はじまして。
sps飼育の照明についてお伺いしたいのですが
現在の飼育状況は60 45 45OF水槽
スキマー リーフオクトパスISE800
ボーテックmp10、ゼストライブウェーブ3500
クーラー ZR130
照明、50wLED1基
以上で、マルチカラーエンゼル単独飼育
ナガレハナサンゴ、マメスナ、ウスコモン(ブリード個体)
を飼育しています。
換水は2週間に一度、40リットル(濾過層量)
人工海水 リーフクリスタル
ショップに行った際、ミクラクラドスに魅かれてしましましたが
光量が圧倒的に足りないため
照明を買い換える、もしくは1基増設しようかと思ってます。
嫁さんが緑ボンベを嫌がる為、リアクターはつけれそうにありません。
最終、この水槽でsps3個体程(深場)、あとはソフトコーラルにしようと思います。
照明以外にも問題はあるかと思いますが
まず、照明から買い換えようと思います。
現在考えているのが
AI HYDRA 26(90w)
Razor 120wです。
これら以外に上記のサンゴを飼育する上で
お勧め照明ありましたら、教えて頂けますでしょうか。
いいね!0
675x900 181.7KB
こんばんは。
ミクラクラドス、自分も好きなミドリイシです。
自分はメタハラしか使ったことが無いので他の照明については他の方に任せますが、メタハラでしたらスーパークール集光を直撃させればバリバリ色揚がりしますよ。(参考までに我が家のミクラクラドスを添付します。60規格OF水槽ですので質問者様と条件は近いと思います。)
ミクラクラドスは自分の経験上、uv〜青系の光をガンガン当てて色揚がりするタイプですので、おそらくLEDでも同じような色揚がりをする気がしますが、そのためにシステムLEDはちょっと勿体無い気がします。SPS数個体でしたらスーパークール1灯でカバー出来ますし、オクなんかで中古が安く流れるので高価なLEDを買う前にこちらを試してみてはいかがでしょうか?
いいね!1
アルトさん、
現在のLED50Wってどんなですか?
AIは現物見たことないので判りませんが、Razorなら一応UV系(と言っても410-420nmですが)は入ってるのでそこそこいけると思います。
但しUV素子の焦げ問題があるのでご理解の上ご検討を。
http://www.1023world.net/bbs/item-1401919785
oriftaさん、
綺麗な色が出てますね。蛍光グリーンもよく乗ってるし、これはSCの何球ですか? DB?
もしそんなにUVが要るなら、確かにSCの方が早いですね(笑)
アルトさん、
まずは現在のLEDにバイタルウェーブのバイオレットを足すだけで試してみても良いかも。
それでダメならSCなりフルスペなり検討するとか。
ま、現在のLED50W次第ですが。
いいね!0
エイジさん
書き忘れていましたが灯具はスーパークールですが球はシエロコバルトブルー集光です。
この球のuv量についてはヨッシーさんがブログで2012年に測定値を記事にされていますが、
マリンブルー散光の約3倍のuv量です。グリーン発起はこれに由来するものでしょう。
おそらくスポット型の灯具では最強のuv戦士だと思います笑
いいね!0
oriftaさん
はじめまして。返信ありがとうございます。
2年前に海水飼育をはじめた時から
LEDのみでやってたのでSCは盲点でした。
今使ってるLEDが一つ球切れしてたのと
ミクラクラドスを飼育してみたい思いで
増設もしくは照明変更を検討してました。
ミクラクラドス、綺麗に色上がりされてますね。
実際に結果を出されてる方からの
アドバイスありがとうございます。
SC購入も視野にいれてみたいと思います。
いいね!0
エイジさん
はじまして。返信ありがとうございます。
悩んだ時、よくこちらのサイトを拝見させて頂いてますが
今回わからない事だらけでこちらに投稿させていただきました。
現在使ってるLEDですが
ECROFと言うLEDです
50wと書いてましたが、55wでした。
Razorの素子こげの件、拝見させて頂きました。
どんな製品でもなんらかのトラブルはあると思いますが
スレッドを見させて頂いて
Razorは検討外になりそうです。
見た目はスタイリッシュで好きなんですが。
oriftaさんとエイジさんの意見を聞かせて頂いて
メイン照明1基でいくより
増設の方向で考えた方が金額的にも良さそうですね。
いいね!0
oriftaさん
> 書き忘れていましたが灯具はスーパークールですが球はシエロコバルトブルー集光です。
てことは波長構成はほぼSC-ABですね。
マリンブルーはダメですか?
多分、同じ集光ならさほどUV量に大差はないと思いますよ。
(但し最近の集光球は昔ほど明るくないけど 汗)
> マリンブルー散光の約3倍のuv量です。グリーン発起はこれに由来するものでしょう。
蛍光シアンか蛍光グリーンかでも違ってきますが、いずれにしてもUV→蛍光シアン&ブルー→蛍光グリーンの合わせ技で、写真のような濃厚グリーンの色揚がりに繋がっていると思われます。
いつか深場の反射スペクトルも測定してみたいなぁ。。。
いいね!0
アルトさん、
その製品だとUVはまったく入ってませんね。
弾切れなら仕方ないですね。ライトの入れ換え了解です。
もし、消費電力や熱の問題が許容できるなら、僕もSCの方が安いしお勧めです。
いいね!0
エイジさん
そうです。
現在使用しているLEDにはUV入ってないです。
SCについてですが
かみさんに話した所、猛反発くらいました。
エイジさんがおっしゃった
熱量がダメだったみたいで。
LED1基なら大丈夫です。
メイン照明を交換するとなると
やはりAIかもう一つ気になるのが
orphek atrantikです。
60センチを1基で照らすには
AI 52になると思うんですけど
それだと後少し頑張れば
atrantikに届きそうでこれもまた悩みの種です。
いいね!0
アルトさん、
熱。。。やっぱりダメですよねぇ(汗)
Radion ProもAI Hydraも似たようなスペクトルですが、ひとつ違うのはHydraには460-470nmのブルーが入ってないようです。この部分がゴソッと欠落してます。なのでこの帯域で励起される蛍光タンパクは維持しにくいかも知れません。
UV系の強度は公式スペクトルを見る限りどっちもどっちかな。
ま、超浅場の維持と違って深場にはあまり強いUVは不要なので、僕はこの両者でも許容できると思います。
Radion XR30w Pro
http://ecotechmarine.com/products/radion/radion-xr30w-pro
AI Hydra
http://www.aquaillumination.com/lighting/hydra/
但し、Orphek Atlantikはお勧めできません。
1つ1つのチャンネルのコンセプトは良いのですが、スペクトル強度が確保できておらず、全灯スペクトルはただの青白LEDと大差ありません。もちろんUV系も非力です。
これは、白光にしろ赤光にしろその生成を蛍光体に頼りすぎてる点が原因と考えられます。また、無理にUV系チップを光源とした白色/赤色LEDを多用しているため、蛍光強度も弱く、蛍光体寿命も心配です。
Orphek Atlantikスペクトル
http://orphek.com/led/wp-content/uploads/2013/11/AT-V2.1-all-channels-SPEC.jpg
各チャンネルのスペクトル
http://orphek.com/led/wp-content/uploads/2013/11/AT-V2.1-channel-1-SPEC.jpg
http://orphek.com/led/wp-content/uploads/2013/11/AT-V2.1-channel-2-SPEC.jpg
http://orphek.com/led/wp-content/uploads/2013/11/AT-V2.1-channel-3-SPEC.jpg
http://orphek.com/led/wp-content/uploads/2013/11/AT-V2.1-channel-4-SPEC.jpg
いいね!0
450x740 60.9KB
以前はOrphekはAtlantikの全灯スペクトルを公開してませんでした(自信がなかった?)
でも各チャンネルのスペクトルは掲載してたので、それを元に当時合成スペクトルを計算したのがこのグラフです。
今でこそ全灯スペクトルを公開するようになったってことは、当時より少しUV系が盛り上がったので、それが売りになると考えたのかも知れません。僕に言わせればまだまだ弱いけど(汗)
いいね!0
エイジさん
丁寧にスペクトルグラフまでありがとうございます。
orphekは見た目も好きなんですけど
見た目じゃ、飼えないですからね。
Radionは家にPCがないので
細かい設定が出来ないと判断し候補から外しました。
AIは別途コントローラーで設定出来る上に
バージョンアップの際、半額で入れ換え出来ると聞いたので
良いですね。
エイジさんがおっしゃったように
超浅場を飼育しないなら
確かに強いUVは必要ないかもしれないですね。
総合的に判断すると
AIに決まりそうですが
色上がりするのかどうかが心配です。
いいね!0
RadionってWiFi使ってスマホから設定できるのかと思ってました(汗)
そうか。。。PCとRadionが有線接続されてないとダメなのか。。。
本体だけじゃ設定できないのかな?
AI Hydraの色揚がりは何とも言えませんが、確かに460-470nmが欠落している点が気になります。
なんならバイタルウェーブ・シアンを2-3ヶ足して補完するか?
もし予算さえ適うなら、安心のフルスペ♪(KR93SP)と言う手もありますが(笑)
UV〜青〜シアンまで、海中スペクトル並の波長バランスを満たしてますから、蛍光タンパクに関しては励起できないモノはありません。
設定も本体でできます(笑)
いいね!0
507x900 60.4KB
こんにちは はじめまして
orphekユーザーですが、実測してみたところなかなか良いスペクトルだと勝手に思ってました^^;
計算したグラフと全然違うんですが、どちらが正しいのでしょうか?
いいね!0
通りすがりさん、
「実測してみたところ」ということは、↑この画像は通りすがりさんが測定されたものですか?
MK350(測定器)をお持ちなのですか?
でもこれ太陽光のスペクトルですよ。
いいね!0
480x640 37.7KB
あ、間違えました^^;
おもしろくて測った太陽光のスペクトルでした。
失礼しました。
こちらのスペクトルがorphekのスペクトルになります!
結構良い気がするんですが…
いいね!0
通りすがりさん、
先に確認したいのですが、↑このグラフは通りすがりさんが測定されたものですか?
MK350(測定器)をお持ちなのですか?
いいね!0
エイジさん
Radion本体に、ボタンがあり操作出来るのですが
簡単な操作しか出来ないみたいです。
店頭で見て、少しだけ説明受けただけで
触ってないので、どこまで出来るのかは不明です。
AIの実機見てきました!
ショップ店員さんも言っておられましたけど
AI一基のみだと色上がりまでは
難しいかも言ってました。
AIで色上がりを期待するなら多灯するしかなさそうですね。
KRは実物見てないので
一度見てみます!
いいね!0
測定器は高いので^^;
購入した店舗で目の前で計測していただきました!
購入を迷っていたのですが、スペクトルに疑いが無かったので購入に踏み切りました。
いいね!0
アルトさん、
調光設定がPCからしかできないなら不便ですね。
でも皆さん全員PCと繋いで設定されてるのかしら。。。?
AIにしろ他社にしろ多くの場合、コスト削減のため素子数を極力減らして、その代わり1素子当たり3〜5Wで駆動することで光量を稼いでますが、その場合どうしても効率が落ちるので、ワット数に見合うほどの光量は得られず、生体によっては多灯に頼らざるを得なくなりますね。
いいね!0
800x520 80.5KB
通りすがりさん、
なるほど。そういうことでしたか。
まず、このグラフを見てください。
左上:2014/3、当時Orphekが公開していたV2の1/2/3/4chのスペクトルから僕が算定したスペクトル
左下:2014/8、今回Orphekが公開に踏み切ったV2.1のスペクトル(V2は結局未公開)
右:通りすがりさんがお店で見せられたスペクトル
V2とV2.1の微妙な波長の違いはあれど、スペクトル設計は近似しているようで、当時の僕のV2の算定スペクトルと、今回のV2.1公式スペクトルは、ほぼ同じ波長構成なのが見て判ると思います。
言い方は悪いけど、波長構成はよくある青白LEDと変わりません。V2.1になってからはややUV系が膨らんだようですが、逆にシアンがやや弱くなっています。
ちなみに、上にも張りましたが、今回Orphekが公開したスペクトルは公式サイトで見られます。
http://orphek.com/led/wp-content/uploads/2013/11/AT-V2.1-all-channels-SPEC.jpg
これは【公式スペクトル】です。
通りすがりさんは本当にお気の毒でしたね。残念でなりません。
確かにこんなスペクトルを見せられたら、僕でもヨダレが出ますよ。
では、なぜそのような測定結果になったのか?
原因は、測定器の使い方の誤り、要するに測定ミスです。
そしてそのカラクリは、実は今年の2月に僕がブログネタにしています。
http://www.1023world.net/blog/2014/02/07
通常はオートで測定する限り、このようなミスは絶対に起こりません。
よって、これが販売者の故意でないことを願うばかりです。
とは言え、このような販売行為は詐欺に当たるので、その販売店に抗議して返金して貰ってください。通りすがりさんが現状に満足されていて、お店を許してあげるなら別ですが。。。
また、もし同様のスペクトルを見て信用して買われた方、残念ながら上に貼ったスペクトルが本物です。もしこの結果に不満があれば(普通あるよね)、販売店に抗議して返金して貰ってください。
ま、製品は用途次第ですから、製品に責任はないし悪くありません。
悪いのは嘘のスペクトルを出す行為です。
いいね!5
500x400 49.6KB
これは、今試しに測定したモノです。
意図的に露光オーバーで測定することで、こんなにも美味しいスペクトル結果を得ることが出来ます(笑)
ズルしなくても美味しいスペクトルな製品を作りましょう♪
いいね!1
うげげ…こんなことってあるんですね…
高額な製品を買ったのに詐欺だったなんて(T . T)
販売店に問い合わせてみます、わざわざありがとうございました!
http://juncorporation.jp/blog-entry-89.html?sp
ブログにも堂々とスペクトルが載せられています…ひどい話ですね…
いいね!1
はじめまして┏〇))
現在Radion.G3.PROを複数台使ってます。
自分の知ってる範囲ですが本体の3個のボタンだけでは詳細設定等は出来ないと思います。
本体にはモニターがないので当然と言えば当然ですが(笑
やはり最初の一度だけでもPCに繋げないと多機能が生かせないので勿体ないと思います。
逆に言えば一度設定が決まってしまえば、後は本体のボタンである程度の対応が出来るかと思います。
次にスマホからの遠隔操作ですが、こちらもRadion本体にネットワーク接続がされていないと当然繋がりませんので、
少なくとも設置場所にインターネットが出来る環境が必要だと思います。
ただし最初の設定さえ乗り切れば波長や照度の調整は勿論、
出先から簡単にスマホを操作し、突然のディスコモード作動で在宅の家族を驚かせたり出来ます(笑
自分は良く出来た機器だとお勧め出来ますが、やはりネットワーク環境がないと金額なりの満足は得られないと思います。
間違ってたらすみませんm(._.)m
いいね!0
通りすがりさん、
販売店の対応をまたご報告お待ちしてます。
(書きにくかったらメールでも可。info@1023world.net)
まさか輸入してる代理店自身がそんな虚偽の宣伝活動をされているなんて、ちょっとにわかに信じがたい事実ですよね。。。いくら売りたいからと言っても嘘はダメです。
でも、この代理店は昔から色々と問題を耳にしますね。
例えば、ボルクスのサイト見ても、未だにお金を返してないようです。
(仕入れ商品の代金500万円を踏み倒して裁判所から支払い命令が出てます)
http://www.volxjapan.co.jp/news/20110401-trial-jun_corporation.html
また、先日台湾のIllumagic社に見学に行ったのですが、今夏の代理店との取引終了の真相も伺いました。詳細は敢えて書きませんけど、まあ想像に易いです。
当時、代理店とIllumagic双方が主張記事を出してたので見られた方も多いと思いますが。
(今は両者とも記事を削除または修正されてます)
まだまだ困った話はたくさんありますが、ご興味があればそのうち。。。笑
いいね!2
りゅうじさん、
ユーザーさんの声はとても参考になります。ありがとございます。
ちなみにPCとRadionは有線ですか?
それともWiFiで繋がるのかな?
いいね!0
いえいえ、あまり参考にならずにすみません┏〇))
別売りのReefLinkを購入すればWi-Fi(無線)接続が可能になります。
自分は配線等の見た目を少しでもスッキさせたいので購入しましたが、
仮にReefLinkが無くても細かい設定をする時にだけ、
PCに付属のUSBケーブルで有線接続が出来ます。
波長云々は素人なので全く分かりませんが、
フィジーのトゲ類や際どいパステルカラーに苦戦してます…
先日のベッセルさんでの公演も直前まで悩んだのですが、
走行距離を算出したところで挫折しました(;´д`)
ぶっちゃけKRの浅場スペクトルが羨ましく思いますが、
自分的にはRadionで大満足してます(笑
いいね!0
りゅうじさん、
> 仮にReefLinkが無くても細かい設定をする時にだけ、
> PCに付属のUSBケーブルで有線接続が出来ます。
それは良いですね。安心しました。
> 波長云々は素人なので全く分かりませんが、
> フィジーのトゲ類や際どいパステルカラーに苦戦してます…
トゲのピンクならデコライトの4000K(温白色)あたりを当ててみれば何か進展すると思います♪
パステルカラーは色素次第ですが、Radionでもそれなりに蛍光は励起できるでしょうから、蛍光反応が弱いようなら色素タンパクかも知れません。その場合もデコライトは答えを導いてくれるかも?
> 先日のベッセルさんでの公演も直前まで悩んだのですが、
> 走行距離を算出したところで挫折しました(;´д`)
あああ。それは残念でした〜。
またいずれどこかでやりそうな予感はしますが(笑)
その時はよろしくお願いします。
> ぶっちゃけKRの浅場スペクトルが羨ましく思いますが、
> 自分的にはRadionで大満足してます(笑
本人が納得されるのが一番♪
でももし蛍光が上手く進まないなら、バイタルウェーブのバイオレットを補完してみてください。
オージーの蛍光シアンには特効薬です♪
いいね!0
エイジさん>
逆に自分がアドバイスを頂いて恐縮です。。。(汗
早速デコライトなる物とバイタルウェーブを調べてきましたので、今後の経過を見て導入を検討します。
その際は是非応援市場から購入させて頂きます♪
4年振りにスペックやプロフィールも更新させて頂きましたので、今後とも宜しくお願い致します。
いいね!0
LED照明を検討していて、たまたまこの掲示板にきました。
輸入している代理店さんが虚偽情報をながしているのですか??
その代理店さんのT5+LEDを検討しているのですが・・・やめた方が良いですか?
スペクトルの情報もちゃんとのっていたので、信頼できると思ったのですが・・・。
いいね!0
すみません・・上記は以前に書き込みしている通りすがりとは違いますので、誤解をさせるような書き込みしてすいません。
以降の質問はジャムで質問致します。
すみませんでしたm(_ _)m ゴメンナサイ
いいね!0
りゅうじさん、
デコライトはうちでは売ってないのでホームセンターを探してみてください。
ま、デコライトじゃなくても温白色〜電球色の赤っぽいLED電球でスポットレンズ形状のモノならなんでもOKです。
普通のLED電球(白い丸い奴)はダメですよ。拡散光すぎてサンゴに光が届きません(汗)
いいね!0
ジャムさん、
これですか?
http://juncorporation.jp/blog-entry-211.html
ブランドサイトには情報がありませんでしたが、本家の方にありました。
ただ、本家のものとはLED構成が違ってました(?)
http://www.soscigroup.com/List.asp?C-1-450.html
特別にオーダーしたモノなのかな? 別のモデルなのかな?
まあ、そのスペックを理解した上で買われるなら良いと思います。
(本家との違いはよく調べた方が良いと思いますが)
問題はアフターがちゃんと得られるかどうかの心配です。
今は判りませんが、以前のスキマーやIllumagic等で修理を断られた話を何件か聞きました。ブログにも苦情がよく来てたようですし。
少なくとも、ボルクスに切られたり、Illumagicに切られたり、そういうことがあると部品供給や修理対応は難しくなります。SANRISEとの取引だって今後どうなるやら判りません。
また、例え取引が切られてなくても、必ずアフターしてくれるとも限りません。
それは、この業者のひととなりを見て判断されると良いと思います。
例えば、こないだ見つけてビックリした記事があります。
http://juncorporation.jp/blog-entry-122.html
「エ●コウのマリネから発売されたライオン風呂」
ちゃんとした考察と指摘なら良いのですが、揶揄も侮辱もここまで来たら誹謗中傷です。
こんな稚拙な行為、常識ある企業人がやることではないです。
EcotechMarineもLSSも動いていい案件だと思います。
例え製品がよくても、僕なら怖くて買えません。
いいね!0
こんばんは。少し気になったので。
http://www.1023world.net/blog/水草ledライト徹底検証:天下のada-aquasky!
http://www.1023world.net/blog/真実の目:adaアクアスカイ
過去をほじくり返す形になってしまいますが、この辺りの記事はエイジさんとしては揶揄や侮辱ではないとの考えですか?
いくら事実であろうと揶揄は揶揄ですし、他人の言葉を借りるにしてもサムチョンなどの表現は業界人としてどうなのかなと思います。
エイジさんのこれらの記事も、JUNさんの記事も、僕からしたら他者を陥れる、所謂ネガキャンであるという点で全く同じものに見えます。
だからなんだと言われればそれまでですが、あまりにJUNさんが一方的に責められていたので。
話を大きくするつもりはありません。
あとはこれを見た皆さんがどう思うかだと思っています。
いいね!0
あさん、ご意見ありがとうございます。
> この辺りの記事はエイジさんとしては揶揄や侮辱ではないとの考えですか?
はい。
ま、ブログ記事として面白可笑しく飾り付けはしましたが、上でも「ちゃんとした考察と指摘なら良いのですが」と書いたとおり、あくまでも本筋は明確にデータを出して仕様の不備や間違いに対する指摘をおこなうことです。目的自体が誹謗中傷を狙った記事とは違います。
> サムチョンなどの表現は業界人としてどうなのかなと思います。
この表現は僕の言葉ではなく、引用元の人の表現です。
「僕は『日亜』と言ったのに彼は『サムチョン』と言ったよ」と書いたのです。
と言うか、少し気になった程度にしては、大量の記事の中からよく見つけて来ましたね。
> 僕からしたら他者を陥れる、所謂ネガキャン
例えば、犯罪を見つけて警察に通報する行為は、犯人を陥れるネガキャンですか?
僕が製品の詐欺を見つけて指摘する行為は、相手を陥れる行為なのですか?
何を言われても自業自得でしょう。
僕だってあさんからこんな指摘を受けるのも僕の自業自得です。
こういう反応もある覚悟で書いてますから。
> あまりにJUNさんが一方的に責められていたので。
???
まるで、責められる理由もないのに責められてる、みたいな言い方ですね。
すべて自業自得じゃないですか?
ま、何を書いても貴方に同じに見えるならそれでも構いません。
しかし僕のスタンスは「偽装や違法や詐欺は暴いちゃうよ?」と言うものです。
スペックを誤魔化して売ろうとする姿勢とは全く真逆のモノです。
あと、お金もちゃんと返すべきですね。
いいね!0
JUNさんがあまりに一方的に責められているというのは言い方が悪かったです。
もしJUNさんに未払いがあったり偽造をしていたりするのでしたらそれは責められて当然です。
僕が言いたいのはそういうJUNさんの犯罪性云々の話ではなく、エイジさんがあまりに自分がしてきたことを棚に上げて人を非難するんだなということです。
エイジさんが例の記事をネガキャンではないとおっしゃるのでしたらもう僕から言えることはありません。
ただ、当時の記事を読んでいた多くの方が僕と同じ感情を抱いていたらと思うのみです。
失礼しました。
いいね!0
僕の記事は、単に不正や不備を暴露する事だけを目的としておらず、あわよくば当事者の目に入れ、改善・訂正のきっかけとなれば良いと考えて書いています。その効果をより高める意味で、時に意地悪く煽ったり、時に面白く書いたり、それで僕が恨まれようとも、「なにクソ」と言う反発心でもいいから、それで結果が好転すれば良いと考えてます。これは単に、一消費者が声を上げたくらいでは取り合ってもらえないと言う現実の中で僕が編み出したひとつのスタイルなのかも知れません。
実際にアクアスカイは僕がスペクトルの矛盾を指摘したのち、演色性の高いスペクトルの良い白色LEDに切り替わりました。偉そうに「僕の声が届いた!」とは言いませんが、結果論、僕はそれで良かったと思っています。それで、その「サムチョン」を書いた記事で、僕は「ADA、やるじゃん♪」と賞賛しました。実際に記事を全部読めば僕の真意は読み取れるはずです。
あさんには「サムチョン」だけをピックアップされてしまいましたが。。。
過去にヤフオクLEDでも、さんざん偽装や不備を暴いた中に、クリスタルエリートやギガレックスと言うLEDスポットがありましたが、これも現在までに僕が指摘してきた部分をほぼすべて改善してこられています。UV素子の焦げ問題もシリコンレンズ採用品に切り替える事でクリアし、光の横漏れもガード入りの筐体に切り替える事でクリアしてます。これは素晴らしい姿勢だと思いますし、たまに僕もあちこちで書いて賞賛しています。
指摘をプラスに変えるかマイナスに受け取るか、そこが企業存続の分岐点だと思います。
だから僕は、過去に指摘してきた業者や代理店に対して詫びる気持ちはありません。
しかし、それを見た第三者が不快な思いをしたというなら、それは僕も不本意です。
僕の記事で不快な思いをさせてしまい、すみませんでした。
ただ、表面だけではなく、真意も汲み取っていただければ幸いです。
> もしJUNさんに未払いがあったり偽造をしていたりするのでしたらそれは責められて当然です。
この部分が常識として理解されている方で安心しました。当たり前の事ですよね。
お金は返し、間違いは正しましょう。
いいね!1
株式会社ジュン・コーポレーション代表の田中です。
皆様に申し上げたいことがあります。
私はブログなどを通じて製品などを紹介させて頂いております。
良い商品、良い性能であればあるほどライバル会社は敵を叩こうとします。
一方的な見解や意見が事実であるか否か、真実は何なのかという事をそろそろ語らないといけない状況になりました。
今夜アップするブログに私自身の気持ちとこれまでの経緯、そして事実の真相を暴露していこうと決意しました。
間違ったことや誤っている部分があるのは人間ですから失敗もします。
全ては私の見解をご覧頂いてからご判断のうえ、ご批判くださいますようお願い申し上げます。
いいね!0
エイジさん
アドバイス有り難うございます。
新しいt5+ledはもう少し製品情報を調べて、他の方が購入された感想などを見て判断したいと思います。
販売代理店の方の言い分もあるみたいなので。
いいね!0
何処かで見たスパターンだな。語るのは良いとして、現在も係争中なのか否かは知りませんけどそちらを先ず処理するのが本筋でしょう。これではチラシの裏に書いてることとなんら変わらない。ライバルを叩く云々のくだりも、原告側に対してなのかエイジさんの事を言っているのか、それとも双方に対してなのか、はたまた全く違うことなのか。仮にエイジさん事だったとするならば、エイジ氏と同等の知識と同等水準の分析機材、正しく再現性のある測定で自社取り扱い製品の優位性や何処のライバル社だか知らんけど、の製品との違いを語ればよろしい。
んで、結局何が言いたいかというと、エイジ氏の導き出したデータに誤りがあるとかでなければ
ここの掲示板にいちいち書くな、って感じでしょうか。
それこそチラシの裏にでも書いて頂きたいです。
いいね!1
スパターン、ではなパターン。
いいね!1
なんだか僕が書き込んだせいで、話が大きくなってしまってすみません…
スペクトルがちょっと残念でしたが、アトランティックには満足しているので、足りない部分はスポットで補うことにします。
もし返品なんてしたら、ここに書いたことがバレて大変なことになりそうなので(T . T)
いいね!0
1141900さん、
先ほど暴露?がアップされたそうです。
http://juncorporation.jp/blog-entry-220.html
真実とか?真相とか?予告と内容が違うし、第○弾とか続くようですね。
全く反省してません。。。
通りすがりさん、ごめんさない。
確かに後のことまで考えてませんでした。返品できない状況になってしまいましたね(汗)
しかも彼は「通りすがりさん」は僕の自作自演だと決めつけてきました(笑)
良かったらそのLED、僕が買い取ります。一括では無理ですが、なるべく2-3回で(汗)
ついでに僕の計算が正しかったか証明するために使わせてください。
もしOKならメールください。info@1023world.netまで。
J.タナカさん、
確認事項をまとめるのでしばらくお待ちください。
いいね!0
ocelotさん、
およそ想定通りの内容でしたが、まさか第○弾!とか分割してくるとは思いませんでした。
この状況でも遊べる余裕があるとは。。。
それに、まさかデータを信じて買われたユーザーを放置して、訂正もせず保身を優先するとは。。。
え? ADA自身がメタハラに戻ってるのですか???
それ、アクアスカイユーザー怒りませんか?汗
て言うか、演色も波長も、ちゃんとスペクトル設計された製品を試した上での結論なのかな?
白色LED素子がたくさん並んだだけの製品では、演色も光量(PPFD)も限界がありますからね。
いいね!0
優しい申し出ありがとうございます(T . T)
JUNさんのブログを見ましたが、自作自演や陥れるといったことばかり書かれていますね…
なりすましや自作自演ではない証明のため、僕も真実を書きたいと思います。
実は僕からは謝らなければいけないことがあります、アトランティックを購入する際にショップがスペクトルを目の前で測ったというのは嘘なのです。
それには理由がありまして、できる限り簡潔に時系列で書きます。
まず店舗で購入する際に素晴らしいスペクトルだと言われました。
僕は事前にブログを見ていたので、画像を見せて確認を取りました。
すると 画像のスペクトルで間違いない、素晴らしいスペクトルでしょうとのことでした。
そして購入して使用していたのですが、ある日アトランティックのスペクトルを海外サイトで見つけました。
そのスペクトルはブログの画像とは違い過ぎて愕然としました。
そして、ショップに上記事実を正しいのか聞いても正しい!と答えるのみなので、真実を知りたくて測定器を買うか悶々としていたところ、偶然1.023の掲示板にアトランティックの話題が出ていたので質問させていただきました。
その後は、測定器を持っているのですか?と聞かれてしまい、慌ててよく考えずに咄嗟に嘘をついてしまいました…
本来ならば、素直にブログの画像を見たと言うべきでした。
ただそれだと、今までの流れから業者を叩くのを好まないエイジさんは、JUNさんに配慮してコメントするのを差し控える可能性があると考えたのです。
悪い言い方をすれば、悪行を暴くためにエイジさんを利用したと言えると思います。
真実を知るためとは言え、僕の虚偽の発言は許されるものではないと思います。
商品を返品しにいけば、アトランティックユーザーはそんなに多くは無いはずですから、すぐに特定されて、名誉毀損や業務妨害で訴えられてしまうかもしれません、JUNさんとしても突かれたら面白く無いところを突かれたと思いますので…
上記の事実から謝罪させていただきます、ご迷惑をかけてしまって本当にごめんなさい。
個人情報を伏せた上での謝罪など、誠意が足りないとは思いますが、何卒ご容赦ください。
ここからは、僕の意見ですが、JUNさんはブログで返品を受け付けると書くのを期待していました。
しかし、計測方法を間違えていたとの謎の言い訳と保身に走る姿に、はっきり言って失望しました。
本来ならば、間違えていたのを気がついた時点で、謝罪し返品を受け付ける旨を書くべきだと僕は考えます。
見苦しい誠意のかけらも無い言い訳は、アトランティックユーザーに嫌悪感さえ抱かせるものだと思います。
おそらく、この書き込みを見ているユーザーさんによっては、スペクトル測定などエイジさんにお願いしたいと考えて連絡する方も多いと思います。
僕はこの案件について、エイジさんがアトランティックを買い取ると言うのは、あまりにエイジさんに負担が大きくて申し訳無いので、ありがたいお申し出ですがお断りさせていただきたいと思います。
どんな形であれ、個人情報の流出があると今回まずいので慎重にならざるを得ません。
ですので、これを見た他の第三者のユーザーさんのアトランティックを測定すると、真実は明らかになると思います。
本来ならば、JUNさんがすべきことですが、それは全く期待できないと思いますので…
スペクトルを除けば、見た目は高級感があって、なにより夏休みにコツコツとバイトして頑張って買ったので思い出も愛着もあります。なので大事に使っていこうとと思います。
これ以上書くと特定されてしまいそうなので^^;
そろそろ失礼させていただきます、長々とすみませんでした。
いいね!4
通りすがりさん、
書きづらい事を正直に書いてくださってありがとうございます。
確かに正直、店舗でスペクトルを測定してもらったと言うのは、最初の太陽のスペクトルを貼られた時点で疑ってました。しかも何故それらのスペクトル画像を持っているのか?と。
なるほど。これで合点がいきました。
測定ミスをした代理店が悪いのは勿論ですが、それを問いただしてもろくに調べもしなかった店舗にもいくらか責任はありますね。ま、測定器を持たなければ代理店の文句を鵜呑みにするしかなかったのでしょうけど。。。
この、通りすがりさんの書き込みのお陰で、代理店もようやく少しは事の重大さや自身の犯した罪の重さに気づいたようで、昨日の的外れな記事の最後に謝罪を追記したようです。読んであげてください。
http://juncorporation.jp/blog-entry-220.html#more
いまさらユーザーさんやファンの方にどれだけ気持ちが届くか判りませんが、昨日のテンションとは違い明らかに反省の意が汲み取れるようには思います。
また、返品も受け付けるとの事ですから、特定はされてしまいますが、まさか取って食う事もないでしょう(笑)し、信用してあげても良いかもしれません。
それに、いざ調べてみたら、少なくとも通販で販売してる店舗は3つしかありませんでした。この時点でかなり特定はされてるかもです(汗)
もしそれでも不安なら、僕に預けてくださればスペクトル設計をやり直して本当にフルスペクトルにしてお返ししますよ。いくらか部品代は掛かりますが、それで良ければお気軽にご相談ください。
J.タナカさん、
とは言え、まだ不明な点も多く、僕への侮辱も酷い有様ですし、一応形式的にあとで確認事項は並べますので、答える気があるならお答えください。
いいね!0
ocelotさん、
それは酷い話ですね。。。作ったモノに責任持たないと。。。汗
ま、確かにアクアスカイのコストでは難しいかな。。。
スペクトル設計の難しさも気づいたろうし。。。
KR90FWを作る時も、やはり一番はコストの課題がメインでした。
水草マーケットで受け入れ可能な照明価格について散々議論して、少なくともKR93ベースでは絶対に無理、と言う事でKR90ベースになりました。また、青い海水と違って、皆さん演色についてとても目が肥えているので、波長と演色の両立を模索して、何度も何度も作り替えました。他社さんだとこの時点でコストオーバーだったかも知れません(汗)
昔、超高演色のUV+RGB蛍光体方式の自然光白色LEDを使ったアクア照明も実験してましたが、本当はあれが水草には一番良いと思います。あの時は蛍光体寿命のクリアで断念しましたが、今はまた少し改善されてきたかも知れません。ADAになら取り組んで欲しいと思います。
ただ、コスト面で海外製造となると、特許の問題などクリアすべき壁がいくらかあるかも知れません。コストさえ叶うなら、京都のCCSか徳島のナイトライドと組めば完璧だし安心です。
今後に期待ですね。
いいね!0
22 :pH7.74:2014/10/13(月) 00:34:10.94 ID:qcBJZ2eC
Jの言うとおりA2はKRで飼育実験して実績出せば皆が納得するのに
それをしないということは結局は自信が無くて失敗して全て駄目になるのを恐れてるだけなんだよな
んでユーザーに実験させてデータ取るためにレポ投稿で特典配布したり、自社の強みでなく他社の弱みを指摘したり
やり方が基本逃げの姿勢なんだよな
いいね!2
レスが50件を超えたので次のスレッドをお願いね、sageさん( ̄ー ̄)