初診の方のご感想

初診・空き状況

池袋西口院は10月中に限り(月・木・土)休診です。 池袋東口院では、毎日初診を受け付けております。
03-5944-8883

までお気軽にお電話ください。
★メールからも行えます。

メディア掲載


週刊ダイヤモンド・東洋経済・AERA・サンデー毎日・anan・VOCEなど多くの雑誌にて、心安らぐクリニックとして紹介していただきました。

「ぼくの体はツーアウト」にてご取材を受けました。

★池袋駅西口に、ゆうスキンクリニック(皮膚科・美容皮膚科)が開院しました。★

医師・スタッフ募集


医師・スタッフ募集しております。こちらからお気軽にご応募ください。

マンガで分かる心療内科・精神科in池袋
「アドラー心理学編」

第4回「アドラー心理学で女性を口説く!」

 

 

制 作…「マンガで分かる心療内科・精神科 アドラー心理学編 制作委員会」

作画監督…ソウ  脚本・演出・毒されライフ…Y


◆ 解説

というわけで、いかがでしたでしょうか。

今回の話をまとめますと

・人間はみんな対等である

・そのため「ほめる」のは、しすぎないこと!

・人にプラスの気持ちを与えたいのなら、「3つ」を心がけること!

・それこそが「いい面を伝える」「アイ・メッセージ」「ありがとう」!

ということになります。

実際、人間にとって「優越感」というのは、確かに重要な意味を持ちます。

少しでも他の人より優れていたい、少しでもみんなに賞賛されたい、とういのは誰もが持つ心理です。

しかしその「誰かより優れている」というのは、同じく「別の誰かよりも劣っている」という気持ちの裏返しでもあります。

そのためこの気持ちが強すぎると、「あの人よりは上、あの人よりは下」というように、常に上下比較でしか生きられなくなります。

その結果、どんどん気持ちはギスギスしてきてしまいます。
また「下ではダメ」「何かをできないと意味がない」なんて考えてしまうのも危険。

自分自身が大きなケガをしたり、何かのミスをしてしまったときに、

「これでは自分には価値がない」
「生きている意味がない」

とまで考えてしまう可能性もあります。

多少の競争心は必要なのですが、それが強すぎてしまうと、かえってダメなのです。

個人的には「人との勝ち負け」ではなく「自分との勝ち負け」で考えるのが一番ではないでしょうか。

少年マンガでは、確かに「勝負」は大きな意味を持ちます。
しかし何より気持ちを打つのは「自分のカベを壊したとき」「限界を超えて、さらに成長したとき」ではないでしょうか。

結局、他人との戦いよりも大切なのは「自分との戦い」こと、自分が大きくなることなのです。

誰かより上・下、という考え方をやめて、もう一度自分自身に向き直ってみてはいかがでしょうか。

それはそれとして、個人的に「上下」の意識が強い男性ほど、それこそSによる快感や、逆に裏返しによってMの屈辱感を強く抱くタイプかもしれません。
すなわち上下を意識する人ほどSMによる快感を抱けるのではないかと個人的には思っております。

すなわちアドラー先生にはSM趣味はそんなになかったのでは、と、どうでもいい結論を書き記しつつ、ここまで読んでくださって、本当にありがとうございました。

(完)

マンガで分かる心療内科がついにアニメ化です!

 

 

そして「ゆうメンタルクリニック池袋西口院」が、開院しています。
池袋駅」の、西口から徒歩0分の距離にあります。

現在、ゆうメンタルクリニックは「池袋東口院」もありますが、患者さんがとても多く来ていただいたため、
待ち時間をより少なく、またアクセスをさらに便利にするため、池袋西口の目の前にも開院させていただきました。

 

お気軽にご連絡いただければ幸いです。

 

同時に、「ゆうスキンクリニック(皮膚科)池袋院」も開院しておりますので、お気軽にご連絡いただければ幸いです。

そして

マンガで分かる心療内科の第11巻が、発売しています!

今回も描き下ろし満載!

ぜひぜひご覧下さいね!

 

また「モテるマンガ」、まもなく第二巻も発売します!

総計300万部! 既刊もよろしければ!

「マンガで分かる心療内科」、WEB版のバックナンバーはこちらです。↓

 

ここまで読んでくださって、本当にありがとうございました。


Comments are closed.