『地域の魅力とどけ隊』が「ろまんちっく村クラフトブルワリー」に参上!

みなさんこんにちは!

2014年820()、「ろまんちっく村クラフトブルワリー(宇都宮市新里町)」に、とちまるくんと地域の魅力とどけ隊が参上しました!

 

ろまんちっく村クラフトブルワリーさんでは、オール栃木県産原料を目指していて、ホップ栽培を始め、栃木県のおいしい水と麦芽(ばくが)100%を使ったビール製造しています。

この日は、工場内を見学させていただきました(^^)

 

 

(クラフトブルワリーの工場にきました!)

 

まずは、お湯の中にビールの原料となる麦芽(ばくが)の殻と粉末を混ぜ、ペースト状にします。

麦に含まれるでんぷんが、酵素の力で甘い糖に分解され、二層に分かれます。

分かれて水分になった『麦汁(ばくじゅう)』のみをろ過します。

 

 

(麦芽を入れているところを見学中!)

 

その後、沸騰直前の麦汁にホップをくわえ、90分間グツグツと沸騰させます。

ホップを入れることで、ビール特有の風味と爽快な渋みがつくそうです。

工場の方が書いた、とっても分かりやすい「ビールができるまで」の解説ボードがありました(^^)

 

 

(手書きで分かりやすく書いてあったよ♪)

 

煮込んだ麦汁を冷却機で一気に冷やして、酵母を加えたものがタンクに詰められます。

タンクの中で、麦汁に含まれる糖分を、酵母が食べ、アルコールと炭酸ガスが作られます。

この過程を『発酵』と言うんだよ。

低温でじっくり熟成させると、まろやかなビールになるんだって。

 

 

(ビールを発酵と熟成させるタンクだよ☆)

 

この機械は、ビールをびん詰めする機械です。

びん詰めをしてラベルを貼れば完成☆

 

 

(興味津々なとちまるくん (^^)

 

お外のテラスでは、景色を眺めながら食事やビールなどが飲めるんだって!

このテラスでは、ワンちゃんも一緒にくつろぐことができるそうですよ。

 

 

(外のテラスでゆっくりできるよ♪)

 

ろまんちっく村クラフトブルワリーさんのビールは、こころまんちっく村以外にも、宮カフェやとちまるショップ、またインターネットでも購入することができます!

とちぎの地ビールを、たくさんの人に飲んでもらいたいね!

 

 

(工場のみなさんと記念撮影(*^^*)

 

 

ろまんちっく村クラフトブルワリー

http://www.romanticmura.com/brewery/

 

 

 

次回のおでかけも是非お楽しみに☆☆

 

 

まるっと

一覧へもどる