動機付けで売る⓬ 『魂を込める』
こんにちは。
大佐です。
「動機付けと関係あるの?」って感じだけど、大事なことです。
これ大事。
意外とこれができてない人が多い。
動機付けを技術として捉えてるから、技術的に上手くなろうとする。
それはそれで完全に間違ってる訳じゃないけど、そういう気持ちだと上手になれない。
コメントを書くにしても、
イベントをやるにしても、
スタッフに何か伝えるにしても、
魂は必要になる。
ウチ的なコトバだと、根っこになるかな?
人に何かを薦めるときに、“その人のためになるはず”という心(気持ち)は必須のはず。
根っこが決まってる人は、常にそれをベースに行動する。
全ての行動を。
ということは、コメントを書くときも、イベントやるときも、それ以外の時もそういう気持ちが入ってるはず。
魂が宿ってるはず。
魂が宿ってないモノは見破られる。(詐欺師以外)
いくらうまくやっても人の心は動かさない。ことが多い。
人の心を動かすモノは人の心(魂)が宿ったモノ。
それは、芸術でも、スポーツでも、料理でもどんな世界でも共通して言えること。
魂が宿った絵画は人の心を動かす。
すばらしさがわからなくても感動させることができる。
スポーツでも魂を込めたプレイは人を魅了する。
料理は愛情。(笑)
魂を込めるのは、ウチのやり方をやってる上では基本中の基本。
その基本ができてない場合があるから、
自分の言ったこと、
書いたモノ、
作ったモノ、
その全てをチェックしよう。
うまく行ってなかったこともうまく行くようになるから。
全てに魂を込めよう。
※技術的に『こういう表現をすれば、相手にこう見られる。だからこういう表現をしよう』ってのはあるし、実際、それは効果はある。ただ、それを学ぶ時の心(動機)が“人のために”とか“楽しさ”じゃない場合はウチのメンバーは情熱がわかないはず。詐欺師みたいに、お金に凄い執着があればそれを情熱にして、技術を学ぶことができるけど。
ウチの方向性はそうじゃないから、学ぶときも、実際に使うときも相手の為に表現をする。
常に魂(感情)を入れていく。
って言っても、それが当たり前だから、意志的に『感情を入れなきゃ』って言うんじゃなくて、無意識で魂・感情・温度は入ってしまうはず。
そうなってない場合は、根本的にズレてる可能性高いですよ ってこと。
心を持った上で、動機付けを上達させるために技術を学ぶのはダメなことじゃない。
重要で、必要なこと。心があるならね。
相手から何かを奪うだけの目的で学んじゃダメだよ。
という感じでここまで。
楽しく生きましょう!^^
ーーーーーーーーーーー
動機付けのまとめはこちら
➡︎ここをクリック
この記事を書いた人
- CMO、専務取締役Twitter:@lertaisa
- 1972年、東京都出身。衰退産業で10年延命させ、グループ化に寄与。その経験から、『販促が出来るスタッフ育成コンサルタント』をスタート。ホールディングスCMO、子会社専務、LERラボ代表、コンサルタント。「販促できるスタッフを育てたい」などのご依頼、ご相談はfacebookのメッセージでお願いします。
www.facebook.com/psychotaisa
最近の記事
2014.10.22大佐流 販促動機付けで売る⓬ 『魂を込める』
2014.10.22事例集 POP見やすいPOP 『吹き出し型』
2014.10.21大佐流 思考『苦労』してる感って意味ないじゃん!
2014.10.21事例集 面白系面白さで価値を上げる 『リアルザク!!』
関連記事
-
-
動機付けで売る❼ 『価値を創る』
こんにちは。 大佐です。 今回は、価値を創るところですね。 前回もちょっと書きましたが、こ
-
-
動機付けで売る⓫ 『本当のユーザー視点とは?』
こんにちは。 大佐です。 『お客様目線になれ』とよく言われますね。 僕なりに、そこを探って
-
-
売れる見せ方19のポイント 大佐流12 (動くものは見てもらえる)
動くものは見てもらえる こんにちは。 大佐です。 見せ方の12番目です。 当
-
-
長期的に利益を出す方法(長~く繋がる関係性)
こんにちは。 大佐です。 販促ってどう捉えてますか? 利益を出すこと? ま、
-
-
センスは生まれつき?
こんにちは。 大佐です。 好評だったツイートから。 選ぶセンスは経験でつく。
-
-
動機付けで売る❺ 『武器を強くする1(後編)』
こんにちは。 大佐です。 前回は、『興味を持ってもらうまでの流れ』でした。 今回は、それを
-
-
売れる見せ方19のポイント 大佐流15 (手書きは目立つ!)
目立たせたいところは手書きが良い こんにちは。 大佐です。 店内が全てテキスト(文
-
-
売れる見せ方19のポイント!! (まとめ)
こんにちは。 大佐です。 僕は、ずっと小売業をやってきました。 21年ほど。 今
-
-
売れる見せ方19のポイント 大佐流17 (目線とズレるほど大きな販促物を!)
目線とズレるほど、大きな販促物を設置しよう こんにちは。 大佐です。 目の位置は重
-
-
動機付けで売る❷ 『動機付けの長所とは?』
動機付けの長所 長所はズバリ、人の心を動かせるということ。動機付けの技術(考え方)が身に付けば、あ
- PREV
- 見やすいPOP 『吹き出し型』