|
|
- 2014年10月22日12:00 / カテゴリ:海外の反応
- 「オンラインゲームの世界大会がたった4年で凄い事になっていると話題に」海外の反応ツイート
Comment by TehStormey※2日間で240万回以上閲覧されていました。
リーグオブレジェンドとエレクトロニック・スポーツの拡大
<関連記事>
MOBA(Multiplayer Online Battle Arena)の代表作ともなっている「League of Legends」。日本での注目度も年々高まっているが,韓国ではe-Sports文化の1つとして完全に定着した感がある。
そんな同作の世界大会である「2014 League of Legends World Championship」が,2014年10月19日,韓国のソウルワールドカップスタジアムで開催された。ここは最大収容人数6万6000人を誇る同国でも最大級のスタジアムで,有料入場者数は4万人にものぼるなど,かなりの盛り上がりとなっていた。昨年,米国のロサンゼルスで開かれた同大会の入場者数である1万1000人を簡単に超えた形だ。
有料入場者数4万人の大盛況となったLeague of Legends World Championshipは,地元韓国チームが優勝
imgur.com/gallery/KxjQWWi
reddit.com/r/gaming/comments/2jpsdc/the_growth_of_league_of_legends_and_esports_in/
Comment by halshing 1734 ポイント
シーズン5
Comment by nobroo 106 ポイント
↑シーズン6
Comment by FalcorTheUrinator 33 ポイント
↑シーズン7
Comment by MkLBR 27 ポイント
↑シーズン10
Comment by sw33tkill3r 7 ポイント
↑シーズン11は?
Comment by TheGenieOfTheLamp 17 ポイント
↑その頃にはエレクトロニック・スポーツ(Esports)は衰退してる
エレクトロニック・スポーツ(英: Electronic sports)は、複数のプレイヤーで対戦されるコンピュータゲーム(ビデオゲーム)をスポーツ・競技として捉える際の名称。
高額な賞金のかけられた世界的な規模の大会などアマチュアから年収1億円を超えるプロ・ゲーマーも存在するプロチームやプロリーグも多数あり、世界のeスポーツ競技人口は5500万人以上となっている。
エレクトロニック・スポーツ
Comment by ganjsta 7 ポイント
エレクトロニック・スポーツ?
Comment by unforgiven91 4 ポイント
↑世界大会級のゲーム大会のことはそう呼ばれてる。
Comment by patanu 1699 ポイント
シーズン8までには小さな国をレンタルすることになりそう
Comment by Ratertheman 30 ポイント
↑カタールが利用できるって聞いたことがある。
Comment by Sparks759 0 ポイント
↑優勝したらカタールの英雄になるの?
Comment by PrettyLilHodor 1 ポイント
↑リヒテンシュタインが割と安くレンタルできるってのは聞いたことがある・・・
Comment by poopycocacola 1 ポイント
↑リヒテンシュタインは1日たった7万ドルでレンタルできる。冗談抜きで。
2011年4月、リヒテンシュタインの賃貸会社が、リヒテンシュタインを国ごとレンタルできるシステムを作るという発表をしました。
このシステムは誰でも利用することができ、一晩7万ドル(=約560万円・2012年2月時点のレートによる)からレンタルが可能であるということです。
このシステムでは、道路標識や通貨をカスタマイズすることができ、150人までの宿泊費も込みになっています。
リヒテンシュタインは国ごとレンタルが可能
Comment by ziibn 724 ポイント
ちなみに気になってる人のために言っておくとこれは「リーグオブレジェンド」ね。
Comment by DickbuttLover 0 ポイント
↑DotAのトーナメントっぽいけどね(殺さないでください殺さないでください殺さないでください)
Comment by Immacutyou 69 ポイント
↑正直言うとリーグオブレジェンドは好きじゃない。
なんで世界でこのゲームが人気あるのかさっぱり分からん。マップが一つしかないのに!
Comment by aquaticMisanthrope 104 ポイント
↑マップは4種類あるよ。まあ君の言う事も理解できる。
一部の人には魅力的には映らないだろうし。
でも僕は面白いなって思うよ。
Comment by jicnon 39 ポイント
↑インターネット上でゲームについて礼儀正しく反対意見を述べることが出来るやつがいたのか?
これは嬉しい驚き。
※ゲーム関連の話題だと荒れるというのはよく海外掲示板でネタにされています。
関連記事
外国人「ゲーマーはハードとソフトを議論するときでこんなに違う」海外の反応
League of Legends(リーグ・オブ・レジェンズ)は、Riot Gamesが開発したWindows用のチームストラテジーゲーム、Defense of the Ancients型のゲームである。
基本プレイは無料であり、課金によって強さに差が出ることは一切無い。
League of Legends
Defense of the Ancientsとは、Blizzard Entertainment社のRTSゲーム「WarcraftIII」のMODである。
見下ろし視点でHeroと呼ばれるプレーヤーキャラクターをクリックRPGのように操作し、マップ上のCreeps(クリープ、雑魚Bot)やTower(強力な防衛施設)、敵プレーヤーHeroと戦いながら敵陣地を目指し、最終的に本陣を落とす対戦ストラテジーゲームである。
単語記事: Defense of the Ancients
Comment by LoneDirewolf 338 ポイント
シーズン6で映画化
Comment by Nekron47 5 ポイント
↑Steamに「Free to Play」っていうdota 2の世界大会についての映画がある。
現在YouTubeでも公開されている『FREE TO PLAY』は、3人のプロゲーマーが世界大会で戦う様子を追ったドキュメンタリー映画である。
『FREE TO PLAY』がとらえるのは、2011年に開催された人気オンライン戦略ゲーム「Dota2」の世界大会。これは、史上最高の賞金総額160万ドルを賭けて世界中のプロゲーマーが集結した大会がプロゲーム界に果たした役割と、それに挑戦した3人のプレーヤーそれぞれの異なる苦悩や犠牲、そしてゲームをプレイする理由を追いかけた記録である。
プロゲーマーの挑戦と犠牲:賞金1億円の大会を追ったドキュメンタリー『FREE TO PLAY』
Comment by Diabloss 83 ポイント
リーグ決勝戦はオタクにとってはスーパーボウルに相当する。素晴らしい。
Comment by mischievousmustard 12 ポイント
↑俺はスタークラフトがそんな感じ。
Comment by slyphen 5 ポイント
↑スタークラフトは今そんなに隆盛してないけどな。
スーパーボウル (Super Bowl) は、アメリカ合衆国のプロアメリカンフットボールリーグであるNFLの優勝決定戦である。
アメリカンフットボールの最高の大会であり、アメリカ最大のスポーツイベントである。NFLの2つのカンファレンスであるアメリカン・フットボール・カンファレンス (AFC) とナショナル・フットボール・カンファレンス (NFC) の各優勝チームで争われる。
毎年2月上旬の日曜日に開催されており、スーパーボウル当日はスーパーボウルサンデー(Super Bowl Sunday)、もしくはスーパーサンデーとも呼ばれ、事実上アメリカの祝日となっており、年間で感謝祭に次いで2番目に食糧が多く消費されることでも知られる。
スーパーボウル
Comment by SnowMongoose 12 ポイント
このスレから得た教訓:アジア市場を攻めろ
Comment by graehall 1 ポイント
↑ほんとこれ。
うちの会社は北アジア、南アジア、インドに12~15くらいゲームのサーバー設置してるけどかなりパンパン。
Comment by matethisisveryinappropriatebehaviour 8 ポイント
「ゲーマーは外に出ない」とはなんだったのか・・・
Comment by eggplantcutlet 6 ポイント
スレタイの「esports(エレクトロニック・スポーツ)」をスペイン語話者が「sports」と言うような感じで読んだ。
Comment by pinchlawyer43 2 ポイント
↑スペイン語圏の人間だけどこのコメント読んで笑ったw
スレタイは普通に「e sports」って読んだけど「sports」っていう時は君が言う感じで言ってる。
Comment by Archina 120 ポイント
果たしてあとどのくらい経てばエレクトロニック・スポーツがテレビやラジオで放映されるようになるのか
野球やそういった物みたいに。
Comment by RyanTheGinger 51 ポイント
↑ESPN2は最近Dota 2のトーナメントを放送してたよ。
まあ残念ながら決勝戦はそんなにパッとしなかったしコメンテーターは日の浅い人には全然ちんぷんかんぷんだったけど。
Comment by vikkedude 2 ポイント
↑そのゲームはハマり始めるのに時間がかかるからなぁ。
プレイしてない人が視聴するには難しいのはそれが原因。
Comment by DanielJerry 30 ポイント
↑リーグオブレジェンドの世界大会は昨日の晩ESPN3で放送されてたぞ。
Comment by syricon 9 ポイント
↑ESPN3ってESPNのオンライン放送の別称だし・・・
テレビで視聴できるような本当のチャンネルじゃないから。
Comment by SpANiSH 15 ポイント
↑オンラインストリーミングの方がゲーマーにとっては色んな意味で利用しやすいからな。
Comment by blkbox 2 ポイント
↑スウェーデンじゃテレビでDreamhackを視聴できる
Comment by Kimbongpal 2 ポイント
↑韓国じゃ放送するチャンネルが2つある・・・
昔はスタークラフトが中心だったけど今ではリーグオブレジェンドが同じくらいかそれ以上。
Comment by Kakaff 9 ポイント
↑それここスウェーデンじゃもうやってる:)
TV6は基本的にリーグオブレジェンドのトーナメントを生放送してるしP4も時々放送してる。
Comment by equityforpunks 9 ポイント
↑フィンランドの国営放送YLEは今年の夏の「CS:GO」の決勝戦を生放送してた。
凄かったよ。俺ならテレビ放送のエレクトロニック・スポーツ視聴するわ。
ESPNは、メディア・エンターテインメント企業大手 ウォルト・ディズニー・カンパニー傘下のスポーツ専門チャンネルである。
ESPN
ギネスブックにも掲載されるほど大規模なゲームイベント『ドリームハック』がスウェーデンのヨンショーピング市で開催されます。
『ドリームハック』はゲームショウと対戦ゲーム大会(LANパーティ)がひとつになったようなイベントで、巨大な木造の会場に1万5000人もの対戦ゲーマーたちが集合! 4日間もブッ続けでゲームをしまくります!
スウェーデンで世界最大のゲームショウ開催!『ドリームハック』って何?
フィンランド国営放送/フィンランド放送協会(フィンランド語:Yleisradio 略称:YLE)は、フィンランド全域をカバーする公共テレビ・ラジオ局。NHKやBBC同様、収入の大部分を受信料で賄えている。
フィンランド国営放送
Comment by MonsieurX 0 ポイント
このスレを見た俺の反応がこちら
Comment by DickTipPapercut 10 ポイント
↑まあ何に興味があるかは人によって違うからな。
Comment by mobiusm1 8 ポイント
一方スタークラフトのファンはこんな感じ ;..;
StarCraft とは、ブリザード・エンターテインメント社(Blizzard Entertainment)の制作したRTSゲームである。
Terran・Protoss・Zergという3種族からいずれかを選択し互いの存亡をかけて戦うゲームである。種族ごとに生態系・発展体系・ユニット性能がまったく異なるが、全体的には強さのバランスが絶妙に調整されていると高く評価されている。
世界で最も多く売れたRTSゲームタイトルとして2009年06月にギネス認定されている。海外、特に韓国での人気が非常に高く、全世界で売られた1100万本のうち半数近くが韓国での売り上げであると言われている。
単語記事: StarCraft
Comment by SuperBigJessie 7 ポイント
去年決勝戦を観に行ったけどすっごく良かったよ。
Comment by ButthurtDweller 4 ポイント
優勝したのはSSW、いつも通り韓国人w
Comment by 00111010space01000100 8 ポイント
現実版のVGHSって感じだな(今すぐ見てみることをお勧めする)
『VGHS』はビデオゲームの文化が世界中に広がり、その日のフラグ映像がニュース番組で流れてしまうような架空の世界を舞台にしたハイスクールドラマ。
物語の舞台となるのはタイトルにもあるゲーム名門校Video Game High Schoolで、どこか頼りない主人公Brian Dが同校のNo.1“The LAW”を偶然ゲームプレイ中に倒してしまうことから物語は始まります。
もしもゲームプレイを学べる学校があったら…な海外の人気ネットドラマ『VGHS』
Comment by OneHundredPercentDickStarLord 4 ポイント
そりゃシーズン4の世界大会は韓国で開催されたからな。
韓国じゃアメリカ合衆国とは違ってゲームをすることは蔑まれているんじゃなくて称えられてる。
Comment by Kanubai 5 ポイント
↑連中は何かに得意であるってことを称えてるんだよ。結構良いことだと思う。
Comment by Noveed 2 ポイント
↑ああ、でもこの会場には世界中から集まってるよ。ヨーロッパに南北アメリカ、アジアとか。
Comment by mooselikestoparty 4 ポイント
これが何なのかよく分からないけど良いんじゃないかな。
Comment by Rauil 1 ポイント
↑テレビゲームだよ。
Comment by Simsons2 395 ポイント
比較のために
Dota 2の最初の世界大会
Dota 2の2回目の世界大会
Dota 2の3回目の世界大会
Dota 2の4回目の世界大会
Comment by penzwei 136 ポイント
↑「The International」の賞金(prize pool)を見ればいかに世間のエレクトロニック・スポーツへの関心が増してきてるかってことが分かる。
特に注目すべきはクラウドファンディング。イベントでのDotaの関心の高さがここから窺える。
『The International 4』は、招待および世界各国の予選を勝ち抜いた16チームの参加で行なわれているDOTA2の世界大会です。
大会の基本賞金総額は160万ドルで、「The International Compendium 2014」($9.99)が1つ売れるごとに$2.5、「The International Compendium 2014」をレベルアップさせるのに必要なポイントの購入金額の25%が賞金に配分されます。その結果、現在の賞金総額は約1,000万ドルを超え、約11億円ほどとなっています。
優勝賞金5億円以上、DOTA2世界大会『The International 4』決勝戦 Newbee vs Vici Gamingが日本時間の7/22(火)1時よりスタート
クラウドファンディング(英語:crowd funding)とは、不特定多数の人が通常インターネット経由で他の人々や組織に財源の提供や協力などを行うことを指す、群衆(crowd)と資金調達(funding)を組み合わせた造語である。
クラウドファンディングは、クラウドソーシングのコンセプト(個人が多くの人々からわずかな寄与を集め、利用することで目標に到達するという大雑把なコンセプト)にその原点がある。クラウドファンディングは、特定のプロジェクトまたはベンチャーの資金調達をするために、多くの人々から少額の寄付を通して出資を集めるというこのコンセプトの応用である。
クラウドファンディング
Comment by TheSadMummy 4 ポイント
これ全視聴者数はおおよそ120万人と推計されてる。
そしてこれが開催されたのは日曜日の午前7時
Comment by bearlytipsy 3 ポイント
↑韓国だと午前7時か・・・俺がこれを見たのは午前二時にテキサス州でだった。
Comment by Vespii 2 ポイント
↑イギリスだと午後7時だった。
Comment by ArdvarkRoticeryChicken 3 ポイント
他人がゲームをプレイしている所をこんなにも多くの人間が見たがってるってのはいまだに理解できん。
Comment by zyquux 7 ポイント
↑他人が野球をプレイしている所をこんなにも多くの人間が見たがってるってのはいまだに理解できん。
Comment by tablecat 3 ポイント
↑ハマれば面白いけどね。
Comment by ArdvarkRoticeryChicken 2 ポイント
↑知り合いにリーグオブレジェンドやスタークラフトの試合をyoutubeで視聴する奴がいる。
他にもスペシャルフォース2のオンラインの試合を見るのが好きな奴とか。
君も多分ハマってるんだろうな。
スペシャルフォース2は、日本でFPS旋風を巻き起こした日本初の無料オンラインFPS「スペシャルフォース」の後継作である。
また、アイテム課金制であるが、銃器はゲーム内マネーで永久に手にできるので、課金しなくても困ることは少ない。
単語記事: スペシャルフォース2
Comment by MrMooseanator 2 ポイント
このゲームをプレイするのは結構好きだけど
シーズン5は規模が縮小するんじゃないかな。色々変更しすぎて人が離れちゃうって感じで
Comment by mattymelt 2 ポイント
ゲームをプレイするのは好きだけど
他人がゲームをプレイしてる所を見るのは何が面白いのかってのは理解できん。
Comment by MediocreSir 2 ポイント
サッカーの決勝戦よりも多くの人がいるっていうのは多分間違いなく言えると思う
Comment by zergsandwich 1429 ポイント
それ反対に並び替えたらスタークラフトの写真になるよ
Comment by VDr4g0n 572 ポイント
↑:(
Edgeによれば、韓国で『SCII』が盛り上がりにかけている理由は別のところに...開発元のBlizzardと韓国のEスポーツ関連当局の間のいざこざが原因のようです。
『StarCraft II』ではBlizzardはLANパーティー機能の削除や、プレイする地域に限定された試合、試合放送権をGomTVに独占提供、などでそれらのコントロールをKeSPAにとられまいとしていました。『SCII』の利用契約書には「いかなる『eスポーツ』やスポンサー付きの団体試合は、商用であるかどうかに関わらず事前のBlizzardとの書面による同意なしでは禁止」なんていう記述まで書かれています。
韓国で『Starcraft II』があまり好調でない背景にはBlizzardとの確執が?
Comment by venderhain 655 ポイント
なんでMOBAsがこんなにも世間の注目を集めてるのかさっぱり分からん。
俺全然ハマれないんだけど
Comment by PBRPBRPBRPBRPBR 364 ポイント
↑無料だからだと思う。
Comment by Wakka_bot 41 ポイント
↑無料すぎて300ドルもポチってしまった・・・
Comment by MrTschudi 16 ポイント
↑ほんと無料すぎる。
「リーグオブレジェンドって最高だよな」
「それに無料だし」
「ほんとそれ」
「で、いくら金突っ込んだの?」
「8000ドル」
Comment by WakeskaterX 5 ポイント
↑300ドルって随分ケチってんなお前。
マルチプレイヤーオンラインバトルアリーナ(英:Multiplayer online battle arena, 略称 MOBA)とはコンピューターゲームにおけるRTSのサブジャンルで、プレイヤーが2つのチームに分かれ、それぞれのプレイヤーがRTSゲームの要領でキャラクターを操作し、味方プレイヤーと協力しながら敵チームの本拠地を破壊して勝利を目指すスタイルのゲームのこと。
一般的なRTSとの違いは、軍勢を操作するのではなく、ゲーム開始時に選択した「ヒーロー(またはチャンピオン)」と呼ばれるたったひとつのキャラを操作する、その「ヒーロー」はレベルや多種多様なスキル、武器防具、所持金といったRPGのような概念を持ち、RTSのユニットよりも幅広く成長するなどがある。
マルチプレイヤーオンラインバトルアリーナ
Comment by michael5029 3 ポイント
他のゲームもこれくらい人気が出て欲しいと思ってる人間が集まってるスレ。
Comment by NeptLudi 3 ポイント
リーグオブレジェンドの事何も知らないんだけど・・・これってマジ?
Comment by vexnix 7 ポイント
↑そうだよ。シーズン4で4万人がスタジアムに集まって、オンラインで300万人以上が視聴してる。
Comment by BFDrillSargeant 2 ポイント
そもそもリーグオブレジェンドってなに?
Comment by MetzgerWilli 4 ポイント
↑これ見てみると良い。
League of Legends: The Basics
Comment by mootmeep 2 ポイント
なんで未だにみんな「esport(エレクトロニック・スポーツ)」って名称を使い続けてるんだ。
これスポーツじゃなくてゲームだろ。
チェスのプレイヤーにゲームって言ったら連中が発狂するようなものじゃないんだからさ
チェスプレイヤーは「卓上スポーツ」とか言わないだろ。
全然(エレクトロニック・)スポーツじゃないじゃん。
Comment by DarkDubzs 6 ポイント
エレクトロニック・スポーツが盛況だってのは知ってたけどスタジアムを埋め尽くすほどだったの?
友人がステイプルズ・センターを埋め尽くしたって言ってきたときは嘘だと思ったけどどうも違ったらしい。
ステイプルズ・センター(Staples Center)は、ロサンゼルス・ダウンタウンにある屋内競技場。
収容人数はコンサートで20,000人、バスケットボールで18,997人、アイスホッケーとアリーナフットボールで18,118人を収容出来る。
ステイプルズ・センター
Comment by scion127 5 ポイント
自分たちのエレクトロニック・スポーツコミュニティが小規模になってしまって発狂してるスタークラフトファンが集まってるスレ。
Comment by billpullmanrocks 272 ポイント
頭字語が書き込まれまくっているスレ(ITT)
Comment by Halekev 146 ポイント
↑「ITT(In This Thread:このスレでは)」ってそれも頭字語なんですが。
Comment by Mikey_Mayhem 76 ポイント
昔は他人がゲームをしているのを見てることほどつまらないものはなかったんだが。
今では他人がゲームをプレイしてるのを見るためにお金を出す時代なのか
Comment by SP0oONY 5 ポイント
↑俺は昔から自分でやるより姉ちゃんがゲームしてるのを見る方が好きだった。
色んな人がいるしな。
Comment by fsklol 49 ポイント
みんなこの決勝戦のオープニングセレモニーは見ておくべき。凄いから
Opening Ceremony - 2014 World Cham...
Comment by TeeMoch 25 ポイント
Dota2のファンだけどなにこれ凄い
Comment by Eightbitasian 37 ポイント
↑リーグオブレジェンドのファンだけどDotaの賞金総額は凄いよ:)
Comment by MrInYourFACE 1 ポイント
↑正直言ってリーグオブレジェンドも似たようなことをすれば賞金は三倍くらいいくはず。
リーグオブレジェンドのプレイヤー層はDotaよりも厚いんだし。
Comment by CluckingCow 12 ポイント
デンマークだとうちらこのトーナメントのテレビコマーシャルなんかもあった!
Comment by HumanToaster 3 ポイント
↑マジで?俺見かけなかったけど。YouTubeのリンクとかある?
Comment by Opie_Winston 2 ポイント
↑TV3とか3+で。なんか凄い違和感と秀逸な感じが同時に襲ってきた。
Comment by CluckingCow 1 ポイント
↑マジで。
リンク探したけど見つからなかったな。でもTV3のコマーシャル見てたら見るはず。
あと動画のリンク探してる最中にこんなの見つけた。
Comment by switch495 11 ポイント
DOTA 2しかプレイしたことないんだけどなんかこれに対抗しなくちゃって気がムクムクしてきた。
<お願い>
コメント欄において記事内容と全く関係ない署名活動、政治活動をすることはお控え下さるようお願いいたします。
<記事について>
このサイトではすぐ記事にするという事はせずしばらく時間が経って十分にコメントがたまってから記事にするようにしています
そのため速報性のようなものはなく、意図せず他サイトさんとネタが被る場合があります。
<コメント欄の規制について>
諸事情によってコメント欄が規制されることになりました。
問題があると判定されたコメントは今後「このコメントは削除されました」と表示されることになります。
問題ないコメントも対象になるかもしれませんので、その場合は管理人の方までご連絡ください。当該コメントに対する規制が解除されるよう努力します。
これはサイトの方針とは関係のないものですのでアクセス禁止基準等に考慮するつもりはありません
柊りんのイラスト一覧
柊りんのイラストのリクエスト
暇劇あぷろだ
柊りん&オコジョMMDモデルのダウンロードはこちらから
2012年に更新した記事まとめ
2013年に更新した記事まとめ
このサイトについて(アクセス禁止基準など)
翻訳担当:オコジョ
感想担当:柊りん
コメント欄において記事内容と全く関係ない署名活動、政治活動をすることはお控え下さるようお願いいたします。
<記事について>
このサイトではすぐ記事にするという事はせずしばらく時間が経って十分にコメントがたまってから記事にするようにしています
そのため速報性のようなものはなく、意図せず他サイトさんとネタが被る場合があります。
<コメント欄の規制について>
諸事情によってコメント欄が規制されることになりました。
問題があると判定されたコメントは今後「このコメントは削除されました」と表示されることになります。
問題ないコメントも対象になるかもしれませんので、その場合は管理人の方までご連絡ください。当該コメントに対する規制が解除されるよう努力します。
これはサイトの方針とは関係のないものですのでアクセス禁止基準等に考慮するつもりはありません
柊りんのイラスト一覧
柊りんのイラストのリクエスト
暇劇あぷろだ
柊りん&オコジョMMDモデルのダウンロードはこちらから
2012年に更新した記事まとめ
2013年に更新した記事まとめ
このサイトについて(アクセス禁止基準など)
翻訳担当:オコジョ
感想担当:柊りん
雪女の和服はきれないけど和楽器は受け入れるのか。
受け入れないと叩くモノもないからか。
場所は消防館会議室で参加者も700人くらいだったのに
今はビックサイト3日間で参加者も56万人だとさ
それが現実に起こったのがこういうのかもな。
> ↑連中は何かに得意であるってことを称えてるんだよ。結構良いことだと思う。
違う説を聞いたことがある
韓国人は椅子に座ったまま身体を動かさずに金を稼ぐことをスマートだとして称える傾向にあるって
だから"e-Sports"として稼げるものに限って、それをプレイすることにも、その土台を作ることにも全力を傾けるって
こういうのもいいかもしれん
スポーツ観戦と似たようなものだと思えばいいんだろうけど
理由はわからないが同じとは思えない。
俺もだ。
朝鮮がよぉ、手をクイクイってやってきてカノン砲の技術をせびってきたのにイラッとした。
もちろんだ。蹂躙したよ。降伏は聞こえなかった。
年取ると反応速度が鈍って上位になるのが難しくなるあたりにスポーツらしさを感じる
どうせ叩かれるし、こっちも居ない方がいいし、主張だけは出来るんだから。
闘劇がやらかしてスポンサーが離れてったのが痛い
なんであんな山奥の屋外でやらせるんだよ
てかワールドカップの金返せチョン
格ゲーは世界大会がseason1と2の間くらいでそれ以上伸びるのは厳しそうだ
日本では地道にやってくしかないな
カードゲームとかボードゲームの面白さと似てるの?
とりあえず流行り物作って資金稼ごうとしてるのかと思ったけど
closed betaをえらく長いことやってて本気でdota2 LoLに割って入ろうとしてるみたいだから
俺だってテニス見ても全く面白いとは思わなかった
見る理由は屋外スポーツと同じだ。スパープレイに驚いたり、友人と語り合ったり。
このゲームではチートはまず見ない(3000時間以上やって1回も見たこと無い)し、基本無料で来年には日本サーバーもできるので少しやってみて欲しい。
3.11の時にゲームがやめられないとかいってた奴は流石に病院行けと思った
EVO(格ゲーの世界大会)も年々拡大していって今年はラスベガスでやってたぞ
そんなこと言い出したら日本のオーケストラも吹奏楽部も無くなっちゃうよ
チェスがスポーツじゃないって言い方は感覚的には理解できるけど、実際正しくない
多分そういう奴らが言ってるのは「フィジカルスポーツ」のことでそれはスポーツとイコールってわけでもない
まぁ真っ白いデブのオタゲーマーが我々はスポーツをやってるとか言ったら笑ってしまうけどもw
ファミコンの国だし、対戦嫌いだしね
それ2年ぐらい前から言われてないか?
オンラインゲーム市場は日本を無視することが多いね
北斗のは気が向いた時にたまに見るけど、ジャギ使いの頂点クラスのプレイは特に面白いわ
Dota2は上記の国では人気が無いけど、それ以外の国で人気がある。
今はプレイヤー人口がLoLの方が多いけど、そのうちDota2の方が主流になるという予想が強いかな。
欧米やロシアは金払いが良いから、賞金もdota2の方が圧倒的で、プロがどんどん来てる。
FEZっていうwwww
Beyond Earthは楽しみだけどモンちゃんやガンジーさんのようなcivの愛されキャラが居ないので寂しくもある
まあ、仮想世界に没頭していてくれw
人気タイトルを優勝して183万円、人気薄タイトルで18万円だからね・・・優勝して18万円とか旅費にすらならない
LoLは4年で優勝賞金1億円突破だから・・・規模がやっぱり違うよね
一方日本人は軍艦擬人化慰安婦でポチポチシコシコしているのであった
日本支社も正式に出来たから、出すことは決定してる感じ
今年中はもう無理そうだけど・・・
将来レンタルしてみたいもんだ
それがここまでの規模に成長するとは正直驚いたわ
まあネトゲには全然興味無いんだけどね
韓国で優勝するのが一番難易度高いんだろ?
スノボのアメリカ代表になる方が五輪でメダル取るよりハードル高い、みたいな感じ?
まったくだw
日本の流行っているソシャゲーはマジゲームじゃないからな
何が楽しいとかそういうレベルじゃない。クリエーターも堕落しきっている。
再び黄金期が日本にくることはないだろうな。
くそげはらん豚の発生源となるくらいにはくそげだが、LoLとくそげは全然違うゲームだと思うの
バカになるぞ。
オンライン、少人数チーム、対戦、実力差が出る
日本で一般受けしない要素が多すぎる
その釣りを見に来た
英語の本場ではどういう風にスポーツとかケーキとかの言葉を用いているかは、それは日本とは違うわけで、日本では日本なりの言葉の意味があてがわれているんだよね。
日本ではスポーツといえば体育科目でやるあれらなわけで、チェスとかは「そりゃスポーツじゃなくてゲームでしょ」となる。
スポーツはもう和製英語化しているんだ。
本当にこれ。普通のゲーム動画をうpしてる奴らの気持ちもわからん。見たい奴と動画上げたい奴が
いるということか。
もし、全ての自由を実現しゲームをプログラムした人間の予想を超えた空間が実現されたらマジもんの試合としての意味は出る。と、思う。
が、それはまだ未来のお話だ。
('A`)んーんーんーーーんーーーー・・・
(・∀・)バーバー イェッツイェッツ リエーピングーニー イェッツイェッツワミナー
(・∀・)バーバー イェッツイェッツ リエークンジーナーラーコエリツクゼー…
が脳内再生余裕すぎる
日本人ってほんとうに
>少人数チーム、対戦、実力差が出る
これ嫌いだよね
でもそれをとってしまったらゲームに何が残るんだ?それがないゲームで死ぬほど面白いのって
オフゲーくらいしか思いつかない
あったら教えて欲しいんだ煽りじゃなくてさ
韓国は好きでも嫌いでもないが韓国のオンラインゲームはマジで面白い
韓国ゲーの有名どころのAIONは一時期すごかったけどやっぱり日本人サーバーは対人嫌ってたし
海外は魔族が人気なのに対して日本人は天族が常に大優勢でPvPどころじゃなかったな
Dota2は中国でも人気だろ。LoLについでだけど。
LoLだって欧州ですらサーバが東と西で分かれる位人気なんだけど?
適当言うなよ。
対等の概念が無く何にでも相手との優劣つけたがる南朝鮮が熱上げてるのは当然の話
どこのゲームいってもガチ勢は嫌われるしガチ勢同士でグループ形成するから
孤立化するね
というかゲームで金もらえるってうらやましいわ
大規模対戦なら日本でもそこそこ受け入れられると思うよ
コミュなしで責任だとか他人の目を気にしないで気楽に出来るから
俺もFEZやHappyWarみたいなMOBAは好きだけど、LoLには抵抗がある
リアルタイム「スカトロジー」ですか?
僕も理解できません
普通のAVなら好きですけどアレはちょっと・・
自分も全く興味が持てないし、理由が知りたいわ
色々ある
・基本無料(大体アイテム課金)
・月額課金
・製品買ったら後は無料
EVO開催地がラスベガスじゃなかったのはだいぶ昔や
どうしてゲームの中でも人間関係に縛られなきゃならんのだ
韓国製MMOとLOLやDota2はオンラインという以外は全くジャンルが違うぞ
※72
ギルドやクランに入らなきゃいいじゃん、ソロでもできるゲームが大半だぞ
インチキ200%
PK(プレイヤーキラー)ができるMMOなどで、
キャラを殺すと文句言われる国だぜ…日本は。
あと、「ゲームはゲーム」の国だから、
ゲームで賞金を出すなどが理解されない国なんだと思う。
ある意味このブログの主要読者層の年齢層や趣味がだいたい分かるよなあ。
PvPだと韓国の奴ら強いんだよな
攻防の切り替えにキレがあって判断力もある
シーズン2から急成長し過ぎだろ
ゲーミングPC持ってないと3Dゲームはほぼ出来ないぞ
2Dのオンラインゲームはほとんど廃れてしまってる
2D基本無料で今息してるのはブラウザゲーのMMOで、
剣と魔法のログレスとかじゃないかな
あんまり面白くはないけど
ゲーミングPC持ってて3Dゲームやりたければジャンルを言え
丁度この記事で紹介されているLoLが基本無料だな
製品買ったら無料というのはDiablo3とかかな
韓国ではネットゲーム上位プレイヤーの社会的地位が日本や海外と比べ物にならないほど高いから
どうしても中国韓国と、欧米、そして(もっともゲームを蔑まれる)日本での差異はついてしまうね
LoLが人気なのは分かるけどサーバー分かれてる理由はそんなんじゃねえよ
ゲームぐらい競争抜きで自分の好き勝手やりたい。
なんで息抜きで気合入れて他人と競争せにゃならんのか。
中世ならMount&Blade:War Bandかな
中世版太閤立志伝みたいな感じ
ストラテジーならシヴィライゼーション4or5は一度はやってみてほしい、神ゲーだから
これらはオンライン対戦もあるオフゲーって感じだけどね
LOLの試合で開始1分で勝つ気がないってはっきりわかるからな
しかもそれを苦に自殺を図るとか韓国はどんな世界なんだ
こんなんだから日本は韓国と戦うことすらできねーんだよ(笑)
本当にそのゲームをやって面白く遊べるかどうかってのが微妙なんだよな
そりゃ前提として長く遊べるくらいに面白くなきゃ発展しないけど、根本的にゲームに対する考え方が異なっていると感じるんだよな
俺としてはtwicthでやってる様な、凄腕プレイヤーたちが集まって各プレイヤーが面白いプレイや凄まじいタイムアタックをして楽しませて、感銘した観客達が金を出すって方が余程健全だと思う
こういう大規模大会の開催の様子だけ見て進んでいるとか遅れているとかそういうのは論理としておかしい
>>対等の概念が無く何にでも相手との優劣つけたがる南朝鮮が熱上げてるのは当然の話
>>どこのゲームいってもガチ勢は嫌われるしガチ勢同士でグループ形成するから
>>孤立化するね
日本の将棋や囲碁はコミュニケーションツールであって優劣を競うゲームじゃなかったのか驚いたわ
ガチ勢は嫌われるってことはプロ棋士全否定だし
別にこんな奴らと闘う必要もないだろ
韓国ゲーマーって揃いも揃ってキノコ頭カットして、視力落ちまくりで全員黒縁メガネかけて非常に見栄えが悪い
そしてあいつら自国産の世界的なハードもソフトも全くない
このゲームにせよ格闘ゲームにせよ、日米のソフトに無料乗りし、ろくにクリエーターに金も払わず
大会の賞金だけ狙ってる
体鍛えたりゲーセン文化を盛り上げようとしてるウメハラの方が100倍好感がもてる
何を言っているの? 日本での将棋や囲碁の扱いは、
貴方が言うプロ枠やプロ目指す以外では、
どちらか言うとコミュニケーションツールだろ?
そうやりたい奴はそうすればいいし、競争したい奴はすればいい。
囲碁将棋チェスや草サッカー草野球も暇つぶしや息抜きでやってる奴もいれば、
アマチュアなりに仕事の傍らに練習や勉強を沢山して真剣にやってる奴らいる。
真剣にやれ!○○は暇つぶしであるべき!という固定概念のもとにお互いを否定するべきではない。
これ見てお前ら怒り狂う理由が分からん
例えば日本でクリケットの試合を放送したら散々な視聴率になるだろう。
でも、それでクリケットが劣ったスポーツってことにはならない。
単に「日本ではゲームに多額の賞金が出るのがわからない」だと思う。
韓国で脊髄反射で荒らす奴は毎度湧いている同一人物だろうから放置で。
あ。わかっていない奴がいるから詳しく書けば、ここでいうゲームってのは、
「ゲーム機やPCでのゲーム」って意味ですよー? ※95みたいに
「ゲーム→将棋も囲碁もゲーム→否定する奴はプロを全否定している!」
なんて酷い三段論法を語る奴がいるので先に言っておく。
ソシャゲー以外はもうコアゲーマーしかやってないレベルだからな
スマホで何時でも無料で出来る世界大会でも無いとゲーマー人口は増えなさそう
そんな奴いねえよw
日本で流行らないって事にいきり立ってる奴はいる様だけどね
日本はいつも思わぬ物が流行ったり流行らなかったりする国じゃん
慣れろよw
まあ個人が勝手にテキトーにやるのは「場や人の迷惑にならない限り」自由だけど、
少なくとも「気を抜いてやるべき」みたいなのを教義にして押し売りする奴は、
断固として否定したいな
そういう連中は、何のジャンルにとっても害でしかない
(しかもそういう連中って、自分らの何が迷惑かをおおむね自覚してないし、
現実に基づいて例を出しながら苦言を突きつけても耳を貸さないんだよな……)
確か以前ナタリアの記事の時だったかに見たっけな、
「趣味ってのはなあなあでやる物なんだよ」とかいう、吐き気のするコメント書いた奴
※2の和太鼓の部分をオーケストラに置き換えると
オーケストラの文化がない国の人がなり済ましてオーケストラを開いている。
礼服のスーツはきれないけど演奏形式は受け入れるのか。
受け入れないと演じるモノもないからか。
ちょっとそのレスポンスは違和感ないか?※2は※2で個人と団体と国の区別もつかないズレた人間らしいが
みんな暇つぶしに何するかで人生の大半を使っている。
暇は無味無臭の劇薬だから、ゲームでも漫画でも幸せに
過せるものならその人にとっては意味のあるものだと思う。
日本だと、ゲームセンターCXみたいな感じでゲームしている人が
多いんじゃないかな。
ゲームセンターCX(ファミコンリミックス 1+2)
ttp://drazuli.com/upimg/file4284.jpg
動画はこちら
ttp://www.youtube.com/watch?v=j23tGeK3zu0
大会は公式がtwitch・azubu・youtube色々なとこで放送してくれんだよね
プロプレイヤーがtwitchやazubuで見れるのも親近感が湧いて良いね
俺はoddbroとbjergsenが好きなTSMのfanboy
オーケストラの起源を主張する日本人でも見かけたのか?
来年日本サーバーって書いてあったけど、D&Dのオンライン版より早期に撤退かましそう
日本鯖作っても流行らないだろうけど
北米鯖で遊んでる日本人は結構居るんだよ
ゴールデンタイムにキュー入れると高確率で日本人と当たるからね
2chのスレも賑わってるし
何でもかんでも韓国の悪口に繋げなきゃ気が済まないとかもはや病気でしょ
今日も人が来ねぇ
いや嫌韓も居るけどわざわざ日本を貶して煽る輩も大分酷いだろ
韓国するな!w
そういやciv5じゃ謎に朝鮮は最強文明の一角だったな…
バビロニアと朝鮮の科学力は世界一ィィィ!
>PK(プレイヤーキラー)ができるMMOなどで、
>キャラを殺すと文句言われる国だぜ…日本は
ホント、これに関しては日本のMMOゲーマーはクソだと昔から思ってる・・・
PKできるゲームでPKばかりやってただけなのに、なぜか理不尽な非難されまくり
日本サーバーに居辛くなって、海外サーバーへ拠点を移動したら、似たような境遇の日本人ゲーマーばかりで笑った思い出w
へー
じゃあ海外ではPK(PvPじゃない)できるゲームが流行ってるんだろうな
でも、何をさせているんだ?
あちらじゃLoLやスタークラフトみたいなRTSが人気だしそこから取ってるとすると無人兵器の遠隔オペレーターとかかな
と適当な事を言ってみる
笑った。
Dota2は難しすぎるからそこまで流行らないよ
簡単に出来るし個人の技量の影響度が少ないLoLの敷居が低いのが流行った理由だからな
起こるとしたら飽きてより複雑さを求めた時だけどそこまでガチでDota系やり込もうとする奴はそこまで増えることは無いよ
極端な例だけど日本でパズドラやってる奴とストⅣやってる奴の人数が逆転する事は無いのと同じ事
多分逆効果にしかなってないと思うのでゴリ押しはやめたほうがいいと思います。
ある日突然サービス終了になるか
アカウント大量漏洩とハックで強制引退のどちらかなんだよね
アメリカでも無人機の操作でゲーマー雇用考えてるみたいな話あったな
プロだと人外レベルの反応速度・処理速度だしアリなんだろうな
射撃、アーチェリー、ゴルフ…
韓国人に得意な競技に共通することは「自分の身体以外のものを使って的に向かって何かを飛ばす」ということ
よくわからないがなぜか彼らはそういう競技は得意らしい
ちゃんと悪い事は悪いと言ってあげないと彼らは「言われなかったから、好きにしていい」と勘違いするから、「大人の対応」と称して黙殺する事も害悪になる。
課金と月額のハイブリット課金発動の凶悪課金。とかあるからねえ。
つうかおま国、おま値なんかもそうだし、グラボの日本代理店価格とか
日本はボッタくり多すぎ
後はわかるよね。スポーツでアレなんだから、PCハード
ソフトなんかいくらでも弄れちゃうよねw
息抜きは息抜き的なものであるべきだよ。
息抜かなかったら息抜きじゃない。
個人の自由として息抜きでマラソンする人がいてもいいけど、それは世間的に息抜きと言わない。
少し真剣にやるなら息抜きではなく、趣味とか楽しみとか色々合致した表現がある。
個人の思想は自由でいいけど言葉の意味は人によって変えちゃダメだ。