ダイヤモンド社のビジネス情報サイト
Close-Up Enterprise

日本の中小企業が訴えた
アップルの“横暴”の内幕

週刊ダイヤモンド編集部
【第176回】 2014年10月24日
1
nextpage

アップルの1次サプライヤーとして、知る人ぞ知る日本の中小企業がアップルを訴えた。サムスン電子のようにビジネスの競合相手としてではなく、パートナーである1次サプライヤーという立場で訴訟の“反旗”を翻したのは、世界でも異例の事件だ。それも、全世界にまで影響が波及するインパクトをはらんでいるのだ。

 「リベートを払ってもらう必要がある」「159万ドルを6月第1週までにアップルへ支払ってほしい」

 「以下の口座に送金してください。バンク・オブ・アメリカの……」

 米アップルの購買担当者が書いたという、生々しいやり取りを記したメールの文面が今、ある訴訟の証拠資料として提出されている。

 2014年9月期で売上高1828億ドル(約19.6兆円、1ドル=107円換算)、時価総額約6000億ドル(約64.2兆円)という、世界一の超巨人を相手取って訴訟を起こしたのは、なんと売上高数十億円規模の島野製作所という日本の中小企業だった。それも、パートナーであるサプライヤーが提訴するという極めて異例の事態だった。

島野製作所が製造するピンを使用したアップルのパソコン用電源アダプタの接合部。世界的企業と多数取引をするが、近年はアップルの調達姿勢に強い疑問を感じてきた
Photo by Naoyoshi Goto

 訴えを起こした島野とは、電源アダプタのコネクタ部分などに使われる「ポゴピン」というピンの専業メーカーだ。規模は小粒の非上場企業だが、技術力の高さは折り紙つき。米半導体大手インテルや韓国サムスン電子などを取引先に持ち、知る人ぞ知るアップルの1次サプライヤーでもあった。

 その島野が今年8月、アップルを相手に独占禁止法違反と特許権侵害で訴えた。訴状から島野の言い分を要約すると、以下の通りだ。

次のページ>> 島野の主張の概要
nextpage

今週の週刊ダイヤモンド

2014年10月25日号 定価710円(税込)

トヨタを本気にさせた 水素革命の真実
なぜトヨタは水素自動車に舵を切ったのか?

【特集2】
超高額物件も次々販売 高級マンションブームの裏側

  • 最新号を購入する
  • お得な定期購読
slecial-information
関連記事

DOLSpecial

話題の記事

週刊ダイヤモンド編集部


Close-Up Enterprise

日々刻々、変化を続ける企業の経営環境。変化の中で各企業が模索する経営戦略とは何か?『週刊ダイヤモンド』編集部が徹底取材します。

「Close-Up Enterprise」

⇒バックナンバー一覧