補償、保障、保証の意味の違い

14/10/21 補償、保障、保証の意味の違い このエントリーをはてなブックマークに追加

DSC_1303

補償、保障、保証は、よく使う言葉です。使い分け方に迷うことがあるので、メモしておきます。

スポンサーリンク

●補償

損害や出費を金銭等で埋め合わせて償うこと。

「損害を補償する」といった具合に、実際に事故や故障が発生したあとの話です。

●保障

将来の地位や生活を守ること。

老後の生活保障、安全保障といったように、将来のために実際に行動・措置をする。

●保証

正しい・確かであると約束すること。

品質保証、保証書といった使われ方をします。

▼▼▼▼

生命保険では「保障」、損害保険では「補償」がよく使われるそうです。上記の説明と照らし合わせると、確かにそのとおりですね。

具体例で覚えておくと、分かりやすいですね。

スポンサーリンク
今日のわかった

補償、保障、保証の意味の違い。

モヤモヤしていたので。しっかり理解できてよかったです。

このエントリーをはてなブックマークに追加
Buffer

Share on Tumblr



follow us in feedly



書き手のプロフィールはこちら ⇒ かん吉プロフィール

当ブログの記事に共感していただけたら、また読みに来ていただけると嬉しいです。読んでくれる方の数が多くなると、更新するヤル気に繋がります(^^)

ツイッターGoogle+ミクシイページでも、更新履歴を流してます。



当ブログの更新をメールで受け取れます

配信: FeedBurner
読者さんのお声をお聞かせください
関連記事