好きな事を好きな時に好きな様に書けばいい?
今日はけいろー (id:ornith)さんのエントリー「ブログに何を書こうが自由だけど、他人の目は気にしてもいい - ぐるりみち。」を読んで、思ったことを少し書いてみます。
そんなこんなで、「ブログは好き勝手に書くべきだ!」と考える一方で、「でもその内容を“見られている”かもしれないことは、気にしてもいいんでない?」とも思いました。まる。
引用:
初っ端から結論を引用してしまいましたが、ブログに何を求めているか、目的は何なのかによって人それぞれに結論が変わることであります。
以前、私は当ブログで下記のエントリーをしました。
【ブログ運営】「好きな事を好きな時に好きな様に書けばいい」は間違いでもある - 検索サポーターのアンテナ
書くこと自体が趣味という人だったり、アフィリエイトで稼ぎたいという人だったり、自分の考え、主張を世に問いたいという人だったり、とにかく多くの人をサイトに集めたいという人だったり・・・目的は様々、人それぞれです。
一概には答えられない、言えないために根本的な概念の「好きな事を好きな時に好きな様に書けばいい」という具体性のない、あいまいな結論になってしまいます。
また、私は該当エントリーのブックマークコメントを以下のように残しました。
s-supporter - 『ブログに何を書こうが自由だけど、他人の目は気にして…』 へのコメント
ブログは「好きなように書く」というのと「好きなことを人に見せる(読ませる)よう書く」のは別問題ですしね。リアルでも人に聞かせるように話すのは基本だし、自分の好きなように喋るのはただの独り言でしかない。
2014/10/23 21:57 にブックマーク
「好きな事を好きな様に書く」ということと、「好きな事を人に見せる(読ませる)ように書く」というのは似て非なるものです。
多くの人がこれを混同させてしまっています。
料理ではないので、ごちゃごちゃにしないように。
ブログに求めているもの、目指しているのは?
「好きな事を好きな様に書く」ということを鵜呑みにしてしまい、ブログのエントリーを増やせど増やせどアクセス(PV)が増えないため、嫌になってブログを止めてしまうということがよく起こります。
目的が違う、好きな事を好きな様に書く「だけ」なら、エントリーを増やすことはしなくてよいのはもちろん、(毎日)定期的に更新するなど運用面での工夫すらも必要ありません。
ですが、好きな事を好きな様に書いた上でアクセス(PV)増やしたいし、アフィリエイトで稼ぎもしたい、承認欲求も満たしたい、自分のアカウントの権威付け(ブランディング)もしたい・・・etc となると話は別です。
これらを全てを叶えようとするのならエントリーを読ませる工夫をする、運用もしっかりするのは当たり前でありますし、最初からそこを目指すのは無謀とも言えます。
ハッキリ言って最初から欲張りすぎです。
「必要なコンテンツすら揃っていないのに、SEOで検索順位を上げて!」と言っているくらいに無謀なことです。
【SEO、SEM】集客活動を行う前にビジネスに必要なコンテンツを揃える - 検索サポーターのアンテナ
「うまくバズれは全て叶うよ!そのバズる方法は・・・」と(特に収益の面で)喧伝しているブログが最近は多いので(権威がある人が書いているように見せかけているので)、錯覚しやすいことは否めませんが、書かれている通りに鵜呑みにしてもうまくいく筈がありません。
そもそも環境や条件が違うのですから、自分なりにアレンジしないといけません。
そこで、考え方を少し変えてみましょう。
あなたがブログに求めているもの、目指しているのは何でしょうか?
「全て満遍なく叶えようとするからうまくいかない」のであれば、自分にとっての目的に応じたプライオリティ(優先順位)やウェイト(比重)を考えてみればよいのではないでしょうか?
「一つ一つ段階を踏んで叶えていくのなら不可能ではない」と私は考えます。