「WorkFlowy」シンプルなアウトラインエディタで頭の中を書き出そう
公開日:
:
Androidアプリ, iPhoneアプリ, ライフハック, 記録術 タスク管理
最近使い始めた「WorkFlowy(ワークフロウィー)」が気に入ってます。
WorkFlowyは、作業を洗い出したり、文章を書くときに構成を考えたりするのに使うことができるツール。
アウトラインエディタとか、アウトライナーと呼ばれるもので、整理したい項目を箇条書きの要領で書き出して自由に並べ替えたり、階層化したりすることで、頭の中を整理するのに利用します。
毎月250項目まで書き出すのは無料で利用できます。以下のリンクから登録いただけると登録した方と私の上限が250項目ずつ増えるそうなので、よろしければぜひ。
https://workflowy.com/invite/27bf3610.lnx
「WorkFlowy」の特長
書き出すことに集中できるシンプルな画面
WorkFlowyの画面は非常にシンプル。最初にログインした直後はほぼ真っ白です。
ここにただひたすら頭の中にあることを書き出していきます。余計なメニューが無いし、動作が非常に軽いので、書き出すことに集中することができます。
整理は後からできますから、仕事のことでもプライベートなことでも順番を気にせず、頭の中に思い浮かんだことをどんどん書き出していきます。一人ブレストに最適です。
▲書き出した例がこちら。書き出した内容をこんな感じでグループ分けしたり、階層化することができます。この例の「仕事」のようにとりあえず関係ないことは分けておいて、今専念したい項目以外は見えなくしておくということもできます。
簡単なキー操作だけでサクサク入力
WorkFlowyはシンプルで軽快なだけではなく、操作も簡単。
基本機能はすべてキーボードから行うことができるので、マウスやトラックパッドでカーソルを操作することなく、テキストの入力だけに専念できます。
▲基本は項目を入力してEnterの繰り返し。Tabで1階層下げることができます。(Shift + Tabで1階層上げ)
iPhone/Androidアプリともリアルタイムに連携
WorkFlowyには、ウェブからの利用以外にiPhoneやAndroidアプリから利用する方法もあります。
ウェブとアプリは連動していますから、電車の中や空き時間など、いつでも思いついた時にiPhoneやスマホで書き出すことができます。とりあえず書き出しておいて、階層化や順番の並び替えは後からPCでといったことが可能です。
ウェブとアプリで入力した内容は割とすぐに同期します。横に並べて入力してみると面白いですよ。
こちらがiPhoneアプリ。
Androldアプリはこちらです。
WorkFlowy 1.0.7
カテゴリ: 仕事効率化
Google Playで詳細を見る
あとがき
最近、会社で担当する業務が少し変わり、同僚からいくつかの業務を引き継ぐことになりました。
資料を読んだり調整をしたり、急にいろいろな作業が発生して混乱。
そんな時に、あるメルマガで紹介されていたのが、このWorkFlowy。 使ってみたところ、サクサク仕事を洗い出すことができました。
タスクや文章で書きたいことなど、頭の中をとにかく書き出してみたい時に最適なツールだと思います。ぜひ使ってみてください。
こちらの記事もいかがでしょう?
この記事が気に入っていただけたら、Facebookページの「いいね!」をぜひ!
今後の記事をタイムラインにお届けします。
関連記事
-
-
ブログを読んでもらうために心がけた3つのこと ー 6月のブログ振り返り
6月はこれまでブログを書いてきた中でも劇的な1ヶ月になりました。 6月1日にアップした記事が、初め
-
-
「Taskuma(たすくま)」私の使い方 ー (1)タスク管理
最近リリースされて気になっていた、タスク・時間管理用のiPhoneアプリ「Taskuma(たすくま)
-
-
どれ使う?ランニングアプリの機能比較①「RunKeeper」
昨年の夏頃から、運動習慣にランニングを取り入れています。 ランニングの際に利用すると便利なのは、走
-
-
「Taskuma(たすくま)」私の使い方 ー (4)行動の記録を分析して振り返り
タスク・時間管理アプリ「Taskuma(たすくま)」の機能についてのご紹介、4回目の記事です。
-
-
radikoでラジオを予約録音。聴くのはiPhoneで!
ランニングの際には録音したラジオ番組を聴きながらというのが、最近のお気に入り。 以前は音楽を聴いて
-
-
誰でもできる!コツコツ継続するための5つの工夫
体重を4年間計って、その結果を記録し続けています。その結果、17kgのダイエットに成功しました。
-
-
1日の移動を自動記録「Moves」&「僕の来た道」– Evernoteにライフログ vol.7
この前の飲み会、お店に何時間くらい居ましたか? 先週の外出先、駅から何分くらい歩きましたか? 今回は
-
-
「PicPort」写真と動画で振り返るために必須の転送アプリ– Evernoteにライフログ vol.5
その日を記録するライフログの素材としては、やはり写真や動画が一番です。 ふだんは食事の写真が多
-
-
[まとめ] Ingress(イングレス)を始めて10日の初心者が参考にしたページ
Googleが提供している「Ingress(イングレス)」は、現実世界の地図を利用した全世界
-
-
iPhoneで英語のリスニングをする3つの方法
習慣にすると宣言して以来、英語のリスニングを続けています。 これまでなかなか続かなかったことも
スポンサーリンク
プロフィール
「いいね!」・フォローお願いします!
NEW ENTRY
-
- 2014.10.21 Tue
「WorkFlowy」シンプルなアウトラインエディタで頭の中を書き出そう
-
- 2014.10.19 Sun
OSはバージョンアップしたものの (週ログ 2014/10/19)
-
- 2014.10.18 Sat
「Taskuma(たすくま)」私の使い方 ー (4)行動の記録を分析して振り返り
-
- 2014.10.12 Sun
台風一過 (週ログ 2014/10/12)
-
- 2014.10.11 Sat
3分0円!?携帯電話の通話料節約に「楽天でんわ」導入してみました
-
最近読まれている記事
タグ