*

IngressイベントDarsana沖縄はまさかの場外乱闘へ!しかし負けない青い精鋭達!

公開日: : つぶやき , , ,

Darsana最終決戦
バドミントンブログのはずが、沖縄でingressイベントすることになり最近はずっとingress関係の記事を投稿しちゃってます(汗)

さて最終日もいろいろとありましたのでご紹介。

SPONSORED LINK

青が差を広げた!しかし・・

最終日前日で沖縄本島を覆い大量にMU獲得した青勢。
差を一気に広げました。

獲得MUの平気値

事実私も安心していろいろと陽動作戦を行ってました。
たとえば西海岸のポータルを繋げて、リンクアンプ指して海外にもつながるんだよとアピール。

宜野湾-北谷のリンク

台湾や中国もOKなんだよ?

台湾や中国にもつながる事をアピールしていたら、速攻で蓋されました(笑)

蓋を閉める

倍近くのスコアでこりゃ勝利確実だなと安心しての陽動作戦でした。
私も最終日は他の方々の活動フォローに徹しようと思っていたら、大事件が勃発!

え?緑

え?沖縄が緑に囲まれています。なんだこれは?
Intelmapを広げていくと・・

沖縄が囲われた

マジですか・・・全部沖縄が緑に覆われました。
どうやら八丈島-フィリピン-台湾に囲まれてしまったようです。

 

MU値が僅差に!そして破壊へ・・

全部緑に囲まれてしまったら、あとは破壊活動しかありません。
事実獲得MUも僅差となりました。

MU値が僅差になった

緑に覆われたのでエージェントとしては、CF破壊活動に励む方、飲み会モードへ移行する方、もうお休みする!と様々に分かれました。

しかしここで青の師匠が台湾エージェントに台湾側のポータルを破壊するように依頼となりました。台湾側に相談すると・・・

「まかせとけ!更に緑を覆うように青で3重~4重で覆うよ」

との事。。なんだこれは!もうセル外のエージェント達の戦いだがな。世界怖い!

 

違った!邪魔リンクは自前で張ってね

さて沖縄組はもう破壊活動しかありません。
自宅で待機していた私も移動を始めようとしたら、以下のメッセージが。

「台湾側はCF破壊のみで新しくCFは作らない」

は?え?
って事は沖縄側から邪魔リンクを自前で生成するしかありません。この時点で23:16。

小笠原から台湾へリンクされないように邪魔リンクを生成するために移動するしかないのですが具体的な場所と人がいない状況です。しかも次のCPまで1時間弱。

また台湾側の動きとしては以下のとおり。

24:30分に緑フィールドは落ちます
24:50に指定台湾ポータルを青にする予定だそうです

沖縄から台湾のリンクできるポータルキーを数名保持していたのですが、どうやっても人が足りない状況でした。事実24:50に台湾のターゲットポータルが青く反転しましたが、だれも沖縄からリンクはできず。

これでまた小笠原から台湾にリンクされたら完全に青の負けです(涙)

 

25:00CPの混乱と奇跡!

さて25:00のチェックポイントまでに沖縄組では台湾エージェントの活動を知らない青メンバーもいたので、以下のような発言がありました。

「これが開けたら、やることは、できるだけ長距離なくそリンクを張りまくること?」
「真玉橋から、奥武島へCF作ってもいいですか?」→「だめ」
「各位!壊したレゾは必ず8本刺して下さい。」→「きゃー!!!南部はやめてー!!」

この時、実はまた沖縄全島を覆う青を台湾とリンクしようと計画していたのです、そのため南部に邪魔リンクがあると大変だったので止めてもらおうと青内でも混乱を来たしてました。

さぁそうこうするうちに25:00CPがやってきます。あと少しでCPってところで・・

また囲まれた

25:00にまた囲まれました。
囲まれましたがセーフです。

消えたリンク

台湾エージェントが頑張ってCP直前にまたCF破壊してくれたのです。
CPでのMU値を確認してみると・・・

奇跡の僅差

やった!緑の巨大CFのMU値は加算されていません。
これで加算されていたら青チームは完全敗北でした。しかしその差は5kと僅かです。

青も緑も最終CPに向けて動き始めました。

 

最終決戦!リンク先は台湾へ!

さて25:00CPが過ぎ残り5時間の最終バトルです。
台湾側エージェントも頑張ってくれたので、沖縄側青エージェントも踏ん張って自前で防衛するしかありません。

次のCPまでにまた小笠原からつなげられたらアウトなので、26:00時点で以下の作戦をすることに・・

瀬長島-残波-台湾リンクして巨大CFの作成

このCFを作れば小笠原からは接続できなくなります。
という事で複数名のエージェントが、糸満南部、残波、浦添小湾へ移動し巨大CFを作り上げました。

瀬長島から残波のターゲットポータルへ繋ぎ・・
残波のターゲットポータル

台湾へリンクして巨大CFの作成です。
凄いMU値

獲得MU値も21万ですか!美味しいです。でもまだまだ伸ばしますよ?!

 

各地区総決戦

さて小笠原からリンクが張られないように邪魔を張った、南部と中部の青エージェントですが、その後も各地区でいろいろと展開がありました。

北部チームは中国大陸へリンク張り。また北部、中部、南部地区の各エージェントは台湾へのリンクで大量にMU加算を狙っていきます。

各地区から台湾へ

大陸へのリンク

大陸へのリンクが相当効果が高かったですね。
これで完全に小笠原と台湾はつながりません。

また私が活動している南部では数名の青エージェントが活動していました。

当初の予定では辺戸-知念-台湾を覆う巨大CFの作成を予定していたのですが、緑も南部に巨大CFを作成しようとしている事。それとすでに知念半島に一人青エージェントが巨大CFを作ろうと活動。それを踏まえて沖縄本島を覆うCF作成は断念。

糸満八重瀬方面で大きなCFを作成しようとしていたのですが、安全なはずのリンク先:jusco南風原が何故だか明け方に緑に変化。

ジャスコたん。。
ジャスコ南風原

ちなみに深夜でもはいれる出入口は以下にあります。
ジャスコ南風原の出入口

たぶんジャスコ南風原に勤めている方が、明け方出勤前に攻撃して緑にしたのだと思われます。ちなみにその後ジャスコ南風原ポータルのオーナーは変わっていませんのでご確認あれ!

 

世界を救うのは地元から!

最終CPの6:00まで残り43分となりました。
私が活動していた糸満地区では西崎出身の若い緑のエージェントが米須地区に巨大CFを作成しようと活動中。

それを踏まえてこちらは邪魔リンクの生成をしながら、台湾へのリンクをどんどん張っていきます。
各地区から台湾へ

途中攻撃を受けて台湾のCFも削られていきますが、地の利はこちらにあります。

なめんなよ!地元出身じゃ!

各種近道も把握していたのでどんどん積極的に移動して多数の台湾へのリンクを張りCFをいくつも生成していきます。特に助かったのが糸満市役所近隣、あそこはポータルが多いので多重CFを作りやすい地区なのです。

どんどん台湾へ繋げていって残り5分。私と師匠は他の青エージェントが集う場所へ合流。

辺戸、残波、糸満と続々CFを張っていき終了のCPを迎えました。
さて結果は?結果は?

最終チェックポイント

キター!!勝った勝ちました。
5000近くまで縮まっていたMU差を引き離して最後には13,000まで差を広げて勝利することができました!

 

まとめ

ようやくこれでDarsanaイベント終了です。
6:00CPが終わった直後のエージェント達は・・・・

疲れてうなだれるエージェント

もう出し尽くして疲れ果ててました。
しかし終わった直後にはみな喜び勇んでハイタッチ。心地よい疲労感だったに違いません。

大陸へのリンクを張った辺戸岬でも勝利を祝うようなご来光。
辺戸岬

これで一週間も続いたイベントバトルも終了しました。
新しい戦いもまた各地で繰り返される事でしょう。

参加したエージェント各位お疲れ様でした。
次は青で集まって打ち上げしましょう。

以上まとめ報告でした!

SPONSORED LINK

情報配信してます。よければ登録どうぞ♪

follow us in feedly

関連記事

モア大会開会式

【結果報告】モアウィークデー大会に参加。悔いが残る準優勝

久しぶりにモアウィークデー大会に参加してきました。 今回も同級生とペア組んでエントリー

記事を読む

no image

ミスの種類は何なのか?

毎週水曜日はオニオンズさんの練習日って事で本日も訪問! さて前回からの課題、「足が動かない」は

記事を読む

諦めたらそこで試合終了

ゲーム練習も目的意識を持つ!

あらら。。。写真撮影忘れちゃった。 さて本日水曜日は、バドミントンサークルのオニオンズへ参加。

記事を読む

支柱の高さは155cm

VOLTRIC70の使用感!

先日購入したVOLTRIC70ですが、本日オニオンズさんの練習にて操作性メインでじっくり確かめながら

記事を読む

(ファロ) FALO デザイン おもしろ Tシャツ GibGae セクシーマン 俺の肉体美 Mサイズ ホワイト gge-022M

これ注意!運動時の着替えは女子の目が届かない場所で!

夏場の運動中の汗。。本当につらいですよね? 特にバドミントン競技の場合は体育館を締め切るので汗

記事を読む

コメントを残す

Ad


  • jun kubotamai
    1974年沖縄生まれ沖縄育ち

    高校時代にバド部所属。
    卒業後20年以上経過し、再度バドミントン活動をスタート。詳しくはこちらをどうぞ!


  • にほんブログ村 その他スポーツブログ バドミントンへ
    follow us in feedly
  • ブログを更新したらメールでお知らせします。

PAGE TOP ↑