| 名前 | 画像 | 説明 |
|---|---|---|
| 銅鉱石 (Copper Ore) |
【分布高度】 Y=40~75限定 【分布密度】 0.40%(鉄鉱石の2/3、金鉱石の3倍強) 採掘には石つるはし以上が必要。 鉄鉱石や金鉱石と同様、採掘するとブロックごとドロップアイテム化。 | |
| 錫鉱石 (Tin Ore) |
【分布高度】 Y=20~55限定 【分布密度】 0.40%(鉄鉱石の2/3、金鉱石の3倍強) 採掘には石つるはし以上が必要。 鉄鉱石や金鉱石と同様、採掘するとブロックごとドロップアイテム化。 ダイヤ鉱石に少し似ているが、水色が薄いので区別は付けやすい。 | |
| 銀鉱石 (Silver Ore) |
【分布高度】 Y=5~30限定 【分布密度】 0.25%(鉄鉱石の2/5、金鉱石の2倍) 採掘には鉄つるはし以上が必要。 鉄鉱石や金鉱石と同様、採掘するとブロックごとドロップアイテム化。 方鉛鉱としての埋蔵を表しているのか、鉱脈は鉛鉱石とセットで配置される。 | |
| 鉛鉱石 (Lead Ore) |
【分布高度】 Y=10~35限定 【分布密度】 0.25%(鉄鉱石の2/5、金鉱石の2倍) 採掘には鉄つるはし以上が必要。 鉄鉱石や金鉱石と同様、採掘するとブロックごとドロップアイテム化。 方鉛鉱としての埋蔵を表しているのか、鉱脈は銀鉱石とセットで配置される。 | |
| フェローズ鉱石 (Ferrous Ore) |
#ref error : ファイルが見つかりません (BlockFerrous.png) | 【分布高度】 Y=5~20限定 【分布密度】 ?% 採掘には鉄つるはし以上が必要。 鉄鉱石や金鉱石と同様、採掘するとブロックごとドロップアイテム化。 |
| 溶融赤石 (Molten Redstone) |
超高温で液化するまでドロドロに溶かされたレッドストーン。 熱力学エネルギーを保持して留める性質を持つ。 溶岩るつぼ(Magma Crucible)で作成(赤石粉1 + 1200MJ → 100mB) タンクフレーム(Energy Cell Frame Full)1個の作成に赤石粉40個分、 MJ導管(Energy Conduit)1個の作成に赤石粉2個分が必要な計算。 | |
| 溶融エンダーパール (Molten Ender) |
超高温で液化するまでドロドロに溶かされたエンダーパール。 遠く離れた場所を繋ぐ性質を持つ。 溶岩るつぼ(Magma Crucible)で作成(エンダーパール1 + 2400MJ → 250mB) 四次元体フレーム(Tesseract Frame)1個の作成にエンダーパール4個分が必要な計算。 |
| 名前 | 画像 | 説明 |
|---|---|---|
| 純金属 | ||
| 鉄の粉 (Pulverized Iron) 鉄インゴット (Iron Ingot) |
粉砕機(Pulverizer)で、鉄鉱石1+400MJ ⇒ 鉄の粉2 (+5%の確率でFerrousの粉1) 粉砕機(Pulverizer)で、錫鉱石1を粉砕した際にも5%の確率で鉄の粉 x1 融剤かまど(Induction Smelter)で、鉄鉱石1+砂1+320MJ ⇒ インゴット2+鉱滓1 「モンキーレンチ」「マシンフレーム」「空圧制御機構」「銅の歯車」「錫の歯車」の作成に使う。 | |
| 金の粉 (Pulverized Gold) 金インゴット (Gold Ingot) |
粉砕機(Pulverizer)で、金鉱石1+400MJ ⇒ 金の粉2 粉砕機(Pulverizer)で、銅鉱石1を粉砕した際にも5%の確率で金の粉 x1 融剤かまど(Induction Smelter)で、金鉱石1+砂1+320MJ ⇒ インゴット2+鉱滓1 「金コイル」「マシンフレーム」の作成に使う。 | |
| 銅の粉 (Pulverized Copper) 銅インゴット (Copper Ingot) |
粉砕機(Pulverizer)で、銅鉱石1+400MJ ⇒ 銅の粉2 (+5%の確率で金の粉1) 融剤かまど(Induction Smelter)で、銅鉱石1+砂1+320MJ ⇒ インゴット2+鉱滓1 このMODのほぼ全ての「加工装置」の他、「銅の歯車」「蒸気エンジン」の作成にも必要。 | |
| 錫の粉 (Pulverized Tin) 錫インゴット (Tin Ingot) |
粉砕機(Pulverizer)で、錫鉱石1+400MJ ⇒ 錫の粉2 (+5%の確率で鉄の粉1) 融剤かまど(Induction Smelter)で、錫鉱石1+砂1+320MJ ⇒ インゴット2+鉱滓1 「水生成機」「石製造機」「錫の歯車」「溶岩エンジン」の作成に使う。 | |
| 銀の粉 (Pulverized Silver) 銀インゴット (Silver Ingot) |
粉砕機(Pulverizer)で、銀鉱石1+400MJ ⇒ 銀の粉2 (+5%の確率で鉛の粉1) 粉砕機(Pulverizer)で、鉛鉱石1を粉砕した際にも5%の確率で銀の粉 x1 融剤かまど(Induction Smelter)で、銀鉱石1+砂1+320MJ ⇒ インゴット2+鉱滓1 「モンキーレンチ」「銀コイル」の作成に使う。 | |
| 鉛の粉 (Pulverized Lead) 鉛インゴット (Lead Ingot) |
粉砕機(Pulverizer)で、鉛鉱石1+400MJ ⇒ 鉛の粉2 (+5%の確率で銀の粉1) 粉砕機(Pulverizer)で、銀鉱石1を粉砕した際にも5%の確率で鉛の粉 x1 融剤かまど(Induction Smelter)で、鉛鉱石1+砂1+320MJ ⇒ インゴット2+鉱滓1 「携帯式MJタンク」「強化ガラス」の作成に使う。 | |
| Ferrousの粉 (Pulverized Ferrous) Ferrousインゴット (Ferrous Ingot) |
粉砕機(Pulverizer)で、Ferrous鉱石1+400MJ ⇒ Ferrousの粉2 (+5%の確率でShinyの粉1) 粉砕機(Pulverizer)で、鉄鉱石1を粉砕した際にも5%の確率でFerrousの粉 x1 融剤かまど(Induction Smelter)で、Ferrous鉱石1+砂1+320MJ ⇒ インゴット2+鉱滓1 | |
| 合金 | ||
| 琥珀金の合金粉 (Electrum Blend) 琥珀金インゴット (Electrum Ingot) |
天然鉱石を持たない金と銀の合金。青金。エレクトロン合金。エレクトラム合金。 通常クラフトで金の粉1 + 銀の粉1 ⇒ 2個。 「琥珀金コイル」「携帯式MJタンク」「MJ導管」の作成に必要。 | |
| 青銅の合金粉 (Bronze Blend) |
天然鉱石を持たない銅と錫の合金。 通常クラフトで銅の粉3 + 錫の粉1 ⇒ 2個。 このMOD単体では特に用途がなく、消費にはIC2やFFMの導入が必要。 | |
| 真鍮の合金粉 (Brass Blend) |
天然鉱石を持たない銅と錫の合金。黄銅。 通常クラフトで青銅の粉2 ⇒ 4個。 このMOD単体では特に用途がなく、消費にはRP2の導入が必要。 | |
| インバーの合金粉 (Invar Blend) インバーインゴット (Invar Ingot) |
天然鉱石を持たない鉄とFerrousの合金。 通常クラフトで鉄の粉2 + Ferrousの粉1 ⇒ 3個。 「インバーの歯車」「溶岩エンジン」「融剤かまど」の作成に必要。 | |
| 金属以外 | ||
| 黒曜石の粉 (Obsidian Dust) |
粉砕機(Pulverizer)で、黒曜石1+400MJ ⇒ 粉1 (副産物なし) 「強化ガラス」の作成に使う他、RailCraftを導入していれば耐爆レールの作成に使える。 | |
| 硫黄 (Sulfur) |
粉砕機(Pulverizer)で、ネザーラック1+320MJ ⇒ 丸石1 (20%/硫黄1) 粉砕機(Pulverizer)で、ブレイズロッド1+160MJ ⇒ ブレイズパウダー x2 (50%で+硫黄1) 「火薬」の作成にしか使わず、硝石確保がネックなせいで出番もない。 | |
| 硝石 (Niter) |
粉砕機(Pulverizer)で、砂岩1+320MJ ⇒ 砂2 (10%/硝石1) 「火薬」の作成にしか使わず、まとまった数を確保するのが極めて困難。 | |
| ウッドチップ (Wood Chips) |
粉砕機(Pulverizer)で、原木1+160MJ ⇒ 木片1 (副産物なし) 「紙」の作成にしか使わず、サトウキビ不足時しか出番が無い。 | |
| おがくず (Sawdust) 圧縮おがくず (Compressed Sawdust) |
製材機(Sawmill)で、原木1+80MJ ⇒ 木材6 (100%/おがくず1) 8個集めて「圧縮おがくず」にした後、かまど精錬する事で「木炭」になる。 | |
| 上質な鉱滓 (Rich Slag) |
融剤かまど(Induction Smelter)で、鉱石1+砂1+320MJ ⇒ 各種インゴット2 (20%/上質な鉱滓1) 更に融剤かまどで鉱石1+上質な鉱滓1を精錬する事で、各種インゴット3が得られる。 実質鉱石ブロック1個をインゴット3個に変換できる計算。消費の多い金属の増量用。 | |
| 鉱滓 (Slag) |
融剤かまど(Induction Smelter)で、鉱石1+上質な鉱滓1+320MJ ⇒ 各種インゴット3 (33%/鉱滓1) かまどで精錬すると「岩綿(薄灰)」になる。 | |
| 名前 | 作り方 | 説明 |
|---|---|---|
| 銅の歯車 (Copper Gear) |
鉄インゴット1 + 銅インゴット4 蒸気エンジン作成のための中間パーツ。 FFMも導入している場合、FFMの銅の歯車とは互換性がある。 BC導入の有無に関係なく、中央の鉄インゴットは常に鉄インゴット。 | |
| 錫の歯車 (Tin Gear) |
鉄インゴット1 + 錫インゴット4 FFMも導入している場合、FFMの錫の歯車とは互換性がある。 BC導入の有無に関係なく、中央の鉄インゴットは常に鉄インゴット。 | |
| インバーの歯車 (Invar Gear) |
鉄インゴット1 + インバーインゴット4 溶岩エンジン作成のための中間パーツ。 BC導入の有無に関係なく、中央の鉄インゴットは常に鉄インゴット。 | |
| 銀コイル (Redstone Transmission Coil) |
銀インゴット1 + 赤石粉2 主にこのMODのエンジン系装置の作成において要求される中間パーツ。 (蒸気エンジン、溶岩エンジン) | |
| 金コイル (Redstone Reception Coil) |
金インゴット1 + 赤石粉2 主にこのMODのマシン系装置の作成において要求される中間パーツ。 (動力かまど、融剤かまど、粉砕機、製材機etc...) | |
| 琥珀金コイル (Redstone Conductance Coil) |
琥珀金インゴット1 + 赤石粉2 携帯式MJタンクの作成にのみ要求され、それ以外には特に使用しない。 (MJ導管の作成には琥珀金インゴットをそのまま使用) | |
| 空圧制御機構 (Pneumatic Servo) |
赤石粉1 + ガラス2 + 鉄インゴット2 マシン系の中でも特に「水生成機」「石製造機」の作成に要求される。 (その代わりとして、これらの装置では金コイルが要求されない) | |
| マシンフレーム (Machine Frame) |
金インゴット1 + ガラス4 + 鉄インゴット4 このMODの全てマシン系装置の作成に必須な、マシンの外枠筐体。 材料は比較的容易に揃うものばかりで、作成は困難ではない。 ブロックとして設置する事は出来ない。 | |
| 強化ガラス (Harden Glass) |
【融剤かまどで作成】
黒曜石の粉2 + 鉛の粉1 + 400MJ ⇒ 強化ガラス2 黒曜石の粉2 + 鉛インゴット1 + 400MJ ⇒ 強化ガラス2 携帯式MJタンク&MJ導管の作成において要求される中間パーツ。 これのみ他のフレームと違ってマップ上にも設置でき、 その場合はIC2の強化ガラスと同値の耐爆性を持つガラスとなる。 普通に撤去回収しようとするとつるはしでも物凄く時間がかかるが、 モンキーレンチでShift+右クリックすれば1クリック撤去。 | |
| 空のMJ導管 (Energy Conduit Empty) |
強化ガラス1 + 琥珀金インゴット2 ⇒ 4個 BCのパイプと違ってコストが高く、4個しかできない。 ただしこの状態ではまだ使用できず、「液体転置機」での充填が必要。 また、この段階ではまだブロックとして設置する事は出来ない。 | |
| 空のタンクフレーム (Energy Cell Frame) |
ダイヤ1 + 強化ガラス4 + 琥珀金インゴット4 携帯式MJタンクの第一中間部品で、タンクの外枠筐体。 強化ガラスを作るのに「融剤かまど」と「粉砕機」が必須なためやや大変。 また、この段階ではまだブロックとして設置する事は出来ない。 | |
| タンクフレーム (Energy Cell Frame) |
【液体転置機で作成】
空のタンクフレーム1 + 溶融赤石4000mB + 1600MJ ⇒ 1個 携帯式MJタンクの第二中間部品で、中に溶融赤石が充填されたもの。 溶融赤石は「溶岩るつぼ」で赤石粉x1を溶かす毎に100mBしか得られず、 更に充填は「液体転置機」でしか行えないので、作成まではとても大変。 この段階ではまだブロックとして設置する事は出来ない。 | |
| 空の四次元体フレーム (Tesseract Frame) |
ダイヤ1 + 強化ガラス4 + 錫インゴット4 転送装置の第一中間部品で、四次元体の外枠筐体。 強化ガラスを作るのに「融剤かまど」と「粉砕機」が必須なためやや大変。 また、この段階ではまだブロックとして設置する事は出来ない。 | |
| 四次元体フレーム (Unattuned Tesseract) |
【液体転置機で作成】
空の四次元体フレーム1 + 溶融エンダーパール1000mB + 1600MJ ⇒ 1個 転送装置の第二中間部品で、中に溶融エンダーパールが充填されたもの。 溶融エンダーパールは「溶岩るつぼ」でエンダーパールx1を溶かす毎に250mBしか得られない、 つまり転送装置を一個作成するのにエンダーパールが4個必要。 この段階ではまだブロックとして設置する事は出来ない。 |
| 名前 | 作り方 | 説明 |
|---|---|---|
| ツール | ||
| モンキーレンチ (Crescent Hammer) |
銀インゴット1 + 鉄インゴット3 耐久値∞。BuildCraftのレンチの完全な上位互換ツール。 このMODの追加エンジン・マシン・MJ貯蔵装置を右クリックする事で、 それらの装置の向きを設置後に変更する事ができる他、 Shift+右クリックで、それらを1クリック撤去できる。 BCのレンチとしての効果も備えており、BCレンチ代わりにも使える。 更にオマケで、バニラの「向き」があるブロックの向き変更までできる。 (チェスト、かまど、ピストン、原木、半ブロック、階段、カボチャetc...) | |
| エンジン | ||
| 蒸気エンジン (Steam Engine) |
銅インゴット3 + 銀コイル1 + ピストン1 + 銅の歯車2 最大出力4.0MJ/t。水+かまど燃料で動作するエンジン。 木炭の場合だと、木炭1個+水800mBから3200MJ生産。ただしブレイズロッドは燃料に出来ない。 エンジン内部に蓄積するMJに従ってその出力を減少させる。 つまりMJの行き場がない場合、最低0.4MJ/tまで出力を落として省エネ運転を行う。 他MODのエンジンと違い、初期状態ではレッドストーン入力Offで動き、 Onだと停止するようになっているが、これは設定で逆転可能。 | |
| 溶岩エンジン (Magmatic Engine) |
インバーインゴット3 + 銀コイル1 + ピストン1 + インバーの歯車2 最大出力4.0MJ/t。溶岩のみで動作するエンジン。 溶岩1杯から18000MJ生産でき、高出力だが長持ちはしない。 エンジン内部に蓄積するMJに従ってその出力を減少させる。 つまりMJの行き場がない場合、最低0.4MJ/tまで出力を落として省エネ運転を行う。 他MODのエンジンと違い、初期状態ではレッドストーン入力Offで動き、 Onだと停止するようになっているが、これは設定で逆転可能。 | |
| マシン | ||
| 動力かまど (Powered Furnace) |
マシンフレーム1+金コイル1+銅インゴット2+赤石粉1+赤レンガ2 エンジン動力で動くかまど。IC2の電気かまどのMJ版だと思えばいい。 バニラの石かまどで精錬可能な全アイテムを精錬でき、 150MJで精錬1回できるので、バニラかまどより1.33倍効率がいい。 更に食料系のアイテムは30~50MJと、非常に低消費で精錬できる。 | |
| 融剤かまど (Induction Smelter) |
マシンフレーム1+金コイル1+銅インゴット2+空バケツ1+インバーインゴット2 高温維持や不純物吸着を促す融剤を使う事で、 通常精錬では手に入らない特殊アイテムが手に入るかまど。 大抵の場合、2種類の原材料から1~2種類の完成品を作成できる。 動力かまどと違い、この装置固有の精錬しか扱えない。 | |
| 粉砕機 (Pulverizer) |
マシンフレーム1+金コイル1+銅インゴット2+ピストン1+矢尻2 そのまま、IC2の粉砕機のMJ版だと思ってもらって構わない。 IC2の粉砕機と同様に、鉱石1個から鉱石の粉2個を作れたりする。 ただこちらの粉砕機でしか作成できないアイテムがあったり、 一定確率で副産物生成があったりと、違いも多々見られる。 | |
| 製材機 (Sawmill) |
マシンフレーム1+金コイル1+銅インゴット2+鉄の斧1+樫の木材2 MJ入力で動作し、原木を効率よくカットするための装置。 原木1個から木材6個+おかくず1個が作成でき、 おがくずは8個集めて精錬する事で木炭に加工する事ができる。 また、各種木材製品を木材に還元するリサイクル機能もある。 | |
| 液体転置機 (Liquid Transposer) |
マシンフレーム1+金コイル1+銅インゴット2+空バケツ1+ガラス2 容器への液体の充填封入、および容器からの液体の抽出開封、 1台でその両方が行える優れた装置。 バケツ、ガラス瓶に限らず、IC2のセルやFFMのカン、カプセルも扱える。 MJ貯蔵系の装置の筐体に、溶融赤石を充填するのにも使用する。 | |
| 溶岩るつぼ (Magma Crucible) |
マシンフレーム1+金コイル1+銅インゴット2+空バケツ1+ネザーレンガ2 特定の石材+MJ入力から溶岩を作り出す坩堝。 ただしネザーラック(4000MJ)以外の石材から溶岩を作成する場合、 作成1回に20000MJ必要なので利率が差し引き0になってしまう。 また、MJ貯蔵装置用の溶融赤石は、これで赤石粉を溶かして作成する。 | |
| 製氷機 (Glacial Precipitator) |
マシンフレーム1+金コイル1+銅インゴット2+ピストン1+雪ブロック2 水+MJ入力から、雪玉・雪ブロック・氷を作成できる製氷機。 建造物を作成するのに氷ブロックや雪ブロックが大量に要る時用だが、 鉄エンジンの冷却には残念ながら氷よりも水生成機の方が優秀。 | |
| 石製造機 (Igneous Extruder) |
マシンフレーム1+空圧制御機構1+錫インゴット2+ピストン1+ガラス2 自動丸石製造機構が1ブロックに収まったもの。 水&溶岩を入れておくと、それらを消費せずに丸石を作り出す(1個/2秒) しかもこれと水生成機は、動作にMJ入力すら必要ない。 搬出口にパイプorチェストが隣接していると自動搬出までされる。 また、水&溶岩の消費が必要になるが、焼石や黒曜石の製造も可能。 | |
| 水生成機 (Aqueous Accumulator) |
マシンフレーム1+空圧制御機構1+錫インゴット2+空バケツ1+ガラス2 BuildCraftのポンプの完全な上位互換。 かつてあったBucketFillerの水生成機と比べても上位互換。 隣接4マスの内2マス以上に水流また水源がある場所に設置しておくと、 周囲の水源を壊す事なく水を高速集積、搬出可能なら自動搬出する。 MJ入力不要、生成レートは2秒に1回1000mB。 | |
| 液体輸送関連 | ||
| 液体導管 (Liquiduct) |
強化ガラス1 + 銅インゴット2 ⇒ 4個 BuildCraftの液体パイプの上位互換?品。 輸送限界は100mB/tickで、BCの石パイプの10倍、金パイプの2.5倍。 分岐処理限界もないので高速かつスムーズに液体を運搬できるが、 BCの液体パイプとはまた別の独特の配管法則を覚える必要がある。 | |
| 携帯式液体タンク (Portable Tank) |
錫インゴット1 + 強化ガラス4 撤去時に内部情報がリセットされず、液体を入れたまま持ち運べる。 ただし1個の容量はBCの液体タンクの半分(8,000mB)しかない。 BCの液体タンク同様、縦に積み重ねての設置はできるが、 液体の搬出入は上面or下面からしか行えない。 特に縦に長く積み上げた場合、下からでないと全量を搬出できない。 | |
| MJ輸送関連 | ||
| MJ導管 (Redstone Energy Conduit) |
【液体転置機で作成】
空のMJ貯蔵導管1 + 溶融赤石200mB + 400MJ ⇒ 1個 =BuildCraftのエネルギーパイプの上位互換?品。 通過時のMJ減衰は距離(=導管の長さ)に関係なく一律5%で固定。 かつ作業終了後のマシンにMJ過剰供給した際のパイプ爆発が無い。 ただし設置後にモンキーレンチで入出力設定をする必要がある。 | |
| 携帯式MJタンク (Redstone Energe Cell) |
タンクフレーム1+琥珀金コイル1+琥珀金インゴット3+鉛インゴット2 最大60万MJまでのエンジン動力を溜めておける、MJ版の蓄電器。 更に受入上限&出力レートを0~100MJ/tの範囲で任意変更できるので、 長時間かけて溜めたMJを100MJ/tで圧縮して出力する事もできる。 蓄積MJを保持したまま回収&持ち運び&再設置も可能。 | |
| テレポート輸送関連 | ||
| アイテム転送装置 (Item Tesseract) |
四次元体フレーム1+空圧制御機構1+錫インゴット3+銀インゴット2 同じ周波数の転送装置間でアイテムを送受信する装置。 簡単に言うならBCアドオン「Additional Pipes」のテレポートパイプをブロック化したような物。 このMOD単体だとマシンからチェストにしか転送することしかできないが、 BCを導入しているとパイプが使えるようになる他、 BCのアドオンLogisticsPipes(ビルド#88以降)のネットワークが繋がるので遠隔地からアイテムを取り寄せたりできる。 | |
| 液体転送装置 (Liquid Tesseract) |
四次元体フレーム1+空圧制御機構1+錫インゴット2+銀インゴット2+銅インゴット1 同じ周波数の転送装置間で液体を送受信する装置。 速度上限は設定されておらず、かなり速い速度で輸送できるが、 大抵パイプや導管の速度に制限される。 | |
| MJ転送装置 (Energy Tesseract) |
四次元体フレーム1+空圧制御機構1+錫インゴット2+銀インゴット2+琥珀金インゴット1 同じ周波数の転送装置間でMJを送受信する装置。 転送時にエネルギーの25%(Configで変更可)が失われる他、 この装置1つにつき100MJが転送限界(Configで変更可)。 このMODの装置の例に漏れず余分なエネルギーを要求しないので携帯式MJタンクやMJ導管との相性がいい。 このMODの3つの転送装置は特別設定せずともディメンションを超えて転送可能。 | |
| 名前 | 作り方 | 説明 |
|---|---|---|
| ○インゴット (XXX Ingot) |
鉱石の粉1をかまど精錬 ⇒ インゴット1 全ての金属鉱石の粉&合金の粉は、かまど精錬でインゴットにできる。 (黒曜石の粉、石炭の粉、木炭の粉は例外) | |
| 琥珀金の合金粉 (Electrum Blend) |
金の粉1 + 銀の粉1 ⇒ 琥珀金の合金粉2 更にこれを精錬するとインゴットになる。 琥珀金インゴットは「MJ導管」「携帯式MJタンク」の作成に必要。 | |
| 青銅の合金粉 (Bronze Blend) |
銅の粉3 + 錫の粉1 ⇒ 青銅の合金粉2 単体導入時でも作れるが、ThermalExpansion自体には消費先がない。 なのでIC2やFFMなども入れていない状態では作っても意味がない。 | |
| 青銅⇒真鍮 (Brass Blend) |
青銅の粉2 ⇒ 真鍮の粉4 単体導入時でも作れるが、ThermalExpansion自体には消費先がない。 なのでRP2なども入れていない状態では作っても意味がない。 | |
| 真鍮⇒青銅 (Bronze Blend) |
真鍮の粉4 ⇒ 青銅の粉2 真鍮の粉と青銅の粉は互いにコンバートできる。 | |
| 岩綿(薄灰) (Light Gray Rockwool) |
スラグ1をかまど精錬 ⇒ 岩綿(薄灰)1 ロックウールは、アスベスト(石綿)に代わる新世代の不燃布素材。 文字通り、燃えない羊毛ブロックとして使用できる。 ただし見ての通り、通常羊毛と違ってデフォルトカラーはライトグレー。 | |
| 岩綿(他の15色) (15 Color Rockwool) |
任意の色の染料1 + 岩綿8 ⇒ 任意の色の岩綿8 バニラの羊毛ブロックと同じく、全16色に染色できる。 1個の染料で8個の岩綿を染められるので、羊毛より染料消費が少ない。 また、薄灰以外の染色済み岩綿も、何度でも再染色し直せる。 | |
| 火薬 (Gunpowder) |
硝石1 + 硫黄1 + (石炭or木炭)1 ⇒ 火薬1 硝石と硫黄はあくまで特定精錬の副産物としてしか手に入らず、 特に硝石の入手手段が非常に限られるため、 あまり実用性があるレシピとは言い難い。 | |
| 紙 x3 (Paper) |
ウッドチップ3 ⇒ 紙3 サトウキビが手に入っていない超序盤限定のレシピ。 サトウキビ入手後は、粉砕の手間が要らない分そちらの方が楽。 | |
| 圧縮おがくず (Compressed Sawdust) |
おがくず8 ⇒ 圧縮おがくず1 おがくずは製材機で原木を木材に加工、 もしくは幾つかの木材製品をリサイクルした時にしか手に入らず、 しかも木炭へ加工する以外に使い道がない。 | |
| 木炭 (Charcoal) |
圧縮おがくず1をかまど精錬 ⇒ 木炭1 |
| 名前 | 作り方 | 説明 |
|---|---|---|
| エンジニアタートル (Engineering Turtle) |
モンキーレンチ1 + タートル1 各ツールの代わりにモンキーレンチを手に持ったタートル。 攻撃力は最弱の0.5。 レンチの力でマシンや特定ブロックを回転させられるが、 そこまで自動化すべきシチュエーションはあまり思い浮かばず、 剣タートルや採掘タートルと違って用途は限られる。 | |
| リキッドタートル (Liquid Turtle) |
空バケツ1 + タートル1 各ツールの代わりにバケツを手に持ったタートル。 攻撃力は最弱の0.5。 手に持ったバケツを使って水を汲んだり設置したりできるが、 やはり必要になるシチュエーションは非常に限られる。 | |
| ワイヤレスエンジニアタートル (Wireless Engineering Turtle) |
モンキーレンチ1 + タートル1 + ワイヤレスモデム1 エンジニアタートル1 + ワイヤレスモデム1 エンジニアタートルのワイヤレス版。 モンキーレンチ以外は通常のワイヤレスタートルと同じ。 | |
| ワイヤレスリキッドタートル (Wireless Liquid Turtle) |
空バケツ1 + タートル1 + ワイヤレスモデム1 リキッドタートル1 + ワイヤレスモデム1 リキッドタートルのワイヤレス版。 バケツ以外は通常のワイヤレスタートルと同じ。 | |
| クラフティエンジニアタートル (Crafty Engineering Turtle) |
モンキーレンチ1 + タートル1 + 作業台1 エンジニアタートル1 + 作業台1 エンジニアタートルのクラフティ版。 モンキーレンチ以外は通常のクラフティタートルと同じ。 | |
| クラフティリキッドタートル (Crafty Liquid Turtle) |
空バケツ1 + タートル1 + 作業台1 リキッドタートル1 + 作業台1 リキッドタートルのクラフティ版。 バケツ以外は通常のクラフティタートルと同じ。 |
| 原材料 | 加工時間(2MJ/t) | 完成品 | ||
|---|---|---|---|---|
| 生魚 x1 | →(40MJ + 1秒)→ | 焼き魚 x1 | ||
| 鶏生肉 x1 | →(40MJ + 1秒)→ | 焼き鶏 x1 | ||
| 豚生肉 x1 | →(40MJ + 1秒)→ | 焼き豚 x1 | ||
| 牛生肉 x1 | →(40MJ + 1秒)→ | ステーキ x1 | ||
| ジャガイモ x1 | →(40MJ + 1秒)→ | ベークドポテト x1 | ||
| サボテン x1 | →(80MJ + 2秒)→ | 緑の染料 x1 | ||
| 【その他】 x1 | →(160MJ + 4秒)→ | 【その他】xN | ||
| 原材料1 | 原材料2 | 加工時間(4MJ/t) | 完成品(主産物) | 完成品(副産物) | ||||
|---|---|---|---|---|---|---|---|---|
| 【鉱石ブロック】 x1 | 砂 x1 | →(320MJ + 4秒)→ | 【インゴット】 x2 | (20%) 上質な鉱滓 x1 | ||||
| 【鉱石ブロック】 x1 | 上質な鉱滓 x1 | →(320MJ + 4秒)→ | 【インゴット】 x3 | (33%) 鉱滓 x1 | ||||
| 【鉱石の粉】 x2 | 砂 x1 | →(80MJ + 1秒)→ | 【インゴット】 x2 | (25%) 鉱滓 x1 | ||||
| 黒曜石の粉 x2 | 鉛インゴット x1 | →(400MJ + 10秒)→ | 強化ガラス x2 | - | - | |||
| 黒曜石の粉 x2 | 鉛の粉 x1 | →(400MJ + 10秒)→ | 強化ガラス x2 | - | - | |||
| ネザーラック x4 | ソウルサンド x1 | →(400MJ + 10秒)→ | ネザーレンガ x2 | (25%) 硫黄 x1 | ||||
| 原材料 | 加工時間(4MJ/t) | 完成品(主産物) | 完成品(副産物) | |||
|---|---|---|---|---|---|---|
| 焼石 x1 | →(320MJ + 4秒)→ | 丸石 x1 | - | - | ||
| 丸石 x1 | →(320MJ + 4秒)→ | 砂 x1 | (10%) 砂利 x1 | |||
| 砂利 x1 | →(320MJ + 4秒)→ | 矢尻 x1 | - | - | ||
| ガラス x1 | →(320MJ + 4秒)→ | 砂 x1 | - | - | ||
| 砂岩 x1 | →(320MJ + 4秒)→ | 砂 x2 | (10%) 硝石 x1 | |||
| 黒曜石 x1 | →(400MJ + 10秒)→ | 黒曜石の粉 x1 | - | - | ||
| ネザーラック x1 | →(320MJ + 4秒)→ | 丸石 x1 | (20%) 硫黄 x1 | |||
| 原木 x1 | →(160MJ + 2秒)→ | ウッドチップ x1 | - | - | ||
| サトウキビ x1 | →(40MJ + 0.5秒)→ | 砂糖 x2 | - | - | ||
| 骨 x1 | →(160MJ + 2秒)→ | 骨 x6 | - | - | ||
| ブレイズロッド x1 | →(160MJ + 2秒)→ | ブレイズパウダー x4 | (50%) 硫黄 x1 | |||
| ラピス鉱石 x1 | →(240MJ + 3秒)→ | ラピスラズリ x8 | - | - | ||
| レッドストーン鉱石 x1 | →(240MJ + 3秒)→ | レッドストーン x8 | - | - | ||
| 石炭鉱石 x1 | →(40MJ + 0.5秒)→ | 石炭 x2 | - | - | ||
| ダイヤ鉱石 x1 | →(40MJ + 0.5秒)→ | ダイヤ x2 | - | - | ||
| グロウストーン x1 | →(40MJ + 0.5秒)→ | 光石粉 x4 | - | - | ||
| 【鉱石ブロック】 x1 | →(400MJ + 5秒)→ | 【鉱石の粉】 x2 | - | - | ||
| 鉄鉱石 x1 | →(400MJ + 5秒)→ | 鉄の粉 x2 | (10%) Ferrousの粉 x1 | - | ||
| 銅鉱石 x1 | →(400MJ + 5秒)→ | 銅の粉 x2 | (10%) 金の粉 x1 | |||
| 錫鉱石 x1 | →(400MJ + 5秒)→ | 錫の粉 x2 | (10%) 鉄の粉 x1 | |||
| 銀鉱石 x1 | →(400MJ + 5秒)→ | 銀の粉 x2 | (10%) 鉛の粉 x1 | |||
| 鉛鉱石 x1 | →(400MJ + 5秒)→ | 鉛の粉 x2 | (10%) 銀の粉 x1 | |||
| 【インゴット】 x1 | →(240MJ + 3秒)→ | 【鉱石の粉】 x1 | - | - | ||
| 石炭 x1(IndustrialCraft2) | →(160MJ + 2秒)→ | 石炭の粉 x1 | - | - | ||
| 木炭 x1(RailCraft) | →(160MJ + 2秒)→ | 木炭の粉 x1 | - | - | ||
| 原材料 | 加工時間(2MJ/t) | 完成品(主産物) | 完成品(副産物) | |||
|---|---|---|---|---|---|---|
| 樫の原木 x1 | →(80MJ + 2秒)→ | 樫の木材 x4 | (100%) おがくず x1 | |||
| 松の原木 x1 | →(80MJ + 2秒)→ | 松の木材 x4 | (100%) おがくず x1 | |||
| 白樺の原木 x1 | →(80MJ + 2秒)→ | 白樺の木材 x4 | (100%) おがくず x1 | |||
| ジャングルの原木 x1 | →(80MJ + 2秒)→ | ジャングルの木材 x4 | (100%) おがくず x1 | |||
| ゴム原木 x1(IndustrialCraft2) | →(120MJ + 3秒)→ | ジャングルの木材 x4 | (33%) ゴム樹液 x1 | |||
| 容器 | 充填用の液体 | 加工時間(4MJ/t) | 容器 | 抽出後の液体 | ||||
|---|---|---|---|---|---|---|---|---|
| 空のMJ導管 x1 | 溶融赤石 200mB | →(80MJ + 1秒)→ | MJ導管 x1 | - | - | |||
| 空のタンクフレーム x1 | 溶融赤石 4000mB | →(1600MJ + 20秒)→ | タンクフレーム x1 | - | - | |||
| 空の四次元体フレーム x1 | 溶融エンダーパール 1000mB | →(1600MJ + 20秒)→ | 四次元体フレーム x1 | - | - | |||
| 空バケツ x1 | 液体 1000mB | →(80MJ + 1秒)→ | 液体バケツ x1 | - | - | |||
| 空の蜜蝋カプセル x1 | 液体 1000mB | →(80MJ + 1秒)→ | 液体蜜蝋カプセル x1 | - | - | |||
| 空の耐熱カプセル x1 | 液体 1000mB | →(80MJ + 1秒)→ | 液体耐熱カプセル x1 | - | - | |||
| 空のガラス瓶 x1 | 液体 1000mB | →(160MJ + 2秒)→ | 液体瓶 x1 | - | - | |||
| 空のセル x1 | 液体 1000mB | →(160MJ + 2秒)→ | 液体セル x1 | - | - | |||
| 空のカン x1 | 液体 1000mB | →(160MJ + 2秒)→ | 液体カン x1 | - | - | |||
| 液体バケツ x1 | - | - | →(80MJ + 1秒)→ | (100%)空バケツ x1 | 液体 1000mB | |||
| 液体蜜蝋カプセル x1 | - | - | →(80MJ + 1秒)→ | (33%)蜜蝋 x1 | 液体 1000mB | |||
| 液体耐熱カプセル x1 | - | - | →(80MJ + 1秒)→ | (33%)耐火蜜蝋 x1 | 液体 1000mB | |||
| 液体瓶 x1 | - | - | →(160MJ + 2秒)→ | (100%)空のガラス瓶 x1 | 液体 1000mB | |||
| 液体セル x1 | - | - | →(160MJ + 2秒)→ | (100%)空のセル x1 | 液体 1000mB | |||
| 液体カン x1 | - | - | →(160MJ + 2秒)→ | (100%)空のカン x1 | 液体 1000mB | |||
| 原材料 | 加工時間(30MJ/t) | 融解後の液体 | ||
|---|---|---|---|---|
| 丸石 x1 | →(24000MJ + 40秒)→ | 溶岩 1000mB | ||
| 焼石 x1 | →(24000MJ + 40秒)→ | 溶岩 1000mB | ||
| 黒曜石 x1 | →(24000MJ + 40秒)→ | 溶岩 1000mB | ||
| ネザーラック x1 | →(12000MJ + 20秒)→ | 溶岩 1000mB | ||
| 赤石粉 x1 | →(1200MJ + 2秒)→ | 溶融赤石 100mB | ||
| エンダーパール x1 | →(2400MJ + 4秒)→ | 溶融エンダーパール 250mB | ||
| 原料の水 | 加工時間(2MJ/t) | 完成品 | ||
|---|---|---|---|---|
| 水 500mB | →(40MJ + 1秒)→ | 雪玉 x4 | ||
| 水 500mB | →(40MJ + 1秒)→ | 雪ブロック x1 | ||
| 水 1000mB | →(80MJ + 2秒)→ | 氷ブロック x1 | ||
| 水の消費量 | 溶岩の消費量 | 加工時間 | 完成品 | |||
|---|---|---|---|---|---|---|
| 水 0mB | 溶岩 0mB | →(0MJ + 2秒)→ | 丸石 x1 | |||
| 水 500mB | 溶岩 2mB | →(0MJ + 4秒)→ | 焼石 x1 | |||
| 水 1000mB | 溶岩 1000mB | →(0MJ + 6秒)→ | 黒曜石 x1 | |||
| 設置条件 | 水の生成速度 | |||
|---|---|---|---|---|
| 隣接4マスにある水源(or水流)の数が1以下 | →(0MJ)→ | 2秒に1回、1mB | tick換算で0.025mB/tick | |
| 隣接4マスにある水源(or水流)の数が2以上 | →(0MJ)→ | 2秒に1回、1000mB | tick換算で25mB/tick | |
| コメントログ:MOD解説/ThermalExpansion |
コメント欄の運営・編集方針に関してはコメント欄方針を参照してください。
このコメント欄はwikiの情報充実のため、追記がしやすいよう設けた物なので、編集が苦手な方は以下のコメントフォームへ書き込んで頂ければ有志でページに取り込みます。
編集に関わらない質問は一切受け付けておらず、一律して削除されます。
注意書きをよく読んだ上で、質問掲示板または非公式日本ユーザーフォーラムをご利用ください。
Wikiの運営に関連する話はWiki運営掲示板、雑談等は非公式日本ユーザーフォーラムにてお願いします。
表示される親コメントには限りがあるので、返信の際は返信したいコメント横のチェックを付けて返信するようご協力お願いします。