NHKニュース

NHK宮崎県のニュース 宮崎放送局

  • 宮崎放送局
  • ニューストップへ戻る

マイエリア

表示したい都道府県を最大2つまで登録することができます。

未登録のニュース

登録

解除

    未登録のニュース

    登録

    解除

      設定方法

      1. 未登録の場合は「登録」ボタンをクリックします。
      2. 登録したい都道府県を地図から選択します。
      3. 確認ボタンをクリックすると登録が完了します。

      ※登録した都道府県を変更するには「変更」ボタンをクリックします。

      えびの高原「火山活動高まる」

      霧島連山の北西側にあるえびの高原周辺の火山活動について火山噴火予知連絡会は、「火山活動が高まっているため推移に注意が必要で、今後、状況によっては噴火が発生する可能性がある」とする検討結果をまとめました。
      専門家などで作る火山噴火予知連絡会は23日午後、気象庁で定例の会合を開き、日本各地の火山活動について検討しました。
      このうち、霧島連山のえびの高原について、火山噴火予知連絡会は「火山活動が高まっているため、推移に注意が必要だ。噴気や火山ガスなどが突然噴出したり、今後の状況によっては噴火が発生したりする可能性もある」という検討結果をまとめました。
      また、霧島連山の新燃岳については「小規模な噴火が発生する可能性があり、火口から1キロ程度の範囲では引き続き大きな噴石に警戒が必要だ」という検討結果をまとめました。
      火山噴火予知連絡会の藤井敏嗣会長は「霧島連山にはマグマが集積し、いろいろな火口があるので、どこから噴火しても不思議ではない。えびの高原でも地殻変動がみられ、注目する必要がある」と話しています。
      また、えびの高原の現在の状態が「平常」のままとなっていることについて、気象庁の北川貞之火山課長は「来週から開かれる火山情報の提供に関する検討会の中で“平常”という表現のあり方についても議論していきたい」と述べました。

      10月24日 08時49分