1:風吹けば名無し@\(^o^)/:2014/10/20(月) 22:20:01.09 ID:Kjuvu7nI.net
29歳で死んで幕末最高の思想家とかどんだけ濃厚な人生だよ

250px-Yoshida_Shoin2

吉田 松陰(よしだ しょういん)は、日本の武士(長州藩士)、思想家、教育者、兵学者、地域研究家。一般的に明治維新の精神的指導者・理論者として知られる。
http://ja.wikipedia.org/wiki/吉田松陰



4:風吹けば名無し@\(^o^)/:2014/10/20(月) 22:21:01.70 ID:R02AgRt9.net
何も積み上げないまま松陰先生の年齢抜いてしまった奴らwwwww



(´・ω・`)

8:風吹けば名無し@\(^o^)/:2014/10/20(月) 22:21:33.17 ID:m/Cz03sj.net
密航渡米成功してれば明治の重臣やったろな

9:風吹けば名無し@\(^o^)/:2014/10/20(月) 22:21:35.72 ID:jkqC9Hi4.net
俺なんかその頃まだ2chで煽り合いしてたぞ





5:風吹けば名無し@\(^o^)/:2014/10/20(月) 22:21:08.45 ID:Kjuvu7nI.net
高杉晋作は28歳

250px-Shinsaku_Takasugi

高杉 晋作(たかすぎ しんさく、天保10年8月20日(1839年9月27日)- 慶應3年4月14日(1867年5月17日))は、江戸時代後期の長州藩士。幕末に長州藩の尊王攘夷の志士として活躍した。奇兵隊など諸隊を創設し、長州藩を倒幕に方向付けた。

安政4年(1857年)には吉田松陰が主宰していた松下村塾に入り、久坂玄瑞、吉田稔麿、入江九一とともに松下村塾四天王と呼ばれた。
http://ja.wikipedia.org/wiki/高杉晋作


13:風吹けば名無し@\(^o^)/:2014/10/20(月) 22:22:13.48 ID:oOXesTQE.net
生きてれば初代総理は松蔭だったろうな

20:風吹けば名無し@\(^o^)/:2014/10/20(月) 22:22:57.24 ID:Kjuvu7nI.net
>>13
過激すぎて明治の世に生きていけなそう
西郷隆盛みたいに

28:風吹けば名無し@\(^o^)/:2014/10/20(月) 22:23:37.87 ID:/PSaiEK8.net
>>13
それはない
政治家ではないから

14:風吹けば名無し@\(^o^)/:2014/10/20(月) 22:22:20.87 ID:qBTL52By.net
幕府側が勝ってたら単なるテロリストだったな

21:風吹けば名無し@\(^o^)/:2014/10/20(月) 22:23:09.68 ID:/PSaiEK8.net
橋本左内は25歳(満年齢)やぞ

180px-Sanai_Hashimoto

橋本 左内(はしもと さない、天保5年3月11日(1834年4月19日) - 安政6年10月7日(1859年11月1日))は、江戸時代末期(幕末)の志士、思想家、越前国福井藩藩士。号は景岳。諱は綱紀。著書に15歳の時に志を記した『啓発録』がある。
http://ja.wikipedia.org/wiki/橋本左内


31:風吹けば名無し@\(^o^)/:2014/10/20(月) 22:24:15.19 ID:Kjuvu7nI.net
>>21
西郷隆盛がビビった数少ない相手
死ぬほど頭よかった模様

85:風吹けば名無し@\(^o^)/:2014/10/20(月) 22:33:10.19 ID:VRXA4RPk.net
>>31
12歳で書いた文章が未だ古典で発行されてるとか神童やで

92:風吹けば名無し@\(^o^)/:2014/10/20(月) 22:34:48.77 ID:Kjuvu7nI.net
>>85
啓発録だろ?たぶん満14歳のときのだと思う

22:風吹けば名無し@\(^o^)/:2014/10/20(月) 22:23:09.96 ID:yp0R3+2K.net
思想家と哲学者の違いがあまり分からない

44:風吹けば名無し@\(^o^)/:2014/10/20(月) 22:26:47.99 ID:/PSaiEK8.net
>>22
思想家は儒教も仏教も国学も含む包括的な概念やろ
「哲学」っつうのは、ギリシャ(特にソクラテス・プラトン・アリストテレス)に端を発する
西洋の学問や考え方

25:風吹けば名無し@\(^o^)/:2014/10/20(月) 22:23:21.50 ID:rGMMcFII.net
なお11歳の時にお偉いさんの前で講釈して認められた模様

137:風吹けば名無し@\(^o^)/:2014/10/20(月) 22:43:43.26 ID:fdgqUgm+.net
10代で大学教授みたいな地位についてたんだっけ

39:風吹けば名無し@\(^o^)/:2014/10/20(月) 22:25:34.14 ID:1crrW9eE.net
文政13年8月4日(1830年9月20日)、長門国萩松本村(現・山口県萩市椿東椎原)に家禄26石の萩藩士・杉百合之助、瀧の次男として生まれる

天保11年(1840年)、藩主・毛利慶親の御前で『武教全書』戦法篇を講義し、藩校明倫館の兵学教授として出仕する。

なんかおかしいよなぁ

43:風吹けば名無し@\(^o^)/:2014/10/20(月) 22:26:46.74 ID:rGMMcFII.net
>>39
叔父の玉木さんがな・・・あれ今の大河で描写出来るんやろうか

29:風吹けば名無し@\(^o^)/:2014/10/20(月) 22:23:40.78 ID:QrjODtpU.net
しかも道程のまま…

32:風吹けば名無し@\(^o^)/:2014/10/20(月) 22:24:35.71 ID:GI+XHZFh.net
頭の切れる超過激思想者やん
長州で夭折を嘆くなら高杉と久坂やな

33:風吹けば名無し@\(^o^)/:2014/10/20(月) 22:24:39.36 ID:/PSaiEK8.net
久坂玄瑞も死んだのは満年齢で24歳

250px-Genzui_Kusaka

久坂 玄瑞(くさか げんずい)は、幕末の長州藩士。幼名は秀三郎、名は通武(みちたけ)、通称は実甫、誠、義助(よしすけ)。妻は吉田松陰の妹、文。長州藩における尊王攘夷派の中心人物。栄典は贈正四位(1891年)。
http://ja.wikipedia.org/wiki/久坂玄瑞


36:風吹けば名無し@\(^o^)/:2014/10/20(月) 22:24:59.66 ID:5ne79MSK.net
三流の思想を一流の説得力で理論武装した男

40:風吹けば名無し@\(^o^)/:2014/10/20(月) 22:25:47.19 ID:azDIbZ4L.net
吉田兼好「人間、40くらいで死ぬのがちょうどいい」


なお

45:いやな奴 ◆l5xQ/PyHlnau :2014/10/20(月) 22:26:55.39 ID:X6gwzWL4.net
革命第一世代の運命

47:風吹けば名無し@\(^o^)/:2014/10/20(月) 22:27:16.43 ID:Kjuvu7nI.net
吉田松陰の妹は昭和まで生きてたとか凄いな

54:風吹けば名無し@\(^o^)/:2014/10/20(月) 22:27:57.31 ID:t1hkDXO0.net
>>47
兄も80過ぎまで生きてる、父親も妹たちも長生き

64:風吹けば名無し@\(^o^)/:2014/10/20(月) 22:29:53.33 ID:i+qWsWqm.net
>>47
今度の大河は歴史傍観するのか

48:風吹けば名無し@\(^o^)/:2014/10/20(月) 22:27:38.14 ID:g3vcEwEt.net
芥川龍之介 35歳
太宰治 35歳
樋口一葉 24歳

49:風吹けば名無し@\(^o^)/:2014/10/20(月) 22:27:44.63 ID:KjCLNUkH.net
何がすごいって29にして既に人に教える立場ってことやな
しかも29の時点で思想を広め終わってる

50:風吹けば名無し@\(^o^)/:2014/10/20(月) 22:27:52.32 ID:k9kEbaLV.net
いいとこで死んで神格化されてるんやろなあ・・・
イチローがメジャーで284安打打った年に交通事故かなんかで死亡した感じか

59:風吹けば名無し@\(^o^)/:2014/10/20(月) 22:28:48.35 ID:Kjuvu7nI.net
>>50
高杉晋作も長生きしてたら英雄になってないだろうな
山県も晩年は人気なかったし

61:風吹けば名無し@\(^o^)/:2014/10/20(月) 22:29:25.21 ID:r4s427Me.net
>>50
262安打だろ

94:風吹けば名無し@\(^o^)/:2014/10/20(月) 22:35:07.57 ID:ypvOAQBS.net
ダルやマーが今死んでも凄いことにはかわりない

51:風吹けば名無し@\(^o^)/:2014/10/20(月) 22:27:55.63 ID:PljmwVB+.net
仮に処刑されていなかったとしても長生きはできなかっただろうな

55:風吹けば名無し@\(^o^)/:2014/10/20(月) 22:28:00.99 ID:NWeUe2tD.net
松陰「外国ヤバい…クッソ、外国から色々吸収しつつ腐った幕府潰して強い日本作るで!」
弟子「攘夷!攘夷!外人殺すンゴオオオオオwwwwww」
空の上の松陰「」

69:風吹けば名無し@\(^o^)/:2014/10/20(月) 22:30:31.31 ID:5ne79MSK.net
>>55
松陰自身が「頑張れば今の戦力でも何とかなる」って言ったせいなんやで

57:風吹けば名無し@\(^o^)/:2014/10/20(月) 22:28:15.96 ID:CNp2K7yP.net
あの顔で30いってなかったのか

60:風吹けば名無し@\(^o^)/:2014/10/20(月) 22:29:22.24 ID:hzJQl4tz.net
金持ちでインテリやんけ ワイと土俵が違いすぎる

70:風吹けば名無し@\(^o^)/:2014/10/20(月) 22:30:49.27 ID:Kjuvu7nI.net
>>60
生まれた杉家は金持ちではない
養子にいった吉田家もそうでもない

63:風吹けば名無し@\(^o^)/:2014/10/20(月) 22:29:47.89 ID:rGMMcFII.net
実学を成した人では無く、思想家、教育者としての役割が大きかった人やね

71:風吹けば名無し@\(^o^)/:2014/10/20(月) 22:31:04.86 ID:/PSaiEK8.net
吉田松陰の場合は、その「生き方」や「死」も含めて思想って感じやな

98:風吹けば名無し@\(^o^)/:2014/10/20(月) 22:36:15.01 ID:z1a+oNRz.net
>>71
というか生き方こそ思想であるべきだよな

66:風吹けば名無し@\(^o^)/:2014/10/20(月) 22:30:24.73 ID:9bi36nZY.net
山縣有朋みたいに有能無能関係なしに長生きした人が一番得するんや

153:風吹けば名無し@\(^o^)/:2014/10/20(月) 22:46:37.73 ID:hVxBco6m.net
>>66
葬式にほとんど人が来なくて参列した長州の人が赤っ恥かくとか
明治、大正天皇に嫌われまくって『山縣つまんな』とか『お前いつ辞めんねん』って言われたとか戦前からイメージ悪すぎて草生える

155:風吹けば名無し@\(^o^)/:2014/10/20(月) 22:47:26.26 ID:gsLBWV7A.net
>>153
死もまた社会奉仕

156:風吹けば名無し@\(^o^)/:2014/10/20(月) 22:47:30.07 ID:Fu4YRini.net
>>153
死んだ時に新聞に「こいつは死ぬことが国のため」みたいな風に公然とディスられたのって山縣だっけ?

160:風吹けば名無し@\(^o^)/:2014/10/20(月) 22:48:22.11 ID:VRXA4RPk.net
>>153
宮中某重大事件とか今から見たらアホみたい

81:風吹けば名無し@\(^o^)/:2014/10/20(月) 22:32:34.89 ID:CDgMbFt9.net
世に住む日々読んでるで〜

82:風吹けば名無し@\(^o^)/:2014/10/20(月) 22:32:45.48 ID:QGJSiB98.net
伊藤博文

農民→テロリスト→海外留学→通訳やったり幕府と戦争したり→20代で兵庫県知事→初代総理大臣→韓国人に暗殺される

波乱すぎやろ

83:風吹けば名無し@\(^o^)/:2014/10/20(月) 22:32:50.94 ID:SblKD6y0.net
竜馬がゆくで30代の幕末志士が「こんな歳まで生きてしまったがようやく死に場所を得た」て喜ぶ場面あったな
生き急ぐ連中にとっちゃ30なんてジジイなんやな

89:風吹けば名無し@\(^o^)/:2014/10/20(月) 22:33:58.93 ID:Kjuvu7nI.net
ちなみに最後の松下村塾生は1929年に死んでる

95:風吹けば名無し@\(^o^)/:2014/10/20(月) 22:35:45.08 ID:VRXA4RPk.net
やったこと見たら頭はいいし、魅力あるんだろうけど一種の阿呆に見えてしまう
どうシュミレーションしても当時長生きできない

102:風吹けば名無し@\(^o^)/:2014/10/20(月) 22:37:09.66 ID:gsLBWV7A.net
>>95
密航が成功しとったら結構長生きしたと思うけどな

115:風吹けば名無し@\(^o^)/:2014/10/20(月) 22:39:19.26 ID:VRXA4RPk.net
>>102
何か動乱のニュース聞いて密航ぶん投げて、途中で戻ってそう

96:風吹けば名無し@\(^o^)/:2014/10/20(月) 22:35:58.42 ID:kzw/3FNM.net
松下村塾四大英才

高杉晋作、久坂玄瑞…あと2人を知ってるやつは何人いるのか

101:風吹けば名無し@\(^o^)/:2014/10/20(月) 22:36:56.44 ID:VRXA4RPk.net
>>96
吉田利麿と前原だっけ

106:風吹けば名無し@\(^o^)/:2014/10/20(月) 22:38:09.64 ID:kZUqNbt3.net
>>101
吉田稔麿と入江九一

111:風吹けば名無し@\(^o^)/:2014/10/20(月) 22:38:42.50 ID:VRXA4RPk.net
>>106
入江はあんま業績無いなぁ

113:風吹けば名無し@\(^o^)/:2014/10/20(月) 22:39:15.08 ID:Fu4YRini.net
佐久間象山とかいう結局ただのビッグマウスなのか凄い人なのかよく分からない奴wwwwwwwwwwwwwww

200px-Shozan_Sakuma

佐久間 象山(さくま しょうざん、-ぞうざん)は、江戸時代後期の松代藩士、兵学者・朱子学者・思想家。松代三山の一人。通称は修理(しゅり)、諱は国忠(くにただ)、のちに啓(ひらき)、字は子迪(してき)、後に子明(しめい)と称した。位階は贈正四位。象山神社の祭神。象山神社の隣が生家で、長野県の史跡に指定されている。

象山の号は近隣の黄檗宗象山恵明禅寺に因んだとされる。その呼称については、一般に「しょうざん」、地元では「ぞうざん」と呼ばれており、弘化2年(1845年)に象山自身が松代本誓寺への奉納文書に「後の人我が名を呼ぶなばまさに知るべし」として、反切法を用いて「しょうざん」と呼ぶように書き残している。象山は松代藩の下級武士の出であり、若年期に経学と数学を学んだ。とりわけ象山は数学に興味を示し、熱心に学んだ。若年期に数学の素養を深く身に着けたことは、この後の彼の洋学吸収に大きく益した。
http://ja.wikipedia.org/wiki/佐久間象山


121:風吹けば名無し@\(^o^)/:2014/10/20(月) 22:40:48.22 ID:gsLBWV7A.net
>>113
幕末一の科学者らしいが性格がクソだったそうやなw

142:風吹けば名無し@\(^o^)/:2014/10/20(月) 22:44:31.51 ID:IEHFAD3n.net
龍馬と松陰が同じ時期に江戸で佐久間象山の門下生だったという事実
たぶん会ってるやろ

114:風吹けば名無し@\(^o^)/:2014/10/20(月) 22:39:15.49 ID:GG7J+gBv.net
吉田松陰の一人称は「僕」
これマメな

124:風吹けば名無し@\(^o^)/:2014/10/20(月) 22:40:55.66 ID:vvXTJoEX.net
>>114
門下生が、「君」「僕」と呼び合ってたのが流行したらしいな

131:風吹けば名無し@\(^o^)/:2014/10/20(月) 22:42:19.45 ID:YeufpYPG.net
>>114
一人称が僕で二人称は君と呼ぶのが長州の当時のトレンドなんだっけ

165:風吹けば名無し@\(^o^)/:2014/10/20(月) 22:48:47.71 ID:GG7J+gBv.net
>>124,131
候文の中に「僕」が出てくるから結構萌える

125:風吹けば名無し@\(^o^)/:2014/10/20(月) 22:41:07.60 ID:enXpPh+9.net
幕末版チックみたいなタイプこそ早い死が惜しまれるわ
間違いなく頂点に行かないかん器やったろ

130:風吹けば名無し@\(^o^)/:2014/10/20(月) 22:42:12.16 ID:BmNspmcD.net
まぁ平賀源内と関孝和が日本史上最強の頭脳なんだけどな

133:風吹けば名無し@\(^o^)/:2014/10/20(月) 22:42:42.85 ID:Kjuvu7nI.net
>>130
関の弟子の建部もすごいぞ

145:風吹けば名無し@\(^o^)/:2014/10/20(月) 22:45:02.65 ID:BmNspmcD.net
>>133
関孝和と建部賢弘という天才が同じ時代に同じところで研究してたんだからすごいよなぁ

134:風吹けば名無し@\(^o^)/:2014/10/20(月) 22:43:13.89 ID:GI+XHZFh.net
>>130
空海「せやろか?」

144:風吹けば名無し@\(^o^)/:2014/10/20(月) 22:44:42.15 ID:lkvzuyLk.net
>>134
あんたは体育会系の最高峰やろ

140:風吹けば名無し@\(^o^)/:2014/10/20(月) 22:44:26.71 ID:Xkg+t7Jg.net
松陰の思想って要するに近代主義ってことなんか?

152:風吹けば名無し@\(^o^)/:2014/10/20(月) 22:46:23.83 ID:UxG0j57x.net
>>140
一言で言い表すと富国強兵

157:風吹けば名無し@\(^o^)/:2014/10/20(月) 22:47:33.04 ID:E3PTNsyp.net
一番大事なのは倒幕とかわりに天皇ってとこやろ
富国強兵とかべつにたいしたことないわ

159:風吹けば名無し@\(^o^)/:2014/10/20(月) 22:48:10.27 ID:UxG0j57x.net
萩歴史資料館顧問の一坂太郎先生によると、吉田松陰の思想を最も真摯に継承したのは山県有朋だそうな

182:風吹けば名無し@\(^o^)/:2014/10/20(月) 22:51:49.42 ID:Kjuvu7nI.net
>>159
気になるな。なんの本?

214:風吹けば名無し@\(^o^)/:2014/10/20(月) 22:56:02.04 ID:UxG0j57x.net
>>182
『山県有朋の「奇兵隊戦記」 』

山県有朋の「奇兵隊戦記」 (歴史新書y)

161:風吹けば名無し@\(^o^)/:2014/10/20(月) 22:48:30.99 ID:z+9Foi5g.net
>>159
面白いね

174:風吹けば名無し@\(^o^)/:2014/10/20(月) 22:50:07.88 ID:K3l8TBpL.net
>>159
一理あるな
山県は過激な対外強硬派でもなかったし

191:風吹けば名無し@\(^o^)/:2014/10/20(月) 22:52:57.93 ID:gsLBWV7A.net
>>174
対ロシアに関しては伊藤博文も融和派やったしな
師匠の薫陶か下関でこっぴどくやられたかが理由かな

207:風吹けば名無し@\(^o^)/:2014/10/20(月) 22:54:58.86 ID:Kjuvu7nI.net
>>191
長州閥が悪いみたいに言われるけど、山県が死んで長州閥が消えたとたんに陸軍が暴走始めたからな

224:風吹けば名無し@\(^o^)/:2014/10/20(月) 22:57:45.62 ID:hVxBco6m.net
>>191
伊藤が満韓交換で日露協商進めようとしてたのに対して
山縣はそんな甘い奴らちゃう、次は必ず朝鮮と対馬狙うはずやって日英同盟推進したんやっけ?

167:風吹けば名無し@\(^o^)/:2014/10/20(月) 22:48:58.77 ID:K3l8TBpL.net
久坂玄瑞「ハリス暗殺してやるわ!」

吉田松陰「今さら遅い。日本が不道徳な国だと世界から思われるだけ」

久坂玄瑞「お前弱虫だな。俺はやるぞ」

吉田松陰「早くやれよ。口先だけか?さぁ、早くやれ」

久坂玄瑞「…弟子にしてください」

187:風吹けば名無し@\(^o^)/:2014/10/20(月) 22:52:16.28 ID:Xeem/xYm.net
松陰は斬首の時もキンタマが縮み上がってなく、全く怖がっていなかったらしい

194:風吹けば名無し@\(^o^)/:2014/10/20(月) 22:53:26.71 ID:Kjuvu7nI.net
>>187
斬首した役人によると、今までの罪人で一番冷静で美しい最期だったらしい

202:風吹けば名無し@\(^o^)/:2014/10/20(月) 22:54:38.19 ID:VRXA4RPk.net
>>194
橋本佐内の最期の方がなんか感動的やけどな

218:風吹けば名無し@\(^o^)/:2014/10/20(月) 22:57:02.12 ID:Xeem/xYm.net
斬首したのは山田浅右衛門だっけか
何代目かは知らんが

228:風吹けば名無し@\(^o^)/:2014/10/20(月) 22:58:02.73 ID:rgJc2Kk9.net
ワイの半分も生きとらんのか・・・

189:風吹けば名無し@\(^o^)/:2014/10/20(月) 22:52:38.38 ID:q9cdx//Y.net
弟子の活躍が名声を一層高めてるとこあるからな
本人の人生は短かったけど、その意味でものすごく長く生きた感じというか

37:風吹けば名無し@\(^o^)/:2014/10/20(月) 22:25:15.75 ID:3wlXMUz4.net
動乱の時代で名前を残した連中って間違いなく才能あったと思うやけど
そういう才能をこの現代でも持って生まれた奴いるんやろなぁとか考えるのすき

【事前登録】光速爽快アクション!クリスタルファンタジア



育成・進化・ジョブチェンジなどRPGならではのやりこみ要素も満載!





おすすめ

元スレ : http://tomcat.2ch.sc/test/read.cgi/livejupiter/1413811201/