毎年10月に見ることのできる「オリオン座流星群」が、今年もやってきます。今年の見頃のピークは10月21日の深夜1時頃。今年はピークが深夜で、月も沈んだ後なので、好条件で観測できるんだとか!年に一度のオリオン座流星群を楽しみましょう!
10月21日に流星群が!
今年の「オリオン座流星群」のピークは、10月21日の深夜1時ごろ(日付は22日)。今年はピークが深夜で、かつ月も沈んでいるため、とても好条件で観測することができるんだとか。また、天気予報によると、当日は太平洋側ほど雲が少なく観測のチャンスがあるそう。特に関東は好条件で、流星がきれいに見えそうなんです。
オリオン座流星群 - ウェザーニュース
weathernews.jp
オリオン座流星群を楽しむための特設サイト。流星がいくつ見えたのかを携帯電話を利用してカウントし、全国で合計いくつの流星を見ることができたのかを調べるなど、オリオン座流星群を楽しむための企画を用意しています。また、24時間ライブ放送番組「SOLiVE24」では、全国7ヶ所のエリアからオリオン座流星群の様子を同時中継します。
そもそもオリオン座流星群って?
オリオン座流星群は10月2日から11月7日に活動し、毎年10月19日から23日の間にピークを迎えます。全流星群の中で2番目に速度が速いため、明るく見えるのが特徴で、肉眼でも観測しやすく、東の空で観測できます。2006年と2007年に活発な活動が見られ、一時間に50個もの流星が見えたそう。
明かりが少なく、見晴らしの良い場所で!
流星群を観測するなら、周囲の明かりが少なく、見晴らしのいい場所がおすすめ。都内なら「夢の島公園」や「石神井公園」、「砧(きぬた)公園」などが比較的好条件なようです。また、荒川の土手なんかも、星空観測にはいい場所ですよね。
観測のポイントは、22時ごろに東の地平線から上り始めるオリオン座。その少し左側が放射点なので、そこを中心に空全体を眺めると、流星が見つけやすいみたいです。