した後でシャナを総括してあらためて言われるならって話
もちろん後日談で無限と言われても作者が補足しても有効
あくまで言われたのが新世界創造前だけだからの話
その時点での設定資料集ならおなじこと
霊夢の空を飛ぶ能力が永夜までの技しか無効できないみたいにね

568 :格無しさん:2014/10/23(木) 00:37:32.48 ID:NxwS+cp5.net
ドラえもんって無限の分岐世界とかでもないし
過去を上書きとかもしてるから
どっちが先かは鶏が先か卵が先か的な話で整理つくの?

569 :格無しさん:2014/10/23(木) 00:46:01.44 ID:9UazABNF.net
つーじゃドラえもんはドラえもんでループおこすんじゃないか
ドラえもんと一緒に四次元ポケットが過去に戻ったりするから
そもそも四次元空間に時間とか意味あるかも疑わしいけど

570 :格無しさん:2014/10/23(木) 00:59:50.22 ID:5LUQXJtT.net
>>550
vsデストロイアじゃないのか?

571 :格無しさん:2014/10/23(木) 01:29:37.42 ID:nhzLuqHO.net
とりあえずドラえもんは良く分からんがfateはムーンセルは有史以前からで
犬空間は聖杯戦争五回戦より後からだから時系列は明らか
あやふやな設定をテンプレート作成者の解釈で作るのと確定してるものを
都合で考慮しないのは違う気がするけど
時系列が確定してるなら無限の広さはその時点の世界観になると思うけど基本的に

572 :格無しさん:2014/10/23(木) 01:43:22.10 ID:Ps0XSfGS.net
四次元ポケットにしても地平線テープにしても
道具はあくまで入り口だから空間がいつからあったかは謎な気がする

573 :格無しさん:2014/10/23(木) 02:31:10.10 ID:COs2D8vw.net
>>570 デストロイアは初代とはっきり繋がっている
最も繋がっていたところで全然強化されないが(そもそも別個体なので)
>>549ほどほどにね
まあゴジラ主人公議論で自分も熱くなったから気持ちも分かるが

というわけでウルトラマンティガについて調べてみたらとんでもないのが出てきた

「ウルトラマン 全戦士超ファイル」の49ページより、ちなみにこの本は2012年3月発行で初代マンからサーガまでのウルトラマンが紹介されている
「グリッターティガ……光の力でティガがさらに巨大化した姿。体を包むグリタリングシールドであらゆる攻撃をはねかえす」
もしこれが他のウルトラマンに出てくる怪獣の技(ゼットンの1兆度の火球等)も無効化できることになったら失神しそうな数の耐性がつけられる
取りあえずどこまで無効化できるのかお願いします

・ティガ本編の敵の技全部
・ティガの敵とティガ自身の技全部
・この本で紹介されたウルトラマン(初代マンからサーガまで)の敵の技全部
・この本で紹介されたウルトラマン(初代マンからサーガまで)の敵と紹介されたウルトラマンの技全部

無効化できる奴いかんによっては自分がテンプレ作ってみる、また何十冊もの文献とにらめっこしなければならなくなるが
なんとしてもウルトラマンたちの戦闘速度をティガに流用しなければならんし、その他技の詳細とかいろいろいる

574 :格無しさん:2014/10/23(木) 02:38:57.75 ID:NxwS+cp5.net
普通に考えたら世界観が繋がってる前提でその本が出た時点までに出たティガと世界観繋がってるあらゆる敵も味方も攻撃跳ね返せる扱いになるんじゃないかな
ただ反射したとしてどれぐらいの距離まで放った対象に返せるかは実績値になるが
本に載ってようが世界観が違うなら反射は認められないと思うし本にあるかは重要じゃないかな

575 :格無しさん:2014/10/23(木) 02:41:31.89 ID:COs2D8vw.net
あ、あと防衛軍の兵器(科学特捜隊の戦闘機とか)も無効化できるかもお願いします
こういう本には凄まじいことがさらっと書かれてあるから困る

576 :格無しさん:2014/10/23(木) 02:43:46.03 ID:NxwS+cp5.net
ごめん、そういや幻想殺しみたいに原理不明の無効はだめだった
反射はどうだったかな
そもそもその跳ね返しに原理が書かれてるかもしれんが

577 :格無しさん:2014/10/23(木) 02:49:57.08 ID:COs2D8vw.net
>>574 その点は問題ない
この本は10ページと11ページに「次元を超えて存在するウルトラワールド相関図」というコーナーがあって、
「光の国があるワールド」「ネオフロンティアスペースのワールド(ティガとダイナの宇宙)」などの数多くの宇宙が書かれてある
そしてご丁寧に紹介されているウルトラマン全てがどこかのワールドに分類されている

今から寝るのでとりあえず証拠画像は今日中に上げます

578 :格無しさん:2014/10/23(木) 02:51:34.07 ID:2enDGF2k.net
とりあえずぱっと思いつくのは
・EXゼットンの宇宙破壊級の100兆度の火炎
・絶対零度の吐息
・地球を角砂糖一個まで押し潰すバキューモンの体内の圧力
・エレキングの数万ボルトの電撃
・アボラス、ブラックドーム、リトマルス他の溶解液
・催眠術
・相手を眠らせる声
・他者を操る花粉
・吸った相手を発狂させるノーバガス
・やる気をなくさせる放射線
・逆にやる気を上げさせすぎるモエタランガの光子ウイルス
・触れた者を全て吸収するグランスフィアの闇
・ゴルドラスの時空間歪曲
・異なる世界を繋げるブルトンの空間制御能力
・ギエロン星獣の放射線
・石化攻撃×2と思われるガタノゾーアの石化光線
・10q四方の生物を死滅させるケムラーの亜硫酸ガス
・ウルトラセブンを失神させたガブラの猛毒
・相手に憑依し自在に操る攻撃
・各種ウルトラマンの技(自分自身含む)

このへんかな?
あ、キングじいちゃんが任意全能だったねそういえば

579 :格無しさん:2014/10/23(木) 02:57:01.28 ID:COs2D8vw.net
>>578 前にも言ったことがあるけどキングの全能って結構調べたんだがどこに載ってるんだ、見たことがない
そういう信憑性が疑問視されてることを言ったら、ただでさえウルトラマン自体があんまり最強スレでいい顔されないのに
ろくなことにならない

とりあえず怪獣図鑑や超全集で怪獣の技全般は出てくるんで調べるけど

580 :格無しさん:2014/10/23(木) 02:57:24.90 ID:a5+1W9+R.net
>>576
反射もどっかで原理ないと駄目とどっかで言われた気がする
というかそうじゃなきゃ不公平だし

581 :格無しさん:2014/10/23(木) 03:18:06.83 ID:a5+1W9+R.net
>>570
確かFWの冒頭で1954年当時に現れたゴジラが何とかかんとかナレーターが言ってなかったか?
まあこれだけで繋がってることにならないなら別にいいけど

582 :格無しさん:2014/10/23(木) 06:19:38.48 ID:5LUQXJtT.net
>>581
初代ゴジラはオキシジェンデストロイヤーで塵になってるけど
FWのゴジラは南極に埋まってなかったっけ?

583 :格無しさん:2014/10/23(木) 07:53:28.69 ID:Ps0XSfGS.net
シャナの無限に関してだけど
狭間と詣道って作品開始よりは前からあるんだっけ?
であるならば無限の広さを持って生まれた的な言い回しじゃないなら
別に狭間の無限も詣道できた後の状態での無限になるから広さが互いに異なるのもおかしいか。

584 :格無しさん:2014/10/23(木) 08:32:49.33 ID:pWbBAbMp.net
>>560
人型の場合大きさの約五倍って言うのは自分が書いた奴だな
あれはただ単にプロボクサーのパンチ速度やトップアスリートの100m走の平均速度なんかが
大体10m/sなので人間を大きめに見積もって2mとして考えると大体大きさの約五倍の戦闘速度になるという話

…だったんだがパンチ速度については今検索したら俗説は見つかるけど
以前見かけたちゃんとしてた(はず)ソースが見つからないな

一応空想科学読本14には載っているらしく柳田理科雄が
「連打で勝負がついたプロボクシングの3試合で測ってみる」と「平均して毎秒2.6発」と出たとは紹介サイトにあった
腕の引っ込め具合とかが分からないので詳細は本を読む必要があるからなんともいえないけど

>>573-574
攻撃を「相手に跳ね返す」じゃないから相手に真っ直ぐ戻っていくとは限らない気がするな

>>576>>580
無効も反射も原理無しで「攻撃を無効化する」ってだけではあらゆる攻撃を無効化出来ないだけで
作中で無効化できた及び無効化できるとされる攻撃は無効/反射できなかったっけ

上条当麻の議論ログを見たところ
幻想殺しは「超能力や魔法などの異能の力を全て打ち消せる」訳ではなく
「打ち消せる力と打ち消せない力がある」とされていたり
「作中における異能の力と同じ原理の能力」しか消せないのではとかあったためで
幻想殺しは原理不明の無効だから駄目って訳ではなさそうだけど

今の幻想殺しはずらっと書いてある無効化できたものに関しては無効化できる扱いになっているみたいだし
フェルト・ブランシモンのような原理無し反射なんかも
作中で反射できる炎や氷などの属性攻撃や惑星破壊級威力までは確実に反射できる扱いだったはず

「こんなのどうやって跳ね返すんだよ」って攻撃を反射できる扱いにするのは
さすがに無理だと思うけどそうでない攻撃は大丈夫そうな気がする

585 :格無しさん:2014/10/23(木) 10:54:17.67 ID:X8SJrnsW.net
何とかしてこのスレで野獣先輩を参戦させることとかできないですかね・・・?

586 :格無しさん:2014/10/23(木) 11:03:15.10 ID:QrQXIws2.net
参戦してるぞ
田所で検索してみ

587 :格無しさん:2014/10/23(木) 12:00:34.01 ID:2enDGF2k.net
ウルトラマングレート追記修正

【防御力】ビルをあっという間に凍らせるギガザウルスの超低温ガスを至近距離から浴びせられても多少寒がる程度

588 :格無しさん:2014/10/23(木) 15:52:03.31 ID:pWbBAbMp.net
本田正宗with本田輝夜について(>>239>>242)
精神攻撃計算がおかしいため要修正

安心院なじみについて(>>244)
「実力が上」だけでは能力の範囲等まで推測でとる事は出来ない

ツワブキ・サンシローwithガイキングについて(>>372>>374)
設定のみの技は考察に耐えうる情報がある事が必須、攻撃範囲や射程が曖昧なので要修正

真田銃withライトニングについて(>>513)
移動速度から反応には転用できない、内部搭乗型か外部搭乗型か遠隔操作型かが不明に伴い参戦時の配置が不明

グリッターティガ(マドカ・ダイゴ)について…は議論が多すぎてよく分からん
とりあえずどの作品から参戦させているのかをはっきりさせてから
グリッターティガとグリッターバージョン各自で使える描写・設定と使えない描写・設定の整理かな


以上5名については3日程度意見を待ってから修正待ちもしくはテンプレ議論中へ移動かな

589 :格無しさん:2014/10/23(木) 16:23:58.65 ID:1lD521Hz.net
無数の時間軸を持ってるキャラって素早さどうなる?

590 :格無しさん:2014/10/23(木) 16:27:35.31 ID:MLjFSBF2.net
安心院のは相手を酸欠にさせる、肉体や鉄を酸化させるとかは削除でいいよ
てなわけで修正

【名前】安心院なじみ
【属性】悪平等 人外
【大きさ】女子高生並み
【攻撃力】女子高生並み
    「向かい合っただけで心が折れる」とされる過負荷(マイナス)のスキルを所持しているので、常時精神攻撃を持つ。
【防御力】素の防御力は大きさ相応、
     「あのスキルは唯一、史上唯一、悪平等たる僕に有効なスキルだからね」という原文がある。ここでいう「あのスキル」とは「却本作り」のこと
     これにより、却本作りを除く、作中でスキルとして扱われているものの原理とされる全ての不思議系攻撃に対して耐性を持つ
     よって、炎、凍結、電気、腐敗、因果律操作、消滅、追放、魂、吸収、ブラックホール、石化、空間歪曲、即死、時間操作、
     光、闇、不動縛、爆発、毒、分解、空間切断、取り込み、精神攻撃、磁力、病、催眠、確率操作の不思議系に耐性を持つ
     ただし、これらは特殊能力等による不思議系の攻撃にのみ作用するもので、通常の物理攻撃や科学兵器などには耐性はない
【素早さ】女子高生並み
【特殊能力】
腑罪証明(アリバイブロック):どこにでもいるスキル。つまり世界観の単一宇宙*7億4個+α*3個に遍在している。
               遍在しているものの中には本テンプレの状態の安心院なじみも存在する。

死延足(デッドロック):永遠を生きることができるスキル。既に発動しているので、単に不老になっているというだけ
            ちなみに参戦時の彼女の年齢は、おおよそ3兆4021億9382万2311歳

眼を閉じれば見えるものの(ノールックシュート):見ずに戦うスキル。不可視の相手とも戦闘ができるようになると思われる

自称・他称・ナレーションで何度も全知全能と言われており、他人の心の中に死後の世界(精神世界)を作っていたため全知と任意全能

591 :格無しさん:2014/10/23(木) 16:30:51.53 ID:+/GTEvVT.net
>>586
あれテンプレに身長書いてるけどあのインタビューって淫夢シリーズとは別作品でのインタビューでの発言だった気がするんですが
そこは大丈夫なんか?

592 :格無しさん:2014/10/23(木) 16:44:55.39 ID:abqbW1Wb.net
誰も作る気配ないとか散々言われてるから俺がエメリッヒ版ゴジラ作ってきたよ

【作品名】GODZILLA
【ジャンル】映画
【名前】ゴジラ
【属性】複数の遺伝子が入り混じった雑種の突然変異体
【大きさ】全長90m
【攻撃力】大きさ相応のイグアナ並、戦闘用の軍事ヘリを噛み砕く顎を持つ
【防御力】大きさ相応のイグアナ並(戦闘機のミサイル数発で死亡したのでこれくらいしか書けない)
【素早さ】移動速度は大きさ相応のイグアナ並、反応は水中での潜水艦の魚雷を至近距離で発射後に回避できるほど
【長所】ゴジラとして見なければ結構面白い作品だと思う
【短所】「やっぱりマグロ食ってるようなのはダメだな」←本家もマグロ食ってる

593 :格無しさん:2014/10/23(木) 16:46:12.47 ID:abqbW1Wb.net
あ、でもこのスレには出せないんだっけか?
まあ最大スレとか敵スレとかに投下しとくか

594 :格無しさん:2014/10/23(木) 16:53:21.01 ID:MLjFSBF2.net
イグアナ並と書かれてるところがなんていうかこう・・・悲しいな
その通りなだけに余計に

595 :格無しさん:2014/10/23(木) 16:55:59.68 ID:amHMFKuP.net
>>592
既におるで

596 :格無しさん:2014/10/23(木) 16:56:13.43 ID:jnI/4a5e.net
それは短所なのかw

597 :格無しさん:2014/10/23(木) 17:00:07.87 ID:Ps0XSfGS.net
ハリウッド版ゴジラは
時速400キロとか設定あったはず

598 :格無しさん:2014/10/23(木) 17:00:54.19 ID:yQjiaDGK.net
>>595
既にいるのは小説版の方じゃないか?

599 :格無しさん:2014/10/23(木) 17:01:39.41 ID:yQjiaDGK.net
>>597
イグアナの速度を大きさ相応にして計算した方が速くないか?それ

600 :格無しさん:2014/10/23(木) 17:03:34.38 ID:amHMFKuP.net
>>598
小説版の方のイグアナだったのか、スマソ

601 :格無しさん:2014/10/23(木) 17:04:40.03 ID:WEMEtPQf.net
>>594
まあ本家の方も爬虫類からの派生だからどっこいだけどあな

602 :格無しさん:2014/10/23(木) 17:06:26.98 ID:amHMFKuP.net
>>601
G細胞って本当に謎だらけだな

603 :格無しさん:2014/10/23(木) 17:10:44.10 ID:u+WawZxl.net
なーに、某粒子(多すぎてどれかわからない)に比べれば謎ってほどでもないさ

604 :格無しさん:2014/10/23(木) 17:26:00.38 ID:u0bTNTNl.net
>>589
時間無視つくんじゃなかったっけ

605 :格無しさん:2014/10/23(木) 17:42:02.46 ID:pWbBAbMp.net
>>592-593
出せるかどうかは置いといて今は考察強化期間中なので参戦できない

>>597>>599
大きさ相応は最強スレで勝手に推測した能力でしかないから
ゴジラに明確に速度が設定されているなら大きさ相応の方が速くても作中の設定優先

とりあえずイグアナの速度は知らないけどグリーンイグアナの大きさは最大約2m
ゴジラの大きさが90mなので時速400kmを1/45にしてみると時速8.88kmとなり、
これがゴジラを現実のグリーンイグアナにしたときの速度となるな

606 :格無しさん:2014/10/23(木) 19:32:18.67 ID:1lD521Hz.net
>>604
そうなのかありがとう

607 :格無しさん:2014/10/23(木) 20:56:01.77 ID:zy+K6I7H.net
Gフォース (ゴジラ列島震撼)「お、出番か?」チラッ

608 :格無しさん:2014/10/23(木) 21:39:59.25 ID:P8xKHLgT.net
>>565
多少表現は違えど同じ無限サイズの世界をどっちが大きいとか言い出すのは
全能範囲の話とは全く違うと思うのだが

>>566
身体能力変わらない設定があるなら問題ないか
サブラクはだんだん対処が楽になっていったから油断したって流れだったような記憶が

>>567
とりあえず資料集などの設定が有効じゃなくなるなんて話は今まで出たことはないかと
あと、夢想天生のことを言ってるならテンプレが修正されてないだけで
永夜抄以降も無効化可能といわれてるぞ
wikiの下の方に載ってる

>>583
狭間の世界は物語開始以前からある。たぶん現実世界とかが生まれたときからあるようなもの
詣道は物語開始よりずっと前から創造神が狭間の世界内で創り始めてて、物語の終盤でようやく完成して存在が明かされた
無限設定はどっちも詣道が完成した後、新世界ができる前に書かれた設定

>>584
走る速度はともかくパンチ速度はソースないとなんとも言えんかな
素振りの速度とかなら敵スレのwikiには載ってるが

609 :格無しさん:2014/10/23(木) 21:49:48.46 ID:tZGvInwN.net
>>591
単に演じている男優の身長をキャラクターの大きさにしようとして、男優の身長の資料としてインタビューを用いているだけだし多分大丈夫じゃないかな

610 :格無しさん:2014/10/23(木) 22:02:24.76 ID:LfVBVhsx.net
あれ
てことは最大スレとかでもあの身長設定で出してもいいってことか
いいこと聞いた
淫夢シリーズって作中で身長が明言されてないのばっかだったから誰か出せないものか悩んでたところだったので
いつか野獣先輩出してみよう

611 :格無しさん:2014/10/23(木) 22:04:12.32 ID:OzZSsmSv.net
>>608
サブラクに関しては14巻に書かれてるので原文を

一撃目をかわして離脱すれば、サブラクはその罠から離れて追っては来ない。
また、瞬時の離脱と鉄壁の防御は、彼女らの得意分野である。
対処も容易……追われる三人が、知らず二年の内に育み、芽吹かせ、実らせてしまった、
それはただ一度きりの、油断の毒牙だった。

この文を読む限り対処自体は容易であったがために油断してしまったということだろう

612 :格無しさん:2014/10/23(木) 22:12:24.20 ID:tZGvInwN.net
最大スレといえばジョジョとかキャプ翼は最大スレの大きさをこっちに持ってきた方が強いんじゃないかな

613 :格無しさん:2014/10/23(木) 22:18:02.43 ID:LfVBVhsx.net
まあ>>567言う通りの慣習だとしても
霊夢の夢想天生って永夜抄以降も出てて攻撃無効化したりしてるし幻想郷内であれが通じないキャラが出てきたわけではないし
あの設定がなかったことになったわけではないから
時系列で言うとあの技出してるもっと先の作品のとこまで無効化できる扱いにできる気がする
あれ以上耐性増やしてもほとんど意味ないから誰もやらんだろうけど

614 :格無しさん:2014/10/23(木) 22:48:12.66 ID:LfVBVhsx.net
ん?
ふと思ったがそうなるとTDNも現実でのプロフィールから身長設定として持ってきてもいいってことか?
この人の場合だとリアルでの身体データなんて探せば沢山出てくるだろうし

615 :格無しさん:2014/10/23(木) 22:59:17.57 ID:Ps0XSfGS.net
>>608
霊夢の空を飛ぶ能力はその後も設定として出てるからの話でしょそれは
永夜に出た設定なら永夜までで見るって話
同じ言葉だからって必ずしも同じ意味にはならんってこと

616 :格無しさん:2014/10/23(木) 23:05:59.89 ID:LfVBVhsx.net
>>615
今回のシャナの話を霊夢に当てはめて例えるならそうなるってこと?

617 :格無しさん:2014/10/23(木) 23:25:31.99 ID:70btX/Z/.net
>>583
それもおかしいんじゃないの
作中時点で無限以外の世界観分を広さと考えると
新世界出来る前は
現世+紅世+狭間+詣道
つまり単純に世界観で考えるなら
狭間は(現世+紅世+詣道)
詣道は(現世+紅世+狭間)
と同じってなって成り立たないから
どっちが先かわからないなら両方捨てるなりあるいはどっちかが先と仮定義を出来ると思う
シャナの場合詣道の方が後なんだから
狭間は(現世+紅世)で考える理屈なると思う
狭間の存在しない状態での詣道だけあるはありえないんだし

618 :格無しさん:2014/10/23(木) 23:42:42.12 ID:ukcFg4i3.net
マグロ喰ってる方のゴジラのパンフレットを持ってたから確認してみたら、「ゴジラの足跡を追う!」という箇所で

I時速480キロで砲撃の雨を躱し、ウエストサイド・ハイウェイからハドソン川に突入

という記述があったから、少なくとも移動速度は時速480kmにはなるかと


あと、表面温度が低すぎて(マンハッタンにあるゴジラの周囲のビルの方が温度が高い)温度感知式の追尾ミサイル(正式名称忘れた)が当たらなかったシーンがあったはずだから、これもテンプレに加えられるかも?(どこに加えられるかは知らないが)

619 :格無しさん:2014/10/23(木) 23:47:23.27 ID:LfVBVhsx.net
お前色んなパンフ持ってるんだなw

620 :格無しさん:2014/10/23(木) 23:58:30.16 ID:FbNFzvST.net
イグアナはパワーブレスも一応描写がなかったか
まあ実際にテンプレを作るなら他にもいろいろな描写を拾えるんだろうけど

621 :格無しさん:2014/10/23(木) 23:58:52.08 ID:ukcFg4i3.net
当時見てた映画がたまたまこのスレで話題に上がってただけだ
あと、このゴジラは大きさの設定が明言されてないらしいが、パンフレットを確認してみたら
・成体ゴジラの着ぐるみは24分の1サイズのものが3体作られた
・油圧式で動くアニマトロニクスのゴジラは、6分の1サイズで上半身のみが作られた。それでも高さ6メートルの巨大なもの。
という記述があった

これって、大きさの参考になるんだろうか?

622 :577:2014/10/24(金) 00:04:45.53 ID:mVvI1AvX.net
>>618はゴジラのテンプレとかを作った人じゃないぞ

証拠画像
http://www.dotup.org/uploda/www.dotup.org5378177.jpg.html……ありとあらゆる攻撃をはねかえす
http://www.dotup.org/uploda/www.dotup.org5378182.jpg.html……世界観の説明その1
http://www.dotup.org/uploda/www.dotup.org5378184.jpg.html……その2

これから地獄の耐性探しと素早さ流用が始まるぞ……
また二次多元級の攻防をもつウルトラマンの出来上がりだが、今回は耐性が超多いのでそこそこの位置いけそう
あと全能は「超時空の大決戦」の赤い玉で行けるかもしれない、また調べてみる

ところでこれって内部破壊攻撃にも耐性もてるのかな

623 :格無しさん:2014/10/24(金) 00:12:48.98 ID:GiC/NFLN.net
>>622
全身を覆うシールドがあらゆる攻撃を跳ね返すだからシールドに触ない攻撃ならダメだろうね

624 :618:2014/10/24(金) 00:20:04.59 ID:+7oXS+eV.net
一応説明しておくと、>>618はゴジラのテンプレを作った人ではなく、ただ単にゴジラのパンフレットを持ってるだけのこのスレの一住民なだけです(デストロイアのパンフレットを提示したのも同一人物)
ただ、ゴジラ作品のパンフレットは手持ちだとこの2作品のみなので、他の作品に関しては回答できませんので、あしからず

625 :格無しさん:2014/10/24(金) 00:49:36.58 ID:yjUpCvsB.net
ID変えてわざわざ同じこと繰り返して言うくらいならどのゴジラのテンプレのことか他人にわかるように言いなさい

626 :577:2014/10/24(金) 01:00:09.29 ID:mVvI1AvX.net
FWゴジラや三代目ゴジラ、二代目ゴジラのテンプレを作り、ゴジラ主人公議論で延々と議論したのが私です

627 :格無しさん:2014/10/24(金) 01:02:41.92 ID:d+dxFu9V.net
何で本人くらいしかわからないようなことを他人事みたいな言い方してんだろ
別にこれで工作できることなんてないのに意味のない自演だな

628 :格無しさん:2014/10/24(金) 01:09:17.95 ID:L6GkLN+O.net
>>622>>624がどう捉えたのか知らないが
>>619だけど別に>>618がゴジラのテンプレ作った人だなんて一言も言ってないやん
>>619はいつものゴジラのパンフ上げてる人だと思ったから言ったそのままな意味なだけよ?作ったかどうかは言及してない
どうでもいいし

629 :格無しさん:2014/10/24(金) 01:17:45.06 ID:slSJjFzI.net
ちなみにスペゴジや最新版のゴジラのパンフを上げたのは誰なん?
てか本当にやっちゃったなら自演なら自演と素直にそう言っとけ
今なら反省すれば許してくれるから
とりあえず俺は許す

630 :618:2014/10/24(金) 01:22:59.26 ID:+7oXS+eV.net
少なくとも>>621の時点では>>619の人と同様の意味合いで>>619を受け取ったけれど、>>622辺りで>>619の内容を勘違いしている人がいると思ったために>>624で補足しただけで
>>625>>627が言うような自演のような意図は全くない
そんなことを言うと、>>625>>627がID変えてまで自演しようとしている、と取る人もいるかもしれない(まあ、これ以上は泥仕合になりそうだし全く関係ない話なので割愛するが)

まあ、要するに「どうでもいい」ということだ

631 :格無しさん:2014/10/24(金) 01:26:56.03 ID:L6GkLN+O.net
いやそんな勘違いするやつなんてまずおらんし
そういうのは実際にそういう勘違いしたやつが出てきてから補足しろ
お前がやってんのは余計なだけよ

632 :格無しさん:2014/10/24(金) 01:27:09.54 ID:AZnJ8yIV.net
ピノッキオ考察
耐久が非常に高いが首絞めで死ぬので中学生以上とかだと流石に体格負けする。木製の体による殴打はちょっとした鈍器として見てもいいだろう。
伊藤千佳までは固さと打撃で勝てるし少女(メトロポリタン美術館)も単純な打撃には強いので有利。しかしそれ以上は鍛えた小学校高学年になるので厳しい

佐藤リョータ>ピノッキオ>少女(メトロポリタン美術館)

633 :格無しさん:2014/10/24(金) 01:33:20.17 ID:ej+ZUZSw.net
>>616
要するに何を指してるかは考えなくちゃいけないということだよ
今出てるウルトラマンの反射にしたってウルトラマンの世界観なら今後出るものまで無条件に対象とはならんと思うし

634 :格無しさん:2014/10/24(金) 02:28:50.48 ID:d+dxFu9V.net
>>630
本当にどうでもいいと思ってるなら最初から補足なんてするな
お前は補足したつもりかもしれんが場を混乱させただけなのは事実なんだから下手な嘘重ねる前にそこは素直に謝っとけ
あとこれは一応お前の為に言うが
結果的に混乱させただけなのを開き直った態度で言い訳(しかも自己擁護)しても説得力ないし無駄に悪印象になるだけだからやめとけ
それにしてもこれで本当に別人だとしたら>>630も災難だな
>>622が変な風に解釈言い出したばっかりにこんなことになって
まあ変な解釈をフォローしちゃった時点で>>630も見込み違いという意味では自業自得だけど

>>632
考察乙

635 :格無しさん:2014/10/24(金) 03:06:06.57 ID:NcSTsdM7.net
ハリウッド版ゴジラを投下した身からしたら
誰かが「あれタクシーと同じ速度の描写だったろ」ってツッコミ入れるかもしれないないと思ってたけど
誰一人としてその件についてツッコミないから投下した俺の方が今ある意味びっくりしてるよ
単に作品知らん人が殆どだからかもしれないが
てか時速の設定ちゃんとあったんだなあのゴジラ

636 :格無しさん:2014/10/24(金) 03:07:07.06 ID:NcSTsdM7.net
間違えてageてしまったすまん

>>632


637 :格無しさん:2014/10/24(金) 04:01:38.20 ID:AZnJ8yIV.net
斎木和音考察
鍛えた人〜軍人並みの集団相手に無双できるなら十分達人並みとしていいだろう。防御も明らかに銃弾くらいには耐えられるだろうし銃無効の壁から。

○青葉クゥ 撲殺勝ち
○ウォルター・デ・ラ・ボア・ストレイド 鉄檻壊せるならいけるか。撲殺勝ち
△リオ・ロリンズ・タチバナ 耐えられ分け
○主人公(黒袴) 勝てるかな
△アッガイ 固すぎ無理
△Sabazio 倒しきれない無理
△私(nowhere) 同上。というかこんな比喩っぽい文章でも遍在取れるんだな。歌って凄い(小並)
△エクレア 固すぎ無理
△土見稟 同上
○バラダット・ナイブス 殺し続け勝ち
△高杉晋助 互いに決定打なし分け
△自分 速すぎ分け
×or○娘々 悪臭食らって嘔吐不可避。これが長時間続くようであれば行動不能負けだがそのうち復帰できるようなら殴って勝てる
×太刀川洋 無理。ぼろくそにやられる。

攻防速共に太刀川洋より少しだけ劣る感じなのでこれ以上は無理か。

娘々に勝てるようなら
太刀川洋>自分=高杉晋助=斎木和音>娘々
負けるようなら
太刀川洋=娘々>自分=高杉晋助=斎木和音

で、直下の順位がこうなる。

>土見稟=エクレア=私(nowhere)=Sabazio=アッガイ>バラダット・ナイブズ>リオ・ロリンズ・タチバナ
>主人公(黒袴)=ウォルター・デ・ラ・ボア・ストレイド=青葉クゥ

638 :格無しさん:2014/10/24(金) 07:08:17.78 ID:cyBd/8mu.net
考察乙

639 :格無しさん:2014/10/24(金) 07:24:00.65 ID:sUajJ/6H.net
>>634
勘違いで自演認定して上から目線で長文説教とかどうみても場を混乱させてるのはお前

640 :格無しさん:2014/10/24(金) 07:50:28.94 ID:ej+ZUZSw.net
>>635
480qは記憶にないが時速400qなら作中でも言われてたような
どのみち設定と描写は等価だからな

641 :577:2014/10/24(金) 08:01:31.45 ID:mVvI1AvX.net
>>634いやなんで謝らなきゃいけないのさ
>>630は絶対に自分ではない
>>618に対して>>619が明らかに今までのゴジラのテンプレを作った人、すなわち>>577>>573>>373
要するに俺と勘違いしてた感じだから、もしコピーして出してみろとか言われたらたまらんと思って言ったに過ぎない

こんな死ぬほどばかばかしいことで何で謝らなければいけないのか
そして>>622が変な風に解釈したという理由を述べてもらいたいものだ

642 :577:2014/10/24(金) 08:10:54.05 ID:mVvI1AvX.net
>>637考察乙です

643 :格無しさん:2014/10/24(金) 08:14:33.41 ID:XrNtZSiw.net
>>612
見てきたけど公式設定と比較しているジョジョはともかく翼はこっちに持ってこれるか微妙じゃないか?

現実相応の大きさを適用できるのって「現実相応の大きさである」場合で
例えば明らかに眼が現実相応より大きかったら現実相応の眼の大きさは適用できない
作中世界の眼の大きさの平均と現実世界の眼の大きさの平均は確実に違ってくるからね

他にも一般的なドイツ人男性の平均身長(約180cm)を同じ人間だからって
一般的な日本人男性(平均身長約170cm)に適用するのはできない
なぜなら統計を出すために使っているデータが全く違うから

ようするに、キャプ翼世界では11頭身の人物がごろごろいるけど
現実世界の日本人の成人男性は平均7頭身程度なので
11頭身が平均である世界に7頭身が平均である世界のデータは
流石に頭身差がありすぎて適用できないものがかなりあるかと

>>632
>>637
考察乙です

娘々についてはちょっと判断に迷うので意見保留

>>635
まあ最強スレ的な思考をするといくつか例外はあるけど基本的には
「ゴジラと同じ速度のタクシー」と「タクシーと同じ速度のゴジラ」
この2つでより有利な方が採用されるだけだし

644 :格無しさん:2014/10/24(金) 09:02:33.00 ID:JLsV4Q6L.net
>>643
それもそうか
というかキャプ翼は向こうでも指摘されてたしやめておいたほうが良さそうだ

645 :格無しさん:2014/10/24(金) 10:56:13.51 ID:XrNtZSiw.net
>>608
図書館に行って空想科学読本14を読んできたけど(諸事情で今日借りる事は出来なかった)
>>584の事が書いてあったページの次のページ(42ページ辺り)に
「プロボクサーのパンチの速度は時速40kmほど。」とは書いてあったな

341 KB
新着レスの表示

掲示板に戻る 全部 前100 次100 最新50
名前: E-mail (省略可) :

read.cgi ver 2014.07.20.01.SC 2014/07/20 D ★