| MOD名 | Modular Force Field System |
| 製作者 | Thunderdark → Calclavia |
| 配布場所 | 1.4.7以降対応版 |
| 前提MOD | 【MinecraftForge】【IndustrialCraft²】または【UniversalElectricity】のどちらか一つ以上 |
| 使用Block ID | (個) |
| 使用Item ID | (個) |
| 関連サイト |
| 名前 | 作り方 | 説明 |
| エネルギー関連 | ||
(Monazit Ore) |
砕くと、4~5個Forciciumをドロップする。また、この鉱石自体をシルクタッチで採って、精錬すると4つ、粉砕すると8つForciciumが手に入る。 | |
(Forcicium) |
Monazit Oreからのドロップのほか、マターで作り出せる。クラフティングのほか、Force Energy(以下FE)の作成にも使うが、その場合マターを使わずとも、MFFS compact Forcicium CellとMFFS Extractorで(FE作成用の)Forciciumの作成が可能だが、どっちにしろ電力があれば篭城しててもFEは無限に作れる。 | |
(MFFS Capacitor) |
FE蓄電機、かつ中継機。いわゆるコアであり、このMODで一番重要になる装置。 | |
(MFFS Extractor) |
電力を消費し、Forciciumから、FEを作成する装置。また、多大な電力が必要だが、MFFS compact Forcicium Cellに、Forciciumをどこからともなく作成して詰めることが出来る。 | |
(MFFS Converter) |
FEからEUを作成する装置。溜まり過ぎたForciciumの使い道に良いかもしれないが、FEの作成に必要なEU<FEから発電できるEUなので、この点では永久機関が出来そうだが、実際のところ、マターやMFFS compact Forcicium Cellを使ってForciciumを作ることを考えるとそんなことは無いことがわかる。 | |
(MFFS Extractor Booster) |
MFFS ExtractorのFEの作成速度(正確に言うなら進行度が更新される速度?)が1tick(?、初期状態の1回の更新速度は20tick?)減らせる。最大19個スタックできる。 | |
(MFFS Capacitor Upgrade <Range>) |
MFFS Capacitorの、機械を認識し、リンクできる距離を半径8ブロック(初期状態のリンクできる距離は装置を中心とした半径8ブロックの球?)伸ばす。 | |
(MFFS Capacitor Upgrade <Capacity>) |
MFFS CapacitorとMFFS ExtractorのFE蓄電量をそれぞれ2百万、1万FE(最大はそれぞれ1千万、千FE)増やす。 | |
(MFFS compact Forcicium Cell) |
Forciciumを1000個分貯蔵し、それをMFFS ExtractorのFEの作成に使うことが出来るセル。右クリックで、アクティブ状態にすると、持っているForciciumを貯蔵していく。再度右クリックでストップ。また、MFFS Extractorで、多大な電力が必要だが、中のForciciumを増やすことが出来る。 | |
(MFFS Force Energy Crystal) |
FEを蓄電できるクリスタル。エネルギーの貯蔵はMFFS Capacitorで行う。 | |
| プロジェクター、ディフェンスステーション | ||
(MFFS Projector) |
フォースフィールドを展開する装置。これがこのMODの醍醐味。 | |
(MFFS Defence Station) |
一定範囲内に入ったプレイヤーやMOBに対して情報を伝える、もしくは退治する装置。要するにテスラコイルの上位互換。 | |
| アップグレード(範囲拡張系) | ||
(MFFS Projector Focus Matrix) |
主にフォースフィールドを横方向に伸ばす。 | |
(MFFS Projector Field Modulator <distance>) |
おもにフォースフィールドと装置との離れている距離を長くする。 | |
(MFFS Projector Field Modulator <strength>) |
おもにフォースフィールドを前方向に伸ばす。 | |
| プロジェクターモジュール | ||
(MFFS Projector Module diagonal Wall) |
#ref error : ファイルが見つかりません (.png) | 前方に十字のフィールドを発生させる。 |
(MFFS Projector Module Sphere) |
周囲に球状のフィールドを発生させる。 | |
(MFFS Projector Module Cube) |
周囲に直方体のフィールドを発生させる。 | |
(MFFS Projector Module Wall) |
前方に棒状のフィールドを発生させる。 | |
(MFFS Projector Module Deflector) |
前方に楯状のフィールドを発生させる。 | |
(MFFS Projector Module Tube) |
周囲に管状のフィールドを発生させる。 | |
(MFFS Projector Module Containment) |
前方に直方体のフィールドを発生させる。 | |
(MFFS Projector Module Adv.Cube) |
周囲に細かく大きさを設定できる直方体のフィールドを発生させる。 | |
| アップグレード(フォースフィールドの特集能力付加) | ||
(MFFS Projector Upgrade <touch damage>) |
フォースフィールドが攻性防壁に変化。MOBやプレイヤーに無差別にダメージを与えるが、アイテムは壊さない。 | |
(MFFS Projector Upgrade <Sponge>) |
フォースフィールド内の液体を消し去る。 | |
(MFFS Projector Upgrade <Field Manipulator>) |
フォースフィールドが上半分になる。 | |
(MFFS Projector Upgrade <Block Breaker>) |
フォースフィールドに重なったブロックが消滅する。 | |
(MFFS Projector Upgrade <Defence Station>) |
セキュリティにより進入許可されていないプレイヤーがフォースフィールド内に進入した場合、ダメージを与える。 | |
(MFFS Projector Upgrade <NPC Defence>) |
NPCがフォースフィールドに侵入した場合、ダメージを与える。 | |
(MFFS Projector Upgrade <Force Field Jammer>) |
一方のフォースフィールドにこれが付いていると、フォースフィールドから2マスまで(?)はジャミングしてフォースフィールドが張れなくなる | |
(MFFS Projector Upgrade <Camouflage>) |
バニラのブロックと同じ見た目に、フォースフィールドが変化する。 | |
(MFFS Projector Upgrade <Field Fusion>) |
2つのフォースフィールドが干渉して、なおかつ両方ともこのアップグレードがついている場合、空間になる部分を優先して展開するようになる。 | |
| セキュリティー | ||
(MFFS Security Station) |
セキュリティ関連の管理ブロック。マルチツールでIDを記入したカードを使って管理する。&br;管理者ユーザを登録すると外見が変わる。 | |
(MFFS Security Storage) |
セキュリティステーションを使って開くことの出来るユーザを指定できるチェスト。 | |
| カード、ツール | ||
(MFFS MultiTool) |
レンチ、スイッチ(MFFS機械のオンオフに使う)、IDライター、説明書の機能を持つマルチツール。&br;SHIFT+右クリックで切り替えられる。 | |
(MFFS Card) |
各種カードを作成するのに必要な、何も記載されていないカード。 | |
コメント欄の運営・編集方針に関してはコメント欄方針を参照してください。
このコメント欄はwikiの情報充実のため、追記がしやすいよう設けた物なので、編集が苦手な方は以下のコメントフォームへ書き込んで頂ければ有志でページに取り込みます。
編集に関わらない質問は一切受け付けておらず、一律して削除されます。
注意書きをよく読んだ上で、質問掲示板または非公式日本ユーザーフォーラムをご利用ください。
Wikiの運営に関連する話はWiki運営掲示板、雑談等は非公式日本ユーザーフォーラムにてお願いします。
表示される親コメントには限りがあるので、返信の際は返信したいコメント横のチェックを付けて返信するようご協力お願いします。
不具合の情報など報告は投稿する前に過去のコメントを確認して下さい。
また、報告の際は必ず Forge及びこのMODのバージョンを明記し、様々なケースを試した上で ご記入下さい。