ACT243号(7月11日付)のラインナップです。
★1面 ●ググ・ジャミニさん(南アフリカのHIV感染者支援NGO“イググレツ・ケア”代表)に聞く 11年前にレイプ被害でHIV感染 同じ境遇にある人びとを助けたい! それが私の使命 「誇り」と「喜び」を支えに 「人生はチャレンジ、勝つまで闘いです」 ●7・3 東京都議選 福士敬子さん(杉並)3期目の当選! 市民派は総じて“敗北” そこで、ACTの3つの提案 ●いずみ(小寺山康雄のコラム) ★2面 ●世界最大のエイズ災禍国・南アフリカ 成人の5人に1人が感染者 増えつづける“エイズ孤児” わたしたち市民1人ひとりは何ができるのか・・・ ※ググ・ジャミニさんのお話から、編集部構成記事 ●ここが問題!“食育基本法” 食糧自給率だって、こうすれば上げられる 必要なのは食をとりまく環境づくり 矢崎栄司さん(食・農・環境ジャーナリスト)に聞く ★3面 ●読者のページ 「責任をとらない大人が多すぎます」 代田清美(東京・立川市在住) 「函館市ごみ最終処分場問題・・・地裁結審迫る」 水木たかお(自立・共生をめざす市民連帯:函館) ●わたしが薦める1冊 『教科書が教えられない政治学 ―現代史スペシャル―』 (土屋彰久・著/自由国民社・刊/1470円) 評者・松本順子(ACT市民記者) ●海外支援NGO情報・・・JVC、アムネスティ ●ACTの主張「テロとの闘い 北風か、太陽か」 柴田敬三(本紙編集長) ●講演会ミニ情報 星川淳『魂の民主主義』出版記念特別講演会 (築地書館・刊/1575円+税) 7月21日(木)19時~21時 渋谷・神宮前隠田区民会館/参加費800円 「明るい未来計画」主催 ★4面 ●6・19「北朝鮮へのまなざしを考える連続講座」報告 前入東京入管局長・坂中英徳氏が講演 脱北帰国者への思いを語る 津田仙好(自立・共生をめざす市民連帯(首都圏)) ●世界の話題 ●地域の話題 ●イベント・集会・学習会・講演会報告 ★5面 特集・東京都議会議員選挙2005 ●白鳥令さん(東海大学教授/日本政治総合研究所会長)に聞く 選挙結果をどう見る―そして国政への展望は キーワードは「二大政党化」と「連立の時代」 “1票の格差2倍以内”と“18歳選挙権”を ★6面 特集・2005東京都議選 わたしはこう見る ●民、共、ネ、社・・・それぞれの「敗北」 朝日健太郎(ACT運営委員) ●メディアが巧妙に誘導した「二大政党化」 土屋彰久(政治学者) ●「躍進」民主、石原知事との距離がカギ! 都議会には健全な第三勢力が必要 大郷武史(政治アナリスト) 30代はこう考える ●地方選でも市民派受難の時代 被選挙権行使のススメ 小林一朗(みどりのテーブル暫定共同代表) ●具体策を示せない無党派の時代は終わった 大野拓夫(ACT市民記者・小金井市在住) ★7面 市民運動掲示板(7・16~7・27) ★8面 ●話題の本 編集者インタビュー 梅田正己さん(高文研代表)に聞く 『未来をひらく歴史―東アジア3国の近現代史』 (日中韓3国共通歴史教材委員会編/高文研・刊/1600円+税/2005年5月) 東アジア全体を見渡す新しい歴史の視点 “つくる会”教科書は21世紀には通用しない ほか ご関心のある方、ぜひ、見本紙をご請求ください。 act@jca.apc.org ■
[PR] < 前のページ次のページ >
|
by actshinbunsha カテゴリ
以前の記事
お気に入りブログ
最新のトラックバック
最新のコメント
おすすめキーワード(PR)
ファン
記事ランキング
ブログジャンル
画像一覧
|