2014年10月22日

新ダンジョン「黒の廟堂・序章」上層がオープン

ねこさんなのです

ついに黒の廟堂オープンで、実はその前にカオスや宮殿でリハビリを
しておくつもりだったのですけど、ぶっつけでINすることに・・

(`ヮ´)<最初にいっておくと報酬がNT属性です
(´ヮ`)<銀行枠のきついキャラは注意

とある宮殿戦士のありがたいアドバイスを引用させていただきます
「黒の廟堂行く前にトイレだけは済ませておけ」


 ・・・


kurono01.jpg
↑ついに新マップ登場・・カッシー洞窟以来?もしかして1年ぶりかも?

ひさしぶりに動画もとったらアスペクト(縦横比)が・・(´ヮ`);;


14-10-21 現在確認されている不具合についてNEW

いつも『 Master of Epic 』をご利用いただきありがとうございます。
現在、以下の不具合を確認しております。
◇『 黒の廟堂 上層エリア 』の各ルートに50人以上入場しても転送装置が停止しない場合がある
◇『 黒の廟堂 上層エリア 』の各ルートに50人以上入場しないと正常に扉が開かない場合がある
本件につきまして調査および修正作業が完了するまで、
今しばらくお待ちくださいますようお願いいたします。

↑説明文と現状で大きく違ってるところがあるので注意です

現状49人で内部に侵入すると扉が開かなくなり通行できなくなる
ようですが、開幕時で人も多いので50人以上集まってから
INするように徹底することで安定してるようです

(`ヮ´)<バグると内部で65分くらい待たされるので注意

エルアン宮殿実装時は定員(50人とか100人を)オーバーして
入場時間に殺伐ムードが漂っていたのです

今回は実装当日ということもあって(バグのようですが)
大人数の60人程度で黒の廟堂に入れたことを確認しています

(`ヮ´)<最低人数の15人だと全滅危険かもです
あとLDすると雪原に戻されるっぽいです>(´ヮ`)b

(`ヮ´)<あとバハに行けばSBが雪原マルコになるのでそれも注意

・・とここまで書いておいて、黒の廟堂にいったキャラが
山脈砂漠前のSBがHPだったことを思い出したかもです

(´ヮ`)<あとで直してくるにゃー

 

kurono02.jpg
↑雪原(マップ左下の黄緑丸がカオス階段、上の赤丸がバハ入口)

ひさしぶりだったのでアルターキャラで歩いていったのです
(`ヮ´)<まずバハの入り口のホリレコをとったにゃー

kurono03.jpg
↑(上)赤丸がバハ入口、黄緑丸が黒の廟堂、橋を渡ってるところ
 (下)黒の廟堂前、当り判定ある攻撃判定ない紫の人魂が浮いてます

赤の廟堂前にはバハ銀行があります
黒の廟堂と青の廟堂は入口だけは昔から開設されてたのですよ

デベロフ(かつてMoEにいた開発ディレクター兼GM)の過去発言では
青がソロダンジョン、黒が団体戦の予定で、今回黒がようやく実装です


 ・・・


○黒の廟堂(入口)

kurono04.jpg
↑階段を降りるとワープゾーンですが現状はバグってるぽい

「49人以下でワープするとその先で扉が開かなくなりハマる」
「50人以上でワープすることで先に進める」

公式の記述と現状では違っているので注意ですにゃー(`ヮ´)ー!


【マップ】

◇Future Age に新規マップ『 黒の廟堂 』を追加しました。
 ※黒の廟堂には『 浮遊都市バハ 』から移動することができます。

 ☆黒の廟堂内への移動方法について

  黒の廟堂内の南北にはそれぞれ魔方陣があり、
  魔方陣に15人以上のプレイヤーが集まると転送装置が起動します。
  転送装置は50人以上のプレイヤーが飛ぶか、5分経過で停止します
  停止した転送装置の再稼働は60分後になります
  ※南北のフロア構成は同じものになります。


◇Future Age に新規マップ『 黒の廟堂 上層エリア 』を追加しました。
 ※黒の廟堂 上層エリアには『 黒の廟堂 』から特定の条件を満たすことで移動することができます。

 ☆黒の廟堂 上層エリアについて

  転送装置が停止すると扉が開き、3分後に第1ステージのボスが登場します。
ボスが登場すると扉が閉ざされて、ボス部屋に入室できなかった場合は強制的に排出されます。

黒の廟堂 上層エリアでは制限時間の45分以内に第1〜第3ステージのボスを倒し、
帰還部屋で報酬を受け取り帰還するか、黒の廟堂 中層エリアへ移動するか選択します。
  ※今回のアップデートでは上層エリアのみ開放しておりますので、魔方陣より帰還してください。
   中層エリア以降の解放が11月を予定しております
※今回上層エリアに登場するボスは以降のアップデートで変更される場合があります。

 ☆注意事項

▼他のエリアと異なり、死亡待機時間は5分となります。
▼時間切れ等で強制的に排出される場所はイプス雪原となります。
▼同一ルートに50人以上入場した場合は転送がキャンセルされることがあります。

↑(゚ヮ゚)<50人の記述以外はたぶん合ってる(解放が11月を、は・・)

問題は時間に厳しいダンジョンで、リザをすぐしないとダメです
(`ヮ´)<死亡確定の場所でもリザをもらったら5分以内にすぐ起きること
(`ヮ´)<そして離席は基本不可(移動時間ボス討伐後3分)

つきなみですが、PTを組んでメンバーが死んだら最優先でリザが
重要なポイントです


 ・・・


○黒の廟堂 1戦め アルティメットボディ(巨大ホムンクルス)

kurono05.jpg
↑リザ回しを早くしましょう>(´ヮ`)b

ホムさんは毒のDOTをうってくるのでエレアマとか重要ぽいです

kurono06.jpg
↑倒したら急いでPCの死体にリザをして3分以内に次の部屋に移動です

(`ヮ´)<宮殿で昔いた(今も?)多人数放置PCの排除仕様?


 ・・・


○2戦め アステリオス (ミノタウルス)

kurono07.jpg
↑周囲の炎が強烈なDOTなのでちゅうい>(´ヮ`)ノ

炎で死んでしまったらリザ復帰時間が5分なので死ぬとわかっててても
場合によっては起きたほうがいいです

kurono08.jpg
↑アステリオスぎゃー(゚ヮ゚)ー!

kurono15.jpg
↑細かいことですが、武器が斧でなくチョッパーです

(`ヮ´)<某ネトゲなラノベのボスと同様な武器です(どうでもいい情報)


XXXX @XXXX
これで中層に骨型大型ボス、下層に赤い鎧の人型ボスがいたら評価する #MasterofEpic

↑(#MasterofEpicより)このボスをみたMoEたみの反応をはっておきます

例によって(転生の間と同じく)ジャンプして周囲に大地震を
起こすのですよ

(`ヮ´)<黒の廟堂は抵抗キャラでいくのがいいですにゃー

kurono09.jpg
↑ねこの死体になってボス撃破

今回は扉が開くか開かないかなので、リザ復帰暗転中に討伐されても
問題ないようです


 ・・・


○3戦め インフェルノワイバーン

kurono10.jpg
↑白タイル(赤い縦線に注目)上に地面設置型の炎が湧き出ます

kurono11.jpg
↑このボスだけなぜか登場シーンが短め>(´ヮ`)ノ

kurono12.jpg
↑(上)下から炎が湧きだしてきたところ
 (下)炎がたくさん湧いているところ

すべての白タイルから炎が湧くわけではなく順番にらせん状に
湧くようなのと、白タイル以外からも炎が湧いてるので注意です

(`ヮ´)<たぶんワイバーンが炎を吹いてる場所に湧く(スルト参照)
(`ヮ´)<ワイバーンが体当たりしてきて炎の上に押されるので注意

kurono13.jpg
↑その先はまだできてないのでここで帰りますのです


 ・・・


○黒の廟堂 報酬

kurono14.jpg
↑帰還を選ぶと「漆黒のクリスタル」をもらえますがNT属性です

個数に応じて上位の報酬と交換できるようですが、いまのところ
交換する方法がないようです

(`ヮ´)<つまりこれ以外の報酬は未定

そして「上層エリアを攻略した証」なので
中層と下層が実装されたときには合計3枠の空きが必要かもです

NT(ノートレード)なのでいまのところ自分でいって報酬
集める以外になく、1キャラで行かないと報酬が分散しますのです

(´ヮ`)<ねことりあえず上層1回で満足してやめといたにゃー


 ・・・


ねこ露店(家以外)の前々日までの売上の合計です


10/14 125000Gold 3こ
10/15 15000Gold 1こ
10/16 100000Gold 4こ
10/17 15000Gold 1こ
10/18 60000Gold 4こ
10/19 165000Gold 6こ
10/20 165000Gold 3こ


多人数戦闘というか、MoE自体がひさしぶりだったのですが
新ボスということもあって楽しめましたのです>(´ヮ`)b

多人数といえども(例えば外周付近で)休憩ができないところが
わりと今のソシャゲ時代では珍しいのかもですよ

あとは中層下層がどうなるかですが、途中抜ける人もいるだそうし・・
(`ヮ´)<45分の戦闘が3連続とかだとさすがに厳しいかも?

数ヵ月ぶりに生産・露店キャラ以外でINしたのでシップ名とか
わからなくなっていたのが衝撃的でしたのですよ

(`ヮ´)<デストロイヤー?吹雪型ですにゃー?(注:駆逐艦)

ずさーc(っ`ヮ´)っー!
posted by ねこさんなのです at 07:00| Comment(0) | MoE | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする
この記事へのコメント
コメントを書く
お名前: [必須入力]

メールアドレス:

ホームページアドレス:

コメント:

認証コード: [必須入力]


※画像の中の文字を半角で入力してください。