2009年11月15日(日)

11月-12月のイベント情報

テーマ:イベント情報

<11月21日(土)>


AOTEAROA EXPERIENNCE 2009
国際会議参加報告会


9月21日~10月4日の期間、ニュージーランド(アオテアロア)で「AOTEAROA EXPERIENNCE 2009」が開催されました。この会議はニュージーランドの先住民族マオリ(AMO)とアメリカの先住民族(AIO)数十人が一堂に会し、それぞれの文化を互いに学び、共通のビジョン、価値観を共有することが目的であり、この会議に日本の先住民族であるアイヌ民族3名がオブザーバーとして招待されました。世界の先住民族との共通点や学ぶべき点、それぞれの問題など、現地で学び得た成果を皆さんに報告します。


コーディネーター
世界先住民族ネットワークAINU
代表:萱野 志朗

事務局長:秋辺日出男


パネリスト
島崎直美
島田あけみ
沖津 翼


日時:2009年11月21日(土) 16:00-18:00


場所:アイヌ文化交流センター
   


参加費無料 (資料代¥500)


問合せ:世界先住民族ネットワークAINU
札幌事務局 島崎直美(TEL&FAX 011-593-0655)


<11月29日>


第2回 森と生きるキャンパスフォーラム2009in早稲田


主催:NPO法人 森びとプロジェクト


開催日時:2009年11月29日(土)10:00-17:00


開催場所:早稲田大学国際会議場「井深大記念ホール」


第1部「日本人の木の文化」


9:30 受付開始


10:00~ 開会
10:10~11:00 アイヌ民族の文化
     東京アイヌ協会 名誉会長 浦川治造


*フォーラムは第3部まで続きます(17時終了予定)


*応募は事前登録制です


参加申し込み、詳細は以下からご確認ください。
 URL: 
http://www.moribito.info/plan2009/forum.php




<12月5日>


アイヌ民族政策の確立をめざして
 ~有識者懇談会の報告書を受けて~


主催(4団体共催):

   NPO現代の理論・社会フォーラム
   専修大学社会科学研究所定例研究会
   専修大学放学研究会
   グループ”シサムをめざして”(関東圏)


日時:2009年12月5日(土)13:00-17:30
   12:30開場


場所:専修大学神田校舎1号館302教室
http://www.senshu-u.ac.jp/univguide/campus_info/kanda_campus/index.html


参加費:無料(資料代¥500)


第1部 講演
   「先住民族アイヌと日本人~北海道内国植民地化を中心として」
    田村 貞雄氏(静岡大学名誉教授)


第2部 報告
   「報告書とアイヌ民族政策の今後の展開」
    常本 照樹氏(北海道大学大学院教授)
    澤井 アク氏(北海道アイヌ協会理事・国際部会長)

   「アイヌ民族は考える-私の意見」
    首都圏のアイヌ民族から(星野工氏、八幡智子氏 ほか)


第3部 パネルディスカッション


問合せ:NPO現代の理論・社会フォーラム


TEL 03-3262-8505 FAX 03-3264-2483
URL:
http://www.gendainoriron.com
E-mail: gendai@abox.so-net.ne.jp

http://www.frpac.or.jp/prf/c_map.html
AD

[PR]気になるキーワード