1.023worldの問題に関して
この度の問題に関しましては全てのアクアリウムユーザー様の憩いと癒しであるはずのものを大きく逸脱
することになってしまいました事を先ずお詫び申し上げます。
問題となりましたOrphek ATLANTIKのスペクトルの件につきまして、ご説明申し上げます。
この記事は昨年12月1日にATLANTIKが発売となった日のもので、製品紹介の中に弊社がスペクトル
メーター(波長測定器)を用いて計測したいくつかの画像があります。
問題となったのは
①計測方法が適正ではなかった事
②誤った画像を放置していた事
この2点を1.023worldの管理人である明林様(通称エイジ様)からご指摘を受けました。
実際には「通りすがり」と名乗られる方のコメントから今回の問題へと発展したわけですが、詳しい内容
につきましてはこちらの記事をご参照ください。
http://www.1023world.net/bbs/question-1412434808
先ず①につきまして、本来はAモードと言うオートモードにて測定しなければならないものをMモードと言う
マニュアルモードにて測定しておりました。
言い訳にはなりますが、購入直後で不慣れな点があり操作方法を理解しないまま使っておりました。
適正な測定方法ではなかったことに気づいたのは、これも1.023worldにて明林様のブログ記事を拝見し、
初めて気付きました。
その記事はこちら スペクトル測定は露光時間を適切に
記事自体は今年の2月7日にアップされていますが、私がこの記事を目にしたのは6月末頃だったように
記憶しています。
②何故間違いに気付いた時点で画像を差し替えるなり訂正するなどせず、現在まで放置していたのか
と言われますと、これも言い訳になりますが2点あります。
1点目はOrphek公式サイトにおいて既に最新のスペクトルが掲載されていた事
2点目はマイナーチェンジにより素子構成が変更になっていた事
この事から問題となったスペクトル画像の製品は現行の販売品とは異なり既に販売していない過去の
ものとなっており、また該当品の販売実績が1台も無かった為に早急な訂正の必要性に迫られていな
かった事が今日まで放置していた事の要因であります。
しかしながらこのように適正ではない測定方法で計測したものを長期にわたり放置していた事につきまし
ては私の判断の甘さであり、誤解される原因になったことにつきましては本当に申し訳なく思っております。
何れに致しましてもこのまま放置しておくことは非常に紛らわしい事ですので記事ごと削除させて頂きます。
日本のアトランティックユーザー様におかれましては不安とご心配をお掛け致しましたが、皆様がご使用
頂いております機種は最新の現行モデルATLANTIK V2.1型となっており当該機種ではございません。
また1.023worldの明林様が「青白LEDと大差ない」と言うような発言をされておられますが、これにつきま
してはOrphek社オーナーのOfir氏よりコメントを頂いております。
アクアリウムにおける照明の役割はとても重要です。
論理的な解明は重要だが、事実を証明することが出来なければならない。
我々は世界中にその輝かしい多くの実績を持って証明している。
これは紛れもない事実です。 Ofir
私はサンゴ育成における照明については明林様が提唱されているスペクトル論は非常に重要な役割を
持っていることに全く異議はございませんが、その一方で複合的な要素、例えば光のブレンドと呼んで
いる混ざり方や狭角レンズに起因するコントラスト問題、さらには波長の組み合わせなどもっともっと多く
の要素が1つの照明機器に隠れていると思います。
イタリアのSICCEでもこの複合的要素を兼ね備え、青白だけの組み合わせで見事にサンゴ育成用の
LEDライトとして成功されています。
http://reefbuilders.com/2012/05/19/sicce-minu-led/
http://reefbuilders.com/2013/12/03/sicce-led-review-italian-reefing-style/
SicceはPAR値についての重要性が大きなポイントであるように書かれています。
ATLANTIKも同様にスペクトルもさることながら、このPAR値を非常に重要視した製品となっています。
こちらの表は少し古いもので、ATLANTIKの現行モデルではありませんがご参考までに。
このATLANTIK V1は改良を加えたV2へと変更され、更に現行モデルであるV2.1へバージョンアップ
され飛躍的な進化を遂げております。
明林様には、さも汎用品と大差ない青白だけのLEDライトのようにコメントされていますが、このように
複合的な要素からなる照明の性能にはこうした隠れた技術があることを知って頂きたいと思います。
今回の件につきまして、私からのコメントはこれで最後とさせて頂きます。
ご不明な点やご質問などございましたらお気軽にお問い合わせください。
匿名であってもコメント欄より言い難い場合には左側にあります「メールフォーム」よりお問い合わせ
頂ければ幸いです。
することになってしまいました事を先ずお詫び申し上げます。
問題となりましたOrphek ATLANTIKのスペクトルの件につきまして、ご説明申し上げます。
この記事は昨年12月1日にATLANTIKが発売となった日のもので、製品紹介の中に弊社がスペクトル
メーター(波長測定器)を用いて計測したいくつかの画像があります。
問題となったのは
①計測方法が適正ではなかった事
②誤った画像を放置していた事
この2点を1.023worldの管理人である明林様(通称エイジ様)からご指摘を受けました。
実際には「通りすがり」と名乗られる方のコメントから今回の問題へと発展したわけですが、詳しい内容
につきましてはこちらの記事をご参照ください。
http://www.1023world.net/bbs/question-1412434808
先ず①につきまして、本来はAモードと言うオートモードにて測定しなければならないものをMモードと言う
マニュアルモードにて測定しておりました。
言い訳にはなりますが、購入直後で不慣れな点があり操作方法を理解しないまま使っておりました。
適正な測定方法ではなかったことに気づいたのは、これも1.023worldにて明林様のブログ記事を拝見し、
初めて気付きました。
その記事はこちら スペクトル測定は露光時間を適切に
記事自体は今年の2月7日にアップされていますが、私がこの記事を目にしたのは6月末頃だったように
記憶しています。
②何故間違いに気付いた時点で画像を差し替えるなり訂正するなどせず、現在まで放置していたのか
と言われますと、これも言い訳になりますが2点あります。
1点目はOrphek公式サイトにおいて既に最新のスペクトルが掲載されていた事
2点目はマイナーチェンジにより素子構成が変更になっていた事
この事から問題となったスペクトル画像の製品は現行の販売品とは異なり既に販売していない過去の
ものとなっており、また該当品の販売実績が1台も無かった為に早急な訂正の必要性に迫られていな
かった事が今日まで放置していた事の要因であります。
しかしながらこのように適正ではない測定方法で計測したものを長期にわたり放置していた事につきまし
ては私の判断の甘さであり、誤解される原因になったことにつきましては本当に申し訳なく思っております。
何れに致しましてもこのまま放置しておくことは非常に紛らわしい事ですので記事ごと削除させて頂きます。
日本のアトランティックユーザー様におかれましては不安とご心配をお掛け致しましたが、皆様がご使用
頂いております機種は最新の現行モデルATLANTIK V2.1型となっており当該機種ではございません。
また1.023worldの明林様が「青白LEDと大差ない」と言うような発言をされておられますが、これにつきま
してはOrphek社オーナーのOfir氏よりコメントを頂いております。
アクアリウムにおける照明の役割はとても重要です。
論理的な解明は重要だが、事実を証明することが出来なければならない。
我々は世界中にその輝かしい多くの実績を持って証明している。
これは紛れもない事実です。 Ofir
私はサンゴ育成における照明については明林様が提唱されているスペクトル論は非常に重要な役割を
持っていることに全く異議はございませんが、その一方で複合的な要素、例えば光のブレンドと呼んで
いる混ざり方や狭角レンズに起因するコントラスト問題、さらには波長の組み合わせなどもっともっと多く
の要素が1つの照明機器に隠れていると思います。
イタリアのSICCEでもこの複合的要素を兼ね備え、青白だけの組み合わせで見事にサンゴ育成用の
LEDライトとして成功されています。
http://reefbuilders.com/2012/05/19/sicce-minu-led/
http://reefbuilders.com/2013/12/03/sicce-led-review-italian-reefing-style/
SicceはPAR値についての重要性が大きなポイントであるように書かれています。
ATLANTIKも同様にスペクトルもさることながら、このPAR値を非常に重要視した製品となっています。
こちらの表は少し古いもので、ATLANTIKの現行モデルではありませんがご参考までに。
このATLANTIK V1は改良を加えたV2へと変更され、更に現行モデルであるV2.1へバージョンアップ
され飛躍的な進化を遂げております。
明林様には、さも汎用品と大差ない青白だけのLEDライトのようにコメントされていますが、このように
複合的な要素からなる照明の性能にはこうした隠れた技術があることを知って頂きたいと思います。
今回の件につきまして、私からのコメントはこれで最後とさせて頂きます。
ご不明な点やご質問などございましたらお気軽にお問い合わせください。
匿名であってもコメント欄より言い難い場合には左側にあります「メールフォーム」よりお問い合わせ
頂ければ幸いです。
コメントの投稿
No title
しかし、重箱の隅つつかれ揚げ足とられて大変ですね。
>論理的な解明は重要だが、事実を証明することが出来なければならない。
>我々は世界中にその輝かしい多くの実績を持って証明している。
>これ紛れもない事実です。
全くもってその通りです。
理論にN増しした実証がついて論理的な解明なわけで理論だけ、あるいは簡単な実験数回程度ならスタッフ細胞と同レベルです。
LEDシステムの善し悪しの評価は実績ですべきであります。
スペクトル云々よりもオルフェックLEDの数々のSPSの成長実績の写真がネット上に沢山あることは動かしがたい事実であります。
実績は口ほどにものを言う!です。
まともなユーザーが求めているのはスペクトル云々よりSPSサンゴの健全な成長と色揚実績のはずです〜
あと、LEDの長期安定稼働。この辺もオルフェックは実証ずみです。
SPS水槽の短期間で劇的な成長実績をすら持っていないのに、ご自身でSPS長期飼育経験すらない方なのに理屈だけで最適化最強LEDとか言ってるメーカーが多いのも事実ですがね〜
どことは言わんが。。
胡散臭すぎて片腹痛いww
長期維持しててSPSがグイグイ成長してる飼育水槽の写真をオルフェック社以上にみせて欲しいものです! まぁ無理でしょうがww
それにつきます!!
>論理的な解明は重要だが、事実を証明することが出来なければならない。
>我々は世界中にその輝かしい多くの実績を持って証明している。
>これ紛れもない事実です。
全くもってその通りです。
理論にN増しした実証がついて論理的な解明なわけで理論だけ、あるいは簡単な実験数回程度ならスタッフ細胞と同レベルです。
LEDシステムの善し悪しの評価は実績ですべきであります。
スペクトル云々よりもオルフェックLEDの数々のSPSの成長実績の写真がネット上に沢山あることは動かしがたい事実であります。
実績は口ほどにものを言う!です。
まともなユーザーが求めているのはスペクトル云々よりSPSサンゴの健全な成長と色揚実績のはずです〜
あと、LEDの長期安定稼働。この辺もオルフェックは実証ずみです。
SPS水槽の短期間で劇的な成長実績をすら持っていないのに、ご自身でSPS長期飼育経験すらない方なのに理屈だけで最適化最強LEDとか言ってるメーカーが多いのも事実ですがね〜
どことは言わんが。。
胡散臭すぎて片腹痛いww
長期維持しててSPSがグイグイ成長してる飼育水槽の写真をオルフェック社以上にみせて欲しいものです! まぁ無理でしょうがww
それにつきます!!
2014-10-17 15:49 :
通りすがりの URL :
編集
通りすがりのさん
初めまして。
ご賛同頂けるコメントは非常に有難いのですが、揚げ足を取られるような事態を引き起こしたのは全て私の責任であります。
今後は全てにおいて十分配慮しながら運営させて頂きたいと思います。
米国オルフェック社は今最もLEDライトの分野において最先端の技術を持って研究開発に勤しまれている企業の一つです。
通りすがりのさんからコメント頂いたように、世界中のサンゴキーパーが認めた唯一のLED照明であることは言うまでもない実績が全てを物語っています。
日本でのLEDライトの考え方や、流行と傾向などを何度かオルフェックオーナーであるOfir氏と議論したことがあります。
その中でOfir氏は、UV域における蛍光タンパクの励起について認めつつもある一定以上の必要性を持っていないという事に言及され、さらにそれはシアノバクテリアとコケの温床になるだけだと話されています。
その上で特にSPSの成長と色揚がりを効果的にするにはPAR値を上げることだ。と言っておられます。
それを実践したのがATLANTIK V2.1であると言うことです。
理論的なことをあまり話したがらないのは外国人特有かも知れませんが、Orphek開発チームにはあらゆる専門機関からなる人々が携わっています。
こんな言い方をすれは非常にアバウトかも知れませんが、理論ではなく実践で証明するのがオルフェックの考え方です。
こんな事しか言えませんがご参考になれば幸いです。
今後ともどうぞ宜しくお願い申し上げます。
初めまして。
ご賛同頂けるコメントは非常に有難いのですが、揚げ足を取られるような事態を引き起こしたのは全て私の責任であります。
今後は全てにおいて十分配慮しながら運営させて頂きたいと思います。
米国オルフェック社は今最もLEDライトの分野において最先端の技術を持って研究開発に勤しまれている企業の一つです。
通りすがりのさんからコメント頂いたように、世界中のサンゴキーパーが認めた唯一のLED照明であることは言うまでもない実績が全てを物語っています。
日本でのLEDライトの考え方や、流行と傾向などを何度かオルフェックオーナーであるOfir氏と議論したことがあります。
その中でOfir氏は、UV域における蛍光タンパクの励起について認めつつもある一定以上の必要性を持っていないという事に言及され、さらにそれはシアノバクテリアとコケの温床になるだけだと話されています。
その上で特にSPSの成長と色揚がりを効果的にするにはPAR値を上げることだ。と言っておられます。
それを実践したのがATLANTIK V2.1であると言うことです。
理論的なことをあまり話したがらないのは外国人特有かも知れませんが、Orphek開発チームにはあらゆる専門機関からなる人々が携わっています。
こんな言い方をすれは非常にアバウトかも知れませんが、理論ではなく実践で証明するのがオルフェックの考え方です。
こんな事しか言えませんがご参考になれば幸いです。
今後ともどうぞ宜しくお願い申し上げます。
No title
>揚げ足を取られるような事態を引き起こしたのは全て私の責任であります。
そうですか。。すみませんでした。
オルフェックは日本と違ってワイルドミドリイシ並べて成長実績とか言っているレベルのユーザーじゃなくてフラグからの成長を前提した海外ユーザーから実績を指示され開発と改良を重ねてきたメーカーですから間違いないと思います。
そうですか。。すみませんでした。
オルフェックは日本と違ってワイルドミドリイシ並べて成長実績とか言っているレベルのユーザーじゃなくてフラグからの成長を前提した海外ユーザーから実績を指示され開発と改良を重ねてきたメーカーですから間違いないと思います。
2014-10-17 17:37 :
通りすがりの URL :
編集
残念でしたね
こんばんは、いつもハイブリッドの記事や実験記事楽しく読ませて頂いております。
今回は田中さんがあちらのフィールドに顔を出して感情的になってしまったのが良くなかったと思います。
業界内の事は良く分かりませんが、あちらはいちユーザーのブログにつっかかり、挙句の果てにそこにコメントした人達にはサンゴ売らないとか言うような奴らですからね。ハイブリッドが売れて自社製品が売れなくなるのを危惧したショップのボスが田中さんのところを叩けと言ってるんだと私は勝手に思ってます。
通りすがりさんが仰る様に結果が全てだと思いますので、どこぞのオーナーが陰で睨みを利かせているような業界の構造(真相は知りませんがイメージです)をミニミニさんや、アクアギフトさん、田中さんのところが壊してくれる事を期待してます。
頑張ってください!
今回は田中さんがあちらのフィールドに顔を出して感情的になってしまったのが良くなかったと思います。
業界内の事は良く分かりませんが、あちらはいちユーザーのブログにつっかかり、挙句の果てにそこにコメントした人達にはサンゴ売らないとか言うような奴らですからね。ハイブリッドが売れて自社製品が売れなくなるのを危惧したショップのボスが田中さんのところを叩けと言ってるんだと私は勝手に思ってます。
通りすがりさんが仰る様に結果が全てだと思いますので、どこぞのオーナーが陰で睨みを利かせているような業界の構造(真相は知りませんがイメージです)をミニミニさんや、アクアギフトさん、田中さんのところが壊してくれる事を期待してます。
頑張ってください!
2014-10-17 18:46 :
KK URL :
編集
通りすがりのさん
謝らないでください(笑)
通りすがりのさんの思いは絶対無駄には致しません!
それにしてもオルフェックの事をホントよくご存知なんですね。
私も、日本でもっと多くの方々にオルフェックの素晴らしい技術を知ってもらえるよう努力していきたいと思っています。
謝らないでください(笑)
通りすがりのさんの思いは絶対無駄には致しません!
それにしてもオルフェックの事をホントよくご存知なんですね。
私も、日本でもっと多くの方々にオルフェックの素晴らしい技術を知ってもらえるよう努力していきたいと思っています。
KKさん
初めまして。
いつもブログをご覧頂いているようで、どうもありがとうございます。
>今回は田中さんがあちらのフィールドに顔を出して感情的になってしまったのが良くなかったと思います。
仰る通りです。 アウェイと言うことは百も承知でしたが、このままスルーして何の反論もしなければ今頃私は本当に詐欺師扱いされていたと思います。
この業界は実際問題として本当に狭く、ある特定の企業や個人が巾を利かせのさばっている市場です。
KKさんの憶測は強ち間違ってはいませんが、何せ証拠も何もないわけですから見えない敵と戦っているようなものです。
そう言った人達は絶対に表舞台には出てきませんのでね。
今回の出来事は私の責任ではありますが、その裏には様々な企業間の思惑があります。
「ユーザー様の為に」という言葉を盾に目障りな一企業だけを標的としたやり方には絶対負けません!
現に某代理店が発売したギーゼマンのLEDについて、本来とは異なるスペクトルを出しているにも関わらず、それには軽く触れただけで済ませていますからね。
大手や身内のような関係であれば見て見ぬふり。
多くの皆さんはこの管理人を支持されているようですが、このようなやり方を公平や平等と言えるのかどうかは私から皆様に問いたいところでもあります。
海外のようにもっともっと自由で安くて楽しいアクアリウムの世界を日本に築くためにも私はこれからも戦っていくつもりです。
初めまして。
いつもブログをご覧頂いているようで、どうもありがとうございます。
>今回は田中さんがあちらのフィールドに顔を出して感情的になってしまったのが良くなかったと思います。
仰る通りです。 アウェイと言うことは百も承知でしたが、このままスルーして何の反論もしなければ今頃私は本当に詐欺師扱いされていたと思います。
この業界は実際問題として本当に狭く、ある特定の企業や個人が巾を利かせのさばっている市場です。
KKさんの憶測は強ち間違ってはいませんが、何せ証拠も何もないわけですから見えない敵と戦っているようなものです。
そう言った人達は絶対に表舞台には出てきませんのでね。
今回の出来事は私の責任ではありますが、その裏には様々な企業間の思惑があります。
「ユーザー様の為に」という言葉を盾に目障りな一企業だけを標的としたやり方には絶対負けません!
現に某代理店が発売したギーゼマンのLEDについて、本来とは異なるスペクトルを出しているにも関わらず、それには軽く触れただけで済ませていますからね。
大手や身内のような関係であれば見て見ぬふり。
多くの皆さんはこの管理人を支持されているようですが、このようなやり方を公平や平等と言えるのかどうかは私から皆様に問いたいところでもあります。
海外のようにもっともっと自由で安くて楽しいアクアリウムの世界を日本に築くためにも私はこれからも戦っていくつもりです。
あちらの文章も一通り読みましたが管理人を支持する人が沢山いるってのが信じられない。
あれじゃ会話が成り立たないのも無理ないわ(^^;)
あれじゃ会話が成り立たないのも無理ないわ(^^;)
2014-10-20 21:53 :
嫌気がさしたアクアリスト URL :
編集
嫌気がさしたアクアリストさん
初めまして、こんばんは。
色々とお騒がせして申し訳ありません。
また何やら新しいスレッド立ち上げてやる気満々のようですね。
まぁ私はもう乗っかかって行きませんけどね(笑)
「もう僕の辛抱の問題だけでは収まらなくなってきたようなので」って、これって黒幕の存在を明かしているようなもんです。
その黒幕もあちこちで弊社に対するロビー活動がご熱心のようです。(証拠も着々と集まってきています)
動けば動くほどボロ出てきますね。
初めまして、こんばんは。
色々とお騒がせして申し訳ありません。
また何やら新しいスレッド立ち上げてやる気満々のようですね。
まぁ私はもう乗っかかって行きませんけどね(笑)
「もう僕の辛抱の問題だけでは収まらなくなってきたようなので」って、これって黒幕の存在を明かしているようなもんです。
その黒幕もあちこちで弊社に対するロビー活動がご熱心のようです。(証拠も着々と集まってきています)
動けば動くほどボロ出てきますね。
なんか仲間割れ始まりましたね(笑)
内部崩壊も近いかな?
内部崩壊も近いかな?
2014-10-21 06:52 :
嫌気がさしたアクアリスト URL :
編集
自作自演ですか?このコメント欄
1023管理人のエイジさんも他の問題に取り組んでいるようですし、このまま、そっとしておこうと思いましたが。
はっきり言います。
juncorporation田中さん。
1023ワールドでたった新しいスレは、あなたには何の関係もないと思います。
あそこの住人同士のいざこざです。
それを、まだ俺の事で揉めてるよ、俺は相手にしないけどね。なんて自意識過剰いい加減にしなさい。
せっかく、あやふやなまま終わったんだから。
あなたのブログのコメント欄は、オルフェなんとかとかいう、日本では情報も少ない、日本ではマイナーなメーカーの「ファン」で埋まっているようです。
ありえません!
オルフェなんとかをそこまでご存知なのは、アクアリストやアクア業界関係者でもごく一部でしょう。
だから、自作自演なのでは?と思ってしまいます。
普通知りません。それに、ある程度知識のあるアクアリストやアクア関係者なら、興味すら示さない方がほとんどでしょう。
事実、1台も販売実績がないんでしょう?偽のスペクトルを掲載したシステムLEDは。
そう、自分で書いてますね。
きっと売れないのは、その辺の青白LEDと大差が無いと多くの人が判断したから。
それでも、スペクトルがわからない人は騙されるでしょうからと、訂正しろと言われたんじゃないのですか?
それを、照明の混ざり具合。レンズの話ですよね。アクア用LED照明なら当たり前にどのメーカーも考えること。をさも素晴らしい事かのように。
そしてPAR値って、あなたは当然説明できるんですよね?
PAR値が高いってどういう意味ですか?
サンゴと、どんな関係があるんですか?
どうぞ今からグーグルで検索してください。「PAR値 サンゴ」とか「PAR値 アクア」とか。
PAR値が高いことと成長速度がリンクするのは、100%納得いかないまでも、理解を示す方も多いでしょう。
そういう意味でも、PAR値を重要視している海外のメーカーがそういう主張をされるのは理解できます。
しかし、PAR値と色揚げの相関関係はどう説明するんですか?
勝手に誇大主張してはいけません。違いますか?薄い知識で知ったげに書くと、何度も墓穴を掘りますよ。
この一連の流れ、スペクトルの掲載ミス。製造元、輸入元には報告しましたか?まだなら私がしましょうか?
実績が物語っている??
日本での販売「実績」はゼロなんですよね。
それが、「サンゴ飼育における照明分野での先進国、日本」での実績ですよ。
メタハラの時代から、日本のサンゴの照明は海外から羨ましがられるレベルでしたが、その辺の経緯はご存知ですか?
アクアリウム用フルスペクトルを謳い、実際にフルスペクトルのLEDライトを世界で最初に開発し、販売したのはどこの国ですか?
日本のサンゴ飼育は、照明分野に関しては先進国です。
照明を輸入して販売するなら、よほど厳選して輸入しないと、痛い目にあいますよ。
はっきり言います。
juncorporation田中さん。
1023ワールドでたった新しいスレは、あなたには何の関係もないと思います。
あそこの住人同士のいざこざです。
それを、まだ俺の事で揉めてるよ、俺は相手にしないけどね。なんて自意識過剰いい加減にしなさい。
せっかく、あやふやなまま終わったんだから。
あなたのブログのコメント欄は、オルフェなんとかとかいう、日本では情報も少ない、日本ではマイナーなメーカーの「ファン」で埋まっているようです。
ありえません!
オルフェなんとかをそこまでご存知なのは、アクアリストやアクア業界関係者でもごく一部でしょう。
だから、自作自演なのでは?と思ってしまいます。
普通知りません。それに、ある程度知識のあるアクアリストやアクア関係者なら、興味すら示さない方がほとんどでしょう。
事実、1台も販売実績がないんでしょう?偽のスペクトルを掲載したシステムLEDは。
そう、自分で書いてますね。
きっと売れないのは、その辺の青白LEDと大差が無いと多くの人が判断したから。
それでも、スペクトルがわからない人は騙されるでしょうからと、訂正しろと言われたんじゃないのですか?
それを、照明の混ざり具合。レンズの話ですよね。アクア用LED照明なら当たり前にどのメーカーも考えること。をさも素晴らしい事かのように。
そしてPAR値って、あなたは当然説明できるんですよね?
PAR値が高いってどういう意味ですか?
サンゴと、どんな関係があるんですか?
どうぞ今からグーグルで検索してください。「PAR値 サンゴ」とか「PAR値 アクア」とか。
PAR値が高いことと成長速度がリンクするのは、100%納得いかないまでも、理解を示す方も多いでしょう。
そういう意味でも、PAR値を重要視している海外のメーカーがそういう主張をされるのは理解できます。
しかし、PAR値と色揚げの相関関係はどう説明するんですか?
勝手に誇大主張してはいけません。違いますか?薄い知識で知ったげに書くと、何度も墓穴を掘りますよ。
この一連の流れ、スペクトルの掲載ミス。製造元、輸入元には報告しましたか?まだなら私がしましょうか?
実績が物語っている??
日本での販売「実績」はゼロなんですよね。
それが、「サンゴ飼育における照明分野での先進国、日本」での実績ですよ。
メタハラの時代から、日本のサンゴの照明は海外から羨ましがられるレベルでしたが、その辺の経緯はご存知ですか?
アクアリウム用フルスペクトルを謳い、実際にフルスペクトルのLEDライトを世界で最初に開発し、販売したのはどこの国ですか?
日本のサンゴ飼育は、照明分野に関しては先進国です。
照明を輸入して販売するなら、よほど厳選して輸入しないと、痛い目にあいますよ。
2014-10-21 06:58 :
いい加減にした方がいい URL :
編集
嫌気がさしたアクアリストさん
お早うございます。
趣味を目的としたサイトとは思えない殺伐とした空気ですね。
理論を証明できなければ叩かれる、もう誰も何も言えなくなってしまうのでは?
お早うございます。
趣味を目的としたサイトとは思えない殺伐とした空気ですね。
理論を証明できなければ叩かれる、もう誰も何も言えなくなってしまうのでは?
Re:自作自演ですか?このコメント欄
いい加減にした方がいいさん
初めまして。
>1023ワールドでたった新しいスレは、あなたには何の関係もないと思います。
そのようですね。
内容はあまり詳しく読んでいませんが「ジュン問題後の掲示板について」と題してあったので…。
自意識過剰ではありませんが、少し神経質になっていたと思います。
申し訳ありませんでした。
>ありえません!
>オルフェなんとかをそこまでご存知なのは、アクアリストやアクア業界関係者でもごく一部でしょう。
>だから、自作自演なのでは?と思ってしまいます。
全く身に覚えはございませんが、コメントされる方もご覧になられる方も解釈は自由です。
偏見の目で見られているからそう思われたのでしょうね。
>事実、1台も販売実績がないんでしょう?偽のスペクトルを掲載したシステムLEDは。
>そう、自分で書いてますね。
はいその通りです。
誤って測定したスペクトルの製品は1台も販売しておりません。
記事にも同様のことを書いております。
>きっと売れないのは、その辺の青白LEDと大差が無いと多くの人が判断したから。
当該製品はすぐ変更となってしまったため売る機会もございませんでした。
実際に輸入し販売を始めたのはLED素子や構成をバージョンアップした製品でして、おかげ様で多数販売させて頂いております。
>そしてPAR値って、あなたは当然説明できるんですよね?
>PAR値が高いってどういう意味ですか?
>サンゴと、どんな関係があるんですか?
記事にしている以上、当然ですがそれくらいのことは理解しております。
波長を論点とする事だけで製品の善し悪しを判断されておられたようなので、PAR値も光合成に対する光放射の作用がありますよって事を言いたかっただけです。
もっとも、PAR値が絶対という事では無いと言うことも理解しています。
>PAR値を重要視している海外のメーカーがそういう主張をされるのは理解できます。
ATLANTIKは海外メーカーの製品ですのでPAR値を主張することに理解されておられるなら何も言うことはありません。
>PAR値と色揚げの相関関係はどう説明するんですか?
誰が色揚げの話をしてるのでしょうか?
色揚がりに関するコメントはしておりませんが、私はATLANTIKが「PAR値を非常に重要視した製品である」とコメントしただけです。
>勝手に誇大主張してはいけません。違いますか?薄い知識で知ったげに書くと、何度も墓穴を掘りますよ。
誇大主張などしておりません。 事実をコメントしたまでです。
薄い知識とか知ったげにって、こういう事を言われるから1.023worldでも揉める原因になったんじゃないでしょうか?
知らないことは書くな! 的なやり方は全く持って不親切だと思います。
裏付けられた知識だけが全てでしょうか?
そんなこと言ってたら、もう誰もレス出来なくなってしまいますよ。
>この一連の流れ、スペクトルの掲載ミス。製造元、輸入元には報告しましたか?まだなら私がしましょうか?
当然Orphekのオーナーとこの件については報告し何度も相談しています。
ですのでオーナーからのコメントも記載させて頂きました。
本当にこの記事を読んでコメントされておられるのでしょうか?
>実績が物語っている??
>日本での販売「実績」はゼロなんですよね。
上記と同様のご質問ですのでコメントは割愛させて頂きます。
もう一度、この記事をよく読んで理解されてからコメント頂けますでしょうか?
>メタハラの時代から、日本のサンゴの照明は海外から羨ましがられるレベルでしたが、その辺の経緯はご存知ですか?
論点が本件とは全く関係ない事ですのでコメントは控えさせて頂きます。
>照明を輸入して販売するなら、よほど厳選して輸入しないと、痛い目にあいますよ。
ご忠告をどうもありがとうございます。
弊社がアクアリウム用のLED照明を発売したのは今からおよそ8年前です。
当時日本ではまだ2~3社ほどしかLED製品を販売していなかったと記憶しています。
そしてシステムLEDと言う呼び方をしたのは私です。
この分野に先駆けて発売したのがillumagicであり、少なくともLED照明の歴史や流れはあなたより持っているつもりです。
初めまして。
>1023ワールドでたった新しいスレは、あなたには何の関係もないと思います。
そのようですね。
内容はあまり詳しく読んでいませんが「ジュン問題後の掲示板について」と題してあったので…。
自意識過剰ではありませんが、少し神経質になっていたと思います。
申し訳ありませんでした。
>ありえません!
>オルフェなんとかをそこまでご存知なのは、アクアリストやアクア業界関係者でもごく一部でしょう。
>だから、自作自演なのでは?と思ってしまいます。
全く身に覚えはございませんが、コメントされる方もご覧になられる方も解釈は自由です。
偏見の目で見られているからそう思われたのでしょうね。
>事実、1台も販売実績がないんでしょう?偽のスペクトルを掲載したシステムLEDは。
>そう、自分で書いてますね。
はいその通りです。
誤って測定したスペクトルの製品は1台も販売しておりません。
記事にも同様のことを書いております。
>きっと売れないのは、その辺の青白LEDと大差が無いと多くの人が判断したから。
当該製品はすぐ変更となってしまったため売る機会もございませんでした。
実際に輸入し販売を始めたのはLED素子や構成をバージョンアップした製品でして、おかげ様で多数販売させて頂いております。
>そしてPAR値って、あなたは当然説明できるんですよね?
>PAR値が高いってどういう意味ですか?
>サンゴと、どんな関係があるんですか?
記事にしている以上、当然ですがそれくらいのことは理解しております。
波長を論点とする事だけで製品の善し悪しを判断されておられたようなので、PAR値も光合成に対する光放射の作用がありますよって事を言いたかっただけです。
もっとも、PAR値が絶対という事では無いと言うことも理解しています。
>PAR値を重要視している海外のメーカーがそういう主張をされるのは理解できます。
ATLANTIKは海外メーカーの製品ですのでPAR値を主張することに理解されておられるなら何も言うことはありません。
>PAR値と色揚げの相関関係はどう説明するんですか?
誰が色揚げの話をしてるのでしょうか?
色揚がりに関するコメントはしておりませんが、私はATLANTIKが「PAR値を非常に重要視した製品である」とコメントしただけです。
>勝手に誇大主張してはいけません。違いますか?薄い知識で知ったげに書くと、何度も墓穴を掘りますよ。
誇大主張などしておりません。 事実をコメントしたまでです。
薄い知識とか知ったげにって、こういう事を言われるから1.023worldでも揉める原因になったんじゃないでしょうか?
知らないことは書くな! 的なやり方は全く持って不親切だと思います。
裏付けられた知識だけが全てでしょうか?
そんなこと言ってたら、もう誰もレス出来なくなってしまいますよ。
>この一連の流れ、スペクトルの掲載ミス。製造元、輸入元には報告しましたか?まだなら私がしましょうか?
当然Orphekのオーナーとこの件については報告し何度も相談しています。
ですのでオーナーからのコメントも記載させて頂きました。
本当にこの記事を読んでコメントされておられるのでしょうか?
>実績が物語っている??
>日本での販売「実績」はゼロなんですよね。
上記と同様のご質問ですのでコメントは割愛させて頂きます。
もう一度、この記事をよく読んで理解されてからコメント頂けますでしょうか?
>メタハラの時代から、日本のサンゴの照明は海外から羨ましがられるレベルでしたが、その辺の経緯はご存知ですか?
論点が本件とは全く関係ない事ですのでコメントは控えさせて頂きます。
>照明を輸入して販売するなら、よほど厳選して輸入しないと、痛い目にあいますよ。
ご忠告をどうもありがとうございます。
弊社がアクアリウム用のLED照明を発売したのは今からおよそ8年前です。
当時日本ではまだ2~3社ほどしかLED製品を販売していなかったと記憶しています。
そしてシステムLEDと言う呼び方をしたのは私です。
この分野に先駆けて発売したのがillumagicであり、少なくともLED照明の歴史や流れはあなたより持っているつもりです。
No title
>日本のサンゴ飼育は、照明分野に関しては先進国です。
笑止千万!
井の中の蛙とはこのことです。
メタハラの頃から浅場SPSサンゴの照明先進国は米国や欧州であります。
250W,400W、両切り替え型などメーカー、商品群の選択筋も非常に豊富です。
そして、LED照明においてはオルフェックの実績は海外市場では常にトップクラスであります。
前にも書きましたが日本のように水槽を立ちあげ野生採取のある程度成長したワイルドSPSサンゴを並べて成長記録とか自画自賛しているユーザーが対象ではなく、数センチのフラグを数ヶ月で成長させている海外のリーフキーパーを相手に実績をあげていますので「日本のサンゴ飼育は、照明分野に関しては先進国です。 」というのは明らかに知識不足であります。片腹痛くて下痢になりそうです。ww
まぁ 私個人は日本で受けいらろうがどうであろうがどうでもいい話です。 本物を見る目が無いとあわれに思うだけであります。
タナカさんすみません。
繰り返しますがLED照明としてのSPSサンゴ成長実績は世界トップクラスなのは動かせない事実であります。 米国オルフェックのウェブサイトの画像だけでもオルフェックユーザーがいかに満足しているか十分にわかります。 他人の掲示板まで乗り込んできて四の五の支離滅裂なことを書く前にご確認されるべきでしょう。
幼稚すぎて哀れになります。 日本のリーフキーパーの飼育レベルが何年経っても海外に追いつかない原因の縮図ですね。。。ww
笑止千万!
井の中の蛙とはこのことです。
メタハラの頃から浅場SPSサンゴの照明先進国は米国や欧州であります。
250W,400W、両切り替え型などメーカー、商品群の選択筋も非常に豊富です。
そして、LED照明においてはオルフェックの実績は海外市場では常にトップクラスであります。
前にも書きましたが日本のように水槽を立ちあげ野生採取のある程度成長したワイルドSPSサンゴを並べて成長記録とか自画自賛しているユーザーが対象ではなく、数センチのフラグを数ヶ月で成長させている海外のリーフキーパーを相手に実績をあげていますので「日本のサンゴ飼育は、照明分野に関しては先進国です。 」というのは明らかに知識不足であります。片腹痛くて下痢になりそうです。ww
まぁ 私個人は日本で受けいらろうがどうであろうがどうでもいい話です。 本物を見る目が無いとあわれに思うだけであります。
タナカさんすみません。
繰り返しますがLED照明としてのSPSサンゴ成長実績は世界トップクラスなのは動かせない事実であります。 米国オルフェックのウェブサイトの画像だけでもオルフェックユーザーがいかに満足しているか十分にわかります。 他人の掲示板まで乗り込んできて四の五の支離滅裂なことを書く前にご確認されるべきでしょう。
幼稚すぎて哀れになります。 日本のリーフキーパーの飼育レベルが何年経っても海外に追いつかない原因の縮図ですね。。。ww
2014-10-21 10:08 :
通りすがりの URL :
編集
本当の詐欺師だったんだ。残念です。
ブログのPAR値のご説明の所に、SPSの成長と色揚げに関して優れているという記載を確かに見ました。
そして引用しようとあなたの記事を見返したら、あら不思議。消えてなくっていました。
誰か魚拓取ってないかなぁ。
とはいえ、それも偽装だって言うんでしょう。
僕の見間違いで良いです。大変申し訳ございませんでした。
もう、関わるのはやめます。
そして、感情的になり貴社のLED製品を馬鹿にしたうえ、うすっぺらな知識でさも知ったげには大きな事を書いてしまったのは私でした。
ご気分を害されたようで、大変申し訳ございませんでした。
そして引用しようとあなたの記事を見返したら、あら不思議。消えてなくっていました。
誰か魚拓取ってないかなぁ。
とはいえ、それも偽装だって言うんでしょう。
僕の見間違いで良いです。大変申し訳ございませんでした。
もう、関わるのはやめます。
そして、感情的になり貴社のLED製品を馬鹿にしたうえ、うすっぺらな知識でさも知ったげには大きな事を書いてしまったのは私でした。
ご気分を害されたようで、大変申し訳ございませんでした。
2014-10-21 10:27 :
いい加減にした方がいい URL :
編集
No title
詐欺という話が出たので。。
詐欺になる可能性はは確率してもいない理論で実績も無い製品を最高のLEDとして、しかも他社の実績あるLEDよりも良い結果を保証するが如く販促かけている方にあります。一般常識的に、理論を確立させるには実験を繰り返しN増ししたデーターを集積と分析をし、それに基づき持論のモデル理論の証明する必要があります。 確率していない理論はあくまで仮説です。
まぁ 恐らく成長に障害は無いでしょう。
しかし、問題なのは他社の製品よりはるかに良い成長や色揚げ効果が出ますと実績もない、飼育水槽も持たない人間が強引に販促活動しているところにあります。 実際に同じ条件で他社のLEDと成長実験をして結果が出なければ詐欺であります。 また、他社LEDの論評を展開掲載していることから刑法第二編第三十五章「信用及び業務に対する罪」(第233条 - 第234条 - 第234条の2)信用毀損罪・業務妨害罪
つまり良くいうところの偽計業務妨害罪の適応も十分ありえます。
さらに、事実と異なる誇大広告として消費者庁に訴えることも可能であります。 実際に消費者庁に訴えられた例として健康食品「とまみちゃん」がどうなったか記憶に新しいですょね。。
アクアリウムのような小さな市場と思はれるかもしれませんが単価が数十万円する商品なので十分に対応するでしょう。
だから通常、他社製品の比較にして優位性を訴える場合でもA社とか頭文字を使うわけです。
自分の商品がいかに優れているか常識あるメーカーは自社製品で出た結果を画像で公開しオーナーのコメントを掲載し買う人に判断してもらうということを販促に使うわけです。
理論確立していない仮説の数字を引き合いに出して販促するなぞ危なくてまともなメーカーはやりません。
まぁ いざ法廷まで問題がこじれたとき陰で販促を依頼している人間がっどこまで守ってくれますかねぇ。。ww
詐欺になる可能性はは確率してもいない理論で実績も無い製品を最高のLEDとして、しかも他社の実績あるLEDよりも良い結果を保証するが如く販促かけている方にあります。一般常識的に、理論を確立させるには実験を繰り返しN増ししたデーターを集積と分析をし、それに基づき持論のモデル理論の証明する必要があります。 確率していない理論はあくまで仮説です。
まぁ 恐らく成長に障害は無いでしょう。
しかし、問題なのは他社の製品よりはるかに良い成長や色揚げ効果が出ますと実績もない、飼育水槽も持たない人間が強引に販促活動しているところにあります。 実際に同じ条件で他社のLEDと成長実験をして結果が出なければ詐欺であります。 また、他社LEDの論評を展開掲載していることから刑法第二編第三十五章「信用及び業務に対する罪」(第233条 - 第234条 - 第234条の2)信用毀損罪・業務妨害罪
つまり良くいうところの偽計業務妨害罪の適応も十分ありえます。
さらに、事実と異なる誇大広告として消費者庁に訴えることも可能であります。 実際に消費者庁に訴えられた例として健康食品「とまみちゃん」がどうなったか記憶に新しいですょね。。
アクアリウムのような小さな市場と思はれるかもしれませんが単価が数十万円する商品なので十分に対応するでしょう。
だから通常、他社製品の比較にして優位性を訴える場合でもA社とか頭文字を使うわけです。
自分の商品がいかに優れているか常識あるメーカーは自社製品で出た結果を画像で公開しオーナーのコメントを掲載し買う人に判断してもらうということを販促に使うわけです。
理論確立していない仮説の数字を引き合いに出して販促するなぞ危なくてまともなメーカーはやりません。
まぁ いざ法廷まで問題がこじれたとき陰で販促を依頼している人間がっどこまで守ってくれますかねぇ。。ww
2014-10-21 10:53 :
通りすがりの URL :
編集
Re:本当の詐欺師だったんだ。残念です。
いい加減にした方がいいさん
いい加減にした方がいいのはあなたではないでしょうか?
私はこの記事に関して訂正や削除などは一切行っておりません。
ご自分の思い込みで見間違われたのではないでしょうか?
そして私のことを詐欺師呼ばわりした事については断じて許し難い行為です。
ネガキャンにも程がありますよ。
ご意見はご意見として受け止めさせて頂きますが、この様な事がさもあったかのような言い掛かりは本当に営業妨害以外の何ものでもありません。
一見謝罪されているかのような文章ですが「僕の見間違いで良いです。」と言う言葉が全て謝罪を否定していることになりますね。
IP辿っていけばあなたを特定することは可能ですが、私は某管理人のように相手を陥れるまでの追及はいたしませんが、出来ればご自分の非を認め、詐欺師発言に対してもう一度きちんとした謝罪をして欲しいです。
何度も言いますが、人は失敗する生き物です。
自分の失敗も受け入れられない人に、他人を批判する資格はありませんよ。
いい加減にした方がいいのはあなたではないでしょうか?
私はこの記事に関して訂正や削除などは一切行っておりません。
ご自分の思い込みで見間違われたのではないでしょうか?
そして私のことを詐欺師呼ばわりした事については断じて許し難い行為です。
ネガキャンにも程がありますよ。
ご意見はご意見として受け止めさせて頂きますが、この様な事がさもあったかのような言い掛かりは本当に営業妨害以外の何ものでもありません。
一見謝罪されているかのような文章ですが「僕の見間違いで良いです。」と言う言葉が全て謝罪を否定していることになりますね。
IP辿っていけばあなたを特定することは可能ですが、私は某管理人のように相手を陥れるまでの追及はいたしませんが、出来ればご自分の非を認め、詐欺師発言に対してもう一度きちんとした謝罪をして欲しいです。
何度も言いますが、人は失敗する生き物です。
自分の失敗も受け入れられない人に、他人を批判する資格はありませんよ。
通りすがりのさん
こんにちは。
アクア先進国のドイツなど欧米の真似している日本市場の現況をご存知であればこの様な発言はされないんでしょうね。
これこそが理論と現実のギャップではないでしょうか?
LEDライトはKRが最高峰という概念はおそらく1.023worldで擦り込まれているんじゃないでしょうか?
これだけ日進月歩でLED技術が進んでいるのに彼らは立ち止まったなんですね。
詐欺というのは被害者が居て初めて成立するものです。
スペクトルメーターの誤操作だと言っても嘘つきと言われ、スルーすれば勝手な解釈で悪者扱い。
私は説明責任を果たすため全てを正直に話してその間違いを認めています。
一方の管理人はillumagicの件で私を嘘つき呼ばわりしていながら何の説明もコメントなく、もちろんですが今現在まで謝罪はありませんが…。
こんにちは。
アクア先進国のドイツなど欧米の真似している日本市場の現況をご存知であればこの様な発言はされないんでしょうね。
これこそが理論と現実のギャップではないでしょうか?
LEDライトはKRが最高峰という概念はおそらく1.023worldで擦り込まれているんじゃないでしょうか?
これだけ日進月歩でLED技術が進んでいるのに彼らは立ち止まったなんですね。
詐欺というのは被害者が居て初めて成立するものです。
スペクトルメーターの誤操作だと言っても嘘つきと言われ、スルーすれば勝手な解釈で悪者扱い。
私は説明責任を果たすため全てを正直に話してその間違いを認めています。
一方の管理人はillumagicの件で私を嘘つき呼ばわりしていながら何の説明もコメントなく、もちろんですが今現在まで謝罪はありませんが…。
申し訳ございません。
詐欺師と発言した件、大変申し訳ございませんでした。つい熱くなってしまいました。よく考えれば、色揚げの記載は別の所で見た全然違う話だった気がします。
冷静さを失いとんでもない発言を繰り返した事、誠に申し訳ございませんでした。
しかも田中様はご商売をされている方。私は素性も明かさない匿名。
立場がまったく違いました。本当に申し訳ございません。私のコメントは良ければ田中様の名誉の為にも削除してください。
本当に申し訳ございませんでした。
冷静さを失いとんでもない発言を繰り返した事、誠に申し訳ございませんでした。
しかも田中様はご商売をされている方。私は素性も明かさない匿名。
立場がまったく違いました。本当に申し訳ございません。私のコメントは良ければ田中様の名誉の為にも削除してください。
本当に申し訳ございませんでした。
2014-10-21 13:10 :
いい加減にした方がいい URL :
編集
No title
タナカさん
勝手に色々と勝手に書き込んで申しわけないです。
あまりにも事実とは異なるなことをアレコレ書き込んでいた人がいたのでつい突っ込んでしてしまいました。
タナカさんは正式に謝罪しているし悪者呼ばわりされるいわれは無いです。 まぁ 煽って某掲示板に引きずり出してみんなで潰しにかかろうというのがミエミエです。 まるで新興宗教みたいで気持ち悪いです。ww
>LEDライトはKRが最高峰という概念はおそらく1.023worldで擦り込まれているんじゃないでしょうか?
某E社のK製品群には某掲示板モデルがあるようですし、K製品のオーナーに某管理人賞とか言って表彰していますから間違いないでしょう。ww
まぁ 胡散臭すぎて片腹痛いですが、正直どうでもいいことです。
信じるか信じないかは貴方次第の世界なので。。ww
他社製品を実商品名で批判論評を展開しなければ一応、法律上問題視することもないでょう。。
他社製品を実商品名で批判論評を大々的にやると商法にひっつかかるのでタナカさんもお気をつけくださいませ。
それよりオルフェックの素晴らしい実績の画像を米国の許可を得てどんどん公開した方がいいと思いますょ。
本当に純粋にサンゴ育成の良い結果を出したいと思っているアクアリストが観れば、どちらが優れているか冷静な判断ができるでしょうから!
サンゴ成長要因なんて未知数なものを数値化した小理屈で証明しようなんて思い上がりも甚だしい行為でありますから〜
まぁ今後も仮説の域を出ることは無いでしょうがね〜STAP細胞と同じです。
タナカさん
実績も実力もあるオルフェック社を扱う宿命だと思ってください。
相手には相当な脅威と感じているので潰しにかかられてるわけですから。。 そしてほとぼりが冷めたころ何食わぬ顔で自分の仲間内に代理店契約でもさせるつもりでしょうね。 裏の首謀者はww
そういえば米オルフェック社のマクナの画像アルバム観られましたか?
話題の陰の首謀者がオルフェック社のブースで何やってたんでしょうかね?ww
勝手に色々と勝手に書き込んで申しわけないです。
あまりにも事実とは異なるなことをアレコレ書き込んでいた人がいたのでつい突っ込んでしてしまいました。
タナカさんは正式に謝罪しているし悪者呼ばわりされるいわれは無いです。 まぁ 煽って某掲示板に引きずり出してみんなで潰しにかかろうというのがミエミエです。 まるで新興宗教みたいで気持ち悪いです。ww
>LEDライトはKRが最高峰という概念はおそらく1.023worldで擦り込まれているんじゃないでしょうか?
某E社のK製品群には某掲示板モデルがあるようですし、K製品のオーナーに某管理人賞とか言って表彰していますから間違いないでしょう。ww
まぁ 胡散臭すぎて片腹痛いですが、正直どうでもいいことです。
信じるか信じないかは貴方次第の世界なので。。ww
他社製品を実商品名で批判論評を展開しなければ一応、法律上問題視することもないでょう。。
他社製品を実商品名で批判論評を大々的にやると商法にひっつかかるのでタナカさんもお気をつけくださいませ。
それよりオルフェックの素晴らしい実績の画像を米国の許可を得てどんどん公開した方がいいと思いますょ。
本当に純粋にサンゴ育成の良い結果を出したいと思っているアクアリストが観れば、どちらが優れているか冷静な判断ができるでしょうから!
サンゴ成長要因なんて未知数なものを数値化した小理屈で証明しようなんて思い上がりも甚だしい行為でありますから〜
まぁ今後も仮説の域を出ることは無いでしょうがね〜STAP細胞と同じです。
タナカさん
実績も実力もあるオルフェック社を扱う宿命だと思ってください。
相手には相当な脅威と感じているので潰しにかかられてるわけですから。。 そしてほとぼりが冷めたころ何食わぬ顔で自分の仲間内に代理店契約でもさせるつもりでしょうね。 裏の首謀者はww
そういえば米オルフェック社のマクナの画像アルバム観られましたか?
話題の陰の首謀者がオルフェック社のブースで何やってたんでしょうかね?ww
2014-10-21 13:42 :
通りすがりの URL :
編集
Re:申し訳ございません。
いい加減にした方がいいさん
ご丁寧な謝罪をありがとうございました。
また、ご理解頂けましたことに感謝申し上げます。
ご丁寧な謝罪をありがとうございました。
また、ご理解頂けましたことに感謝申し上げます。
通りすがりのさん
色々なアドバイスを頂きありがとうございます。
他社製品と比較した広告や資料などを扱う場合の心得は持っているつもりですが、つい感情的になるとダメですね(笑)
私も心当たりありますので以後、気をつけていきたいと思います。
>そういえば米オルフェック社のマクナの画像アルバム観られましたか?
>話題の陰の首謀者がオルフェック社のブースで何やってたんでしょうかね?ww
もちろんこの話は全部聞いており、内容も全て把握しております。
今ここでは言えませんが、ご想像の通りかと…。(笑)
色々なアドバイスを頂きありがとうございます。
他社製品と比較した広告や資料などを扱う場合の心得は持っているつもりですが、つい感情的になるとダメですね(笑)
私も心当たりありますので以後、気をつけていきたいと思います。
>そういえば米オルフェック社のマクナの画像アルバム観られましたか?
>話題の陰の首謀者がオルフェック社のブースで何やってたんでしょうかね?ww
もちろんこの話は全部聞いており、内容も全て把握しております。
今ここでは言えませんが、ご想像の通りかと…。(笑)
No title
タナカ様
>今ここでは言えませんが、ご想像の通りかと…。(笑)
やっぱり。。 あの御仁の常套手段です。Ww
アドバイスなどと大げさなものでは。。
タナカさんがご迷惑でなければ当事者では言いにくいこともあるでしょうから、大ファンのオルフェック社の応援のためでしたらいつでも加勢いたします。
>今ここでは言えませんが、ご想像の通りかと…。(笑)
やっぱり。。 あの御仁の常套手段です。Ww
アドバイスなどと大げさなものでは。。
タナカさんがご迷惑でなければ当事者では言いにくいこともあるでしょうから、大ファンのオルフェック社の応援のためでしたらいつでも加勢いたします。
2014-10-21 17:15 :
通りすがりの URL :
編集
社長?のお返事いただいた内容載せましたとありますが、もしよろしければ編集なしで英文のまま載せていただけませんか?
2014-10-21 23:44 :
気になったので URL :
編集
気になったのでさん
お早うございます。
メール内容の原文につきましてはプライバシーに関わる事ですのでオープンにすることは出来ません。
悪しからずご了承下さい。
それと、このような依頼をされる時は匿名ではなく身元を明かすのが礼儀じゃないかと思いますが如何でしょうか?
コソコソ嗅ぎ回ってないで、ご意見あれば正々堂々いきましょう!
お早うございます。
メール内容の原文につきましてはプライバシーに関わる事ですのでオープンにすることは出来ません。
悪しからずご了承下さい。
それと、このような依頼をされる時は匿名ではなく身元を明かすのが礼儀じゃないかと思いますが如何でしょうか?
コソコソ嗅ぎ回ってないで、ご意見あれば正々堂々いきましょう!
メガタンク
タナカさん
こんにちは
米国カリフォルニア州サンタクララにあるマーベル・セミコンダクタという半導体を扱う会社のロビーに設置されているメガタンクにOrphekのLEDがフル採用されていますね。
http://orphek.com/orphek-led-lighting-corals-and-clams-in-a-six-foot-deep/
オルフェックのウェブサイトに2013年2月の掲載記事ですがLEDを導入して1年経過したところだそうです。
現在のATLANTIK V2.1より4つ前のモデル Orphek PR156XP LED ペンダントを12台計2000W以上を稼働しているそうです。
しかも水槽の水深は1.8mがるのでATLANTIK ではなくOrphek PR156XP LED(確か集光レンズタイプだったと思います)を導入したそうです。
具体的には約5mx1.2mx深さ1.8m(約11t)の水槽を横に二本並べています。サンプも入れて 26.5トンの巨大水槽。
SPSの成長具合も素晴らしいです。
これぞ本物の最強クラスLEDオルフェックの実力ですね〜
こんにちは
米国カリフォルニア州サンタクララにあるマーベル・セミコンダクタという半導体を扱う会社のロビーに設置されているメガタンクにOrphekのLEDがフル採用されていますね。
http://orphek.com/orphek-led-lighting-corals-and-clams-in-a-six-foot-deep/
オルフェックのウェブサイトに2013年2月の掲載記事ですがLEDを導入して1年経過したところだそうです。
現在のATLANTIK V2.1より4つ前のモデル Orphek PR156XP LED ペンダントを12台計2000W以上を稼働しているそうです。
しかも水槽の水深は1.8mがるのでATLANTIK ではなくOrphek PR156XP LED(確か集光レンズタイプだったと思います)を導入したそうです。
具体的には約5mx1.2mx深さ1.8m(約11t)の水槽を横に二本並べています。サンプも入れて 26.5トンの巨大水槽。
SPSの成長具合も素晴らしいです。
これぞ本物の最強クラスLEDオルフェックの実力ですね〜
Re:メガタンク
通りすがりのさん
こんにちは。
Orphekには本当に素晴らしい実績が物凄くたくさんありますよね。
本来であれば私がブログでご紹介させて頂かないといけないのに、わざわざどうもありがとうございました。
ATLANTIKなどOrphekの海外情報につきましては私も時々ですが「ATLANTIKのある水景」と題して記事アップさせて頂いております。
http://juncorporation.jp/blog-category-4.html
弊社では色んなタイプのLEDライトも扱っていますのでなかなかご紹介しきれませんが、今後も頑張ってATLANTIKが世界中で活躍している様子をお届けしたいと思います。
こんにちは。
Orphekには本当に素晴らしい実績が物凄くたくさんありますよね。
本来であれば私がブログでご紹介させて頂かないといけないのに、わざわざどうもありがとうございました。
ATLANTIKなどOrphekの海外情報につきましては私も時々ですが「ATLANTIKのある水景」と題して記事アップさせて頂いております。
http://juncorporation.jp/blog-category-4.html
弊社では色んなタイプのLEDライトも扱っていますのでなかなかご紹介しきれませんが、今後も頑張ってATLANTIKが世界中で活躍している様子をお届けしたいと思います。