「好きで活きて得意で稼ぐ」週2日〜ITお仕事紹介PROsheetブログ担当のたぐちです。
さて、前回のレポートではあいにく調子が悪く動いてくれなかった「Ring」ですが、持ち主の玉木さんより「サポートに連絡したらすぐに対応してくれ、動きました。」との報告が。
早速、詳細を玉木さんに伺うことにしました。
メール連絡後50分で回答が!迅速なサポートに好感
あの取材後、動かなくなってしまった「Ring」。
やっぱり初期だしな〜と思いきや、サポートの指示どおりに対応したらちゃんと動いたそうです。
玉木さん曰く、
「決済などに使うことも考慮していて、複数のデバイスとペアリングしてしまうと接続できなくなるみたいです。」
Bluetoothならでは、ですかね…。
サポートにメール後、50分ほどで返信があったそう。迅速な対応には好感が持てますね!
「Ring」が接続できなくなったらこれを試そう
見た目はデカイですが、操作してみると重量感はそれほどでもありません!
サポートによれば、接続できなくなったら以下の手順を試して欲しいそうです。
- 1.RingアプリのRing settingからForget Ringで接続を解除する。
- 2.iOSの設定アプリからBluetoothを開く。
- 3.Ringのiのアイコンをタップする。
- 4.このデバイスの接続を解除をタップする。
- 5.Ringアプリで再度接続する。
やはり一度接続を解除後、再接続してもらう必要があるようです。
「Ring」はちゃんと動きます!
と、言うワケで、無事復旧した「Ring」。現在は問題なく動いているようです。
前回のレポの反響には「触ってみただけかよ」「使用してないレポやん」といったツッコミも多く聞かれ、耳の痛いことこの上なかったのですが、実際に動いている様子を動画にしてみました!
どうぞ!
・・・
この通り、ジェスチャーを認識していますよ!
(短くてすいません・・・)
現在のところ出来る事が限られていはいますが、将来性のあるデバイスであることは間違いないと思います。
先進性も非常に高く、クラウドファンディングでのスタートでありながら「出荷しただけでも評価出来る」という声も多く聞かれます。
開発を手がけるログバーさんを我々PROsheetも応援しています!!
ではでは♪
「好きで活きて得意で稼ぐ」を支える。週2回の開発・デザインディレクションお仕事紹介
取材協力
Samurai Startup Island
ご協力ありがとうございました!