2ちゃんねる ■掲示板に戻る■ 全部 1- 最新50 [PR] みんな、元気〜? [PR]  

実際にヘッドボイス習得した奴。どんな練習した?

1 :選曲してください:2011/03/21(月) 22:26:06.21 ID:CTys8gjN.net
やっぱロジャー?

2 :選曲してください:2011/03/21(月) 22:44:34.12 ID:dE9QS+OY.net
ヘッドはねぇ、ママが二階にいる俺に向けて階段の下から

「〜ちゃ〜ん、ご飯よ〜、降りてきなさ〜い。」

ていう声を真似して遊んでたんだけど、
それがヘッドボイスだったとあとになって判かった。
ヘッドの感覚を掴むにはいいと思う。

これガチだから。

3 :選曲してください:2011/03/21(月) 22:51:53.93 ID:CTys8gjN.net
>>2
こんな感じ?
おんかいくんで図ったら最高音hiD ラストhiCロングトーンっぽいww
http://ymkt.xxxjp.jp/up/index.php?info=26911
キモ声すまんこ

4 :選曲してください:2011/03/21(月) 23:01:41.64 ID:X0pCOxeP.net
>>3ワロタw 俺も出来ないけどまあそんな感じになるよな
ヘッドスレみても
これだ!と思うのないし

5 :選曲してください:2011/03/21(月) 23:09:30.52 ID:dE9QS+OY.net
>>3
そう!!それそれ。
それがヘッドボイスだから!

6 :選曲してください:2011/03/21(月) 23:09:43.14 ID:CTys8gjN.net
このキモ声地声に近い(地声からキモい)から人前で使っても特に突っ込まれないのが利点ww

ヘッドスレはよくわかんね
これかなと思ってうpったら裏声喉締め乙、出直してこいいわれる(´・ω:;.:...

7 :選曲してください:2011/03/21(月) 23:12:52.53 ID:X0pCOxeP.net
http://www.youtube.com/watch?v=NauQTfWh1h8
歌に使えるヘッドってこんなんでしょ

8 :選曲してください:2011/03/21(月) 23:16:29.85 ID:CTys8gjN.net
>>5
マジでっ!?(AA略です)
いやまじでかおいww
ならこれ強くするような鍛えればいいのかな。がんばる。

>>7
その人すごいよなw
一応その人の声目標としてたり

9 :選曲してください:2011/03/21(月) 23:16:46.42 ID:dE9QS+OY.net
>>7
それのヘッドのとこ>>3じゃん。

まずは感覚を掴む為に>>3を出す練習をする。で、慣れてきたら>>3の声を音階に乗せてみる。

まずは、そこからだね。

10 :選曲してください:2011/03/21(月) 23:24:39.59 ID:+o8ZJ24+.net
>>7
これ全部ヘッドなのか?w

11 :選曲してください:2011/03/21(月) 23:26:49.14 ID:CTys8gjN.net
>>9
うん
暫く感覚つかむ練習します!
たださすがにご飯よ〜ははずいから別のフレーズでやるわww

12 :選曲してください:2011/03/22(火) 00:06:24.70 ID:8pnuUU8Z.net
裏声でキモ声にならないように歌えば自然とヘッドになるでしょ

13 :選曲してください:2011/03/22(火) 10:33:07.15 ID:jepjmMY/.net
普通の男ならファルセットになるだろjk・・・

14 :選曲してください:2011/03/22(火) 20:01:54.50 ID:TJ6qBTNn.net
裏声を力強く出そうとすると
ずーっとやってると、ほとんどの人がヘッドになる
しかし中間のミドルは地声と自然につながるように
喚声点を抜けないといけないから、会得は難しい。


15 :選曲してください:2011/03/22(火) 20:15:58.91 ID:nVox/laR.net
裏声がでない

16 :選曲してください:2011/03/23(水) 00:21:09.83 ID:kw2SbhFA.net
てす

17 :選曲してください:2011/03/24(木) 01:24:11.86 ID:bXUS7IuQ.net
「ぐ」っていいながらならだとヘッドボイスっぽいの出せるけど他の言葉だと不安定なのはどうしたらいい?

18 :選曲してください:2011/03/24(木) 06:15:52.64 ID:c6xChYWY.net
一番最初はラルクのLOVE FLIESのラブフラーーーーイズ(hiB)で練習したな

19 :選曲してください:2011/03/24(木) 15:44:27.52 ID:jH6P6teH.net
これはヘッドできてる?喚声点凄くわかりやすいよw
ヘッドって低いとこは地声で高いとこはヘッドに移行すればいいのか?それとも低いとこからヘッドで歌えばいいの?
http://ymkt.xxxjp.jp/up/index.php?info=24382愛をとりもどす

20 :選曲してください:2011/03/24(木) 18:51:51.68 ID:cz92t76W.net
うpすんならまともな音源録って来いよクズ

21 :選曲してください:2011/03/24(木) 19:28:32.32 ID:jH6P6teH.net
クズとは酷いよ…(;_;)

22 :選曲してください:2011/03/24(木) 19:49:18.87 ID:1/mfeMPz.net
マルチだしクズだろ

23 :選曲してください:2011/03/24(木) 20:28:21.46 ID:ZOuTbz/z.net
クーズ! クーズ!

24 :選曲してください:2011/03/24(木) 21:01:46.17 ID:jH6P6teH.net
酷いよ…クズとはね…


さて彼女の家に行ってくるよ

25 :選曲してください:2011/03/24(木) 21:04:19.21 ID:ZOuTbz/z.net
彼女に喘いでもらえ。それがヘッドボイスだ

26 :選曲してください:2011/03/24(木) 21:54:41.96 ID:jH6P6teH.net
彼女はマグロなんだ…

27 :選曲してください:2011/03/24(木) 23:23:21.65 ID:1/mfeMPz.net
もうクズは黙ってろ

28 :選曲してください:2011/03/27(日) 00:25:37.95 ID:3nwRmIYa.net
喉を開きながらもののけ姫を歌いまくったな

29 :選曲してください:2011/03/29(火) 17:24:52.27 ID:BRwnFO4q.net
カラオケ板では単発スレが叩かれなくなってきた今日この頃
ピンポイントで俺得スレが多いからうれしいんだけどね

30 :選曲してください:2011/05/26(木) 21:37:19.47 ID:FSK9UpHH.net
むー

31 :選曲してください:2011/05/27(金) 02:22:31.01 ID:NN/NMTQO.net
もののけ姫声で鍛えまくったあと、ミドルから転がしたら地声ヘッドになった

32 :選曲してください:2011/06/02(木) 20:52:33.79 ID:8mCvKchn.net
地声ヘッド(笑)

33 :選曲してください:2011/06/02(木) 21:54:15.49 ID:7IuKCUgA.net
>>32
笑っちゃいけないよ。地声に聞こえないヘッドがオケ板
にある以上、分けないと会話しづらいんだから。

34 :選曲してください:2011/06/02(木) 21:58:13.88 ID:8mCvKchn.net
ヘッドは裏声だからwww

35 :選曲してください:2011/06/02(木) 23:03:19.58 ID:NSMhM04W.net
裏声だけど地声っぽく聞こえるのが地声ヘッドって言いたいんだろ

36 :選曲してください:2011/06/02(木) 23:05:17.87 ID:8mCvKchn.net
地声ヘッドとか言う奴が居るから、ヘッドを地声だと勘違いする馬鹿が増えるんだよww

37 :選曲してください:2011/06/03(金) 11:13:39.38 ID:4gyo8fWK.net
ID:8mCvKchn

38 :選曲してください:2011/06/03(金) 11:50:55.10 ID:8w0lw3z4.net
>>37
自演乙

39 :選曲してください:2011/06/03(金) 12:03:20.89 ID:4gyo8fWK.net
何が自演なんだw

40 :選曲してください:2011/06/03(金) 13:16:45.77 ID:czym8djY.net
俺は地声で歌いきる訓練したあとに裏声鍛えたら地声ヘッド?になった
やべー裏声の出し方忘れたと思ったけど
忘れたんじゃなくて今までの感覚で出すと地声になってたみたいな

俺だけじゃないはず

41 :選曲してください:2011/06/03(金) 13:23:35.27 ID:8w0lw3z4.net
>>39
いくら過疎スレでもくだらない自演すんなよ見苦しい

42 :選曲してください:2011/06/03(金) 13:25:09.74 ID:4gyo8fWK.net
マジキチ

43 :選曲してください:2011/06/03(金) 13:38:06.50 ID:8w0lw3z4.net
弁解の余地もない

44 :選曲してください:2011/06/03(金) 17:05:49.99 ID:8c0apuMr.net
俗に言われるヘッドボイスはあるかもしれない
あるけど普通の歌唱力をつけるよりさらにさらにさらに高度な技術で
プロでもできるのは極僅かで
かといって別にできるから偉いわけでもなく
できたからといって普通の歌唱力の鍛錬より高音が出せるようになるわけでもない

45 :選曲してください:2011/06/03(金) 20:00:30.41 ID:oA6og54z.net
>>40
君は一般的に言われてる地声がわかってないと思う
それがヘッドボイスに関する記事に地声って書かれない理由だ

46 :選曲してください:2011/06/08(水) 00:32:55.28 ID:udYhTLAH.net
>>40
男の歌唱は全部裏声というか、その喉を開けた状態だよ
地声で歌ってるプロやオペラ歌手、声を仕事にしてる人で地声でやってる人なんて居ない
つまりそれが普通の歌声
スタート地点、おめでとう

47 :選曲してください:2011/06/09(木) 07:27:16.73 ID:RwNTCPMz.net
こういう奴って裏声丸出しの声をミックスだとかヘッドだとか言いはって悦に入ってそう

48 :選曲してください:2011/06/09(木) 15:49:03.45 ID:IZ8exS97.net
>>46
なんかヒントになると思って昔の思い出語ったのだよ
わかってるよヘッドボイスは響くまでの持って行きかたが重要で、
練り上げる感覚でしょ

49 :選曲してください:2011/08/13(土) 01:21:00.87 ID:0U5k1/O3.net
ヘッドボイスって覚えたら高い歌全然楽になる?

50 :選曲してください:2011/08/13(土) 09:48:28.83 ID:KeqNItXF.net
キレイにはなるがそこまで楽でもない。
ただミドルボイスに関しては地声で出すより格段に楽になる。

51 :選曲してください:2012/01/23(月) 18:33:41.61 ID:3c0nj/nL.net
楽じゃないってことはないだろう
ヘッドボイスって力入れずに出す声だぞ

52 :選曲してください:2012/01/24(火) 05:47:31.63 ID:UHoIag8c.net
またヘッドとかミドルを魔法かなんかだと思ってるアホが来た

53 :選曲してください:2012/01/24(火) 10:46:26.58 ID:sLrObTUq.net
アメリカ人がテンションあがったときの声
「ho!」って奴想像してみな
あれってヘッドだけど、力入れて出してると思うか?全く力入れてないよ
あれを歌に応用したのがお前らがヘッドボイスって言ってる奴

女が出す「キャー!」って奴も同じ
女やアメリカ人の男性ほうが日本人男性より高音を出しやすいのは
こういった声を日常的に使ってるからだろ

悪いがヘッドもミドルも力抜く練習から始めないと出来ないよ
喉に力入れてる時点でヘッドボイスじゃないと思ったほうが自分のためになる

54 :選曲してください:2012/01/24(火) 11:24:40.58 ID:Xz1lL64x.net
ヘッドとミドルであそんでたら音痴になったw
おもっているのと違う音が勝手に出るゾーンがあるw
なんなんだこりゃwww

55 :選曲してください:2012/01/24(火) 13:37:47.23 ID:UHoIag8c.net
>>53みたいなアホってまともにミドルもヘッドもできない無能なんだろうな

56 :選曲してください:2012/01/24(火) 14:19:23.59 ID:sLrObTUq.net
どうしたんだよ一体
ひょっとしてヘッドボイスをメタルで使うような芯が強い声だけだと思ってないか?
なら力入れなきゃ出せないと勘違いするのも無理ないな
確かにそれもヘッドだけどそれだけじゃないよ
あれはヘッドを閉鎖することで地声っぽくしただけ
さすがに閉鎖と喉絞めの違いくらいは知ってるだろ?
もともとヘッドボイスってのは柔らかくて聞いてても不愉快にならない声だよ

まぁ別に信じたくないなら信じなくていいけど、喉に力入れるのだけはやめとけ
無理やり出すのはかえって高音習得の遠回りになるよ

57 :選曲してください:2012/01/24(火) 16:48:35.38 ID:sffkyUxp.net
柔らかいヘッドボイスってイマイチよくわからないな
具体的にはどんな歌手のどんな曲のどのあたりなのかな?

58 :選曲してください:2012/01/24(火) 17:04:35.32 ID:Q9raWEUf.net
いや、ヘッドボイスって本来柔らかいもんだろ…

どの歌手もクソもソプラノ歌手はみんなそうじゃん

59 :選曲してください:2012/01/25(水) 00:07:19.30 ID:99NdwCrA.net
自分を正当化するためにただの裏声をヘッドという輩が増えて困る
案の定ソプラノの高音をヘッドとか言ってるしなw

60 :選曲してください:2012/01/25(水) 00:25:39.98 ID:2rVnkfOE.net
どうせ自分ができて無いのにそのただの裏声をヘッドと認めたいがためにヘッドは柔らかいものって主張してるんだろ?

……っていう、実はそっちの方がわけわかんない主張をし始めるんだろうなと思いながら話の流れを見てたら、やっぱりそうなってクソワロタ

61 :選曲してください:2012/01/25(水) 01:29:32.17 ID:99NdwCrA.net
後出しジャンケンワロタw

62 :選曲してください:2012/01/25(水) 02:01:22.57 ID:WgDITPtw.net
流れは知らんけどヘッドってもともと聞きやすい柔らかめのものじゃない?
メタルの声はそれをベースに加工したもんだろ

別にきもい裏声が柔らかいだなんて誰も言ってるように見えないが

63 :選曲してください:2012/01/25(水) 02:26:48.81 ID:99NdwCrA.net
単発が多いなぁ

64 :選曲してください:2012/01/25(水) 04:50:09.80 ID:QGxWMF3X.net
複数の定義があるからこれがヘッドだって見本的なものはないと思う、普通の裏声とは違う質の裏声が出ればそれがヘッドだと思っていい
ほとんどの人は圧倒的に裏要素が強いから勘違いされやすいけど細くてもヘッドはヘッド、普通の裏声と比較出切ればすぐわかる
それを地声っぽく出来るかは人による、ただオケ板では地声っぽくないと認定されないから凄く神化されてるけど

65 :選曲してください:2012/01/25(水) 09:16:28.06 ID:zh7NNVLG.net
桶板ヘッドとでもしとけw

66 :選曲してください:2012/01/25(水) 12:53:16.95 ID:xWE+nB6s.net
>>62
それで合ってるはず
誰かヘッドボイスを練習で習得した奴はいないの?

とりあえずエアーマン楽に歌えるの目標にしてるけど

67 :選曲してください:2012/01/25(水) 14:38:00.55 ID:memPAo6Q.net
そもそも普通の裏声の定義が不明っていうね

68 :選曲してください:2012/01/26(木) 07:58:28.25 ID:b4DuUvoR.net
ファルセットとヘッドの区別って意味だと思うけど、まぁどっも裏声だけどね
>>66
ただのヘッドなら裏声で歌いまくってらすぐ出来たよ、正確にはこれがヘッドだったのかと気付いただけだけど
昔から動物の鳴きまねとか擬音のまねしてたからなぁ、ただし質は糞、とても聞けたもんじゃない
周りからはオク下や普通の裏声の方がまだマシと言われるし、一応鍛えてはいるけどあんま伸び白なさそうだし
ただ高い声が出るようになった、今んとこそれだけ

69 :選曲してください:2012/01/26(木) 11:18:57.18 ID:uy1tioEP.net
そうではなく、ミドルの延長線上にある地声にきこえるヘッドができるやつの話じゃないの?

ただのピュアな裏声としてのヘッドなら結構できてる奴いるだろ。俺も出来るし

70 :選曲してください:2012/01/26(木) 23:01:40.00 ID:M2z9O5vg.net
ヘッドを魔法みたいに思ってる奴多いが、例えるならヘッドができる=自転車に乗れる みたいなもんで、
自転車に乗れたからといって誰もが早く走れるわけじゃなく、競輪選手になるには相当な努力が必要なんだよ

71 :選曲してください:2012/01/27(金) 05:55:05.37 ID:uDbEUpjz.net
>>69、うん、だからただのヘッドって書いた、>>70の言ってるようにヘッドボイスを出すだけなら裏声出せてやり方分かれば誰でも出来る
別に自慢でもなんでもなくヘッドなんてそんな物なんだよと言う事、出来るかどうか聞かれたならそれで間違ってないはず
出来ると上手は別物だから、出来てないと思ってる人のほとんどは出来てるのに出来てないと思ってるだけ、ヘッド=上級テクなんて偶像は早く捨てた方がいい
オケ板じゃあ出来てても出来てないと言われる事多いし、しっかり調べた上で自分がこれだと思ったらほとんど間違いないと思うよ
出来るのハードルが高すぎる、>>7みたいなのは異例で鍛えてもあの域まで到達出来るのはごく一部の人間、生まれ持った要素も大きい
最初からあんなの参考にしてもまず無理、余計遠回りになる、最初はかすかに地声が混ざる程度、そこから鍛えて行くわけだから
ちなみに自分はヘッドよりファルセットの方が出すの難しい、ずっと裏声と思って出してたのがヘッドだったから、そういう人も結構居そう
裏成分強くてもいいものはいいしメタル系の声だけがヘッドじゃないと言う事がもっと浸透すればいいんだが

72 :選曲してください:2012/01/27(金) 06:55:29.22 ID:HY+G6HXa.net
なにこいつ・・・

73 :選曲してください:2012/01/27(金) 09:11:19.90 ID:ps3bGu4F.net
最後まで裏返さないでミドルをあげていけば、ファルセット部分通りこして勝手にヘッドになるよ
裏返す意識なくても頭声へ入っていく

74 :選曲してください:2012/01/27(金) 11:04:47.98 ID:syXFgmC+.net
たしかに入ってはいくけど閉鎖の半端なきもい頭声になるんだよ…

できるという意識が大事みたいなこと言ってる奴もいるが、できたところで使い物にならず困ってるのが俺のようなタイプなわけだが…

75 :選曲してください:2012/01/27(金) 23:48:49.50 ID:ukQyuJrA.net
上顎の奥にあるものを上げる感じでヘッドっぽいのが出た。
練習し始めて意外とすぐにできた。

76 :選曲してください:2012/01/28(土) 05:31:59.18 ID:WPb95hWN.net
>>74
どこが悪いのか分かってるんだからいいじゃないか、後は練習あるのみ
ただ人間どうしても限界はあるもの、出来た時点である程度の予想はつくはず

まぁヘッドの音域で魅せれる人間なんて一握り、大概は高音原キーオナニーが出来るぐらい
それでも諦めちゃおしまいだから努力はしてるけどね、あんま過度の期待はしない方がいいわな〜

>>75
おめでと〜

77 :選曲してください:2012/01/28(土) 11:15:42.98 ID:Kr5Ac89C.net
俺的にヘッドの定義は裏声だな。
そこに地声を乗せて地声っぽい声になったら、それはもうミックスだ。
あとヘッドの高音域は閉鎖による声帯削減で伸展を超えた高音が出せるので
本来はこの部分をヘッドと言うべきか。

78 :選曲してください:2012/01/28(土) 11:50:12.51 ID:DFfmGRjC.net
理屈馬鹿

79 :選曲してください:2012/01/28(土) 12:39:50.55 ID:L4o6VLXJ.net
裏声の強い感じはまあまあ出せるんだけどなー
これもヘッドなのか?
超高音ぽいのがでない
ミックススレのタイとか糞フリスレのフリーみたいな力強いやつ
くそぅ

80 :選曲してください:2012/01/28(土) 13:50:47.73 ID:L4o6VLXJ.net
ヘッドの定義曖昧でいいからさー
それぞれできる人が思うヘッドをうpしてくんないかな
それに対する批判は絶対無しで!
んで、その感覚を説明してほしい
無理か

81 :選曲してください:2012/01/28(土) 13:52:31.39 ID:WYnQmNg7.net
>>76
ミドルがhiAギリギリ行かない俺のような声域だと、ヘッドの発声が声帯に合おうが合うまいが、一握りの人間であろうがなかろうが、半数以上の曲がヘッドでだすしかないんだよ…

もうミドルではどうしようもない。一握りの人間になるしかないんだ…

82 :選曲してください:2012/01/28(土) 14:01:41.92 ID:Kr5Ac89C.net
>>81
ヘッドがちゃんとミックス化すればそんな事も関係無い。
どこからミドルでどこからヘッドとか無くなるから。

83 :選曲してください:2012/01/28(土) 14:17:19.06 ID:OfsB3UMp.net
>>82
俺はYUBAとかおまいみたいな言説を信じてるよ。というか、信じないとやってられないってのもあるが…

まあ、とりあえずYUBAロジャーを続けるお。それしかないわな

84 :選曲してください:2012/01/28(土) 14:25:31.89 ID:Kr5Ac89C.net
>>83
普通にYUBAを理解すると地声と裏声を滑らかに切り替えるだけだが実際は少し感覚が違う。
基本裏声ベースで超低音だけ地声。そしてベースの裏声とは別に地声を乗せるイメージ。
飽くまで感覚なんで人によって違うとは思うが誰でも比較的近いイメージにはなるはず。

85 :選曲してください:2012/01/28(土) 14:29:35.46 ID:OfsB3UMp.net
>>84
うん。その感覚は理解してるつもりだよ
そして今のところ俺はミドルより上の音域ではまだベースの裏声に地声がのせられないんだ

つまりヘッド域のミックスができていない、と解釈しているよ

86 :選曲してください:2012/01/28(土) 22:17:18.24 ID:eDKw5K8P.net
このスレでヘッドの定義について色々あったみたいだけどか俺は裏声っぽいのもヘッドって思うけどね、その理由は

●ロジャーCDのTRACK2の10秒頃からロジャーがヘッドボイスって言って声を出すんだけどその時の声が裏声っぽかったこと
●エリック先生が動画内でヘッドボイスって言って声出すんだけどその声が裏声っぽかったこと
●下手な奴が上手くなるためにした練習wikiでアップされてるヘッドボイスの音源が裏声っぽかったこと
●ボイストレーナーでニコニコの歌い手だった春の左利きっていう人が自身のブログ上げてた「チェスト〜ミドル〜ヘッド」のヘッドの部分が裏声っぽかったこと
●小野正利ボイトレレポのヘッドの見つけ方での項で
>>まだ裏声出せて2週間なんだけどな…たったこれだけでヘッドに行き着いてしまった
>>でも確かにこれだと「上手く息漏れのない裏声が出た!」くらいにしか思わないかもしれないな

この筆者のヘッド出せたときの感覚の部分がとてもメタルなヘッドの事を言っているようには見えない事


上の内容を全て見たり聞いたりした後でまだメタルなヘッドだけがヘッドボイスだって主張してる人がいたら
そう思う理由を詳しく教えて欲しいです

87 :選曲してください:2012/01/28(土) 22:25:44.13 ID:GP1aMa+Z.net
>>86 もうそれは決着してる話でしょ?
地声っぽいのだけがヘッドじゃなくてそれは派生の結果だと
理解すべきだと思うよ。

ブレットさんはピュアヘッドは息漏れの無い裏声って
話だし クラシックのヘッドボイスはそうでしょたぶん


88 :選曲してください:2012/01/28(土) 22:29:01.40 ID:eDKw5K8P.net
あらら決着してたんならいいんだごめん
中途半端にレス流し見してたわ


89 :選曲してください:2012/01/28(土) 22:45:18.28 ID:GP1aMa+Z.net
>>88 いや、謝らなくても良いよ。 ただ、一部の人間が
地声でパワフルじゃなきゃヘッドじゃないって根強く主張してるみたいだけど
プロの周りの知識からすれば間違ってると思うよ。

出来れば詳しく知りたいけど おそらく納得がいかないし間違ってると思うよ
そういう相手の主張は


90 :選曲してください:2012/01/29(日) 00:49:01.92 ID:Ep88FCsF.net
補助輪ついてても自転車に乗れるといえば乗れるしな

91 :選曲してください:2012/01/29(日) 07:02:25.08 ID:ODDLoypY.net
もう超ヘッドとでも呼ぶかw地声っぽいヘッドってのは一番難しいと思うし出来る人間も限られてる
思うに天然ミドルと言われる人じゃないと厳しいんじゃないか、HIC辺りとかまで地声で出せるって聞くし
その時点で殆ど地声ヘッドだもんな、普通の人ならHI域入った時点で大概裏声ベースだし
自分にあった性質のヘッドを探せばいいんじゃない、ヘッドの定義が広がったんだからそれが一番いい

>>80
自分の音源ではないんだが↓のやつと同じようなの、自分も最初はこんな感じだったけど練習して少し地声成分が増えてきた感じ
http://www8.atwiki.jp/karaoketraning?cmd=upload&act=open&pageid=18&file=head.mp3
裏声出せればまず出る、ただ裏声を前に出す感覚だけでいい、地声が混ざってる感じがして鼻の奥辺りに響いてる感じがすればまず間違いない
後マイケルがのポゥッとかもそうらしい、その辺りなら大概の人が出来るでしょ?定義上ヘッドを出すだけならこれで間違いなく出てる
凄く簡単な事、これをベースに訓練して鍛えていく、始めからハイドや稲葉みたいなのが出来れば苦労しない
物にした人が凄いのであって出来る人が凄いわけじゃない、2ちゃんではなんでも聖域化するのが好きだからなw

>>81
俺もそんなもんだし気持ちは分かるよ、ただヘッドないと歌が歌えないわけじゃないしそれが一番の魅力じゃないと思うんだ
使うのは構わないけど限界はあると思うからあんまり神経質にならない方がいいと思うよって事、一握りになるって言うなら応援するし
ただあまりこだわりが強いと思い通りにならないと疲れるでしょ
ここに来てる以上そうなりたいのはよく分かるんだけどこの分野は持って生まれたセンスが相当な割合を占める
自分も練習してて大体分かるからね、死ぬまでにどこまで目標に近づけるだろうと言う感じ
ぶっちゃけ出来る人は最初から完成度高いんだよね、リアルでそれみて割り切ったわw
目標を持つのはいい事だけどそれは夢で現実は昨日の自分より今日の自分って
色々書いちゃったけど自分はそう思っただけで別にそうしろと言ってるわけじゃないんで気に入らなかったら流して
こういう考え方もあるんだって言いたかっただけだから、目標達成出来るよう応援してるから頑張って

気がついたらかなりの長文になってた、うざかったらごめなさいね

92 :選曲してください:2012/01/29(日) 07:20:36.14 ID:vA2isSSj.net
自分語りはよそでやってね

93 :選曲してください:2012/01/30(月) 11:35:14.85 ID:QG8J9iZp.net
ごめんなさいねまで読んだ

94 :選曲してください:2012/01/30(月) 22:55:36.32 ID:LfRP9aeK.net
諦める理由を並べるのは簡単なんだ

95 :選曲してください:2012/02/17(金) 23:42:17.87 ID:h4sdzHNt.net
age

96 :選曲してください:2012/03/07(水) 17:54:58.71 ID:QSsCv5Ng.net
張り上げ無しの地声HiE 裏声HiGで裏声の声量がないから直接HiEからヘッドにしたいんだけど
ミックスって呼ばれるような声挟むのは必須?
そもそも裏声の声量も鍛えなきゃヘッドも弱いんかな...

97 :選曲してください:2012/03/07(水) 18:28:48.02 ID:JgfkpMCb.net
なんという天然ミドル。
音域からすると純粋な裏声は出てないな。本来ならhihi域後半まで出せるはず。
天然は裏声苦手だから裏声だけ練習しとけば後はなんとかなる。

98 :選曲してください:2012/03/07(水) 23:28:05.20 ID:ATBVzEvg.net
>>97 ありがとうございます
地声は元々mid2D(喉絞めでmid2F)程度までしかだせなく11月から我流で練習してました
純粋な裏声・・・hihi域自体考えたこともなかったです
裏声の練習だとスレチになると思うので他いきます

99 :選曲してください:2012/03/16(金) 00:07:20.89 ID:avNdksMi.net
>>3聞きたいけど消えてる・・・残念

100 :選曲してください:2012/03/24(土) 14:55:54.25 ID:yrsnTKGU.net

100GET

101 :選曲してください:2012/03/24(土) 20:25:45.65 ID:qKwg/KTG.net
男に限った話だけど、カラオケに行って最初の3〜4曲は女性曲を歌う
裏声は普段使わないから、いきなり力強いヘッドを出そうとするとすぐに喉が逝く
mid2F〜hiC辺りを使う女性曲でファルセットとヘッドの中間っぽい声で力まずに歌う
3〜4曲くらい歌うと喉が裏声を出しやすい状態になり、段々力強いヘッドを出せるようになる
ここまで来ると高音のミドルを出す事も可能になる

102 :選曲してください:2012/03/29(木) 00:31:20.20 ID:SBkOClCU.net
>>99
>>3ってかスレ立てたの俺だから再うpしようと思えば出来るけど
高確率で参考にならんよw

103 :選曲してください:2012/03/29(木) 00:33:07.94 ID:SBkOClCU.net
いちお上げてみる
ちなみに未だ人様にお聞かせできるようなヘッドはできてません
>>2で弱いヘッド?は掴めたけど

104 :選曲してください:2012/03/29(木) 02:03:51.95 ID:jPiIhIRH.net
>>102
はよ

105 :選曲してください:2012/03/29(木) 12:15:14.38 ID:SBkOClCU.net
え、マジで?

106 :選曲してください:2012/03/29(木) 12:35:47.69 ID:SBkOClCU.net
待っててキモ声だけど録音する

107 :選曲してください:2012/03/29(木) 12:59:49.82 ID:SBkOClCU.net
http://wktk.vip2ch.com/dl.php?f=vipper1660.mp3
こんな感じね
キモ声はずかちい/_<)

108 :選曲してください:2012/03/29(木) 13:01:38.76 ID:SBkOClCU.net
喉声じゃない深みのあるヘッドが欲しいわ
これ歌に使うとなんかヘボいもん

109 :選曲してください:2012/03/29(木) 16:51:32.05 ID:Rbhb1+ML.net
最後のデュフwwwみたいなやつやめろwwww

110 :選曲してください:2012/03/29(木) 22:45:03.29 ID:SBkOClCU.net
照れ笑いです/_<)
歌に使えるヘッド欲C

111 :選曲してください:2012/03/31(土) 11:32:36.01 ID:QQ8YKs8b.net
デュフwwwww

112 :選曲してください:2012/03/31(土) 13:32:23.09 ID:Yt3/ZleY.net
>>107
身構えてたのにコーヒー吹いたわwww

113 :選曲してください:2012/04/01(日) 03:47:56.52 ID:XbT4ApaD.net
3年くらい歌い続けてたら勝手に出るようになってた
とりあえず何年か歌うだけ歌ってみろ
それでも出ないやつはボイトレやって、それでもまだダメなら諦めろ
初めにボイトレありき って考えは自分の成長の芽を殺すだけ

114 :選曲してください:2012/04/08(日) 17:56:52.04 ID:PR2tt8BA.net
三年でヘッドとか・・・・・成長遅すぎだろ・・・
一ヶ月でヘッドなんか習得できるのに、三年かかってるのを自慢気にいうとか

115 :選曲してください:2012/04/08(日) 18:28:04.78 ID:omiHxp67.net
犬猫の物真似を必死にやり続けた
ただし周囲に聞かれると確実に狂人に思われるから気をつけろ

116 :選曲してください:2012/04/08(日) 21:45:52.98 ID:FWFvz2oS.net
hiCから上が出ない
ヘッド練習するか


117 :選曲してください:2012/04/08(日) 22:56:03.73 ID:H2sswsGf.net
>>114
地声風の力強いヘッドのこといってるんじゃないの?

118 :選曲してください:2012/04/08(日) 23:50:21.68 ID:Xswaszhn.net
練習したら一ヶ月。練習しなくとも歌っていれば三年で自然習得。
ヘッドボイスなんて所詮そんなものさ。

119 :選曲してください:2012/04/10(火) 17:44:21.33 ID:hcHEcT6x.net
なら練習しろよ

120 :選曲してください:2012/04/10(火) 20:28:10.38 ID:eOo9YbUb.net
hihicとかヘッドで出すにはそれなりに時間かかるよね

121 :選曲してください:2012/04/14(土) 11:28:06.78 ID:/sNSGgKU.net
>>120はガチ
hihiCの壁はでかい
今までの最高音がhiGだとしたらhihiBまでは5ヶ月あればいける
けど、そっからは伸びにくい

122 :選曲してください:2012/04/16(月) 00:10:45.51 ID:3nT+GqXl.net
今の最高音hiBだお( ^ω^)
死ぬお( ^ω^)

123 :選曲してください:2012/04/16(月) 01:49:19.81 ID:a4WL9Fip.net
ところで喉締め裏声とヘッドの違いってなんですか?
よくわからないんですが・・・

124 :選曲してください:2012/04/16(月) 02:38:44.39 ID:oEH8XeEE.net
普段からヘッド発声気味なんですが…
地声でhiCが少しフラットする位までしか出ません
裏声が上手く出来なくて、地声とほとんど高さ変わらないくらいしか出ないのとそれ以上頑張って出そうとしても蚊が飛んでる時のような音がするだけで声が出ない…
ちなみに声質は特徴的な声とか子供っぽい声とか言われる
こんな感じですが…ヘッドボイスは習得出来ますか?


125 :選曲してください:2012/04/16(月) 03:44:30.83 ID:1/ehrNZJ.net
>>123
ミックス判定スレの音源でも漁れば一通り出てくると思うよ
言葉では説明出来ん

>>124
もろ天然だね、裏声出ない奴のスレとか色々あるから調べてみるといい
個人的な感想だけどミドルだけでも女性曲行けるだろうしヘッドの使い道なんて限られてくるぞw
俺なんてhiAからもうヘッドなのに・・・・・

126 :選曲してください:2012/04/16(月) 21:41:41.21 ID:YpOb7x8S.net
>>120-121
同意
しばらく上がりそうにない

127 :選曲してください:2012/04/19(木) 00:01:21.48 ID:oFsRez/o.net
121ですが
>>126さん
ちなみに裏声はどんな感じですか?高さ的なもので。

128 :選曲してください:2012/04/19(木) 01:10:29.63 ID:x2nH5jy4.net
ミドルだと思ってたらヘッドボイスだったの巻

129 :選曲してください:2012/04/21(土) 11:49:52.92 ID:nYHZnvJO.net
>>127
hihiA#くらいが出せる限界。
hihiC#とかになるともはや奇声でしかないですw

130 :選曲してください:2012/04/21(土) 12:53:37.37 ID:yAPTQ4cT.net
>>129
なんか俺にむっちゃ似てる...
hihiA#が出せる限界ならちょっとロシアのvitasさんの
動画みて裏声で真似してみてw
たぶん、もうちょいでるよw
vitas/opera2 がいいかも!

131 :選曲してください:2012/04/23(月) 20:56:56.19 ID:cRs7UEpE.net
初です。ヘッドボイスの判定お願いします。
一応、息漏れあり→息漏れなし(ヘッド?)という感じで出してます。
短いですが、よろしくお願いします。
http://ymkt.jp/up/index.php の1508です。

132 :選曲してください:2012/05/01(火) 19:42:48.07 ID:5BE6Ic3w.net
幼い頃のようにキャーって叫べる人います?
もちろん高音で

133 :選曲してください:2012/05/01(火) 22:16:52.50 ID:Uhqkwtgm.net
ヘッド1か月で習得した人1か月で何やったか教えてください
全然できなくて困ってるんです

134 :選曲してください:2012/05/01(火) 22:29:25.92 ID:CJlkvJzd.net
もののけ姫のようなヘッドなら一ヶ月できるぞ
難しいのは、地声ヘッドって言われるやつだねえ

YUBAやれば前者は楽勝

135 :選曲してください:2012/05/02(水) 09:09:53.65 ID:N3JNjz7n.net
>>114
別に自慢げじゃないでしょ
自分が楽勝だったからって他人の努力に対してその言い方はないでしょ

136 :選曲してください:2012/05/02(水) 12:34:08.61 ID:IRAYTh1d.net
2chでは熱くなった方が敗者の烙印をおされる

137 :選曲してください:2012/05/02(水) 22:17:23.11 ID:5xTiiCdO.net
第三者ですしおすし

138 :選曲してください:2012/05/03(木) 19:22:16.11 ID:XtjuFtBk.net
>>135
人それぞれだし気にしなくていいよ

139 :選曲してください:2012/05/03(木) 21:46:48.14 ID:kmEMZD42.net
>>121
そっか?
俺の場合hiE位で出せてから伸びなくなって
何かコツ掴んだら一気にhihiCまでのびたよ

140 :121:2012/05/03(木) 21:55:29.98 ID:XtjuFtBk.net
>>139
最高音hihiC手前のhihiBな私にコツを。。。
ちなみにhihiA#あたりから声相当掠れます;;

141 :選曲してください:2012/05/05(土) 17:34:08.52 ID:McdrEk8H.net
>>140
絶対力まないことですかね
感覚的には裏声
頭に響く裏声から鍛えてたら
タイトな音色になってくると思います

142 :121:2012/05/05(土) 18:27:20.36 ID:kcBjLvsi.net
>>141
がんばって練習してみる

143 :選曲してください:2012/05/07(月) 15:15:28.23 ID:IOu5PQN2.net
喉締めをヘッドと勘違いして喉締めの音域をどんどんのばしていった時期あったなあ

脱力ってめちゃくちゃ難しいな
地声的な脱力するとmid2Eから出なくなる
あとどこの筋肉をどれだけ筋力を鍛えればいいんだ…

144 :選曲してください:2012/05/09(水) 22:45:06.48 ID:rJbNfwIo.net
いまだ、ヘッドの解釈が分からんのだが、
もののけ姫ってヘッドだよな?

145 :選曲してください:2012/05/10(木) 00:48:48.17 ID:JI+kMBbS.net
もののけ姫はファルセットだと思ってた

146 :選曲してください:2012/05/10(木) 01:04:31.43 ID:hZLP8JON.net
真似して歌ってるその辺の素人達はファルセットだね

147 :選曲してください:2012/05/10(木) 11:14:12.96 ID:ydSZPI37.net
>>143
俺もそんな時期あったわww
案の定、声帯炎→発声を勉強って感じだな

148 :選曲してください:2012/05/10(木) 23:49:38.53 ID:INK/tJCa.net
頭の中で上にひっかかるような感覚になるとhiG~hihiCの極狭い音域になるんだけどスレ見てる感じだとヘッドとは違いそうね

149 :選曲してください:2012/05/11(金) 01:43:06.85 ID:XO+kEEW0.net
紅歌えるのにもののけ姫が歌えないのはどーいう事なんだ?

150 :選曲してください:2012/05/11(金) 12:14:30.75 ID:L5WRGBZU.net
クロちゃんはファルセット?

151 :選曲してください:2012/05/11(金) 16:28:02.50 ID:BUoT7OHA.net
紅ができてもののけができないって
ミドルができてヘッドができないてことだろ
天然ミックスか?w

152 :選曲してください:2012/05/11(金) 16:45:10.04 ID:okCynSkF.net
天然は正しいチェストの張り上げでhiDとか出せるからな。
その代わり裏声はサッパリ出せないからもののけみたいな歌い方が出来ないのが。

153 :選曲してください:2012/05/11(金) 20:24:40.15 ID:wNDRXqIQ.net
張り上げ→喉締めの切り替えにより他から見れば換声点がなく、鍛えに鍛えた喉締めのおかげで最高音hihiCのおれはもうこれでいいんじゃないかと思ってきた

154 :選曲してください:2012/05/11(金) 20:33:36.55 ID:Zjb2CLh/.net
>>153
物凄く聞いて見たい...

155 :選曲してください:2012/05/11(金) 21:37:23.67 ID:dauiVGY7.net
言っとくけどhihi域なんて三日もありゃ誰にでも出せるものだ
最初は久しく発した憶えのない超高音に感動するけども、それが全く無意味な事はすぐ理解できるだろう

問題はそこからなんだ
そこから年単位の年月がかかるのだ
ピッチさえ出せれば良いってんならそれでいいけどな


156 :選曲してください:2012/05/11(金) 23:07:35.32 ID:BUoT7OHA.net
ここも、口だけ番長の巣窟だな。。。

157 :選曲してください:2012/05/12(土) 00:46:49.99 ID:9rHxP1Cx.net
hihi域を三日で出せちゃって「自分は高音出せるんだ」なんて奴が勘違いして歌の練習始めるんだと思う
ほんとに出ない人は勘違いすることすら許されない

158 :選曲してください:2012/05/12(土) 00:59:31.58 ID:YAyK6zTp.net
>>152
え、もし天然だったら練習しても裏声無理なのか?
フェイクがうまくなりたいんだが

159 :選曲してください:2012/05/12(土) 01:55:16.65 ID:syuqrjgu.net
>>158
練習次第で普通に出せるようになる。現状にもよるが時間は掛かるぞ。
出せるようになればついでにミドルも出来るから高音が今より楽にもなる。

160 :選曲してください:2012/05/12(土) 02:13:39.27 ID:DsVnputZ.net
hihiAを出す喉の形つくってはぁ〜ってやるとなんかピーピー言わん?
声帯が閉鎖して擦れて音になってるんかなあ
誰か同じような奴いないだろうか

161 :選曲してください:2012/05/13(日) 19:44:17.22 ID:lolblxGg.net
>>160
なるよ、それがホイッスルだと思う。
でも、あまりやりすぎないように喉スッカスカになるから^^;

162 :選曲してください:2012/05/13(日) 21:32:59.85 ID:Ut7KhdQi.net
>>161
なに!?
こっちがホイッスルなの?
http://wktk.vip2ch.com/dl.php?f=vipper0740.mp3
じゃあ今までホイッスルだと思っていたこれは何だ???
http://wktk.vip2ch.com/dl.php?f=vipper0741.mp3

※両方とも奇声&音量注意!!


163 :選曲してください:2012/05/13(日) 22:16:23.50 ID:3+QkdwnV.net
素人からすると下の方がホイッスルっぽいけどなぁ

164 :選曲してください:2012/05/14(月) 00:27:01.84 ID:1QRkyYf/.net
上は息漏れのない裏声
下がホイッスルかな

165 :選曲してください:2012/05/14(月) 12:59:00.19 ID:GyMWEO4+.net
>>161
へーこれ応用させたんがホイッスルになんのか
明らかに閉塞っぽいから閉塞する準備運動と勝手に勘違いしてやってるけどだめなのね

ホイッスルはヘッドハイでhihiDとか出せるようになってからだなあ
男はhihiAとhihiCに壁あるっぽいねえ
つーかhihi域なんて女の高い歌とかボカロとか瞳の住人とか歌わない限りそうそう使うもんじゃないし
ヘッドの質高めたほうがいい気がしてきた



166 :選曲してください:2012/05/14(月) 19:27:21.46 ID:WlDEIwYd.net
hihiCとかでるやつどんだけいるんだよwwwwww
そんなのが楽に出るなら音域いかして歌手になればいいのに
そんなに音楽的な才能ないの?

167 :選曲してください:2012/05/14(月) 20:24:21.42 ID:DY2wkeGJ.net
出ると思われるけど、音程とリズム感と中音と声量が点でダメだ。。。

168 :選曲してください:2012/05/15(火) 00:30:57.61 ID:455o3yEE.net
歌手なんて誰でもなれるが、プロで生涯やっていけるやつはどれほどいるのかね?


169 :選曲してください:2012/05/17(木) 21:43:49.54 ID:Rn/pG+M/.net
>>166
高音が出ても上手くなければ歌手なんて無理かな・・・
オク上で歌うスレだっけあそこの住人がいい例。

170 :選曲してください:2012/05/17(木) 22:14:03.70 ID:tddmGX8T.net
あそこhihihiC出る猛者もいるよな
もう上手い下手の次元を超えたレベル

171 :選曲してください:2012/05/18(金) 00:28:13.93 ID:mwmXmS6O.net
男なら普通はhiCまで楽に出せるなら十分すぎるレベルだからなw
hihi域とか最早どこまで高い音が出せるかって趣味のレベル

172 :選曲してください:2012/05/18(金) 17:38:20.61 ID:aapKse4/.net
ちょっと教えてください。大都会の最初の部分♪あ〜あ〜果てしない〜は地声ぽくいけるんだけど
さびの♪かけてゆく〜が裏返る。これは裏声にチェンジするのが下手ってこと?
ちなみに音域の下は宇宙戦艦ヤマトを♭6でか細いながら歌える。上はたぶん裏声でもののけが
せいいっぱい。

173 :選曲してください:2012/05/18(金) 22:46:54.28 ID:+cVvCqx5.net
出だしも裏声なんだよね?聞こえはどうあれ発声してる側としては
それならそういう事だと思う、一番高いとこが地声で出てそれより低いとこが裏返るなら色々と問題ありそうだが
まぁミドルが出来てない可能性もあるけどね
ヤマト6下げが本当に歌えるなら凄いな、自慢していいレベル、仮にオク上だったとしたらまた面倒臭いけど

174 :選曲してください:2012/05/19(土) 05:45:01.96 ID:XtEf4xM0.net
>>173返答ありがとう。こんな曖昧な質問で答えてくれる人がいるとは思わなかったのでうれしい。
どこから裏声か自分でわかってない。自分のなかでは普通に歌って、これ以上でないとこからさらに
高い声が裏声?みたいな感じで。最近曲に合わせて、発声の意識を変えると歌いやすいのだと気がついた
。ヘッド、ミドル、ファルセットなどよくわかってないけど、無意識にやってる部分も多いのかな?
自分の限界が知りたくて、試しにヤマト6下げ歌ったら、曲を小さくしないと聞こえないレベルだけど
歌えた。そこからオク上、さらにもう一つオク上が歌えた。ヘリウムガス吸ったみたいな声だけど。


175 :選曲してください:2012/05/19(土) 07:52:46.92 ID:0zp0qe/z.net
サンドリオンの最初のフェイクのあ〜でヘッドの練習してるけど
高い方のあ〜で普段の柔らかめのヘッドとキンキンした裏声が混じった裏返ったような感じになるorz


176 :選曲してください:2012/05/19(土) 22:26:30.95 ID:wT1IkIwW.net
どうもよくわかんないのですが、男でヘッドボイスを習得してHiGとか出せるようになってる人は、
広瀬香美とか宇多田ヒカルなんかも楽勝で歌えるんですか?
それとも声質が違いすぎてやはり難しいのですか?

177 :選曲してください:2012/05/19(土) 22:43:47.14 ID:j40D7CWF.net
>>176
最低音が高いし、声質も違うからほとんど思ったとおりには歌えない。

178 :選曲してください:2012/05/19(土) 23:52:33.20 ID:wT1IkIwW.net
>>177
やはり声質が違うと難しいんですね。
特に広瀬は地声の張り上げみたいな感じで歌ってましたもんね。
私も女声っぽい声で無理にHiE前後まで出して歌うのですが、ヘッドボイスを練習したからといってそれっぽくなるというわけではなさそうだな…。

179 : 忍法帖【Lv=10,xxxPT】 :2012/05/20(日) 00:05:46.45 ID:elW6IOZf.net
>>178
どんな声でもいいのでうpしてください!!!!

180 :選曲してください:2012/05/20(日) 00:50:15.31 ID:HtV7jVOE.net
>>179
それが録音の道具を持ってないんですよ。申し訳ない。

181 : 忍法帖【Lv=10,xxxPT】 :2012/05/20(日) 02:13:45.62 ID:elW6IOZf.net
そうかぁ
残念だ(´・ω・`)

182 :選曲してください:2012/05/20(日) 12:59:09.49 ID:lEaegxwe.net
高音になると尖ったキンキンした細い声になってしまうんだけど、
どこら辺まで地声っぽく出せるようになるんだろうか…。

ヘッドが使える方は、何曲でも疲れずに歌えるんですか?
ミドルを習得してから喉が痛くなることはなくなったけど、女性曲ばっか
歌ってると喉の上というかそこら辺の筋肉が疲れてだんだんと音が出なくなってしまう。

183 :選曲してください:2012/05/20(日) 17:11:32.69 ID:Cv4nno9H.net
もののけ姫みたいなのがヘッドボイス?
よくわからないんだけどミドルボイスとヘッドってどういう関連性があるの?

184 :選曲してください:2012/05/21(月) 20:20:00.21 ID:K+/MVS/O.net
裏声がソフトな裏声とキンキンのヘッドの裏声とあるんだけど
ソフトな裏声がミドルのときに、地声とまぜるのに使ってる
それで、ヘッドの裏声なんだけど
ソフトな裏声と完全にわかれてるんだ
全然つながってないから、メタルで使うようなヘッドを習得するのに
いま詰んでるんだ
誰か、僕と同じような状態からヘッドボイスを習得したひと教えてください

185 :選曲してください:2012/05/22(火) 10:29:52.49 ID:qg6o6ACU.net
適当に練習したらできるようになった
ラルクのflowerのhiBのところを小さい裏声でごまかさなくてよくなって嬉しい
これがヘッドかは知らんがとりあえず音域って延びるもんなんだな
メタルを裏声でもいいから大声で歌うのお勧め
>>183
俺はもののけ姫は裏声だとおもう
なんかヘッドとは違う気がする

186 :選曲してください:2012/05/22(火) 20:45:50.42 ID:gSoy2xqi.net
俺はミドルはできてると思うけど、ヘッドができてるか不明。
ラルクのflowerはヘッド使わないでミドルまでで歌えてると思うんだけど、
もしかしたら途中からヘッドになってるのかな。

187 :選曲してください:2012/05/22(火) 20:50:47.24 ID:ZMaQk2ux.net
ミドルとヘッドって音域の違いだけでしょ?なにいってんの?

188 :選曲してください:2012/05/22(火) 21:08:30.66 ID:Kwd4hdh6.net
ヘッドは裏声、ミドルは裏と表の融合


189 : 忍法帖【Lv=12,xxxPT】 :2012/05/22(火) 22:03:35.57 ID:eqnIrIqS.net
>>186
うぷうぷ

190 :選曲してください:2012/05/22(火) 23:28:37.95 ID:tD1gtvQG.net
音域と言うか地声と裏声の割合だな。
さらにその割合を固定するか可変させるかでも違う。
ミックスになるとシームレスなんで完全に境は無くなるが。

191 :選曲してください:2012/05/25(金) 17:49:41.08 ID:WFtdGW5+.net
なんでおまえらそんな高い声出るの?
裏声とかhiDまでしかでないんだが声の出し方が間違ってるのか?

192 :選曲してください:2012/05/25(金) 17:53:43.25 ID:0kr+LfuI.net
なんでもなにも裏声なら最初からHihiA出せてたからな

193 :選曲してください:2012/05/25(金) 17:57:25.33 ID:x29k9Tny.net
裏声でhiDが限界だったんだが、声の当てる場所とか試行錯誤を重ねた結果、今ではhihiAぐらい

194 :選曲してください:2012/05/25(金) 18:21:35.22 ID:WzXSlXiN.net
最初はhiDくらいが普通。そこから徐々に伸びてく。
しかし地声もhiDとかなら単に裏声の出し方を間違ってる。

195 :選曲してください:2012/05/25(金) 19:58:40.72 ID:89G7op5h.net
裏声は最初からhihiA出たが
地声がmid2Gでもう苦しいのだが

196 :選曲してください:2012/05/26(土) 19:34:33.68 ID:1RqOKNw4.net
みんなすごすぎる…。
いわゆる「歌に使えるレベル」で出るんですか??

197 :選曲してください:2012/05/26(土) 19:58:08.33 ID:1KtkmgNA.net
この板ではうp以外は疑ってかかるのがセオリー

198 :選曲してください:2012/05/26(土) 20:00:23.57 ID:phBbFe7F.net
懐が狭いやつやな

199 :選曲してください:2012/05/26(土) 22:44:09.08 ID:2fYsTSoy.net
俺はhiEからヘッドでないwファルセットhihiC出るとかこれ全部ヘッドにできるのか?
後は閉鎖を鍛えるべきか

200 :選曲してください:2012/05/28(月) 12:15:34.25 ID:BVmEuHdX.net
出来るかもしれないけど
その努力は別の方向へ向けた方がいい

201 :選曲してください:2012/06/01(金) 21:05:44.29 ID:/kySXJTs.net
風邪治ったら最高音hihiB~hihiCになってた件
風邪で喉壊して治ったりすると声って高くなったりするんですか?
誰か教えて下し

202 :選曲してください:2012/06/01(金) 22:44:58.76 ID:5QM+Gm92.net
裏声は、hiAしかでなかった。
1年かけていまだhiC。

どんだけスペック低いんだ。

203 :選曲してください:2012/06/01(金) 22:48:08.04 ID:8N88R0hb.net
それはきっと低音に才能があると思うの

204 :選曲してください:2012/06/01(金) 23:15:05.42 ID:JPX/CSuA.net
それ地声を息漏れさせた声だろ。
つまり地声と裏声の最高音が一緒。

205 :選曲してください:2012/06/05(火) 23:28:40.34 ID:hPWXVUXr.net
すみませんこれの終わりの方ヘッドボイスですか?
http://wktk.vip2ch.com/dl.php?f=vipper3727.wav

206 :選曲してください:2012/06/06(水) 01:10:48.92 ID:XdaVJea4.net
俺の糞耳では終わりの方わぉわぉわぉって聞こえるな。

207 :205:2012/06/06(水) 13:07:11.15 ID:kKETQwTz.net
>>206
すみません発声しやすい声で出したんで奇声にしか聞こえないですよね


208 :選曲してください:2012/06/07(木) 15:42:42.83 ID:GREIaGVw.net
地声が高い。広瀬香美のpromiseまで歌える。だから地声の最高音はHiCなんだけど、
D#とかE、Fぐらいまでだしたいって時に、ヘッドが使えない。
どこで裏声にチェンジしていいのかさっぱり分からん

209 :選曲してください:2012/06/09(土) 05:41:31.59 ID:Wua/aCGL.net
>>201
いつもボイトレばっかりしててオーバートレーニング状態だったのが
風邪をひいてボイトレを休むことで回復したんじゃね
よく知らんけど

210 :選曲してください:2012/06/09(土) 21:39:13.35 ID:wrGwtQmK.net
>>209
まじか!
そういや裏声の最高音も伸びてた・・・
hihiC#かDぐらいになってたー
少しホイッスル混ざってる感あるけど(´・ω・`)

211 :選曲してください:2012/06/09(土) 23:52:55.84 ID:LmlzvrGr.net
質問なんだけどヘッドは表声じゃないよね?前まで居酒屋の店員さんのめっちゃ響く「いらっしゃいませ」がヘッドだと思ってたんだがあれはナニボイス?

212 :選曲してください:2012/06/10(日) 00:10:15.63 ID:xMtQv55Z.net
>>211
正しい高音チェスト、もしくはミドルボイスだな。声高めで声量があり遠くまでよく響く声が出せる。
日本人に多い低いボソボソで同じ事をやると裏返ったり声が擦れてまともに出せない。

213 :選曲してください:2012/06/10(日) 00:12:38.24 ID:Ukf/Tuur.net
交錯さん自分のスレほったらかしだよ

214 :選曲してください:2012/06/10(日) 01:23:09.50 ID:Nk31zZCH.net
>>212 頭に響く表声がヘッドだと思って練習していざ歌ったら友達に居酒屋の店員みたいって言われてしもた 地声ヘッドの分かりやすい例教えて貰えませんか?もののけは裏声ヘッド?

215 :選曲してください:2012/06/10(日) 02:20:53.98 ID:xMtQv55Z.net
>>214
息洩れの無い裏声をベースに地声が少量混ざってる状態。
この地声率を半分に上げるとミドル、ほぼ地声にしたのがチェストだ。
ここに混ぜる地声は換声点が無い正しいチェストであること。

216 :選曲してください:2012/06/10(日) 08:04:01.56 ID:kWd/J+8T.net
>>210
普段のトレーニングで出す声の最高音はどのくらい

217 :選曲してください:2012/06/10(日) 12:03:04.15 ID:OI1cvxQH.net
>>216
トレーニングとかはしてないけど
まぁ、歌ってるときはhihiBとかかなー



218 :選曲してください:2012/06/10(日) 12:44:56.65 ID:f82xtBsg.net
喉締め張り上げ志村クロちゃんで無理やりひねり出した最高音のこととかどうでもいいから無理せず出せる最高音言え

219 :選曲してください:2012/06/10(日) 12:50:52.61 ID:xKigMZh6.net
うpしてもらえばええねん

220 :選曲してください:2012/06/10(日) 18:30:40.42 ID:KZujwc5Y.net
歌ってるときはhihiBってどんな歌で使うの?
荒々しいHRHMとクリアーに出す女性曲等で難易度が変わってきそうな気が。

221 :選曲してください:2012/06/10(日) 20:37:41.94 ID:Nk31zZCH.net
UVERはヘッドボイス?有名な歌手で地声ヘッド使ってる人誰?


222 :選曲してください:2012/06/10(日) 20:53:54.55 ID:ZSu6iAYc.net
稲葉

223 :選曲してください:2012/06/10(日) 20:55:31.57 ID:WE8QwL9S.net
おれは男性の平均的な歌唱音域を持っているのだが
ミドルを鍛えるのにちょうどいい曲あったら教えて下さい!

ミドルがいわゆる裏声ベースなので表声に近づけたいんですが・・・

224 :選曲してください:2012/06/10(日) 20:58:34.93 ID:OI1cvxQH.net
>>220
ニコの歌ってみた系かな、、、

225 :選曲してください:2012/06/11(月) 23:43:32.76 ID:VrTfjFoh.net
>>223
俺の経験上ミドルが裏声ベースってやつは根本的に地声っぽいミドルとは発声が違う。
表声に近づけたいならミドルを出しながら表声を出そうとすればいいだけ。そうすると喉締めになるだけ、なんて場合は確実にミドルできてない。

226 :選曲してください:2012/06/12(火) 00:23:07.41 ID:Os1kOipp.net
ヘッドなら裏声ヘッドを張って出すだけ(呼気量は増やさない)で地声っぽく成るよ

227 :選曲してください:2012/06/12(火) 16:57:53.20 ID:pTcAxjk6.net
地声っぽい裏声ヘッドと
本当の地声ヘッドの違いがわからないです
どなたか教えてくれませんか?
参考URLなど;;

228 :選曲してください:2012/06/12(火) 17:24:19.17 ID:PMmUayOS.net
裏声→もののけ姫
地声→稲葉

229 :選曲してください:2012/06/13(水) 00:23:12.53 ID:krbtLVgz.net
>>228
稲葉さんみたいにミックスボイス?から
ヘッドボイスにつながるのが地声ヘッドってことですか?

230 :選曲してください:2012/06/13(水) 13:30:57.12 ID:/huFUlhF.net
まず地声っぽい裏声ヘッドと本当の地声ヘッドってなんだよどんなレベルになればそんなの気にするようになるんだよ

231 :選曲してください:2012/06/14(木) 12:50:05.58 ID:s7KfKllS.net
粉雪歌えるならミドルはできてるんだよね?でヘッドがhiB辺りからだから心絵とかの
なーみだーの部分が地声感覚で出して裏声成分あるけどこれがヘッドなんだよね?

232 :選曲してください:2012/06/14(木) 20:51:32.09 ID:KHxcGeux.net
はい

233 :選曲してください:2012/06/19(火) 23:16:20.26 ID:MWYZtdE2.net
地声ヘッドは難しいな、ホーホー以外にやった方がいい練習ある?

234 :選曲してください:2012/06/20(水) 10:19:32.72 ID:6EY5OrZM.net
ACDCのブライアンは何ヘッドですか?

235 :選曲してください:2012/06/29(金) 15:26:16.05 ID:ui9aJby7.net
hiC〜hiC#この辺りで地声がきつくなり、裏声に変わるんだけど、裏声になると急に声質がかわって
変です。この変換場所をきれいに変換するにはどんな練習がいいでしょうか?アドバイス
いただけるとありがたいです。よろしくお願いします。

236 :選曲してください:2012/06/29(金) 23:24:51.66 ID:Pvxh1Z51.net
裏声下げていってキレイに繋がるとこを練習するんじゃなかったけ?張り上げた地声を似せるのは難しいから裏声に似た地声を探すみたいな

237 :選曲してください:2012/06/30(土) 23:47:20.40 ID:ZejMZqjR.net
>>236,アリガトン。なんか難しいね。でも練習してみます。

238 :選曲してください:2012/07/01(日) 02:37:42.15 ID:664/lcS3.net
>>235
やはりhiC辺りから裏声ぽくなる人多いみたいね
だいたいそこらへんがミドルからヘッドに変換する場所だから地声ぽく出したいなら閉鎖を鍛えることかな

239 :選曲してください:2012/07/01(日) 19:21:44.04 ID:BkIIVG3Y.net
>>235
てかHiCまで地声ってすごくね!?
大塚愛とか広瀬香美とか地声で歌えるってこと??
まーそりゃ男声と女声の違いはあるんだろうけどさ。

240 :選曲してください:2012/07/01(日) 20:41:04.43 ID:UK2rEZuQ.net
稲葉さんて全部ヘッドなの?喚起点消えてるの?


241 :選曲してください:2012/07/01(日) 23:02:23.33 ID:V4POp42X.net
>>239自分のなかでは、地声って認識なんだけどよくわかってないかも…地声と裏声の接点が
滑らかでないからなんだけど、地声で高いところを歌いきろうとすると喉をしめてしまってうまくいかない。
自分がきついところを例にだすと、飛べない鳥の最高音のとこ、ロビンソンの宇宙の〜のとこ、
ユーアーザオンリーのサビ イノセントワールドのサビの最高音のとこ。裏声だともっと高い音が
出せるからたぶん地声じゃね?自分で思ってる。あまりアップテンポの曲は歌えない。平井堅とか
松山千春、エグザイル、徳永英明とか歌う。あ、でもエグザイルは裏と表の切り替えみたいのが難しい…

242 :選曲してください:2012/07/01(日) 23:15:52.52 ID:BkIIVG3Y.net
原曲で歌手が裏声使ってるとこは無理せず裏声に移行したほうが歌いやすいよね。
逆に原曲が地声で引っ張ってるなら、そうしたほうが何となくちゃんと歌えてるっぽいし。

243 :選曲してください:2012/07/02(月) 22:10:11.60 ID:qBTUhpwB.net
ヘッドだけで歌ってる人って誰?

244 :選曲してください:2012/07/03(火) 01:06:45.05 ID:nT0vAvT6.net
>>243
>>7

245 :選曲してください:2012/07/03(火) 10:39:48.64 ID:fs2tKFu2.net
なるほど、こういうアニソン歌手系か
ありがとう

246 :選曲してください:2012/07/03(火) 15:01:35.07 ID:qxZ2msdo.net
ヘッドの時って鼻に生き通すの?
みんなはどう?

247 :選曲してください:2012/07/04(水) 00:03:36.28 ID:qxZ2msdo.net
前もそうだったが
なんで俺がヘッドボイスの質問すると
スルーされるんやろか

248 :選曲してください:2012/07/04(水) 00:33:14.49 ID:34eQOPiT.net
気のせいだよ

249 :選曲してください:2012/07/04(水) 00:37:52.94 ID:u0s9W2D/.net
自分も練習中だけど感覚ってよくわからんよな
理論的に教えてもらうのも理解出来んが感覚を押し付けられるのはもっとだめだわ
真似してって自分で見つけるしか無いのか

250 :選曲してください:2012/07/04(水) 21:12:30.86 ID:u0s9W2D/.net
ヘッドは裏声なのかい?

251 :選曲してください:2012/07/06(金) 03:25:22.93 ID:Fzg8WZG0.net
俺の感覚を伝えようではないか

まずDirの「我、闇とて」を聴いたらすげー高い。歌ってみたくなり極限まで地声でだそうとして失敗。もうかすれて目もあてられない。
まずは裏声から慣れようとして裏声で歌いまくった。
なんとか裏声ではきちんと高いのも歌いきれるってなったころに地声っぽさを出しにきた。こう…2:8、3:7みたいに徐々に地声多めに出して練習してた。声で遊ぶような軽い感覚で。
そしたらニコニコのよっぺい?赤てぃんみたいな発声が身についたけどなんか声室が軽いなーと思って張り上げもなぜか練習。まあ曲の雰囲気や表現とかで使い分けできるようになったからいいけど。

みたいな夢を見たんだ。

252 :選曲してください:2012/07/06(金) 03:52:14.28 ID:/KnVGJf+.net
まあよぺもてぃんも裏声ベースだからな。だから高音連発曲はすごくスムーズだと思う。
そして裏声ベースの声の面白さは何よりビブ。コツさえつかめば面白いくらいにめちゃめちゃ速いの出るようになる。

253 :選曲してください:2012/07/06(金) 13:30:30.84 ID:Fzg8WZG0.net
>>252
ビブラートも絶賛練習中の時代だったから赤ちんみたいなあほみたいなビブもできるぜふはは

254 :選曲してください:2012/07/06(金) 18:31:49.53 ID:GjquU9z7.net
>>253
てぃんさんとかよぺさんに憧れているんで
もしよろしければ参考うpしていただけませんか・・?

255 :選曲してください:2012/07/07(土) 01:44:30.80 ID:aEOXoPQa.net
>>253 師匠と呼ばせてください
今裏声ベースのギリギリ地声に聞こえなくも無い音質のヘッドを目指してるんですが地声混ぜる感覚がいまいちわからないです
教えてください
あと裏声系のヘッドでしゃくりたいんですがコツとかってあったりしますか?
稲葉さんとか鋼兵さんみたいにしゃくりたい…

256 :251:2012/07/08(日) 02:43:30.80 ID:KgTPTXVA.net
>>254
携帯からしか録音環境ない+夜遅くの室内でのお粗末なノリでいいなら
4つほど適当に つhttp://i2.upup.be/Ape7kY3AdU
>>255
地声混ぜる感覚ねえ…
こーへーぽい感じを出すなら裏声寄りヘッドにしゃくりとエッジをうまくきかすんじゃないかなあとだけ…ってよく見たら書いてた
しゃくりはあれだ、あれ、俺の場合はDirとかで何となくシャウト覚えてたから張り上げの感覚も若干混ぜつつピッチずれないよう丁寧に練習したらええんちゃうかな
あと「たしかなあした」みたいな歌詞の「た」が高い部分だとして、しゃくるなら「たぁしかなあしたぁー」みたいにしゃくる部分に小さい母音をつけて母音で高くするような…当たり前か
俺感覚で練習するから筋肉がどうとかさっぱり考えてねーわwww

257 :選曲してください:2012/07/08(日) 11:10:37.24 ID:N3I1iwXV.net
>>256
先生!俺は裏声に地声を無理やりかぶせてるみたいな発声なんですが
それとは違いますか?
ちなみに俺の場合はあんまり高い声だすと
裏声がかすれた感じになっちゃいます(´・ω・`)

258 :選曲してください:2012/07/08(日) 11:53:09.17 ID:KgTPTXVA.net
>>257
んーそれはうpが欲しい
俺は裏声をはっきり出す練習してから徐々に地声成分混ぜてったからどこらへんかわからん
高いのがかすれるのは、まだ声域が足りないだけかも

259 :選曲してください:2012/07/08(日) 16:47:47.53 ID:uUBHP3lh.net
>>258さん
初うpなんでよくわからなくって、聴けなかったらすみません;;
インビジブルのサビ部分だけちょっとやってみたんですが...
こんな感じになります(´;ω;`)
http://wktk.vip2ch.com/dl.php?f=vipper2711.mp3

260 :選曲してください:2012/07/08(日) 16:51:52.42 ID:uUBHP3lh.net
あ、えと254と257が自分です

261 :選曲してください:2012/07/08(日) 19:24:41.88 ID:KgTPTXVA.net
>>259
あいよ 仕事終わったらパソコンから見に行くね

262 :選曲してください:2012/07/08(日) 23:00:20.41 ID:1W4S5neF.net
>>259 地声かっけぇw
261さんとは別人だけどもうちょい閉鎖強くして響かせた方が良いのかも
その方が響きが地声に近づくし

263 :251:2012/07/09(月) 00:27:42.68 ID:5C2ekpre.net
>>259
うん確かに地声いいね。一般受けしそう
じゃない、高いところ聴いてみたけど・・・うんクロちゃんっていうよりミッキーみたいだ。
芯がないっていうかすごく弱いのかどっちか。ヘッドなの?かな?・・・とは思うけど裏声成分強すぎて地声出せてないかも。
あとまず裏声をきたえるべきかなーと。もっと芯がある裏声に。裏声の声量を倍に増やすように練習したら裏声ヘッドでの地声と裏声の割合も自然に操れるようになるとおもうぜ。

264 :選曲してください:2012/07/09(月) 13:38:56.28 ID:Qnu38w5a.net
>>259
ワロタw
裏声98%地声2%くらいじゃないの
目玉オヤジっぽい

265 :選曲してください:2012/07/09(月) 17:52:08.77 ID:BikP9JHL.net
>>262
閉鎖を強く・・・ですか
閉鎖とかよくわからないんですがとにかく喉絞めればいいんでしょうか?
>>263
アドバイスありがとうございます!
とりあえず、裏声を鍛える事から始めようと思います!!!
自分も早く263さんみたいな声をだせるようになりたいです(`・ω・´)
>>264
自分で聴きなおしてワロタw
目玉オヤジ卒業できるようこのスレみながら精進します!

266 :選曲してください:2012/07/09(月) 18:43:30.15 ID:3U7W7ash.net
>>265ごめん書き方悪かった
喉はしめちゃだめ
閉鎖っていうのは意識して動かすものじゃ無いんだわ
くわしくはググってもらったら分かるけど息漏れなくすのに一番大切な要素

267 :選曲してください:2012/07/09(月) 19:20:48.46 ID:BikP9JHL.net
>>266
ggってみたんですが
難しい言葉ばかりでよくわからないので
時間をかけて身につけようと思います!
とにかく裏声を積極的に使うよう心がけます。
ちなみに、瞳の住人の 一つの風景画の中 のとこって
なにボイスなんですか・・・?

268 :選曲してください:2012/07/09(月) 21:05:27.40 ID:Qnu38w5a.net
>>267
裏声だよ ファルセットな

269 :選曲してください:2012/07/09(月) 21:08:22.76 ID:3U7W7ash.net
>>267 hideは天然ミックスだから判断難しいけどミドルからの中ーってとこでヘッドだと思う
ミドルもヘッドも裏声に地声要素混ぜたもんでそれをまとめてミックスって呼ぶんだけどそれと地声の喚起点がもとから無い人が天然ミックス

270 :選曲してください:2012/07/09(月) 21:51:31.16 ID:uHVEUQo5.net
>>268
教えてくれてありがとうございます!
>>269
地声の喚起点ってあのhiBあたりで裏返るやつですよね
つまりそれをなくせばミックスボイスが使いこなせるようになってるんですかね?

271 :選曲してください:2012/07/09(月) 22:24:48.88 ID:3U7W7ash.net
>>270hiBか、羨ましいな…
EXILEアツシとかは喚起点がわからない位練習積んでるらしいから練習あるのみだと思う
ただhideは全然ボイトレしてないらしいから小さい頃から裏声出すの慣れてたら短期間で出来るようになるみたい

272 :選曲してください:2012/07/09(月) 22:39:41.85 ID:Ph18vRzH.net
>>271
hydeさんのような部類の人を天才って呼ぶのかな...
えぐじるさんを見習って頑張ります!

273 :251:2012/07/09(月) 23:15:37.43 ID:hcS/Nu+q.net
まあ要は裏声ができないと高音ミックスなんかできないってことだ
ミックスって定義はばらばらだが裏声と地声を混ぜる部分は一緒だろ?地声で高音出すと張り上げになるからまずは裏声で綺麗に出せるようになってから徐々に地声も混ぜてみるような感覚だから
俺ももう裏声出すと毎回芯あるから逆にか細いファルセットとか苦手だし
あと声帯鍛えるなら色々な人の物まねやってほとんどその人と同じレベルまでコピーできたら鍛えられてるんじゃないかと思うぜ
簡単にヘッド出したいなら「もう中学生」の声真似しながら少しずつ声高くしてみな

274 :選曲してください:2012/07/10(火) 15:29:00.04 ID:Rn5f/z5t.net
練習はしてないが…
頭の上に手を置いて手のひらに響きが伝わる感じで発声して
手を上にふわっと持ち上げると感覚がわかるよって言われて試してみて
その感覚で発声したら出来るようになった。
もともと閉鎖が強いタイプで息漏れした裏声が苦手だから意外とすんなり出来た。
が…
地声最高音とちょっとしかかわらない高さまでしか出ないよママン(泣)
マジどうすれば高いヘッドが出るか知りたい


275 :選曲してください:2012/07/10(火) 15:46:45.91 ID:SXzi2Gj8.net
>>274
それ多分ミドルだぞ。地声に半分程度裏声が入っただけ。
今は地声を開く感覚で出してると思うが、正しいヘッドは裏声を閉じる感覚で出す必要がある。
特にヘッドの最高音付近は裏声100%だから、まずは裏声出来てない事にはどうにもならない。

しかしここも裏声出ないスレと同じで天然率が高そうだな。

276 :選曲してください:2012/07/11(水) 03:11:29.17 ID:AyXdIBpo.net
裏声鍛えるのがヘッドへの一番の近道
曲がないなら好きな曲のオク上でも歌って練習しな

277 :選曲してください:2012/07/12(木) 09:57:13.89 ID:3jvmgQe9.net
だんだん強いヘッドが出てきた俺
モノノケ姫が楽しい

278 :選曲してください:2012/07/14(土) 17:03:13.60 ID:FOCcSFKZ.net
>>277
もののけ姫ってファルセッ...
いや何でもない

279 :選曲してください:2012/07/16(月) 05:34:16.60 ID:tQxyOvre.net
今月上旬までせいぜいバンプまでしか出せなかったが
俺には転機が来ているw

ヘッドの出し方わかってきてラルクいけそう

280 :選曲してください:2012/07/16(月) 05:58:35.11 ID:tQxyOvre.net
ヘッド感じると裏声エッジもわかる気がするんだが

281 :選曲してください:2012/07/17(火) 18:27:45.40 ID:TPK+UZeS.net
もののけ姫ってさ、ある程度裏声に地声まぜる技術ないと、米良さんのような、
きれいな裏声にはできないよね
裏声だけだと、すっかすかになりそう

282 :選曲してください:2012/07/17(火) 18:59:01.96 ID:YKyrqJxE.net
裏声に聞こえるヘッドは強弱がつけれてないような気がする
それこそ米良さんは裏声に聞こえつつも声に余裕がある

283 :選曲してください:2012/07/17(火) 23:44:31.71 ID:Bl0mLyvu.net
息漏れの少ない裏声と地声混ぜる感覚は全然違くね?
程度の問題じゃない

284 :選曲してください:2012/07/17(火) 23:45:15.74 ID:Bl0mLyvu.net
なんか日本語おかしかった

息漏れの少ない裏声を出す感覚と、
裏声に地声混ぜる感覚は全然違くね?

285 :選曲してください:2012/07/18(水) 11:41:53.89 ID:ujjrsbYY.net
>>284
俺もちがうと思う
音が似てるから絞め裏声が存在するんじゃ?

286 :選曲してください:2012/07/19(木) 02:50:17.16 ID:IUOfKeKJ.net
>>278 言ってやったほうが>>277のためだ
もののけ姫はファルセットで歌ってるんだぞ、アレ

287 :選曲してください:2012/07/19(木) 08:35:10.46 ID:a7OiW5vn.net
いやいや勝手に決めつけるなよお前ら
もしかしたら>>278は強いヘッドボイスでメタルのようにもののけ姫を歌っているのかもしれない

288 :選曲してください:2012/07/19(木) 12:03:09.68 ID:hZYfumSh.net
つまりこういうことか?
http://www.nicovideo.jp/watch/sm3850583

289 :選曲してください:2012/07/19(木) 15:12:40.24 ID:ERMoU8Xq.net
もののけ米良さんはヘッドへの第一歩なのは間違いないけどね
いや第二歩かな、初歩が天地真理
三歩がアースウインドアンドファイヤー


290 :選曲してください:2012/07/19(木) 18:28:51.35 ID:NWJTjl2m.net
米良ってもののけ姫のせいでファルセットしか出せないイメージが強いけど
実際はカッコ良い声でミックス発声が出来てカラオケ採点でも高得点取れる程の実力者だからな。

291 :選曲してください:2012/07/19(木) 18:33:45.51 ID:KtORMexU.net
> カラオケ採点でも高得点取れる程の実力者
しょぼっ

292 :選曲してください:2012/07/19(木) 18:39:55.90 ID:NWJTjl2m.net
採点用の特殊歌唱でなく普通に歌って上手い上に高得点なのが凄いんだよ。
単に高得点取るだけなら下手くそでもできるから。

293 :選曲してください:2012/07/21(土) 06:57:59.95 ID:c8BI4SlF.net
音痴にはできない

294 :選曲してください:2012/07/22(日) 21:19:45.86 ID:liMJLSKV.net
何か下手くそな歌い手()がヘッドボイスなんて簡単にできるけどあえてやらないんだぜみたいなこと言っててイラっときた


kettaro_nico
無理やり高い声ヘッドボイスで出してピッチシフタで無理やり修正すれば迫力出るしボーカロイドみたいな声になるけどみんなはそういうのがお好みなんです????

295 :選曲してください:2012/07/22(日) 22:58:56.35 ID:bJtMlUxZ.net
ホントかもしれないじゃん
そんなカス知らないけど

296 :選曲してください:2012/07/23(月) 04:09:23.41 ID:4OcQOXRK.net
ホイッスルもでるしファルセットもhihi域まででるのにヘッドはhiDまでで限界・
伸展も閉鎖も十分なはずなのに何がいけないんだ?バランスか?

297 :選曲してください:2012/07/23(月) 04:37:42.49 ID:qgLTNZKD.net
それだとhiD#〜hihi域までは空白なん?それともそこだけはファル?

298 :選曲してください:2012/07/23(月) 07:23:23.01 ID:Hjk1bzmj.net
(^^)・・・

299 :選曲してください:2012/07/23(月) 07:59:00.69 ID:9Q2ppNj1.net
^^;

300 :選曲してください:2012/07/23(月) 08:17:58.04 ID:1myfPOPd.net
>>296
多分ミドル止まりだな。地声に裏声混ぜる感覚で出してるだろ。
それ以上は裏声に地声混ぜる感覚で出す必要がある。

301 :選曲してください:2012/07/23(月) 21:44:52.42 ID:4OcQOXRK.net
>>300
多分そうだと思います、おんかい君で調べたら芯があるのがhiC,D辺りでhiEから
薄っぺらい発声になってました 一応ヘッドはできてるぽいですけど歌になると
まったく使えないんですね ただアーとかで出すのは簡単ですけど

302 :選曲してください:2012/07/23(月) 23:34:02.30 ID:y6lwU6Hb.net
ロジャーやってると、途中で引っかかってザラザラでヘロヘロで弱々しい奇声になる。
ここで力入れると喉締めなのかクロちゃん突入。
弱々しい変な声のままグッグッやるべきなのか違う発声しなきゃいけないのか、CD聴いてるだけじゃわからないんで躓いている。
同じ経験した人がいたら教えて欲しい。



303 :選曲してください:2012/07/23(月) 23:39:34.01 ID:sTY/xq0y.net
>>302 なんで音源UPしないの? 理解不能


304 :選曲してください:2012/07/27(金) 17:26:41.46 ID:relJpyTD.net
裏声練習したらヘッドできるとかいってるけどこれ嘘だと思う
実際裏声めちゃくちゃ練習したんですが裏声の音域しか上がらないw
ヘッドはまったくできない状態、裏声練習しすぎて閉鎖が弱まった?感覚がありますね
閉鎖を鍛えるしかないですね



305 :選曲してください:2012/07/27(金) 18:06:39.43 ID:1nXPhK8O.net
そりゃ裏声の練習だけしててもヘッドは上達せんだろ。
ヘッドはヘッドの練習が必要だ。
まずは息漏れの無い裏声から。

306 :選曲してください:2012/07/27(金) 20:26:09.73 ID:2dmQxyR3.net
>>305 またバカなことかいてるなw
フルボイスヘッドを想定してるであろうコトがよみとれんのか
ファルセットとピュアヘッド理解してたらそんなずれたレスふつうしない


307 :選曲してください:2012/07/27(金) 23:08:55.05 ID:u6GXwqtn.net
仮声で練習してたんじゃないのか

練習してたのがファルセットなら上達しないのはおかしい
むしろ閉鎖が強まって喋り声さえハスキーになるはずだ

308 :選曲してください:2012/07/27(金) 23:31:40.88 ID:1nXPhK8O.net
閉鎖が弱くなったと書いてるから息漏れしまくりの完全な裏声だろ。
そりゃファルセットにすらならんよ。

309 :選曲してください:2012/07/28(土) 07:48:23.02 ID:np1/SiW+.net
ハスキーになるのって閉鎖が「弱いから」だって思ってたよ
Wikipediaあたりに確かそう書いてあったような

310 :選曲してください:2012/07/28(土) 16:28:08.91 ID:NKZDtg72.net
hiC辺りでエッジが邪魔してロングトーンが続かない千切れる感じなんですが
やはり閉鎖が足りないんでしょうか、それともただの息漏れですかね
何曲かオク下で噛み締めて歌った後はヘッドが出やすかった気が

311 :選曲してください:2012/07/28(土) 20:00:24.18 ID:yQXCKVOi.net
>>309
正しくは閉鎖が「薄いから」

>>310
音源聴かなきゃ分からない

312 :選曲してください:2012/07/28(土) 20:41:11.41 ID:8wK/tX1n.net
>>308 いきもれあるウラゴエをファルセットって定義するの
しらんのかw アフォが

>正しくは閉鎖が「薄いから」
それってどんな状態ですかね?


313 :選曲してください:2012/07/28(土) 23:40:52.90 ID:yQXCKVOi.net
>>312
声帯筋によって閉鎖した状態

まずは解剖学的な話だ

声帯は喉仏の先端からV字に伸びて、横・側筋のある一対の披裂軟骨にくっついてる
この声帯のふちにあるのが声帯筋、外側へ膜状に広がっているのが甲状披裂筋だ

俺が薄い閉鎖と呼んでいるのは、声帯筋の収縮によるものだ
声帯筋の収縮は、横・側筋のように声帯を近づけるわけではない
しかし、横・側筋がV字の幅を狭めるだけでは声帯はたるんでいるため完全には閉じず、真ん中が開いてしまう
声帯筋が声帯のふちを収縮させ、この真ん中の部分が閉じられて、初めて完全な閉鎖が生まれる

314 :選曲してください:2012/07/29(日) 00:26:45.06 ID:efc1QdJW.net
内喉頭筋から次は外喉頭筋の話に移る

喉仏をあげる、喉を絞める筋肉が甲状舌骨筋だ
ものを飲み込むときに働く筋肉で、誤嚥を防ぐためにも声帯の伸展・閉鎖を促しているようだ
喉の筋肉でもよく使われるものだから、声帯の伸展や閉鎖が不足するとすぐに舌骨筋が働こうとする

ところが舌骨筋が喉仏を上に引っ張るのに対抗できるのは、胸骨甲状筋だけだ
そのため舌骨筋が働くと喉頭は前方上方向に押さえつけられて、自由を失い声が無個性になってしまう
結果として出てくるのが仮声で、バリエーションとしてクロちゃん声、女声がある

つまり個性のある裏声=ファルセットを得るには、舌骨筋の排除が必須となるわけだ

315 :選曲してください:2012/07/29(日) 00:57:18.08 ID:efc1QdJW.net
ん、何か論点ズレてるな
とりあえず発声的な話としてファルセット習得の流れを書いとく

まず舌骨筋を排除してリラックスした裏声を出せるようにする
声帯筋を目覚めさせるには、口を閉じて鼻に強く息を流す
このとき息の抜けた「はあー」ではなく、声帯を押さえつけて掠れさせたような「はあー」になる
もしくはエッジボイスから無理やり薄い閉鎖を作っていく

薄い閉鎖ができればヘッドボイス(シャウト)まであと一歩というところになる

316 :選曲してください:2012/07/29(日) 01:07:12.19 ID:efc1QdJW.net
一応あらためて>>312への回答を簡潔に書いておく

薄い閉鎖の状態は、声帯筋の収縮によって、息に声帯をひっかけた状態
実際は声帯のふちが硬くなることで、息がぶつかったときの圧力により、声帯の自発的な閉鎖が起こるとされてる

息の圧力を強めるために、息を鼻に流すことが有効と言われている
声帯筋が収縮しただけの状態なら、喉頭は自由で、裏声に個性が生まれるというわけだ

長文連投してすまんかった
意味不明だと思ったらスルーしてくれ

317 :選曲してください:2012/07/29(日) 09:00:25.07 ID:i3x0rAeo.net
>>311 コウサシャンシーなのか?
なんか矛盾した表現が散見するが


318 :選曲してください:2012/07/29(日) 09:28:00.27 ID:efc1QdJW.net
>>317
コウサシャンシーって誰?
理論と自分の経験で書いてるから間違ってるところはあると思う
矛盾点は是非指摘していただきたい

319 :選曲してください:2012/07/29(日) 12:05:52.18 ID:Iwv3F9/I.net
>>314 >結果として出てくるのが仮声で、バリエーションとしてクロちゃん声、女声がある
つまり個性のある裏声=ファルセットを得るには、舌骨筋の排除が必須となるわけだ

ラリポジをかえて声道を変化させフォルマントをかえることで
多様性のある声も生まれる
ファルセットは息漏れのあるウラゴエを指す
いわゆる仮声と実声っていうクラシックの呼び名とは意味が違う
ラリポジがミドルの状態では高音も楽に出せるがそれは
個性のあるウラゴエといえるのか?

>薄い閉鎖ができればヘッドボイス(シャウト)まであと一歩というところになる
シャウトもいろいろあって怒声のはりあげのようなものもあれば
ウラゴエよりのものあるからね
ガイソク甲状ヒレツキンを使うハイトーンがあれば
それはこい閉鎖ってコトになるんだけど・・呼び名に違和感があるな
ニュアンスはわかるんだけどさ
ジップアップ理論についてはどう思うわけ?


320 :選曲してください:2012/07/29(日) 13:06:39.43 ID:efc1QdJW.net
>>319
いわゆる女声が似通ってるのは喉頭を前方上方向に上下させることしかできないからと認識してる
フースラーはファルセット・仮声・弱頭声・頭声と使い分けてたが
ミドルを裏声と呼ぶかは唱者の感覚次第だろ

問題は声帯筋が収縮しないと甲状披裂筋にうまくテンションが伝わらないってこと
濃いじゃなくて厚いな
ジップアップは半分正解だろうけど、ミドル域に関しては疑問

321 :選曲してください:2012/07/29(日) 13:25:11.22 ID:2lAIwsGX.net
>>320 誤解してるな ハイラリ ミドルラリ ロウラリの
喉頭の位置の話でミドルレジスターの話じゃないんだけど
のど仏があがらないようにするのが伸展の上手さという
コトなんだけど。 それでウラゴエだすのってみんな同じような声じゃないのか
個性はむしろ他の要素をたしたもののほうがでるんじゃないのかという話なんだが
みんな似通ってるってニコ動の女声集きいたことあるが
千差万別だったぞ 個性はむしろでてたわけで

濃いに関しては 厚いのほうが正しいか まぁコイクチウスクチが
先に来てしまったからなw


322 :選曲してください:2012/07/29(日) 13:26:27.86 ID:LbSarOlE.net
ヘビーメタルシャウトできてますか?

みかんのうた(最後だけ)
http://wktk.vip2ch.com/dl.php?f=vipper0405.mp3

323 :選曲してください:2012/07/30(月) 00:27:07.17 ID:yl15aq1D.net
http://wktk.vip2ch.com/dl.php?f=vipper0508.mp3
たぶん裏声ですがこれしか出ません・・。
http://wktk.vip2ch.com/dl.php?f=vipper0510.mp3
今現在の裏声と地声です。
http://wktk.vip2ch.com/dl.php?f=vipper0512.mp3
カラオケだと、高い声が出ないので無理やりな感じで歌ってます・・。


324 :選曲してください:2012/07/30(月) 00:29:29.02 ID:yl15aq1D.net
>>323の者です
私みたいな全くの初心者がこのような
スレにお邪魔してスレを汚してしまい・・。
すいませんです(汗)
私のような初心者がまずやる練習とはなんでしょうか?
もし、アドバイスなどいただけたら幸いです。
連レス失礼しました。

325 :選曲してください:2012/07/30(月) 00:43:07.07 ID:cg8QTgPl.net
>>323
バラード向きなイケメン表声なのに、もったいない。。。。。w

326 :選曲してください:2012/07/30(月) 00:56:26.58 ID:nzKpHVeR.net
>>324
まず発声の基礎を磨き「プロっぽい声」を作る
上手いと感じさせる要素は3つ
1密度の高い声・・・腹式呼吸、丹田で声を支える、
基礎筋力(インナーマッスル、背筋)を鍛える、閉鎖筋を鍛える
2立体感のある声・・・共鳴(胸、喉、鼻、口の中、頭のてっぺん)
3広がりのある声・・・声のベクトルを広げるトレーニング
ある程度発生が身についたら音域を広げる(ミックスボイス)
ポイントは1閉鎖を強める・・・グッグのトレーニング
2輪状こうじょうきんを強める・・・yubaメソッド
3喉仏を自在に動かせるようにする・・・喉の周辺の筋肉

これらと並行して音感、リズムトレーニングも行っていく


327 :選曲してください:2012/07/30(月) 01:44:32.03 ID:+mqr3hb+.net
>>323
楽しそうだなwww

自分もヘッドボイス
http://wktk.vip2ch.com/dl.php?f=vipper0527.mp3

328 :選曲してください:2012/07/30(月) 05:29:55.21 ID:PuGbsYXB.net
この鳥声はwww

329 :選曲してください:2012/07/30(月) 07:40:31.18 ID:Twm6Jcgy.net
>>327
これ違わない?w

330 :選曲してください:2012/07/30(月) 07:48:08.73 ID:+mqr3hb+.net
>>329
ヘッドボイス以外に該当しないと思うよ
hihiD#だからホイッスルに近づいちゃってるけど

331 :選曲してください:2012/07/30(月) 07:52:54.21 ID:/ke0QU7r.net
ここの住人は地声ヘッドをヘッドと呼んでると思うんだけどなぁ

332 :選曲してください:2012/07/30(月) 08:52:40.45 ID:O1XIe/wc.net
>>325さん
わざわざ、感想有り難うです(^^)
>>326さん
なるほど、凄く分かりやすく説明していただき
ありがどうございます(^^)
まずは、焦らず徐々に全ての練習を行えるようにします。
才能はないですが頑張ります!
>>327さん
はい!楽しいですw
これからも楽しみながら頑張ります。



333 :選曲してください:2012/07/30(月) 08:57:08.47 ID:O1XIe/wc.net
>>332の者です
今回大変色々と勉強になりました。
本当に有り難うございました(^^)
早く此処に居るみなさんのように
なれるように頑張ります。

では、失礼しました。


334 :選曲してください:2012/07/30(月) 10:06:07.52 ID:UU12xqH6.net
>>323の三番目ってヘッドじゃね?

335 :選曲してください:2012/07/30(月) 19:58:42.55 ID:yl15aq1D.net
>>334さん
>>323の者です
ヘッドが私はまだ良く分かってないのですが・・
3番目のはヘッドなのでしょうか?
一応、3番目の歌い方でぎりぎりまで声を高くしてみたら
高さが680hz 音域hiFでした。
その、状態で更に高さを出そうとすると喉がしまってクロちゃんに
なってしまいます。
普通の裏声 480hzから580hzまで。
それ、以上はクロちゃんになるからなるべくここまでの高さでしか
発声してません。
叫ぶだけなら、790hz 音域hihiA~hihiB
喉をしめて叫ぶと910hz 音域hihiB
地声はちなみに最高312hzです。音域はhiAです。
ヘッドかどうかは、私自身も分かりませんが。
基礎を頑張って練習していきたいと思います。
ただ、息漏れのない裏声ってどうやれば習得出来るんだろ・・。


336 :選曲してください:2012/07/30(月) 20:02:20.41 ID:yl15aq1D.net
>>335の者です
長文失礼しました。
焦らず練習していきます。
何か変化や成長があればまたここに音声をうpします。
その時は宜しくお願いします。
失礼しました。

337 :選曲してください:2012/07/30(月) 20:23:43.86 ID:5rXFjpbi.net
312Hzってmid2D#だよ

338 :選曲してください:2012/07/30(月) 20:30:44.54 ID:yl15aq1D.net
>>337
あれれ・・
ごめんなさい、私の見間違えかもしれませんです・・。
それと、312hzでmid2D♯っていうのはどうして正確にわかるんですか?
それと、さっき計り直してみたらmid2D♯でした。
これからは、気をつけます(汗)
何か何度もすいませんです。
それ以外も、計り直しましたがほぼずれはなかったです。
本当に、すいませんでした。
以後気をつけます。

339 :選曲してください:2012/07/30(月) 20:50:58.06 ID:sC624ETB.net
>>327
ばけものかよ・・・すげえ

340 :選曲してください:2012/07/31(火) 13:48:28.75 ID:FzfYFWjF.net
>>327
楽しそうなのはお前だろw

341 :選曲してください:2012/07/31(火) 18:23:50.43 ID:6D0j2cCY.net
>>327
おまえvipでも同じの上げてなかったか?

342 :選曲してください:2012/07/31(火) 19:45:10.91 ID:moRjEKCt.net
裏声ヘッドボイスを出す感覚がわからん
どういうアプローチすればいいのだ

343 :選曲してください:2012/07/31(火) 19:50:03.72 ID:RjqRDwkY.net
そのまま裏声に地声を混ぜればいい。
もしかして天然か?
それなら先に裏声を自在に出せるようにならないとな。

344 :選曲してください:2012/07/31(火) 20:53:51.17 ID:Mzoxtxfc.net
>>343
交錯筋が大切だよな!

345 :選曲してください:2012/07/31(火) 22:23:13.45 ID:moRjEKCt.net
>>343 天然じゃないと思う
その裏声ってやつがどういうものかわからない
裏声(っぽい発声)はでるけど高音が全然でなくて、それより
上げようとするとノドの下が硬くなってそのうち痛みだす

>>344
交錯筋ってのはよく知らないな

346 :選曲してください:2012/07/31(火) 23:04:25.46 ID:PP+c3NXR.net
>>338
337じゃないしもう遅過ぎる気がするけど、どぞー
http://palm.org/f_pal/f_pal_special/sp011_pyrol_scale.html

347 :選曲してください:2012/07/31(火) 23:05:30.84 ID:cknDEiIP.net
>>345
hiDくらいで裏声の限界がきてた昔の俺のようだ
最初は裏声の出し方がわからなかったな・・

間違ってたらすまんが、喉の下が硬くなるって喉声状態だったような?
舌が力みすぎてるとかだった気がする

348 :選曲してください:2012/07/31(火) 23:08:38.75 ID:PP+c3NXR.net
>>345
自分が歌える、一番音の高い曲は?

349 :選曲してください:2012/08/01(水) 00:03:59.10 ID:moRjEKCt.net
>>347 あーやっぱ硬くなるのは喉締めか
舌はそんなに意識してないんだけど
>>348 ガチで歌える曲ってほんと少ないhiFかGくらいできつい

350 :選曲してください:2012/08/01(水) 00:15:06.23 ID:VHP81vUo.net
>>349
いやー定かな情報じゃないんだがな、
どっかで硬くなるのは・・みたいなの見たんだ れみぼいすだったかな
何年も喉声卒業できないもんでね・・


ところで裏声の開始点が低いっていうのは
ヘッド習得できたとしても平均的な人よりいろいろ不利になるのかな?

351 :選曲してください:2012/08/01(水) 00:33:14.48 ID:3ZALMk79.net
>>350 そうなのか
でも直ぐ痛みだすのはどこか間違えてるってことだよね

それと↑↑、hiじゃなくてmid2の間違いでした申し訳ない

352 :選曲してください:2012/08/01(水) 13:00:40.50 ID:d/7ILGIV.net
>>338の者です^^
>>346さん
ありがとうございます^^
大変参考になりましたです〜


353 :選曲してください:2012/08/01(水) 21:18:48.93 ID:3ZALMk79.net
裏声の出しかたわからんって言ってた者だけどもう少しお付きあい願いたいです
地声から音程上げていくと、途中から声が出ない
息が通りにくくなってガラガラした感じになるの
顎の下が膨らむようにすると出しやすくなるけど、これは喉締めっぽい

354 :選曲してください:2012/08/01(水) 21:23:23.66 ID:d/7ILGIV.net
http://wktk.vip2ch.com/dl.php?f=vipper0902.mp3
http://wktk.vip2ch.com/dl.php?f=vipper0903.mp3
http://wktk.vip2ch.com/dl.php?f=vipper0769.mp3

>>338の者です
リップロール 喉仏の上げ下げ タングドリル
裏声で歌う など自分で出来る範囲で
今、焦らずゆっくり練習しているのですが。
仕事の先輩に、私の裏声ではヘッドの習得は無理と言われたのですが・・
みなさんから、見て私の裏声にはどんな問題があると思いますか?
先輩には、自分で考えてみろとしか言われなくて・・・。
出来れば相談に乗ってほしいです(涙)
上から順に練習1日目にふざけて発声したボイスです。
それほど、高くもないので、ただの裏声ですが
もし、発声や高さや何か問題があれば教えてほしいです・・。
では、計30分のボイトレしたら寝ます。
おやすみなさいzz
長文失礼しました。



355 :選曲してください:2012/08/01(水) 22:31:47.67 ID:rSpp2R5a.net
ヘッドにはなってるよ
目指してるのはどんなヘッドなの?

356 :選曲してください:2012/08/02(木) 00:41:37.80 ID:L/vHUXi6.net
突っ込みどころが・・・
>ふざけて発声した
なるべく普通に発声して貰いたい

357 :選曲してください:2012/08/02(木) 09:45:51.81 ID:ipPqfRZW.net
>>354の者です
>>355さん
これって、ヘッドになってるのですか?
それと、目指してるのは某歌い手さんのように
ヘッドボイスで歌が歌えるようになりたいです。


>>356さん
あっ・・・すいません。
実はですね、地声も裏声もそうなんですけど
何か、楽しい事を想像して多少ふざけたりして発声しないと
元々、私は喉が緊張しやすいので上手く発声出来ない事があります。
なので、(ふざけて)とは書きましたが今の精一杯の声です。
凄く調子がいい時は、普通に叫んだりしても発声出来るのですけど
基本は、ふざけたりしないと無理です。

では、これからも地道に焦らず練習していきます。
先輩などには色々と無理だとか言われましたが
無視して練習頑張ります^^
一日30分しかやる時間はありませんが頑張ります。
では、長文失礼しました。


358 :選曲してください:2012/08/02(木) 20:27:43.27 ID:N8Nrgtub.net
>>357
あれはクロちゃんヘッドな クロちゃんは力が抜けたヘッド
クロちゃんヘッドからのファーストステップはクロちゃんになる前の
地声が混ざってる状態の音域を鍛えること
力が抜けた状態で発声しても声帯は鍛えられないからな
>>354で言ったら最高音になる前の力んでる状態が訓練になる
本物のヘッドができる前は閉鎖感覚を覚えないといけないので
とにかく閉鎖できる限界のところでの発生を鍛える事
エッジをかけていくことで効率のいい鍛え方をする事が可能

その後はヘッド状態での高音から音程を下げるような練習をしていく
ヘッドの状態だと低音がきつくなるので次はチェストからミックスになるような
練習をする 両方できるようになるとチェストからヘッドまでつなげることができる

どんなに下手でも理論を覚えれば確実に高音は出せるから心配すな

359 :選曲してください:2012/08/02(木) 21:42:10.55 ID:ipPqfRZW.net
>>358さん
なるほど^^
凄く勉強になるお話しありがとうです。
とありあえず、基礎練習しながら色々自分でもがんばってみます。
それと、何か元気でました本当にありがとうございます。
また、息詰まったからいつかまたここに来ます。
それまでに、なるべく成長出来るように頑張ります。
本当にありがとうございました。
では、長文失礼しました。

360 :選曲してください:2012/08/02(木) 22:08:16.02 ID:M8WSga8G.net
>>327が何かと思ったら以前ホイッスルスレで保存した音源だった件
あれからまだ進歩(喉締め解消)がない自分・・・・

361 :選曲してください:2012/08/03(金) 03:07:37.10 ID:rairIUQ8.net

横から失礼します。自分もヘッドボイスの練習をしてるんですが何かアドバイスがあればよろしくお願いします。

●ヘッドボイス?(限界ギリギリの高音)
アンハッピーリフレイン
http://wktk.vip2ch.com/dl.php?f=vipper1088.mp3

●地声
君という名の翼/コブクロ
http://wktk.vip2ch.com/dl.php?f=vipper1087.mp3

●裏声
となりのトトロ
http://wktk.vip2ch.com/dl.php?f=vipper1089.mp3

ヘッドのやつは一番だけで最高音(hihiC)には全く届いてません。音程も壊滅してます。

362 :選曲してください:2012/08/03(金) 06:39:38.94 ID:7JGu8Jtl.net
>>361
楽しそうだなwクロってるけどその高さだとむしろそうなって当たり前、まぁ閉鎖を鍛えろって事だと思う
裏声は結構出せるようになってるみたいだから次はまた違った方面からアプローチしてみるといいかもしれない
高音部ばかり鍛えるんじゃなくて地声と混ざるとこから上げてく練習とか
自分も全く同じ状態で詰んでるんでありきたりな事しか言えなくて申し訳ない

363 :選曲してください:2012/08/03(金) 07:09:07.73 ID:BS+XOp6A.net
見本のようなクロちゃんでワロタww

364 :選曲してください:2012/08/03(金) 11:51:29.80 ID:DG3BhSgb.net
steelheartのsheila歌いたいのにカラオケにない。どうすんだよおおおおおおおおお

365 :選曲してください:2012/08/03(金) 17:07:20.55 ID:Gm/Wrzgp.net
一応100くらい前のレスに携帯からヘッド?うpしてた俺だけど、俺なりのヘッドの習得方法書いとくね

まず、裏声。裏声を鍛えるんだ。裏声出せなかったら話にならん。
鍛え方わからんってんなら自分の好きな曲や好きなアーティストでいいからオク上で歌ってみたらいい。かなり練習になる。
hi域が裏声で自由に歌えるくらいまで練習する。
で、歌いきれるようになったら徐々に声を太く出してみる。声量を大きくね。
んで、声量もいいくらいまで出せるようになったら、次は地声域から繋げて出せるよう練習。
女の人の曲やボカロ曲とかかな。それでだいぶ安定して繋げられるようになったらもうその裏声に地声成分混ぜるのは調節できてるはず。
ちなみにその混ぜる感覚をさらに鍛えて脱力できると綺麗なhi域のミックスもできてくるとおもうぜ。 俺はいまそのミックスの練習ちう。

366 :選曲してください:2012/08/03(金) 18:14:01.57 ID:7lQpOkeS.net
>>361>>365って
歌い方とかいろいろ似てますね

367 :選曲してください:2012/08/03(金) 19:07:21.61 ID:Gm/Wrzgp.net
>>366
一応こないだ携帯からうpしたぶんは隣人に配慮してたから地声寄りヘッドは今度うpするね

368 :選曲してください:2012/08/03(金) 19:32:10.80 ID:7lQpOkeS.net
>>367
wktkしながらまってます!

369 :選曲してください:2012/08/03(金) 21:17:21.82 ID:Gm/Wrzgp.net
じゃあ昔のうphttp://i2.upup.be/JWCaNwSvus
Dirの曲でカラオケ+携帯録音なので音質は申し訳ない。
途中「乾杯」あたりは喉疲れてて音程が外れてるけど地声からヘッドへ…
ちなみにミックススレでは喉閉めから無理矢理ヘッドにしてるって酷評だったぜww

370 :選曲してください:2012/08/05(日) 16:01:55.73 ID:eZd4fZPm.net
>>369
綺麗につながりますねー・・・
ヘッドボイスって本当なにさ
ミックスボイスもわからないけど

371 :選曲してください:2012/08/05(日) 22:54:09.81 ID:6RTZpO8L.net
>>359の者です
http://wktk.vip2ch.com/dl.php?f=vipper1432.mp3
裏声の練習をしていた時に、最高音まで頑張ってだして出せない高さになると
息だけしか出なくなり、その状態で無理に喉を絞めたらこんな声が出ました。
まぁ、この声、発声が安定しないし、歌に全く使えないのですが
一応もう、いつでも出せてしまうのですけど。
これって、基礎の練習をして大分声が出るようになったら
後で、ゆっくり鍛えるべき声ですか?
それとも、鍛える必要のない声ですか?
自分もこの声がなんなのか良くわかってないのでもし、お答えいただけたら幸いです。
では、30分のボイトレして寝ますzzz
おやすみなさいzz
やっぱり、低い裏声から練習しないとなぁzzz
長文失礼しました。








372 :選曲してください:2012/08/05(日) 22:59:24.64 ID:UgibxORe.net
喉痛める前に止めた方がいい
力任せの喉締めの先には何もない・・・

373 :選曲してください:2012/08/05(日) 23:56:02.05 ID:oZDnHcI7.net
ホイッスルの出し方だけどこのタイプは使い道ないよ
最高音の1オクターブ上ぐらいが数キーでるだけ

374 :選曲してください:2012/08/06(月) 00:57:33.92 ID:Vv1JxB3L.net
>>370
ありがとね
俺はヘッドと地声張り上げとは感覚が違うからすぐわかるよ
Dirのグラススキンのラスサビだけをずっと馬鹿みたいに練習してたときに感覚掴んだだけだし。やっぱり張り上げだけだと限界を感じたから少しだけ脱力した感じに出したら地声とは違うとこから声出た感じでそれがヘッドだった。俺は裏声ベースのヘッドだよ。
それに俺は最近自分のをニセモノだと思ってきたわ…
ホンモノは裏声?ミックス?の高音に安定したエッジをかけつつ出す感じなのかなあと。

375 :選曲してください:2012/08/06(月) 09:07:35.04 ID:8iRBv2I/.net
>>372さん
なるほど・・
そうですね喉を壊さない為にも
この発声は二度としません。

>>373さん
なるほど勉強になります(^_^)
ホイッスルはまあ出したいわけじゃないので
基礎練習をがんばります。
本当に失礼しました。

376 :選曲してください:2012/08/06(月) 10:50:01.20 ID:jpjeClcM.net
最近思ったけど閉鎖鍛えるのはホイッスルがいいんじゃないか?
普通にエッジやネイネイは効果あまりない気がする


377 :選曲してください:2012/08/06(月) 12:07:06.41 ID:jMMTyPD0.net
ホイッスルなんて出せねえよ

378 :選曲してください:2012/08/06(月) 12:16:25.04 ID:Vv1JxB3L.net
>>375
ホイッスル=悪 じゃなくて、悪い発声=悪 だからね
もしホイッスル自在に操る感じを聴いてみたいならニコニコの「マゴツ」って人の投稿したやつ聴いてみたらいい

379 :選曲してください:2012/08/06(月) 16:07:21.11 ID:QdRONeB4.net
ホイッスルなんて筋肉を鍛えるのにちょっとやるくらいで歌じゃつかわんね
hihihiを出せても意味無いし

380 :選曲してください:2012/08/06(月) 17:16:58.63 ID:kwnsY2RQ.net
>>378さん
なるほど
勉強になります^^
聞いてみます。
ただ、まぁホイッスルを習得するのは怖いのでやる気は出ませんなので
ひたすら、基礎練習します〜。
そういえば、最近練習のせいか首の横の筋肉らへんが重くて
声帯も重く喉仏の筋肉も重いです。
練習って、毎日はやるべきではないのでしょうか?

いつも、やってる練習の内容は
練習の前に(上を向いてうがい5分)
リップロール5分
タングドリル3分
上を向いてリップロール5分
喉仏の引き下げ練習5分
喉仏の引き上げ練習2分
裏声で歌う10分
計30分です。

大体こんな感じでなんですが
練習を少なくした方が良いんでしょうか?
それとも、3日に一回は練習を休むべきでしょうか?
アドバイス頂けたら幸いです。

381 :選曲してください:2012/08/06(月) 20:13:46.01 ID:OwOvW5AM.net
>>380 うがいそんなにやるひつようないと思う。
タングトリルだよドリルじゃないw 上向きリップロールの
意味がよくわからないけど アゴを少しであげると
ガイコウトウキングンが働き出しかねないよ
しかも意味がわからない練習もたたある・・
ひきあげひきさげって何してるの具体的に
具体的なエクササイズってしてないのもしかして?


382 :選曲してください:2012/08/06(月) 22:14:37.48 ID:cyn3ZkcC.net
>>380さん
なるほど、うがいはでは2分程度で良いのでしょうか?
タングトリルでしたかw指摘ありがとうです^^
上向きのリップロールは普通のリップロールより効果があると言われたので
やってます、角度は顔を天井が見えるか見えないかの角度でやってます。
ちなみに、その角度でちゃんと発声が出来ないと喉締めをしてしまってるそうです。
あくまで、知り合いに言われただけなので自分でも良く分かっていません。
喉仏の上げ下げは口を閉じたまま、限界まで上げたり限界まで下げたりしています。
極力喉に力を入れないように出来るように頑張っています、喉仏の下げたままで裏声発声をしたりをしたりして
喉仏を鍛えています、最初は下げる方を鍛えるほうが良いと思ったので練習してます。
それと、やはりこういう練習方法では駄目なのでしょうか?
何とか、分かる範囲と出来そうな範囲で頑張って練習をしてるつもりなんですが。
それと、具体的なエクササイズを私は、まず全く知らないので
知り合いに言われた事や、ネットで転がってる情報を基準にほぼ我流に近い形で練習してます。
それと、上を向いてのリップロールや上を向いてのうがい
上を向いて水を口に含んだままハミングなど、これはやる意味はないのでしょうか?
歌の上手い知り合いに言われたので、つい信じてしまったのですが・・・。
もしかして、間違ってるんでしょうか?
とりあえず、今日もこのメニューの練習をして寝ますzzz
おやすみなさいzzzz
長文失礼しました。









383 :選曲してください:2012/08/06(月) 22:15:36.84 ID:cyn3ZkcC.net
>>382の者です
ミスです>>381さんへの返信です。
失礼しました以後気をつけます。

384 :選曲してください:2012/08/06(月) 22:17:16.10 ID:lFseMpvV.net
>>382
頑張りやさんだねぇ

こっちのスレにヘッドの達人がいるからおいで
【錆付いた】交錯筋教信者の集い【鎖】
http://awabi.2ch.net/test/read.cgi/karaok/1343734053/


385 :選曲してください:2012/08/06(月) 22:30:11.84 ID:cyn3ZkcC.net
>>384さん
>>382の者です
ありがとうです^^
今、色々読ませていただきましたが・・・。
ここに居る方と同じでみなさんレベルの高い人ばかりですね〜
書いてある意味が良く分からないのもありますがw
わざわざ、本当にありがとうございます。




386 :選曲してください:2012/08/06(月) 22:34:04.71 ID:YFkhXgy0.net
最近あちこちのスレに交錯筋スレへの誘導ゲートが開かれている…!使い魔のしわざか…!

387 :選曲してください:2012/08/06(月) 22:42:45.64 ID:OwOvW5AM.net
>>386 やめたほうがいいきがしてならんなw
>>385 ちゃんと本をよんで意味を理解してしっかりエクササイズをやること
これが上達への近道だよ ちょっと心配だよ
SLS スピーチレベルシンギングを検索するといいよ



388 :選曲してください:2012/08/06(月) 22:49:29.62 ID:cyn3ZkcC.net
>>387さん
>>385の者です
そうなんですか?
レベルの高い方たちは私にとっては神様に見えるのですがw
それとわざわざ、丁寧に教えていただきありがとうです^^
とりあえず、色々な練習を試して自分にあった形を作っていきます。
本当にありがとうございます。


389 :選曲してください:2012/08/06(月) 22:58:39.78 ID:cyn3ZkcC.net
>>388です
寝惚けてて、文章の意味を間違えたw
>>387さん
最初の2行は気にしないで下さいw
勘違いしてしまいました(汗)
それと、本当にありがとうございました。

390 :選曲してください:2012/08/06(月) 23:06:29.48 ID:cyn3ZkcC.net
>>388の者です
SLSのCDが送料込みで1万4千円ぐらいかかるなぁ・・。
毎月ギリギリだから、きついなぁ(汗)
とりあえず、頑張って出来る事をしてみます。
はぁ・・お金持ちが羨ましい。
それと、連レス失礼しましたzz

391 :選曲してください:2012/08/06(月) 23:08:44.89 ID:OwOvW5AM.net
>>390 まぁぶっちゃけ ユーチューブにセスさんのCD音源あるみたいだよ
SLSスレの過去ログあさったらロジャーのデモくらいならまだみれるかも
基本どころのエクササイズを押さえるといいよ
ロジャー本と呼ばれてる本は最寄りの図書館に所蔵があるかもしれないから
おかねないならそういうアプローチもいいよ


392 :選曲してください:2012/08/06(月) 23:13:45.28 ID:cyn3ZkcC.net
>>391さん
なるほど、もし見つけられたら
参考に色々やってみます。
為になる、話をしていただきありがとうです^^
頑張ります。
失礼しました。

393 :選曲してください:2012/08/07(火) 08:07:58.77 ID:u5AoG8xC.net
SLSってそんなたかいの?
ロジャーとYUBAしか知らんからびっくりしたわ

394 :選曲してください:2012/08/07(火) 11:38:56.03 ID:3OXMEwCx.net
ヘッドの声質って変えれない?
BZぽいの出したいんだけどどうしてもニコニコの鋼兵さんみたいになる…


395 :選曲してください:2012/08/07(火) 12:12:27.65 ID:NerAkN8E.net
>>394
ヘッドの地声率と閉鎖力を上げるしかない。
そして地声率を上げると音域が下がるのでその分伸展を行なう必要もある。
地声部分の閉鎖強化と脱力による無駄の無い伸展を練習だ。

396 :選曲してください:2012/08/07(火) 21:17:28.98 ID:3OXMEwCx.net
thankyou

397 :選曲してください:2012/08/09(木) 02:31:48.00 ID:lQVD6Soz.net
ヘッドがhiCとかhiDから伸びない人はその発声のままあげようとせず、裏声を裏返すみたいな発声を模索するといいかも

そしたらhiE〜hihiAくらいまではすぐ出せるようになる

398 :選曲してください:2012/08/10(金) 02:26:20.80 ID:cBK2+0je.net
全然わからん

399 :選曲してください:2012/08/10(金) 10:45:14.82 ID:anqkddyh.net
ヘッドボイスを出そうとしても息漏れしてる裏声にしかならない・・・

400 :選曲してください:2012/08/11(土) 20:44:05.22 ID:f6rzv7eB.net
ワンオクのvoはヘッドなのかな?

401 :選曲してください:2012/08/13(月) 12:55:47.70 ID:K7uxrap8.net
361さんの音源щ(゚д゚щ)カモーン

402 :選曲してください:2012/09/01(土) 03:14:26.71 ID:w41JvOLj.net
地声ヘッド出せる人どんな練習してたか教えろください。前レスにあったらすまん   

403 :選曲してください:2012/09/01(土) 19:55:18.17 ID:jJk/npYM.net
これってヘッド?最近出せるようになったんだが
結構響くし、鍛えれば地声っぽくなるかな

http://wktk.vip2ch.com/dl.php?f=vipper0128.mp3

404 :選曲してください:2012/09/03(月) 02:45:07.31 ID:qV2yNAQZ.net
ヘッドだったら何なの?
そんな声でもヘッドだからって喜ぶの?

405 :選曲してください:2012/09/03(月) 21:15:06.52 ID:AjnDZyyJ.net
>>404 まぁ、そんなこと言うなって。てか地声ヘッドの練習法が本当に知りたいです

406 :選曲してください:2012/09/03(月) 23:38:17.63 ID:qV2yNAQZ.net
とりあえずそのクソみたいな言葉捨てて
ボイトレ通うかカラオケ行けば?

407 :選曲してください:2012/09/03(月) 23:51:58.43 ID:fKIPp87v.net
>>405
ミドルできないと地声ヘッドはできない気がする
ミドルに裏声成分を足す感じ


408 :選曲してください:2012/09/04(火) 21:09:39.83 ID:HkxyB2GC.net
  >>406 誰にいってんの?                                              >>407 まじか・・・ 俺はヘッドを下げていってミドルにするのかと思ってた

409 :選曲してください:2012/09/05(水) 00:23:40.80 ID:XJb+Ze5L.net
     (´Д`●)
    ___
   ,;f     ヽ
  i:         i
  |         |
  |         |
  |         |
  |         |
  |        |  ///;ト,
  |    ^  ^ ) ////゙l゙l;   おおなんというヘッドボイススレじゃ
  (.  >ノ(、_, )ヽ、} l   .i .! |   南無阿弥陀仏南無阿弥陀仏
  ,,∧ヽ !-=ニ=- | │   | .|
/\..\\`ニニ´ !, {   .ノ.ノ
/  \ \ ̄ ̄ ̄../   / .


410 :選曲してください:2012/09/12(水) 22:16:10.16 ID:0jjSiqzP.net
http://www.dotup.org/uploda/www.dotup.org3415993.wav.html
ジュディマリのクラシック 源キーでがんばって裏声で歌ったんですが半分行かずに力ついてしました
喉痛くなってしまったし、やっぱこれ息漏れしてますか

初心者でド下手ですいません超音痴です

411 :選曲してください:2012/09/12(水) 22:28:45.07 ID:JRqu3NzU.net
喉痛い時点でまずいよ多分

412 :選曲してください:2012/09/14(金) 20:11:25.43 ID:HXGGkoPs.net
>>354
>>371
などで、みなさんからアドバイスをいただいてた者です^^
みなさんのお陰で、地道に、焦らず自分に出来る練習をしてきました^^
此処に居るみなさんのレスのお陰で、私は正しい知識を得られる事が出来ました。
感謝です^^。そして、久し振りに来てそうそうなのですが・・。相談があります、今回、以前よりも私の感覚だけかもしれませんが。
声が出るようになったので、これがヘッドなのか未だにファルセットなのか
もし、どなたか答えてくれるとありがたいです。
http://www.dotup.org/uploda/www.dotup.org3420946.mp3.html
最初と途中で、息を吸ったりしながら、エッジを多少意識しながら、裏声で叫んでます。なんていうか、最高音手前で、今までにない響きの感覚?
体で感じる事が出来ました。
公園の屋根のある場所で、自分は発声練習してるので
音域がどれだけ出てるかわかりませんが。
とりあえず、クロちゃんヘッドを脱出出来てると・・・嬉しい。
http://www.dotup.org/uploda/www.dotup.org3420952.mp3.html
↑いつも、ウォーミングうp終わったら。喉鳴らしに、適当にこんな感じで発声してます。低いほぉ〜って、声で、胸に響く声の位置?を見つける感覚で
そこから、喉を広げるようにして、地声は発声してます。ビブラートや裏声もまだまだ、ですが自分はこんな感じです。以前より、自分の感覚的には声は安定したかな?と、思ってます。
最後のらへんで、人が来たので録音を停止したので急に切れます・・すいません。
では、もしアドバイスや感想などを頂けたら幸いです。
では、Shuuuとか、リップロールとかうがいして、寝ますzzzz
では、長文失礼しました。

413 :選曲してください:2012/09/14(金) 20:15:02.55 ID:HXGGkoPs.net
>>412の者です。
書き忘れました。
みなさんお久し振りです^^
また、お邪魔させていただきます。
そして、長文失礼しました。
では、以上です。

以後、書き忘れに注意します。
そして、連レス失礼しました。

414 :選曲してください:2012/09/17(月) 18:39:47.15 ID:t1kk88xA.net
http://www.dotup.org/uploda/www.dotup.org3425976.mp3.html
http://www.dotup.org/uploda/www.dotup.org3431788.mp3.html
http://www.dotup.org/uploda/www.dotup.org3431794.mp3.html
>>412の者です、音源を貼りなおしました。
では、どうか宜しくお願いします。
カラオケで自分の声をつかめるようになりたい・・。
では、失礼しました。l



415 :選曲してください:2012/09/18(火) 00:08:48.45 ID:CiKKhpz5.net
http://wktk.vip2ch.com/dl.php?f=vipper1199.mp3
カラオケでの音源が削除されたので。
違う場所に貼りなおしました。


416 :選曲してください:2012/09/18(火) 00:40:55.77 ID:2kMgJ8Y0.net
>>415
喉絞め裏声

417 :選曲してください:2012/09/18(火) 01:20:58.41 ID:CiKKhpz5.net
>>416さん
ありがとうでございます。
やはり、喉を絞めてますよね・・。
うすうすわかってました。
もしかして、>>414の発声も全部が喉締めですか・・・・・・・?
それと、カラオケにしろなんにしろ、喉閉めの解消は、一体どうすれば・・。
どうか、宜しくお願いします。


418 :選曲してください:2012/09/18(火) 01:52:19.39 ID:2kMgJ8Y0.net
>>417
一番上は聴けなかったが、三番目最初の低音以外は喉絞め裏声か志村

喚く感覚はすこし分かってるような気がする
しかし喉絞めたりシムったりする所から脱力したファルセットが出せないように思う

息からハスキーな裏声(≒ファルセット)を出せるようになると、裏声でピッチ作るときの喉絞めは解消する
ハスキーな裏声のときは多少喉仏が上がってるが、高音になるにつれて上がることはない
声量は小声〜喋り声くらいで、広がりのある音のまま、やや鋭い声になる
うまく発声できるようになると、鼻を使う関係で、声が口から出ず頭から出てるか、空間自体に声を出してるような感覚になる

閉鎖を意識しても喉絞めは起こるが、その話はファルセットをある程度習熟してからでいい

419 :選曲してください:2012/09/18(火) 11:26:00.91 ID:CiKKhpz5.net
>>418さん、なるほど分かりやすく説明していただきありがとうございます^^
では、私はまず、息漏れのある脱力した状態のファルセットから鍛えます^^
脱力した状態の裏声で喉をしめないように徐々に高音を出せるようにします。
それと、たまに地声で鼻が響いたりする時があります、これを裏声で出来るように頑張ります。
静かに出来る練習で、鼻歌で歌うリップロールで歌う、脱力した裏声で歌う。
脱力した裏声でロングトーン練習みたいのもしてみま。
それと、喉仏の引き下げ筋って口を閉じたままで楽に何回でも喉仏を下に降ろせるのは
結構鍛えられたほうでしょうか??、今、暇があれば下の状態で裏声の練習もしてます。
では、長文失礼しました^^ 今後も頑張ります^^。

420 :選曲してください:2012/09/18(火) 19:51:11.31 ID:2kMgJ8Y0.net
YUBAでいう息漏れのある裏声とハスキーなファルセットは別物と考えた方がいい
後者はR&B系のサラッとした裏声
いままで出していた裏声と全く異なる発声だと思っていい

地声で鼻に響くのとファルセットで響かせるのは恐らく感触がちがう
地声には太さと芯があるけど、純粋なファルセットはただ広がりのある声

喉仏の引き下げはできるのが大前提
問題は引き下げ筋が発声時に参加できるか

練習は基本的に歌ったほうがいい
変な声で歌う癖がつくかもしれないけど、それを改善できなきゃ声質の調整なんて無理
まあ頑張って

421 :選曲してください:2012/09/18(火) 21:03:12.83 ID:CiKKhpz5.net
>>420さん
なるほど、勉強になります。
裏声で色々試行錯誤しながら練習してまた少し何か変わった事があれば
また、此処に来ます、ではもっと頑張ります。
本当に、ありがとうございました^^。


422 :選曲してください:2012/12/05(水) 01:57:38.05 ID:k13AYt1z.net
地声に閉鎖をかけたのが地声ヘッドやミドルボイスで
裏声に閉鎖をかけたのが裏声ヘッドやファルセット?
それならミックスボイスってなに?中間?
高音女の子みたいな声だしてるひとたまにみかけるけど、それ?

よくわからないから誰か教えてぇ(´・ω・`)

423 :選曲してください:2012/12/05(水) 09:10:12.62 ID:bFVe5v24.net
地声に閉鎖かけたのがミドルボイス
裏声に閉鎖かけたのが地声ヘッド

裏声に息漏れをなくしたのが裏声ヘッド
裏声に息漏れさせたのがファルセット

ミックスボイスはチェスト〜ミドル〜地声ヘッド&裏声ヘッドを一本化する技術の総称

と俺は認識してるお

424 :選曲してください:2012/12/05(水) 11:07:31.36 ID:MHPVd3FH.net
ミドルは正しいチェストに裏声を混ぜる、もしくは息を増やしたもの。
この正しいチェストは非天然の勝手に裏返る地声とは全くの別物なので
非天然の地声を閉鎖したり裏声にしたりしても絶対ミドルにはならない。

425 :選曲してください:2012/12/05(水) 11:14:42.75 ID:MHPVd3FH.net
地声ヘッドと裏声ヘッド は地声閉鎖と裏声閉鎖それぞれの閉鎖力と閉鎖率のバランスにより
地声っぽいか裏声っぽいかの違いが出る。
ヘッドであれば裏声閉鎖力が高い方がより地声感は上がる。

426 :選曲してください:2012/12/05(水) 13:51:06.58 ID:k13AYt1z.net
む、難しい・・・音源を(´゜∀ ゜`)

427 :選曲してください:2012/12/06(木) 14:10:21.33 ID:FX7LjEQn.net
ヘッド出来ないからミドル張り上げになって瞳の住人で死亡する

428 :選曲してください:2012/12/06(木) 21:02:28.15 ID:2/6A1sAS.net
瞳の住人ってファルセットじゃないの?ヘッドだったの?

429 :選曲してください:2012/12/06(木) 23:51:42.15 ID:R3I+s1Ny.net
ぶっちゃけあの高さの音をあの歌の流れで出せる奴なら
ファルセットもヘッドも関係無い気がするがw

430 :選曲してください:2012/12/07(金) 06:06:06.47 ID:Em6dGa2U.net
ファルセットもヘッドもどっちも出来ないとこうなるんだが…
瞳の住民に無謀にもチャレンジしてみた。

http://wktk.vip2ch.com/vipper5016.mov

431 :選曲してください:2012/12/07(金) 13:22:14.69 ID:j0N8kA3x.net
チェスト⇔ファルセット で瞳の住人出すことなどたやすいことだが?
hihiA短音とか楽勝だけど?
原曲ではミドルで発声しているところをミドルで出すことのほうが俺には鬼門だ
ミドルできないからね

hihiA近辺がキツいって言ってる人はおそらく天然ミドルできてる人だと思う

432 :選曲してください:2012/12/08(土) 12:11:05.20 ID:KvWpRbaM.net
hihiAが楽勝とか言ってる人は完全に喉締まってる

433 :選曲してください:2012/12/08(土) 12:55:45.73 ID:IVaIrvpA.net
え?
ファルセットなら締めなくても出せる人は多いだろw

434 :選曲してください:2012/12/08(土) 12:59:10.33 ID:QgS2bLQI.net
hihiAをファルセットで喉締めずに出すって かなり難易度高いと思うけど。
まず高さ出すのが難しいのに、締めずにって条件が付いたら出せない人が大半だと思うよ。

435 :選曲してください:2012/12/08(土) 13:01:50.96 ID:2KIMEiLa.net
締めようが叫ぼうがまったく届きません;;

436 :選曲してください:2012/12/08(土) 17:13:52.08 ID:+lMFuRkH.net
瞳の住人をチェストとファルセットで歌いきるとかドヤ顔で言われても
どうせフラット連発のまともに聞いてらんないような歌声なんだろーなーとしか…

俺は天然じゃないけどミドル使えなかった時はhihiAを単独で出すことができても
チェストの張り上げ・喉締めで引っ張ってHiA〜HiB出した後じゃ引っかかって相当出し辛かったぞ
間違いなく>>432,434のいうとおりファルセット自体喉締めのアカン発声やろな

437 :選曲してください:2012/12/08(土) 18:39:23.32 ID:wSVts12C.net
>>436
ん?ドヤ顔してないしw
ドヤってるならうpするわw
あのね、その張り上げ部分をまったく張り上げてないのよ
どうしてるかってとhiA以上はすべてファルセットなの
どう?裏声声域さえ充分ならのど開けててもできるってまだ信じてくんないの?w

438 :選曲してください:2012/12/08(土) 23:19:34.66 ID:KvWpRbaM.net
うpもなしに

439 :選曲してください:2012/12/09(日) 00:02:31.95 ID:sU7lZzXb.net
>>438
ファルセットでhihA出るのがそんなに珍しいんか?

440 :選曲してください:2012/12/09(日) 00:18:11.15 ID:KTBj3iEq.net
喉締めずに楽に出せる人とか珍しすぎだわ
というかそこが楽に出せるなら必死に出したらどんだけ行くんだよ

441 :選曲してください:2012/12/09(日) 19:14:20.33 ID:w/EgxDMP.net
>>437
「たやすいことだが?」「楽勝だけど?」このあたりのワードチョイスにドヤ感を感じるなというのは無理がある
まぁ張り上げてないのなら裏で力まず出せるというのは信じられるよ
でも瞳の住人の話されてHiA以上全部裏声とは普通思わん

>>440
無理なく出るからその先が凄い出るかというとそうでも無いような…
ミドルでhiBすんなり出るけどヘッドに移行しないと必死こいてhiD#が限度だし

442 :選曲してください:2012/12/09(日) 20:24:53.93 ID:OT7kllvd.net
ファルセットでもhihiA単音を楽に出せるってすごい
ぜひ音源聴いてみたいです(@ω@)

443 :選曲してください:2012/12/09(日) 20:51:46.59 ID:yZd5THd3.net
単体ならとりあえずは俺もhihiA出そう(限界近いが)
歌(特に高音連発)の途中だと声帯が疲れてたり息、腹が疲れたりする時もあるし出るかどうかはわからん

444 :選曲してください:2012/12/09(日) 20:52:52.41 ID:yZd5THd3.net
ああ、今の話題はファルセットか
ファルセットはやったことないがヘッド風なら出る

445 :選曲してください:2012/12/12(水) 01:35:25.62 ID:7Fq3PpNm.net
天然って裏声鍛えて柔らかくしないとヘッド出せないの?
なんかhiD辺りで限界なんです

446 :選曲してください:2012/12/18(火) 12:49:18.98 ID:Wx4mDvXY.net
地声ヘッド習得するのにホーホーするってだいぶ前に書き込みあるけどなんでなん?
一番地声的な響きがあるヘッドで出せる最高音付近から音階下げていってその地声的響きを維持する訓練とか
アンザッツで胸に当てて声帯閉鎖を強める練習とかのほうが習得に近い気がするんだが

447 :選曲してください:2012/12/21(金) 15:15:29.62 ID:ZCuMYAdV.net
瞳の住人っていい練習になるね。まだまだだけど、声の変換場所、出し方なんかすごく
練習になる。高音域でターボがかかるように急に声がのびるときがあるんだけど、
この感覚ってヘッドボイスまでもう少し?オレに取ってはロビンソンより歌いやすい。

448 :選曲してください:2012/12/21(金) 15:18:26.82 ID:n9kBKxiu.net
>>447
良い釣り日和ですな

449 :選曲してください:2012/12/21(金) 15:44:39.86 ID:BtZdF51D.net
hihiA以外のところはロビンソンより歌いやすいってのには同意

450 :選曲してください:2012/12/21(金) 16:07:35.92 ID:ZCuMYAdV.net
>>448
いや、釣りじゃないよ…。瞳の住人はあきらかに裏声じゃん。でもロビンソンはちがうでしょ。
ル〜ララのとこファルセットになっちゃって急に声質がかわるからなんとかしたい…

451 :選曲してください:2012/12/21(金) 16:12:39.08 ID:n9kBKxiu.net
「ル〜」も「うちゅ〜」
も裏声だよ

452 :選曲してください:2012/12/21(金) 18:05:15.47 ID:ZCuMYAdV.net
>>451
そうなのか。じゃ、ファルセットでいいのか?声質が変わるのがなんともな〜

453 :選曲してください:2012/12/21(金) 18:13:00.14 ID:n9kBKxiu.net
いいと思うよ
「ル〜」←ファルセット
「ララ〜」←地声
「うちゅ〜」←ファルセット
「うの〜」←地声
切り替えが難しいと言えば難しい

454 :選曲してください:2012/12/21(金) 20:12:15.49 ID:ZCuMYAdV.net
>>453
カキコして、いいこと教わった(喜
練習してみるよ。みんな、ありがとう。

455 :選曲してください:2012/12/22(土) 16:55:50.15 ID:wvbOiIPO.net
hiF♯から上を喉締めなしで発声できないんだけどどうすれば喉締め取れる?

456 :選曲してください:2012/12/23(日) 01:04:46.65 ID:arhIk030.net
あかん、高音出せるようなったけど凛として時雨みたいな声になっちまった
もう修復できないのかな・・・

457 :選曲してください:2012/12/23(日) 14:03:08.07 ID:OVyMkbat.net
いきなりで悪いけど、ミドル張り上げでhiFってでる?

458 :選曲してください:2012/12/23(日) 15:36:17.92 ID:zC6sejAU.net
出る人は出る

459 :選曲してください:2012/12/23(日) 16:58:33.48 ID:XKXi5eKG.net
ミドルかどうかはわからないけど、自分は張り上げのHiFが高音の限界。
林原めぐみの「翼をください」を歌いたいんだが、HiFを長く出せないのでいつも歌いきれない。
ヘッドの練習が要るのかな。。。

460 :選曲してください:2012/12/23(日) 18:12:18.62 ID:OVyMkbat.net
ヘッドボイスか見極める方法ってあるの?

461 :選曲してください:2012/12/23(日) 18:15:41.23 ID:sDrfpA2g.net
ヘッドボイスの地声系と裏声系の発声時の喉の違いってなんだ?

462 :選曲してください:2012/12/24(月) 04:22:11.67 ID:Y6z7i3C4.net
通常ならミドルは地声感覚でヘッドは裏声感覚、これが一番分かり易い見分け方。
ただ生まれ付いての天然ミックスだと最初から全て地声感覚なので文章だけでは判断できない。
音源を上げて良判定された上で本人が特別な練習無く地声感覚で出してるなら天然ミックスだ。

463 :選曲してください:2012/12/24(月) 19:36:20.59 ID:wvEmewF/.net
うっす!

464 :選曲してください:2012/12/24(月) 23:33:34.14 ID:cJjjY0cb.net
質問です
自分は、hiDまでならなんとかミドルで出るんですが、その上がふわふわした裏声しかでません
その裏声も限界はhiGくらいです
hiD以上の音域も地声っぽく出したいのですが、どのようにすればよいですか
ちなみにhiG以上がでる裏声もあって、それはとてもキンキンして、奇声のようなかんじです。
それも使えるようなら教えてください

465 :選曲してください:2012/12/25(火) 06:58:35.16 ID:cwPEnuSt.net
瞳の住人の最高音を含んだフレーズは
ミドルからファルセットへ切り替えるから難しいんだよね。
まず切り替えた瞬間に
今まで地声成分で出してた分の高さをフルに裏声で出さなきゃいけないし
そこから音程自体も高くなるからきつい。

全部をミックスで出すのは楽勝だし、
全部ファルセットでも(切り替えによる落差が少ないために)ミックスよりはきついけど
切り替えるよりは簡単にできる。

466 :選曲してください:2012/12/25(火) 17:16:38.40 ID:VNBOdgak.net
>>465
それを切り替えて歌うことをも含めてミックスだと思っていたが違うのか?
全部ミックスってことは最高音付近がヘッドになるってことでしょ?
それで何が不満なの?

ミックス・ミドル・ヘッドができないのでミドル⇔ファルセットの難しさが理解できない
チェスト⇔ファルセットなら容易だから

467 :選曲してください:2012/12/25(火) 18:28:49.41 ID:79rppmC6.net
ミックスばかり練習してるとマジで裏声出なくなるぞ。
裏声の感覚で勝手に地声が出るようになるから。
裏声はまた別の感覚で出せるよう練習が必要になる。

468 :選曲してください:2012/12/26(水) 02:25:31.43 ID:jgYYCJl3.net
>>466
ミドルとトップをまとめた意味でミックスって言ってた。
hydeがファルセットで出してる部分はファルセットで出した方がいいじゃない。
曲もそうやってやるように作られているんだから。

例えると両手(閉鎖と伸展)でダンベルを持っている時に
パッて片手を離しながら上に投げるような感じなのかなぁ
始めから片手(ファルセット)で投げるより技術いりそうでしょ?

469 :選曲してください:2012/12/27(木) 20:35:22.68 ID:gvGbrPiK.net
昔から変な歌い方だなあとか思いながらずっと裏声で歌ってたら
裏声の音程を上げ下げできるようになったけどこれってヘッドボイスに分類されるの?

470 :選曲してください:2012/12/27(木) 23:04:41.87 ID:IE8ncO2B.net
>>469
歌として違和感がなければヘッドって言っても問題ないと思うけど、
音程変えるのがようやく出来たレベルだと怪しいね。

471 :選曲してください:2013/01/04(金) 23:53:06.63 ID:d9t9tCy1.net
ヘッドスレ過疎だな

みんなできるようになったか?俺は年末のタカラ三昧で一つ壁を乗り越えたかも

472 :選曲してください:2013/01/05(土) 01:11:19.04 ID:8wPrP6vS.net
シャウトしかできない
実際歌の中でヘッドにつなげない…

473 :選曲してください:2013/01/09(水) 21:58:19.69 ID:fB43cY3V.net
ヘッドスレ過疎ってるなあ
ヘッドで喉締めも何もなく地声風に発声するのって難しいよね

474 :選曲してください:2013/01/16(水) 23:10:02.59 ID:+ACytlRL.net
かつて一世を風靡したヘッドはすでに流行遅れ
最近流行ってるのは手羽先唐揚げの話題ばかり
まったく面白くない

475 :選曲してください:2013/02/02(土) 10:01:40.84 ID:Fe01q7UC.net
最近スーパーヘッドっての耳にしたんだけど
あれってなんぞ?

476 :選曲してください:2013/03/20(水) 12:41:01.64 ID:TvXK1T0J.net
ビックリマンの何かか?

ところでお前ら瞳の住人歌えちゃうの?超人なの?

477 :選曲してください:2013/03/20(水) 16:01:11.29 ID:rM19/Li4.net
ロココ

478 :選曲してください:2013/03/20(水) 19:49:17.04 ID:aMzY3Qf9.net
>>475
ヘッドよりも高い声区

479 :選曲してください:2013/03/29(金) 08:55:11.92 ID:5LDU/XYa.net
昨日もののけらしきものを見つけたけどhiDが限界

480 :選曲してください:2013/04/07(日) 17:30:40.97 ID:dzzmrcVn.net
過疎ってるなー

481 :選曲してください:2013/04/07(日) 19:03:51.14 ID:0Wr8pW2n.net
なんでこんな過疎ってんだ?

482 :選曲してください:2013/04/08(月) 11:41:29.49 ID:I0XFZLw8.net
うpがないからだな

483 :選曲してください:2013/04/08(月) 15:09:19.50 ID:H2+xbfxD.net
出来てるような気もするんだが苦しそうな声なんだよな
感覚としては苦しくないけど録音して自分で聞いても苦しそうだし、他の人も苦しそうって言う
でも声はでかいし張り上げでは無さそうなんだよな
もう声質の問題なのだろうか

484 :選曲してください:2013/04/08(月) 17:45:40.29 ID:s8snPDUp.net
かっこよくなきゃ意味がない

485 :選曲してください:2013/04/08(月) 17:51:53.09 ID:COIhoy3R.net
苦しそうに聴こえるのは喉絞めが入ってるからだな。
まだまだ閉鎖が甘いって事だ。
楽に高音が出れば発声が出来てるわけではないから。

486 :選曲してください:2013/04/08(月) 19:06:04.28 ID:H2+xbfxD.net
>>484
その通りなんだよね
色々試してるけど録音聞くと何も変わってない( ´Д`)

>>485
張り上げを頑張って直してきたタイプだからまだ直りきってないのかな
たしかに顎が疲れたりとか思い当たることはある

487 :選曲してください:2013/04/09(火) 13:52:17.61 ID:AciLXYFn.net
ミドルはhiBぐらいまで出せるんだが、ヘッドが出ないからhiCからは志村ボイスになる。
どう練習すればヘッドに続くんだろうか。
声量は周りの人より多い。んで、hiCからは力尽きる感じかな。

488 :選曲してください:2013/04/10(水) 21:53:53.93 ID:zsp2i0Cq.net
hiCの壁は厚く高い 力づくでどうにかなるものではない
押してだめなら引いてみよう
強い風でダメなら優しく温かく照らしてみては?

489 :選曲してください:2013/04/11(木) 13:12:32.89 ID:eRRMxaFx.net
西川なんとかの真似してみ

490 :選曲してください:2013/04/11(木) 20:10:35.69 ID:H5WJwVKx.net
>>488
やっぱhiC前後で止まる人多いんかな。
発想の転換か。頭が固いのが悔やまれるな。
裏声成分増やしてバラードを練習ってことかな

>>489
最近CMによく出る短パンかな?
真似しようとしてできればいいんだけどなぁ。
難しいな。よく聴いて頑張るわ。

491 :選曲してください:2013/04/11(木) 20:16:49.70 ID:j/+NUivt.net
発想の転換しろよ
志村から裏増やそうが志村にしかならん
と言ってもお前らはやるんだろうなー志村

492 :選曲してください:2013/04/11(木) 20:18:52.88 ID:lArBcdy2.net
hiC止まりはミドル止まりって事。つまりヘッドは出来てない。
特に先にミドルだけ出来た人はヘッドの習得が困難でミックス化までが大変だからな。
ミドルは地声に裏声混ぜる感覚だが、ヘッドは裏声に地声を混ぜる感覚。
裏声を鍛えてそこから地声を出せるようにする必要がある。

493 :選曲してください:2013/04/11(木) 22:16:15.70 ID:ezH7Dzua.net
ほーほーやりまくって裏声強くしてから
喉に力入れずに裏声でニェイニェイって
いってたらできるようになった。

494 :選曲してください:2013/04/11(木) 22:47:16.48 ID:Lba+XdCw.net
hiCはエベレスト級だよ、むしろhiC♯〜hiF♯までのほうが楽なのは何故なんだ?
hiBまではきっちりいけるのにCになったとたん、発声がわからなくなる
何故だ?

495 :選曲してください:2013/04/11(木) 23:37:11.11 ID:lArBcdy2.net
そこが地声と裏声の比率が変わるポイントだからだ。
そのポイントで裏声側に移行できないと地声側の伸展か張り上げで無理矢理高音を出す事になる。
さらに地声を引っ張るほど裏声とのギャップが上がって移行が難しくなるのも。

496 :選曲してください:2013/04/12(金) 17:08:02.24 ID:rw9WuiiD.net
裏声で高めの声で外郎売り毎日読んだらできるようになった。はっきり口大げさに開けて、喉開いて母音に気をつけてしたらいいと思う
最初は出ないだろうから小さい声で、だんだん音量や高さをあげてく。
自然と音量あげるとヘッドになるんだけど私だけだったらすいません
とりあえずこれやったらhihiDまで行けるようになった

497 :選曲してください:2013/04/14(日) 09:19:05.81 ID:cunRFren.net
君の知らない物語とか愛唄とかを
ようやく歌えるようになったけど
後半なると息漏れ少なめのへろへろな裏声なる
ミドル張り上げなのかヘッドなのかわからねえ

498 :選曲してください:2013/04/14(日) 09:37:06.86 ID:ZeVRJdqr.net
天然なら裏声でなく地声の息漏れ声に戻ってるのかもな。
hiD辺りならミドル張り上げとヘッドでは楽さ加減が全然違う。

499 :選曲してください:2013/04/14(日) 21:23:42.68 ID:cunRFren.net
>>498
hiD辺りの発声はすごくスカっとした感じ
でもある程度喉が枯れてくると
へろへろな裏声か張り上げになる
不完全なヘッドなのかなあ
できるようになったのがつい昨日で
今まで張り上げないでいけるのがhiBが限界だった
張り上げだとhiD#

500 :選曲してください:2013/04/14(日) 21:27:37.40 ID:cunRFren.net
あ、現時点だとlowG#~hiE
UVERの7th Triggerが歌えた

501 :選曲してください:2013/04/15(月) 19:17:10.78 ID:IrUE4kdv.net
高い声出ません。YouTube見てたら、ケンタンプリンって人がいました。
この人は実際すごいんですか?
ものすごく低いところから高いところまで楽そうにやってますが。。。

502 :選曲してください:2013/04/18(木) 00:23:50.37 ID:KEwGpkwo.net
喉しめ裏声ってどうやってっ見極めるの?
あと喉しめ裏声でもヘッドできる?

503 :選曲してください:2013/04/18(木) 02:09:04.90 ID:16yOZ6Pu.net
サイレンみたいにできたらヘッド成功ってことでいいの?
ファルセットだとあれは無理だよね?

504 :選曲してください:2013/04/24(水) 02:52:29.54 ID:ic6r3kyV.net
練習ってほどでもないけど小学校の音楽の授業とかでやった
音階を上げていく発声練習の要領でカラオケでも同じような感じで発声してたら
いつの間にか喉だけで5時間くらい余裕で歌えるようになってた

505 :選曲してください:2013/05/09(木) 04:34:22.70 ID:SPrrVfQ7.net
どうやったらミドルからヘッドに楽に繋がるのか知りたい
最初から地声で張り上げて歌う→hiD辺りで限界が来る
全部ファルセットで歌う→逆にhiD辺りから簡単にヘッドに移行できるがサビ意外が迫力なし
やっぱ地声の時点で伸展されてないと厳しいよね…

506 :選曲してください:2013/06/02(日) 19:48:37.10 ID:6VlI0UH5.net
練習して出るようになってきた気がするのでとりあえず出来てるっぽいかだけまずおしえてほしいです
http://www.dotup.org/uploda/www.dotup.org4242996.mp3
ENDLESS RAINサビ(キー+2  コード弾 きづらいので)

507 :選曲してください:2013/06/06(木) 20:47:37.70 ID:LssW+SCJ.net
クロちゃんの場合って上向いて歌ったら声全然出なくなったりする?

508 :選曲してください:2013/06/08(土) 09:42:52.63 ID:z6sxiPPu.net
これはヘッドのうちにはいるのだろうか。
以前女声スレに上げたものだが「メタルっぽい」と言われたので判定願う。

INNOCENCE/藍井エイル
http://www.dotup.org/uploda/www.dotup.org4255727.mp3

509 :選曲してください:2013/06/18(火) 15:18:52.12 ID:VVIlqAbj.net
>>503
ファルセットって裏声の事だよな?
裏声ならサイレンみたいなの出るよ。
鼻腔に響かせまくったら出る

510 :選曲してください:2013/06/18(火) 15:26:02.34 ID:85IzJhZW.net
裏声ヘッドまで出来てていつまでも地声ヘッドがちゃんと出ないで
どうにかこうにか出ないものか練習ばっかりしてる奴は
しばらく歌うのやめてみ、10日とか2週間とか
スパーンと繋がったりして感動するかもよ

511 :選曲してください:2013/06/30(日) 13:13:10.79 ID:Ue7g2NqA.net
ファルセット⇒裏声 は真だが
裏声⇒ファルセット は偽じゃない?

ファルセットをヘッドに変えてもまた然り。

512 :選曲してください:2013/09/11(水) 03:06:17.57 ID:qAvKuj+y.net
俺モロ天然ミックスって奴だわ…
当てはまりすぎて少し怖い…

ミドルとヘッドの違いが未だによくわからないし
低い裏声出ないし

初めてカラオケ行ったとき全然張り上げても声でなくて
高音部はミックスで歌ってた

まぁ今だからミックスって分かっただけど

513 :選曲してください:2013/09/11(水) 12:59:23.07 ID:zDDNgM8P.net
復旧

514 :選曲してください:2013/09/13(金) 20:25:50.84 ID:VV5CP8mZ.net
いま思い出したけど始めてヘッドらしき歌唱できたのJETのare you gonna 〜だわ。
簡単にヘッドになりやすい曲なんじゃないか、原曲しっかりきいてそのイメージで歌えば君も今日からヘッド使いだ

515 :sage:2013/09/22(日) 14:20:09.05 ID:UdGGtSjO.net
これってヘッドボイス?
http://wktk.vip2ch.com/dl.php?f=vipper8620.wav

516 :選曲してください:2013/09/29(日) 01:01:00.70 ID:ceYZp5y0.net
ヘッド出せるんですがスーパーヘッドの出し方が分かりません
ヘッドの延長ですか?

517 :選曲してください:2013/10/05(土) 11:57:25.16 ID:KO57TvFB.net
ヘッドのつもりだったけど不安になってきた・・・ ボカロだけど判定よろ

https://www.dropbox.com/s/6v64waqzau3hnfc/_1_m.mp3

518 :選曲してください:2013/10/05(土) 12:09:59.20 ID:okBygqMO.net
これがボカロってやつなのかすげぇな

519 :選曲してください:2013/10/07(月) 17:08:35.37 ID:q72Zy3j3.net
凛として時雨はヘッド?

520 :選曲してください:2013/10/09(水) 17:51:47.06 ID:rTNombuw.net
>>512
さっさとUp

521 :選曲してください:2013/10/23(水) 00:17:47.24 ID:PRUqI+Bz.net
イントロどん!

522 :選曲してください:2013/10/27(日) 16:13:58.07 ID:SOyrVfNB.net
hihiAくらいでるだろ・・・

523 :選曲してください:2013/10/27(日) 16:17:25.71 ID:SOyrVfNB.net
>>512 天然ミドルってのは、高音を張り上げて出そうとすると勝手にミドルに切り替わるやつのことだよ
張り上げても声でなかったってことは、ただのへたくそ喉締めチェストボイスだよ、
高音は喉締キモ声ファルセットだっただろうね

524 :選曲してください:2013/10/27(日) 20:57:23.06 ID:SOyrVfNB.net
>>517 ヘッドっぽいけど、究極に活舌が。。。。

525 :選曲してください:2013/10/27(日) 22:26:20.52 ID:q1b8Qq4p.net
どう足掻いても喉締めファルセットになってしまう。1からやり直そうと思うけど、何から取り組めばいいんだ。

526 :選曲してください:2013/10/27(日) 22:40:33.67 ID:q1b8Qq4p.net
ファルセットとヘッドボイスって出し方全然違うのか、響かせる位置ゲーなのか教えてくれ!迷走し過ぎてワケ判らなくなってる。

527 :選曲してください:2013/10/28(月) 01:26:06.61 ID:f/v5J+GX.net
>>526
少なくとも俺にとっては響かせる位置ゲーじゃないです
完全なファルセットはどこにどうポジショニングしてもミックスしないで
低音域に向かうほど声がへなへなしていく
ファルセット傾向だとしてもヘッドボイスであれば
ポジショニングさえちゃんと上下させれば品質の差こそあれミックスする

528 :選曲してください:2013/10/28(月) 16:23:27.11 ID:FXVAyxYq.net ?2BP(0)
大分ヘッドを地声っぽく響かせられるようになったんだが、ヘッドが高すぎて
hiB~C付近が凄い力なくなる。
ミドルの最高音がhiA#だから、綺麗に歌えないんだけど、解決法ない?

529 :選曲してください:2013/10/28(月) 18:13:48.09 ID:f/v5J+GX.net
>>528
リリースが足りない
強く出そうと焦ってかは知らんが
本当にヘッド出せるならhiCなんか出しやすいだろ

530 :選曲してください:2013/10/28(月) 18:29:45.51 ID:FXVAyxYq.net ?2BP(0)
>>529
ありがとう。言うとおり、強く出そうと焦ってるだけでちゃんと出せたよ。

531 :選曲してください:2013/10/28(月) 23:47:53.91 ID:LmB6D852.net
練習してたら自分で音程コントロール出来ないヤカンの音みたいなホイッスル?はでるようなったけど
ヘッドがでない・・・HiBまでは地声っぽい裏声だせるけどこれはミドルだよね?

532 :選曲してください:2013/10/29(火) 00:26:55.70 ID:cJx+A+W0.net
>>531
出来れば音源を上げて貰いたいところです
裏声だと思えるくらいなら恐らくヘッドへの移行は簡単に出来るはず
それが出来ないのは恐らくハイラリのミドル出してるからだと思う

俺も昨日声出し過ぎて声帯腫れてhiBまでしか出せない異常事態になったが
無事hihiDまで出せるようになった
流石にそこまで行くとハイラリで喉締まっちゃって気を抜くとフラットする
どの音域にせよ、「出ない」時は大抵ハイラリが原因になってるよ、俺は

533 :選曲してください:2013/10/29(火) 15:21:55.43 ID:8KkL/rzs.net
このボイトレ、
単純でわかりやすいです!

スピッツ[チェリー]の正しい歌い方
http://www.youtube.com/watch?v=sfZ1XpiBDdQ

534 :選曲してください:2013/10/29(火) 20:51:05.43 ID:cJx+A+W0.net
>>533
子音次第で声が不安定になってる現実から逃げるとか
ボイトレやヘッドとは程遠いカラオケ教室ですね

535 :選曲してください:2013/10/29(火) 21:55:13.64 ID:M9IrJVRj.net
確かにこれはボイトレではないなw

536 :選曲してください:2013/10/30(水) 15:34:48.96 ID:M2puHC+i.net
喉壊してファルセットが出なくなってヘッドしか出なくなった

537 :選曲してください:2013/10/30(水) 16:44:13.73 ID:qNnMGI4D.net
張り上げでヘッドやってるんじゃね

538 :選曲してください:2013/10/30(水) 17:37:03.19 ID:Udz8YUwU.net
口角上げると高い声が出しやすい気がする

539 :選曲してください:2013/10/30(水) 17:52:48.77 ID:qNnMGI4D.net
>>538
それは事実だけど表情筋を使わないと音程届かないとしたら喉声
音程じゃなくて音色が明るくなるってなら特に問題ない
いずれにせよ表情筋で音色作るのは最後の手段かも

540 :選曲してください:2013/10/30(水) 18:15:14.32 ID:Vwh2Soij.net
>>539
ありがとうもっと努力します
理想としては口は開くだけがいいってこと?

541 :選曲してください:2013/10/30(水) 18:57:51.47 ID:qNnMGI4D.net
>>540
そういう事やね
勿論程度問題だし、それこそ表情筋で音色作るなんてプロでも常套手段
だからこそ、表現目的以外で表情筋は使わない方が幅が広がるってお話よ

542 :選曲してください:2013/10/31(木) 00:40:32.06 ID:FhkFf/pS.net
この曲の最高音でのロングトーンがなんか恐ろしくキツイのですが
この曲での最高音のキーの高さを教えてください
http://www.youtube.com/watch?v=2kgnMukJTKo

543 :選曲してください:2013/10/31(木) 02:04:53.97 ID:wrw+F84L.net
>>542
最高音はシーサーのシーでhiD#、サーはC
hiD#は男性にとってはヘッドボイスを押すかスーパーヘッドに切り替えるか
あたりなのでリリースが中途半端だとヘッドでもフラット気味になるかも
女性ならミドルの最高音くらいなので発声次第ですぐ出そう

てか音源の歌手が1分50秒超えたシーサーで若干シャープしてて吹いた

544 :選曲してください:2013/10/31(木) 07:06:21.56 ID:bkwwmbk4.net
>>543
ありがとう
サビの所がロングトーン連発のせいか後半どんどんつらくなるんですよ
状態維持に必要な筋持久力をもっとつけないといけないと実感した

545 :選曲してください:2013/10/31(木) 20:39:14.01 ID:wrw+F84L.net
>>544
高い所はしっかりヘッドボイス作るしかないね
口を少し縦に開けて唇を前に突き出すようにして
シーサーをスーサーっぽく歌ってみてくれ
ヘッドボイスに誘導しやすいよ

546 :選曲してください:2013/11/01(金) 01:26:36.28 ID:t6L3gsjC.net
>>545
ありがとう、がんばります!

547 :選曲してください:2013/11/01(金) 22:49:15.01 ID:iAuZpdjT.net
自分もヘッドボイス(以後ミックスボイス)の
習得者だが…
自分が初めてミックスボイスができたのは
自転車に乗りながら、ミックスボイスの
練習してたら偶然できた感じだった

裏声と地声の変化を少なくしようと
裏声と地声を繰り返してたら
「ミックスボイスっぽい」感じになってるのに
気付いて、感覚を忘れずに家に帰り
録音したらそこそこ出来てた

それでも、音域は狭かったから、
約1年も練習して上達した
(まあ言うほど上手くは無いが)

案外、ミックスボイスは
『舌と喉の筋肉』と『腹筋』も必要
自転車でミックスが成功したってのは、
適度に腹筋へ力が入ってたから
なのだと今になって思う
(腹筋への力の入れすぎは逆効果)

自分が無理せずに、
普通に出せる低音よりも
「1オクターヴ + 1〜3音」ほど
高めの音がミックスにはしやすいと思う
(あくまで個人的な話だが)

何か質問あれば回答する

548 :選曲してください:2013/11/01(金) 23:37:08.03 ID:XJGTNmpS.net
>>547
腹式呼吸して歌ってて裏声と地声が繋げ易いんだけど腹筋が凄く疲れる
腹筋意識し過ぎたら何か悪い影響でてくる?

549 :選曲してください:2013/11/01(金) 23:43:27.80 ID:uHYlVVxv.net
腹筋というよりは横隔膜を使った呼気を上手にコントロールするのを意識するのがいいと思う

550 :選曲してください:2013/11/02(土) 01:46:13.05 ID:2TobUWKd.net
>>547 ミックスできるけど、声量の上げ方、太く出すコツは?

551 :選曲してください:2013/11/02(土) 05:11:06.33 ID:UuqqVMyP.net
>>542
後半つらいって事は、おそらく出そうで、出ない状態だろうから、
切り替わりの境界あたりのロングトーンは練習の選択としては悪くない。
出せる音域の限界前後でのロングトーン続けていると必要な各種筋力がだんだん付く、
筋力が付けば切り替えが出来るようになったり、そのまま引っ張れたりで、出る、
出たらまた少し上でロングトーンの繰り返しでの筋力強化で前に進んでいけ。
>>550
ミックス習得してるなら↑の方法で、ちょびっとずつ筋力強化だな。
ボイトレって、最終究極的には、発声に必要な筋力を、地道に自身の限界まで育て、維持するっていう作業になる。

552 :選曲してください:2013/11/02(土) 08:08:52.83 ID:2TobUWKd.net
>>551 がんばります

553 :542:2013/11/03(日) 11:17:20.64 ID:i5pbU2gH.net
あれから暇があればずっとシーサーシーサーと、やってて気が付いたのですが
下あごの犬歯の下辺りに、突っ張ったような弱い痛みの感覚と、下の歯全体が内側に引っ張られてるような感覚が
あるときには、うまく高音が出てるみたいなのですが、これはどの筋肉による作用なのですか?

554 :選曲してください:2013/11/03(日) 12:48:51.78 ID:tPH09GVt.net
>>553
犬歯の下ってのは、唇を過剰に使っている気がする。
口角を下げるようにシーとか言ってない?
結果的に多少の喉声を誘発するので唇でどうこうするのは控えて。

鳴りが良くなったのは口角を下げた為に
若干ロウラリ傾向になったからだと思う。
口角を上げるとハイラリになりやすいのの逆手だね。
唇使わずに口の中の形だけで母音を丸っぽくしてみ。
唇突き出せとは言ったけど、やりすぎは注意だし
それで太くなるのを確認できたら唇あまり使わずにチャレンジ

555 :選曲してください:2013/11/03(日) 20:47:15.20 ID:2cy+xK5x.net
>>553
>>554
待て待て、痛いってことは甲状軟骨の吊り下げ筋が、甲状軟骨の傾きによって伸びきった結果
あごの骨の下側の接続部分が引っ張られてるのかもしれんぞ
体の柔軟性とおなじ原理で筋肉ってのは、慣れてないうちは引っ張られても伸びないからな
もし力みを強めると痛みがさらに強くなるようならまずは痛みを我慢して続けてろ
痛みを我慢して毎日引っ張っているとだんだん今よりも伸びて大きく傾けれるようになりその結果、その分だけは音域が広がるぞ
ヘッドなりスーパーヘッドなりへの移行は痛みがなくなって伸び癖が付いてからでいいんじゃない?
まずは今現在100%使えきれていない筋肉を完全覚醒させろ

556 :選曲してください:2013/11/03(日) 21:01:42.98 ID:tPH09GVt.net
>>555
慣れるまでは多少力んでしまうのは仕方ないって事?
見に覚えはあるけど、喉じゃなくて顔面にある筋肉でしょ
そんなに連動しちゃう部分じゃないと思います

557 :選曲してください:2013/11/03(日) 23:13:09.45 ID:BZ+/SEV/.net
テスト

558 :選曲してください:2013/11/03(日) 23:14:25.71 ID:BZ+/SEV/.net
テステス

559 :選曲してください:2013/11/03(日) 23:25:38.93 ID:QZFFGfH6.net
tes

560 :選曲してください:2013/11/04(月) 14:12:41.75 ID:HWCdhf50.net
顎関節症で早口のところ顎がガクガクして全く歌えないんだけど
こういう人いるかな?

561 :選曲してください:2013/11/07(木) 04:14:21.33 ID:irnn3KLT.net
>>560
居ないわけではないよ
悩み解決の為にはその顎関節症の原因が何かってのが重要になるんだよ
原因は多様だがメジャーなのは、
@加齢による顎関節部の骨の不必要な成長による肥大化が原因の症例
Aボイトレの結果、低音裏声の常態化により甲状軟骨の吊り下げ筋がピンと伸びた状態によって顎の骨が左右から圧迫される機会が増え、
 それによって顎の骨が内側に変形、それが顎関節の可動を阻害するようになった症例
B症例Aとは逆に、歌唱習慣がなくなったり、加齢によって、吊り下げ筋の筋力低下によって
 顎関節が左右から圧迫されなくなったことによって顎の骨が左右に若干、開いたことによって
 顎関節の可動が阻害されるようになった症例
C頬杖を突く癖があって、それによって顎関節を左右から圧迫していた、また、歯並びの矯正器具装着等によっての負荷等、
 外的な力が常態的に顎関節にかかる事により顎の骨が若干開いた変形をした、または若干閉じた変形をした事による症例
Dその他、様々w
まともな口腔外科もしくは、まともな口腔外科出身で腕のいい矯正が出来る歯科医なら
症例にあわせて、ストレッチやら、低音裏声常態化のための地声改造ボイトレwやら、
矯正器具装着によっての顎の骨の、U字に開いてる角度の矯正とかしたりしてくれるぞ
基本的に歯科医ってのは、顎の骨まわりも診る商売だからね、診てくれるよ
口腔外科を受診してきちんと「こうゆう悩みがあり、治したい」と相談することを薦める
ちなみに診た時に「うわー、治すのが面倒くさいなコレ」って思うのが@だw
比較的らくちんで金むしり易いwのは顎の骨のU字型の角度治すやつ、これは年単位で時間かかるけどね
>>553はボイトレ効果で顎関節に若干の影響が出てるっぽいけど、そこから顎関節症になるケースなんて、極めて稀でまず無い、だから気にしないで
安心してボイトレに励んでくれ

562 :選曲してください:2013/11/07(木) 16:30:46.50 ID:7TaFnGTy.net
ヘッドボイスの感覚がつかめない…

563 :選曲してください:2013/11/08(金) 12:36:49.16 ID:CBMqYcdG.net
=130キロのストレートが投げれない…(未経験)

564 :選曲してください:2013/11/08(金) 14:04:49.86 ID:73mZq0Al.net
ある日突然ヘッドボイスが出来るようになる訳じゃないからな
130kmの投球は出来なくても投球はある程度誰でもできる
足りない要素やフォームを徐々に修正すると徐々に球速も上がる
フォームを修正しただけで球速が大きく変わる事もある

自分が今出来るヘッドボイスの原型をどこからか探して気付き育てる
それはチェストボイスから探すよりはファルセットから探す方が楽だろうな

565 :選曲してください:2013/11/09(土) 00:14:01.37 ID:QVz1VK+j.net
>>561 くわしくありがとう
おれはCだな、座ってるときいつも頬杖ついてるわ
歯科いこ

566 :選曲してください:2013/11/11(月) 02:27:21.58 ID:zg88nl8E.net
http://fast-uploader.com/file/6939659800304/
判定おねがいします!ヘッドはでてますでしょうか?
もし出ていたら人前で使用できるレベルでしょうか?
本田さんのバージョンは始めて歌ったのでリズムがワケワカメでした
聞き苦しいかと思いますが、どうかおねがいします。
後半疲労で割れますので、前半だけで・・・

567 :選曲してください:2013/11/11(月) 03:16:57.33 ID:EgqTRjox.net
>>566
女性ですか?
ヘッド出てないというか音程少し届いてません
でももっとリリースすればあなたなら届くはず
ほんと、コツ掴めば綺麗に出せる発声に聞こえる
一番高いところは声を押し出そうとしないでやってみそ

音色は人前で使えるけど音程あやふやなので使えない
そこは練習するしかない

568 :選曲してください:2013/11/11(月) 09:59:30.77 ID:zg88nl8E.net
567
ありがとう
やっぱ合ってないですかー、日本語歌詞まったく知らない状態からのコレなんで
画面見ながらそっちにばっかり神経つかっちゃったのかもしれません。
聞きなおしたら確かに音程迷子でフラフラですね。
もっと高音部分に注意しながら練習してみます。

569 :選曲してください:2013/11/16(土) 18:18:40.06 ID:8mdKZncV.net
hiFまでしか出ません。hihiAまで出せるようになりたいです。
お勧めの練習法があれば教えてください。

570 :選曲してください:2013/11/16(土) 18:49:55.94 ID:geyrvfIv.net
>>569
性別くらい言いなよ

ハイラリにならないようにしつつ呼気圧高める
Hoとか勢いよくやるといいかも
俺はhihiA#が安定して出せる限度だな
それ以上は体調による

571 :選曲してください:2013/11/16(土) 19:56:11.09 ID:Jv6Y4TvP.net
>>571 出せる限界の音からむりやり引き上げようとするから出ないんですよ
ホイッスルボイスを出すつもりでやればhihiCくらいはでる

572 :選曲してください:2013/11/16(土) 19:57:10.98 ID:8mdKZncV.net
>>570
すいません、全くのど素人の男です
自分の歌声がチェスト、ミドル、ヘッド、と分かれている事と自分の最高音域がhiFで表されるということを最近知りました

ハイラリ調べてみました
チェスト、ミドル、ヘッド時すべて喉頭位置変わらないです
無発声時よりは多少上がります

Ho調べてみましたがわかりませんでした
「ホー」という発声のことでしょうか?

573 :選曲してください:2013/11/16(土) 22:27:19.99 ID:3hJQgXO9.net
オク下かキモ裏声でないことを祈ります

574 :選曲してください:2013/11/17(日) 02:03:58.58 ID:SjmRtDXs.net
>>572
ホーの事です
ホーってだらだら出してみるか、もしくはホッってスタッカートで出すとか
出しやすい方でやってみるといいと思う
喉が苦しくなるようならすぐに止めた方がいいけど
全く出さないでいるのもなかなか限界は伸びないと思うよ

575 :572:2013/11/17(日) 14:41:35.72 ID:i6jPJvfD.net
>>574
ホーは自分の限界キーで発声すればいいのでしょうか?

576 :選曲してください:2013/11/17(日) 17:09:09.19 ID:fWpyFL42.net
>>569
歌うと顔が火照るということはないであろうな?

577 :選曲してください:2013/11/18(月) 18:44:39.95 ID:aVe67hJS.net
裏声が表声に比べて全然マイクに乗らないから、出し方間違ってるんだと思って色々試行錯誤してたんですが
リップロールを取り入れてそれと同じ具合に発声してみたら表声と裏声が同じぐらいの声量になった(表声の声量が抑えられた)

前の表声の発声具合でリップロールしようとすると唇がうまく回らないってことは
前の表声の出し方が間違っていたということなんですかね?
カラオケに行くと音楽に負けないように声を張りすぎてしまう、という話があったのでそれなのかなと

578 :選曲してください:2013/11/18(月) 21:57:51.96 ID:m12pSd8S.net
判定おねがいします。
サビでミックス〜ヘッドって感じだと思ったんですが……(最高音hiDです)

http://nullpo.vip2ch.com/dl.php?f=ga0861.wma

579 :選曲してください:2013/11/19(火) 09:19:52.02 ID:sRFBg1mT.net
ヘッドボイスが分かりません
これがヘッドボイスですか?
http://www.dotup.org/uploda/www.dotup.org4674422.mov.html

580 :選曲してください:2013/11/19(火) 22:28:54.48 ID:cZEWm3ac.net
>>579
ヘッドに聴こえる

581 :選曲してください:2013/11/20(水) 16:30:11.66 ID:Tr4HwQtG.net
ずっと猫の鳴き真似してた

582 :選曲してください:2013/11/22(金) 03:32:08.53 ID:87/xSr4p.net
ミドルからヘッド繋がらなさすぎ。
ミドル張り上げやめたい。どうしよ

583 :選曲してください:2013/11/22(金) 11:59:35.31 ID:t24KBHfy.net
低音ヘッドからつなげればいいのよ

584 :選曲してください:2013/11/22(金) 12:08:19.00 ID:rjH2ikky.net
ミドルとヘッドが繋がらないのは地声強過ぎで裏声弱過ぎの状態。
裏声が弱くて使えないので強い地声を引っ張ってしまう。
地声閉鎖を緩める練習と裏声閉鎖を強める練習が必要。

585 :選曲してください:2013/11/23(土) 03:50:12.36 ID:2nc9j6Fn.net
裏声閉鎖さえ強めていけばいいよ
そうしたら、いずれ地声閉鎖は自然と弱まっていくものだ

586 :選曲してください:2013/11/25(月) 17:58:46.56 ID:OJiyfZFm.net
ど素人です。皆さんはミドルボイスを身につけたばっかりの頃から安定してましたか?してなかったらどんな練習をしましたか?

587 :選曲してください:2013/11/26(火) 18:09:16.02 ID:LvRGc8+r.net
>>586 普通の人はミドルボイスが初めから安定している人などいませんよ、、、しかし
天然ミドルという人がいて,地声を出しているつもりが高くなるにつれて勝手にミドルボイスになるひとがいます
そのような人は地声と思って出しているので、とても安定感があります、
わたしの友達にも三人ほどいて、地声のような声質で力強く女性アーティストの曲などをうたっています
一人は、裏声が出ず、裏声を出そうとすると勝手にミドルや張り上げヘッドになるというひとがいます

588 :選曲してください:2013/11/26(火) 18:12:52.46 ID:LvRGc8+r.net
>>586練習方法ですが、私も練習中なのでくわしくは言えないのですが
きれいな裏声をだすのは、大前提ですね
ミドルボイスは裏声を加工して出すものなので、
きれいなミドルボイスを出すにはきれいな裏声が必要です
女性アーティストの曲を全部裏声で歌うなど、裏声をいつでも出せるように練習しておくといいです

589 :選曲してください:2013/11/30(土) 15:19:29.29 ID:1lqrfGzR.net
大笑いしたときの笑い声がヘッド?あれを下げていけばええの?

590 :選曲してください:2013/12/01(日) 07:08:12.99 ID:aWwKCe1m.net
>>560 >>561
遅レスですまんが、職業柄惹かれるネタなので。
実は歯科矯正で顎関節症になる奴が出るのは歯科医の間では公然の秘密だ。
だから「なった時はなった時だ」、くらいの感覚しかないよ、順番としては歯並びを直して、後で顎関節症を直す。
歯科医は儲かってwin、患者は歯並びと顎関節症が直って感謝してwin。winwinの関係でどちらもハッピー。
歯並びも顎関節症も、最終的に直せば良いのであるw
>>553は、舌骨が動くと、周りの肉も一緒に動いて顎下が膨らむ、そして膨らんだ質量の分、
下あごの骨が内側に引っ張られてると予想する。
小ネタだが昔診た患者で、美容整形で顎の骨を削った結果、歌う時に同様の影響が出るようになって来院した患者がいたw

591 :選曲してください:2013/12/05(木) 14:59:42.29 ID:6LCO4mR4.net
ダメな後筋の力みの癖の代表格で、発熱型側筋後筋過緊張発声ってのがある。
これは側筋と後筋を同時で一緒に力む発声で、被裂軟骨を内転も外転もしないように
固定してしまうという癖。
力んで固定する癖なんで、歌ウマから歌ヘタまで幅広く潜在している。
判りやすく腕の動きにたとえて説明すると、腕をある程度曲げてギュッと筋肉を硬化させて
まったく動かなくしている状態。
側筋も後筋も力んでいるので首が異常な発熱をして顔が火照る。
歌ウマ型の場合、本人は伸展させているつもりだが現実には伸展させきれていない。
正しい伸展は、後筋の力を抜いて、側筋を状態維持に必要なだけ力むので
顔が異常に火照るという事はない。
腕にたとえるなら、限界まで曲げて後は必要最低限の力でその曲げた形を維持している力み方が理想。
声帯の閉鎖もおんなじだよ、いつまでも力みっぱなしで閉鎖していては良くない。
大事なのは、閉鎖した後、必要最低限の力みでその状態を維持する事。
歌ウマで歌を歌うと顔が火照る奴は、大抵この癖が原因でヘッド以上の高音をうまく修得できないでいる。
「高音でのロック(錠)をはずせ」とか「ミドルからのヘッドへのリリース」とか言ってる事の仕組みがコレ。
要するに、後筋の力を抜けよ、って事だ。

592 :選曲してください:2013/12/05(木) 15:09:38.51 ID:6LCO4mR4.net
これ、アガリ症の、顔が火照ったり、上手く歌えなかったりの仕組みなんだけどね。
ボイトレの失敗でも、顔の異常発熱の癖が付いたりするからねぇ。
裏声を覚えたての最初のころは発熱しなかったのに
ずっと側筋を力み続けて歌う癖を続けていたら、いつしか以前より顔が火照る様になっていた、とかザラにあるぞ。
もし歌うと顔が火照るなら、要注意な。

593 :選曲してください:2013/12/05(木) 17:24:53.96 ID:v4bypECP.net
ヘッド出すときに喉仏上がってしまうんだがこの出し方は駄目ですよね?

594 :選曲してください:2013/12/05(木) 18:07:12.98 ID:xz4Iesdq.net
喉仏が多少上がることはしょうがないです
上がりすぎて喉が閉まってると感じるならダメ

595 :選曲してください:2013/12/05(木) 19:04:42.06 ID:6LCO4mR4.net
>>593
>>594
俺も喉仏は上げてもいいと思います。
むしろその状態で喉締め発声するようなら、まだ伸展が不十分だから
ヘッドの習得うんぬん以前の問題。
その場合は、「まずは伸展を極めろ、ヘッドはその後」です。

596 :選曲してください:2013/12/06(金) 01:45:47.74 ID:qcTEth/2.net
喉閉めに関しては大丈夫です

練習する際に喉閉めに一番きをつかっているので

597 :選曲してください:2013/12/06(金) 10:09:21.10 ID:8yl6USkv.net
果たして本当に大丈夫かな

598 :選曲してください:2013/12/06(金) 12:41:06.71 ID:LzVktrWb.net
>>542でシーサーシーサーやっていた者です。
その後、痛みが出るほうへって、力めば力むほど高音が出ることに気がついて、痛みに耐えながら力んで歌って過ごしていました。
以前に比べると痛みも減り、高音は楽に出るようになったのですが、今度は別な問題が浮上しました。
それは、長時間力んだ後には歯の噛み合わせが若干ずれている、という事です。
最近、スレに歯医者系の書き込みがいくつかあったので、本日午前中に歯医者に相談に行ってきました。
そしたら歯医者が、なんか妙に声と噛みあわせの関係に詳しい人でして、「とりあえず長時間力んで、ずれた状態にして」って言うんで一時間ほど頑張って力んだ後、
「噛みあわせの調整するから終わるまで力みは抜いちゃダメだよ」って、歯の噛みあわせを削って調整してくれました。
「日常の声質が少し変わるだろうけど、慣れるまで気持ち軽く力んだくらいで日々、過ごすように。2〜3ヶ月くらいしても力んで歌ってずれる感覚がまだ出るようならまた来なさい」と指導を受けました。
あまりの想定外の急展開にちょっとビビりました、しばらくしたら経過を報告します。
長文、失礼しました。

599 :選曲してください:2013/12/06(金) 15:27:52.51 ID:jB9/I8hS.net
>>598が俺んとこに患者として来たら
面白かっただろうにw
16時からの午後の診察でそうゆうの来ないかなぁ・・

600 :選曲してください:2013/12/06(金) 16:53:57.82 ID:1LZgd9B9.net
だからと言って高音は力んで歌うものだとは思ってはいけないと思うがな
顎関節症だから高音が出ていない訳では全然なさそう
聴いてみなきゃわからんけど

601 :選曲してください:2013/12/06(金) 19:18:26.04 ID:E5AMSXBQ.net
極々稀にいるんだよ、力む事で正しい高音出せる出鱈目な奴が・・・
俺はそれを純天然て呼んでる

602 :選曲してください:2013/12/06(金) 19:51:31.99 ID:CK4FtYhw.net
本当に正しく出てるなら力む場所は違うな。
凄い形相で体を動かしながら必死に出してるようで喉は意外と脱力してたり。
本当にダメな発声は喉に力入れてるからな。

603 :598:2013/12/06(金) 22:16:45.70 ID:E5AMSXBQ.net
ええと、力むように歯医者に指摘された部位は喉ではありません。
具体的には顎の真下の骨のない部分、喉仏からさらに前側にいった部位です。
ここが下に向かって膨らむように強く力むと、例の痛みが発生するんです。
そして何故か、膨らませれば膨らませるほど高音が楽になるんです。
歯医者の説明では、高音出すときに、ここの筋力が足りなてないそうです。
ここって一体、何なんですかね?

604 :選曲してください:2013/12/07(土) 05:44:26.08 ID:UPEoBqdZ.net
舌骨上筋群だよ
舌骨を前に移動させて、喉を開くときに最も重用とされる筋肉グループだ

605 :選曲してください:2013/12/07(土) 08:53:49.25 ID:tm758JXW.net
>>603
俺はそこホーホーしてたら勝手に膨らみだして
今は歌う時デフォで少し膨らんでる気がする
ずっと、喉を開く?膨らませてスペース広げて響きを得る?もんだと思ってた
喉仏も自然と上がらなくなるよね

606 :選曲してください:2013/12/07(土) 22:40:26.05 ID:uOZi7TcT.net
歌の悩みなんて人それぞれさね

607 :598:2013/12/08(日) 02:05:12.71 ID:nNXRL496.net
なるほど、ありがとう
とにかく頑張って筋力鍛えます

608 :選曲してください:2013/12/10(火) 01:26:56.75 ID:gxDXIl1G.net
試しに、たぶん舌骨上筋群?だと思われる場所の力を抜いて歌ったら見事にシムったぞw
タンボイってここの筋力足りてねぇんじゃねぇの?
タンボイが言ってる、ゆるふわって、ここの力を抜いて低音志村にすればあっさり出るぞ

609 :選曲してください:2013/12/16(月) 06:54:57.88 ID:f79TSHHH.net
確かに出るけど、そこに力を入れるのが癖になっているのか、力を抜いてシムるのがすごく難しい

610 :選曲してください:2013/12/16(月) 09:19:01.76 ID:KLJY5NXQ.net
タンボイは単なる喉閉めで日本人特有の話声のまま歌ってるだけだ。
ゆるふわってのはその喉閉めを緩める事で多少高音を出し易くしてる状態。
だから本来の声に対してやたら声が薄くキモくなる。
これは喉を絞めずしっかり閉鎖で発声をしてる人には真似が出来ない。
声質がショボかったりすぐシムるのも全てこれが原因。

611 :選曲してください:2013/12/16(月) 10:46:33.60 ID:V0N49LCt.net
今朝テレビ見てたらw-inds.の慶太がヘッドがメチャ上手かったぞ
おしまい

612 :選曲してください:2013/12/17(火) 17:46:01.02 ID:UZbJyAk+.net
VTの看板生徒だしな
今は隠してるけど

613 :選曲してください:2013/12/18(水) 01:55:06.81 ID:Wa1dSQ1m.net
>>611
あれはやばかっな
どうやったらあんな声がだせるんだろう

614 :選曲してください:2013/12/18(水) 23:19:53.85 ID:lVuNNN20.net
>>610
志村もヘッドも使い分けれる俺が、実際に触りながら志村出して確認したところ
>>608の言ってる通りなんだが。
舌骨上筋群と志村には何かしらの関連性があるんじゃないのか?
疑うなら自身で実際に触って志村出して確認して見ろ。
内筋と違って、触って実際に確認できるからには、関連性を疑うのは当然だろ。

615 :選曲してください:2013/12/19(木) 15:10:05.28 ID:pGcGpza/.net
タンボイス気になるからうぷ

616 :選曲してください:2013/12/19(木) 21:08:27.65 ID:enDIvsOR.net
>>614
どこ触ればいいの?

617 :選曲してください:2013/12/20(金) 01:02:18.06 ID:ehnu7O38.net
>>616
顎の真下のところ、顎の骨のU字型の真ん中の骨のないところ
力むと、ここが固くなって膨らむ
側筋閉鎖は維持しつつ、ここの力を抜くとシムるし、低音はタンボイスっぽくなる

618 :選曲してください:2013/12/20(金) 01:28:46.39 ID:ehnu7O38.net
これも、触れば判ると思うけど、使い分けに慣れてない人はおそらく歌おうとした時点で、勝手に力んじゃっているのが実感出来る。
それをなんとか顎の下だけ力を抜いた状態を維持して、歌いつつ高音域に移行しようとすると自動でシムるんだ。

619 :選曲してください:2013/12/20(金) 14:41:52.98 ID:k6EGvxfx.net
志村になるくらいならもう少しヘッド寄りにして軽く使った方が
後で修正しやすくなるし良い気がします

620 :選曲してください:2013/12/20(金) 15:57:15.21 ID:cwyKyomA.net
なぁ、顎の下の力みを限界まで加えて行ったらヘッドも自由自在になったんだが、なんだよこれw

621 :選曲してください:2013/12/20(金) 16:03:44.87 ID:cwyKyomA.net
だけど顎は滅茶苦茶疲れるし、顎も後頭部もすっげぇ痛てぇよ
どうしてこんなに痛いのか・・・

622 :選曲してください:2013/12/21(土) 22:09:21.39 ID:qI+0INht.net
マジレスすると

頭蓋骨→顎骨→舌骨→甲状軟骨
    ↓      ↑
     →→→→→ 
 
痛いのは、上から順番で筋肉で連結されて、ぶら下がってるからで。
この中の何処かが筋力不足だと、そこが痛い。
筋力付けばだんだん痛くなくなるし歌声そのものが安定する。
ちなみに甲状軟骨の、質量は縦x横x高さなので、見た目で1.2倍大きいと重量は1.7倍、1.3倍大きいと2.2倍になる。
甲状軟骨が大きい人は引っ張って持ち上げて傾ける為の必要筋力もそれなりの力が要求される。
大きい人ほど、持ち上げる筋力が足りないことが多く、甲状軟骨をうまく傾けて高音を出せないので、代用として交錯筋で高音を出す能力に秀でるようになる。
普通の人は、食べ物を飲み込むときに甲状軟骨を傾ける筋力で十分、足りる。
大きい人は、普通人に比べて甲状軟骨を半端に傾けた状態でも、食べ物を飲み込めるために、筋力不足気味になる。
それと、文明人は、柔らかいものばかり食べるせいか、顎の筋力が弱い。
固いものをゴリゴリ食べてる未開地の土人は、顎の筋力全体が強い。
映画とかで土人が、とんでもなく高音の奇声で叫んだりしてるが、あいつらは顎の筋力が発達しているので、あれが奴らには普通の発声レベル。

623 :選曲してください:2013/12/23(月) 20:18:59.07 ID:YZj7ojDS.net
そういえばボイスケアサロンの人が、プロですら、甲状軟骨大きくて筋力不足の人はゴロゴロいるよっていう話してたよね

624 :選曲してください:2013/12/24(火) 13:55:01.95 ID:BRu4ZChM.net
俺もボイスケアサロンで甲状軟骨が大きめだって言われたな
素材は良いということで前向きに頑張りたいが
喉仏小さい奴が楽々高音しっかり出せてるとホントに死にたくなる

625 :選曲してください:2013/12/24(火) 20:28:17.41 ID:4DG/zHHS.net
どうやったら傾ける筋力がつくのか

626 :選曲してください:2013/12/25(水) 14:07:55.01 ID:6paeTcgx.net
これ見ると、鍛えるのが前提なら喉はゴツい方がいいんだな
http://aidavoice.exblog.jp/18347252/

627 :選曲してください:2013/12/25(水) 21:30:52.58 ID:oKCrB/yE.net
ゴツ過ぎると今度は筋力不足で喉に振り回されるんよ
振り回されてる状態から脱出して
筋力で喉をねじ伏せて使いこなせるようになるまでが大変だけど
なってしまうと大勝利状態になるね

628 :572:2013/12/25(水) 23:13:03.17 ID:1Eamy059.net
ヘッド鍛えてたらミドルがスカスカになったでござる

629 :598:2013/12/27(金) 22:10:02.93 ID:tUY4ANWv.net
あれから毎日ずっと顎の下を力んで過ごしてたんですが
歯医者に指導されたトレーニング方法がボイトレとは
かけ離れたようなアプローチばかりでびっくりです
でも、何故か高音が安定して出るようになってきてます
僕は知識不足なので、どこをどうするためのトレーニングなのかさっぱりわかりませんがw
参考までに

@普段は必ず歯をかみ合わせた状態で顎の下を力むように心がける
それもなるべく顎を引いた状態を意識する

Aビニルチューブみたいなものを犬歯のとこで噛んで「ぎゅーっ」っと思いっきり強く噛む
力を抜く、また強く噛むを交互に。これを朝と晩に15分くらい

B顎の下を力んだ状態で顎を前後左右に大きくスライドさせるストレッチを朝と晩に5分くらい

以上が指導された内容です、初めのころは、歯の並びも少しだけずれたせいで、
歯が浮いた感じはするわ、食事のたびに顎が痛くてゆっくりしか噛めないわで大変でしたが
最近やっと痛みが減少しました、Bをやったりすると、まだ少し痛いですけど自分には明らかに効果があるのでもう少し頑張りたいと思います

630 :選曲してください:2013/12/28(土) 22:29:46.38 ID:w9azWaX7.net
>>629は天然で甲状軟骨が、でかくて、喉を開く筋力が不足してる奴専用のトレーニングだな、>>624にも良いトレーニングかもしれない

>>622での質量は縦x横x高さってのは合ってる
ただし、必要筋力として考えた場合はこれにさらに動きの長さが加えられる
甲状軟骨が大きいって事は傾ける時に、必要とされる引っ張る距離も長くなるって事で
この距離が長くなればなるほど筋肉の必要ストロークも増える

たとえばまったく同じ筋肉のAとBがあるとする
Aは甲状軟骨が並で20ミリ引っ張らなければならない
Bは甲状軟骨が大で30ミリ引っ張らなければならない
さて、必要なストロークを得るために強く力まなきゃならないのはのはどちらの筋肉でしょう?って事だ

つまり、これに、>>622の言うとおりに質量が加わるので
甲状軟骨がデカければデカいほど必要とされる筋力は
縦x横x高さxストローク距離とすると
見た目で1.2倍大きいと重量は1.7倍、必要筋力は2倍
見た目で1.3倍大きいと重量は2.2倍、必要筋力は2.85倍
だから>>624の喉の性能を生かすためには相当な筋力が必要となるんじゃないかな?

631 :選曲してください:2014/01/02(木) 02:31:20.42 ID:vZJv3C8I.net
天然が苦労する最大の原因が>>630の必要筋力で
実は、その絶望的な必要筋力の負担を1/2にする技が存在する。
そして、それに気づいて、それが出来ると一気にレベルが上がって完成する。
ヒントは、エネルギー保存の法則にある。よく考えることだ。

632 :選曲してください:2014/01/02(木) 22:12:45.31 ID:957jr69n.net
わけがわからないよ

633 :選曲してください:2014/01/08(水) 00:25:05.87 ID:MbxYmv+v.net
おまいらしょうがねぇなぁ、答えを教えてやるわ
@下顎関節部を限界まで上にして、下顎関節部を限界まで前に突き出した時と
A下顎関節部を限界まで下にして、顎関節部を限界まで後方に引いた時で
歌い比べて見ろ、正解はAだ
Aを下顎の基本フォームにするんだ

634 :選曲してください:2014/01/09(木) 20:55:15.65 ID:ROtvpYTt.net
下顎関節部を限界まで下にするのが口腔共鳴腔拡張
下顎関節部を限界まで後方に引くのが鼻腔共鳴接続
顎の真下を力んで膨らませるのが喉を開く咽頭共鳴口腔拡張
これに、甲状軟骨の大きさでサイズが決定、固定されている原音共鳴腔が加わり
音質が決定される
下顎前後の位置に影響を受ける鼻腔共鳴に関しては、歯列、つまり歯並びによって
先天的な天然、非天然が存在するこれを俺は「喉の天然」にちなんで「顎の天然」と呼んでいる

635 :選曲してください:2014/01/09(木) 21:11:08.75 ID:ROtvpYTt.net
舌骨上筋群、甲状軟骨の吊り下げ筋によって発生する運動エネルギーは
>>633Aの基本フォームをとっていない場合には
発生する運動エネルギーの半分は、下顎を引っ張る力として消費されてしまう
これが歌声の不安定化に繋がるのだ
逆に、顎の筋肉で>>633Aの基本フォームで、「もうこれ以上は下顎は引っ張れません」って状態に
初めからしてあれば、発生する運動エネルギーはすべて、
咽頭共鳴口腔拡張や甲状軟骨の引き上げに消費され、思い通りの歌声コントロールに繋がる

636 :選曲してください:2014/01/09(木) 21:43:42.50 ID:ROtvpYTt.net
下顎関節部を限界まで下にする筋肉は顎を開く筋肉なので
意図的に鍛えていなければ、閉じる筋肉に比べたらはるかにショボイ筋力しかありません、鍛えてください
限界まで舌をデローンと垂らす「歌の上手くなるヨガ」がお勧めです
あれは下顎を限界まで引いて、かつ限界まで開くことを強制しますから

エネルギー保存の法則は一般的な科学常識です
咽頭内と違い、触れば確認できるので自分自身で実際に確認してみてください

637 :選曲してください:2014/01/10(金) 09:40:05.19 ID:xCvrIJ2f.net
ヘッドボイスの音は出るようになったのですが
音程がある所から低くなったり
発音しようとすると
勝手に地声に戻ってしまいます
これはどういうことなのでしょうか?
練習で直せるのであればご教示願います

スレチかもしれないですが
最終目標はミックスボイスの取得です
ヘッドボイスを取得後に何を取得したらいいでしょうか?
長文すいません

638 :選曲してください:2014/01/10(金) 19:24:44.58 ID:3ZEx4rcj.net
>>637
変声点で声が急に変化する原因は交錯筋の使い方が違うから。
ま、とりあえずは高音時の力み方の感覚を常に喉に叩き込め、十分な筋力をつけろ。
それができてないと次の段階には移れない。
基本が出来ていない中途半端な状態で次に移っても不安定の迷路に迷うだけだ。

639 :選曲してください:2014/01/12(日) 01:20:24.72 ID:3qyP/CK4.net
>>633
長いww

要するに

下顎関節部を限界まで下にして、下顎関節部を限界まで後方に引けば
@口腔共鳴腔拡張 A鼻腔共鳴接続B歌声の安定化
で三つおいしい、でいいだろw

640 :選曲してください:2014/01/12(日) 03:22:54.46 ID:zsxBJYGY.net


641 :選曲してください:2014/01/12(日) 15:34:07.01 ID:xuD84gaa.net
言われて初めて気づいたが、鼻腔で共鳴させたり
させなかったりは、構造的に考えて顎のスライドでしか出来ないな
高音出来て見たら、なんでこんな単純な事で悩んでたんだって話だった
縦の拡張はきつい・・・いたい・・・

642 :選曲してください:2014/01/19(日) 21:29:02.88 ID:eVejmGfo.net
顎の下を力むってのがよくわからん。一歩まちがえたら顎関節症になりそう

643 :選曲してください:2014/01/20(月) 12:22:50.66 ID:wbE0taT+.net
>>642
食べ物、飲み物を飲み込むときに使う筋肉だから
顎の下を指で触り確認しながら、ごっくんと貯めた唾を飲み込んでみなよ

644 :選曲してください:2014/01/20(月) 12:28:31.42 ID:wbE0taT+.net
舌骨上筋群は本来は、共鳴させるための空間を作る筋肉じゃなくて
食べ物が通るための空間を作るための筋肉だからね
喉ニュースで紹介してる嚥下トレーニングとかも結構効果あると思うよ

645 :選曲してください:2014/01/20(月) 12:38:06.45 ID:wbE0taT+.net
唾をごっくんとやると、喉仏が上がるので、
まずはその状態を維持することに集中する。
それで舌骨上筋群を力む感覚を掴む(喉を開く)練習になるよ。

646 :選曲してください:2014/01/20(月) 21:24:23.92 ID:0KoZSRtp.net
>>645
642ではないけど、喉仏あげるのって喉が開くのより閉める方に働かないか?

647 :選曲してください:2014/01/20(月) 21:35:14.38 ID:paA2JfT0.net
喉仏を下げようとしたらアゴ下が膨らむけどこれとはちがうのか?

648 :選曲してください:2014/01/21(火) 07:09:48.18 ID:4w2s8iEh.net
>>646
働かせている筋肉が違う
輪状甲状筋での甲状軟骨の傾けでは、喉仏は下がる
舌骨を前にスライドさせる舌骨上筋群が縮む時の動きでは喉仏は上がる
>>647
それは、高音出そうとした時に輪状甲状筋と舌骨上筋群を一緒に力んでると思う
正しい基本は、舌骨上筋群の力みは、歌うときには常に保持する事

649 :選曲してください:2014/01/21(火) 21:50:04.34 ID:dfBJs1Vt.net
便乗で下顎関節部知識の上級編を教えよう。
>>633 >>639
で言ってるのは、まぁ合ってるし、甲状軟骨おっきい人はそれしないと筋力的につらいと思う。

まず、基本フォームが必要なのは、舌骨上筋群で舌骨を引っ張ると
芋ずる式で、
舌骨と甲状舌骨膜によって繋がってる甲状軟骨
甲状軟骨と輪状甲状筋で繋がってる輪状軟骨、オマケで他の軟骨7本
合わせて合計で9本の軟骨が引っ張り上がる(これら諸々の重量が上がるだけの筋力があればだが。)からで。

これは、重いからそれに耐えられる顎のフォームにしましょうって話。
だけどね、基本フォームに頼らなくても良い方法もあるんだ。

650 :選曲してください:2014/01/21(火) 22:13:57.30 ID:dfBJs1Vt.net
今の日本人の顎の噛む力は大体、20〜25kg
柔らかいものばかり食べてる若い子だと15〜20kgってのもいるがw
このあたりだと>>633>>639の基本フォームは必要だろうね。

だけどね、噛む力が40kg以上もあれば、たとえ最大級の甲状軟骨持ち上げようと
まったく問題にならない。
強靭な顎の力で、反作用は押さえ込むことが出来る。
つまり、必要に応じ、顎を前後にスライドさせての鼻空共鳴腔の加減とかがしたい放題になる。
もちろん顎の稼動域の確保の為に基本フォームを日々行うのは大事だと思うので推奨するが。

顎の噛む力は歯科医で測定してもらえます。
鍛えるトレーニングも歯科医で教えてくれます。

それと、食べ物を噛むときに人は奥歯、半個分ずらして噛むわけだが
普通に噛み合わせた状態から、下顎を前にずらして噛んでるか、後ろ側にずらして噛んでるかも
顎の天然、非天然の重要な要素だと思うよ、後ろ側に半個分ずらして噛む習慣を付けましょう。

651 :選曲してください:2014/01/21(火) 22:33:40.82 ID:dfBJs1Vt.net
尚、「俺は前にスライドしたときのほうが強く噛めるよ」って人は
まず後ろにスライドさせてから前にスライドさせて噛めばいいんです。

舌骨上筋群によって喉に出来る共鳴空間は、共鳴空間の中でも最大の空間を誇り、
共鳴させる以外にも様々な応用が出来るので習得しておくと便利な空間です。
人間ポンプの芸で、生きた金魚を収納する時などにもこの空間はとても有効です。

652 :選曲してください:2014/01/21(火) 23:19:07.07 ID:oNTKNmTo.net
歌唱と人間ポンプにまさかの共通点ww

653 :選曲してください:2014/01/22(水) 16:49:10.86 ID:1VyEJeq0.net
http://tmbox.net/pl/459738
宅録で悪いんですがちょっと教えてください
このスレ的には1:05~1:27だけ聞いてもらえればいいんですけど、
ヘッドボイス(になりえそうな)部分あります?
池沼みたいな声しかでないよー

654 :選曲してください:2014/01/22(水) 17:36:52.87 ID:ZLSLpt+a.net
発音以外はおkだと思う

655 :選曲してください:2014/01/22(水) 18:02:11.61 ID:1VyEJeq0.net
こマ?ありがとうございます!

この両手から こぼれそう【なほど】(1:11)のところ、少なくとも感覚的には裏返ってる感じなんですけど
閉鎖がもたなくてブレイクしたってやつですかね?

鍛え足りないよなあ…

656 :選曲してください:2014/01/22(水) 22:23:59.24 ID:PJHc+4m8.net
まず演劇の発声練習をしたほうがいいアエイウエオアオとか
母音が同じところで作ってるから音痴にしか聴こえないし単調

657 :選曲してください:2014/01/23(木) 18:53:15.83 ID:/ok10cMK.net
演劇やってたけどあの発音練習はおすすめしない
声帯厚く使いすぎる人が続出する
ちゃんと録音して聞き分けられるなら大丈夫だが

658 :選曲してください:2014/01/23(木) 22:40:56.51 ID:wF7rQV93.net
レスとん
母音が同じところ…???
発音がヤバイってのはわかったけどわからんw

659 :選曲してください:2014/01/24(金) 18:03:18.08 ID:2Hoe9Y5f.net
ヘッドボイスって結局裏声で歌いまくれば出るようになるん?

660 :選曲してください:2014/01/24(金) 18:33:57.91 ID:CstHTAFI.net
>>659
はい、とは言えないが
ファルセットの色々な音色を歌い分けられるくらい頑張れば
少なくとも純度の高いヘッドボイスはすぐみつかるよ
ミックスのレベルが高いヘッドボイスは努力がいるし
その程度も個人差大きい

661 :選曲してください:2014/01/24(金) 20:05:27.21 ID:tWKKKkEv.net
>>659
地声感溢れる力強いヘッドボイスは、裏声アプローチだけでは絶対にたどり着かない
筋トレしない奴が筋肉付くわけない

662 :選曲してください:2014/01/24(金) 20:22:11.68 ID:58NCFyG1.net
>>659
閉鎖鍛えながら裏声で歌いまくればね
よくいえばヘッドになるんだけど
悪くいえば裏声が出しにくくなる

663 :選曲してください:2014/01/24(金) 20:32:03.52 ID:s3ZjoxAM.net
裏声hiFまでって弱いよね?
力強いヘッドは、やっぱり裏hihi出せてなお閉鎖バリバリじゃないとダメなんかな
これでもhiC#→hiFまで伸びたんだけどな

664 :選曲してください:2014/01/24(金) 20:43:12.07 ID:2Hoe9Y5f.net
やっぱ声帯の筋トレが大事なんかぁ…
裏声で歌いまくれば筋トレになるかなと思ったwww

665 :選曲してください:2014/01/24(金) 20:44:08.10 ID:s3ZjoxAM.net
裏声で歌いまくるのも筋トレじゃね?
裏声で歌いまくってるとだんだん強くなるよ

たぶん

666 :選曲してください:2014/01/24(金) 21:26:52.99 ID:2Hoe9Y5f.net
じゃあとりあえず難しいこと考えず裏声で歌いまくってみよう。感覚的なのも歌ってりゃそのうち分かるかもしれないしw

667 :選曲してください:2014/01/24(金) 22:03:12.64 ID:0ZGQ+/Ej.net
何年も練習してもヘッド出せない・・・
地声ヘッドだとかじゃなくてもののけみたいな裏声ヘッドでも
いいから出したいどうしたものかなぁ

668 :選曲してください:2014/01/24(金) 22:09:51.04 ID:s3ZjoxAM.net
upload please

669 :選曲してください:2014/01/24(金) 22:19:07.43 ID:0ZGQ+/Ej.net
>>668
うpって俺?
悪いんだけど裏声練習の音源は持ってないよ

670 :選曲してください:2014/01/24(金) 22:21:20.00 ID:s3ZjoxAM.net
そっか
悩んでるなら音源上げれば何かしら教えてもらえるんじゃない?って思ってさ

671 :選曲してください:2014/01/24(金) 22:24:43.81 ID:0ZGQ+/Ej.net
カラオケで歌の録音はよくしてるんだけど
裏声で歌ってる音源って中々ないなぁ
出した感じが既に汚いからあんまり録音する気も起きないという
今度録音でもしてみるよ

672 :選曲してください:2014/01/25(土) 00:04:22.73 ID:TRx8NPmN.net
ヘッドはカウンターテナーの歌手聞くのが一番安全に独学できると思うよ
ヘッドが判らないうちは強いヘッドはその次じゃない?

673 :選曲してください:2014/01/25(土) 15:58:15.28 ID:1++HbQxy.net
45度ぐらい上を向いて裏声で普通に高めの音程出せる時って喉締めしてないってことなん?なんかそういうスレ見た気がするんだが…

674 :選曲してください:2014/01/25(土) 19:30:18.45 ID:FnRugmCh.net
綺麗にエッジならせるか?ならせるならその時横に何かを開くやん。
そのひらきのままで裏声を出す。大げさなくらい開いていい。
そうするとスッカスカのファルセットが出ると思う。
そんでちょっと開きを弱める→はいヘッドボイス。

エッジできないなら、とにかく喉を「横」に開くイメージで裏声出してみ。
やってるうちに何か所かひらける感覚がすると思う。
俺もいくつかある。とりあえず全部開くってことでいいのかな。
そうするととりあえずスッカスカのファルセットが出る。
んでどっかの開きをちょっと緩める感じにしていくとヘッドになる。

試行錯誤してくれ。多分こんなイメージでいける

675 :選曲してください:2014/01/25(土) 23:05:38.06 ID:V3uUVwv4.net
https://www.dropbox.com/s/1s2iykj6v2re02v/head.m4a

後半のやつヘッドでしょうか?
教えてください!

676 :選曲してください:2014/01/26(日) 00:23:20.81 ID:R959BXBF.net
ただの裏声

677 :選曲してください:2014/01/26(日) 10:38:27.03 ID:E2fsTbFT.net
鼻に響かせるとか頭に響かせるとか言うけど、サッパリ分からん…誰か簡単に感覚掴めるよう説明して欲しい…

678 :選曲してください:2014/01/26(日) 22:49:39.67 ID:7eZYJTeQ.net
>676
ただの裏声ですか…
では2つの裏声の違いは何なのでしょうか?

679 :選曲してください:2014/01/28(火) 11:32:01.06 ID:BUAGtijK.net
>>677
某SLSトレーナーでさえファルセットとヘッド聞き間違える事ある
かなり丁寧に耳を傾けてくれる彼らでさえ、ね

ファルセットか否かは息漏れの程度問題だと思えば良い
純粋なヘッドボイスはロングトーンしやすいよ

680 :選曲してください:2014/01/28(火) 21:51:37.69 ID:oLbpRAea.net
ヘッド見つけたくて裏声練習したら
余計下手くそになって裏声最高音までもだだ下がりしやがった
クソ萎えるわ・・・

681 :選曲してください:2014/01/29(水) 08:06:43.19 ID:XrjkqrEe.net
裏声の出し方が悪いんじゃ・・・

682 :選曲してください:2014/01/29(水) 21:31:05.86 ID:/SPupDa/.net
恐らくヘッドと呼ぶには程遠い出来損ないの声ですが
最近地声っぽく?高い声がでるようになったので自分が練習した事を書いてみます
習得しかけている人や練度を高めたい人じゃなく、何をやっても出ないって人はやってみるといいかも…

まず、裏声で狙ってhihi域まで出せるようにする(裏声で叫びまくったら出来るようになった)
↑ができたらエッジの練習をして閉鎖筋?を鍛えるのと同時に声でてる場所を覚える
裏声エッジで歌えるようになったらそのまま声を裏返す感覚で思い切り叫ぶ、以上です


これで自分は地声最高音がhiA→hiE、裏声最高音がhihiA→hihiDになりました
ただ喉締めなどの悪癖がつく可能性大な間違ったやり方だと思うので
何がなんでも出したいという人以外オススメしません;

683 :選曲してください:2014/01/30(木) 15:08:43.75 ID:S7SfrE+J.net
>>682
自分も、とりあえず細かいテクニックより最低限hihiCあたり出せるようにならないと門前払いっていう結論になったので
ひたすら30分ぐらいホーホーしてる
どれぐらいの期間でhihiAからhihiDになりました?
自分の場合3〜4ヶ月毎に1キー最高音が上がる感じ

684 :選曲してください:2014/01/30(木) 17:14:11.46 ID:N2eB6WNk.net
>>682>>683
参考にしたいのですが男性ですか?女性ですか?

685 :683:2014/01/30(木) 17:23:13.40 ID:S7SfrE+J.net
>>684
男ですよ。女性の場合はキャーみたいな声が当たり前のようにhihi域に達してるんじゃないかなあ。人によるのかな

686 :選曲してください:2014/01/30(木) 17:27:13.54 ID:5gA+dcF1.net
>>683
ごめんなさい、細かい期間は数えてなかったので何とも…
ただ、全て去年あった出来事なので1年はかかってないですね

>>684
僕は男性ですよ

687 :684:2014/01/30(木) 17:32:16.35 ID:N2eB6WNk.net
ありがとうございます参考にさせていただきます

688 :選曲してください:2014/01/30(木) 22:21:30.24 ID:IZbN8nuN.net
http://www.youtube.com/watch?v=zcJbjMDTTpY

689 :選曲してください:2014/01/31(金) 05:20:19.92 ID:O3lQggX+.net
>>686
1年掛からずにその成果はうらやましい。やはり毎日1時間ぐらいやっていたのかな

690 :選曲してください:2014/02/01(土) 19:07:33.12 ID:4H0QeO7v.net
>>689
1年かかってないなんて言っちゃいましたけど、多分10ヶ月近くはかかってます;
なので恐らく自分も、>>683さんみたいに3〜4ヶ月毎に1キー最高音あがる感じだったのかもしれません

後、どんな練習をどのくらいかしたか等は覚えてませんが、
半年位はほぼ毎日のように色んなボイトレサイトを見まくって色々試してた記憶はありますね

691 :選曲してください:2014/02/02(日) 13:15:59.81 ID:42DZt0M0.net
普段はヘッド的な裏声?がhihiA位まで出るのに歌ってる間に全く出なくなってくるのはどうしてなんでしょうか
同時にエッジもキッチリ閉まらなくなってる感じがします
実声はどんな時でもhiE位までは出ます

692 :選曲してください:2014/02/04(火) 01:47:39.90 ID:oTeRJ1ZV.net
実声と歌声での力み方が乖離してるんじゃない?

693 :選曲してください:2014/02/04(火) 13:59:21.30 ID:ND3tVeU/.net
>>692
? 実声は歌う時の声ですよ
自分は地声とミドルヘッド、とにかく地声っぽく聞こえる声をまとめて実声と呼んでました

694 :選曲してください:2014/02/07(金) 10:05:47.63 ID:dTWiCOYA.net
>>691
喉仏を上に引っ張りあげてる甲状舌骨筋の中の、赤筋は十分で、白筋が不十分、いわゆる筋持久力不足ってやつ。
約40秒〜1分ちょっとくらいの短時間までなら赤筋で十分だけど、歌唱とかで、ずっと長時間萎縮させるのは白筋鍛えて無いと無理だよ。

695 :選曲してください:2014/02/07(金) 10:40:11.85 ID:dTWiCOYA.net
喉仏を上に引き上げる筋肉は二系統ある、感覚ひとつだけだと思わないように。
甲状舌骨筋と舌骨上筋群(顎ニ腹筋+茎突舌骨筋+オトガイ舌骨筋+顎舌骨筋)だ。

696 :選曲してください:2014/02/07(金) 11:43:51.45 ID:dTWiCOYA.net
赤白書き間違えとる、逝ってくる

697 :選曲してください:2014/02/07(金) 11:46:37.84 ID:HPp8Vqw2.net
http://www.youtube.com/watch?v=M7tnvMCrmVA&feature=youtu.be

698 :選曲してください:2014/02/07(金) 19:59:43.03 ID:M8mfzmx8.net
>>697
野生のサルが吼えてるみたいな歌い方だなw

699 :選曲してください:2014/02/10(月) 12:45:56.53 ID:nN3Ku+GN.net
>>697
高音域の入口が視界に見えてきただけで入口に到達できてない段階だね
それをボリューム押さえても出せるようにしていきな

700 :選曲してください:2014/02/16(日) 09:11:31.95 ID:iyDaTyDS.net
>>699
俺もここまでは辿り着いたんだけどもっと高音だすにはどうすりゃいい?
やっぱひたすら筋トレ?

701 :選曲してください:2014/02/16(日) 17:19:25.42 ID:gGaatNc3.net
結局あれこれ考えて練習してた時期じゃなくて
開き直って何も考えずにのびのびやってた時期に習得するという皮肉
土台にはそのあれこれ考えてたものがあったのかもしれないけど
結局物事は程度の問題だと思ったよ

一応アドバイスとしては月並みだけど、やっぱり脱力
あまり頑張って声量出そうとしなくてもいいんだよ
それは間違いなく無駄な力みにつながる
ヘッド出すには小声じゃ意味ないけど、ビックリする声量もいらない

でも脱力とは言っても全く力が入ってないわけじゃない
言ってることが矛盾してるんだけど、これは取得したあとに納得出来ると思う

喉仏も同じで、全く動かないってことはなくてある程度は上がるもの
あまり上げないように上げないようにって意識しすぎるとこれも無駄な力みにつながってしまう
あくまでも「上がりすぎるとダメ」くらいの軽い考えでいい

さっきも言ったけど結局は「程度の問題」ってスタンス、これが一番重要
声量も喉仏も意識過ぎると結局はダメな方に行ってしまう
丁度いい力の入れ具合ってものがあるから、それを見つけた時がヘッドやミドルのゴールなんだと思う
もしかするとこのアドバイス自体もあまり意識しすぎないでもいいのかもね

いい例になる音源があったから一応貼っとく
2番とラストのサビが力むといいことないよっていう典型的な例
そこ以外は丁度いい塩梅で脱力できてる
若干エコー大きくて聴きづらいのは申し訳ない

God knows...
http://wktk.vip2ch.com/dl.php?f=vipper16835.mp3

702 :選曲してください:2014/02/16(日) 22:37:15.53 ID:cCiFPGRT.net
ヘッドかなぁ…

https://www.dropbox.com/s/277hv943ljva6v8/he.m4a

703 :選曲してください:2014/02/17(月) 02:21:20.13 ID:f0jKVCxs.net
>>701
脱力しすぎて息もれすぎてロングトーンが全然できてねぇだろww

704 :選曲してください:2014/02/17(月) 21:46:27.58 ID:bb5Ceeju.net
>>701
最初から最後まで裏声にしか聴こえない・・・

705 :選曲してください:2014/02/18(火) 01:53:35.93 ID:/dnYXUOv.net
http://wktk.vip2ch.com/dl.php?f=vipper16920.mp3
こんな声出るようになった
音量注意

706 :選曲してください:2014/02/18(火) 03:45:16.31 ID:Fz/JOlfJ.net
>>704
ロックやメタルに向いてないってだけでヘッドではあると思うが
全部裏声だとそもそも歌えないしね
なんていうか選曲が悪かったな

707 :選曲してください:2014/02/18(火) 03:46:35.31 ID:Fz/JOlfJ.net
sage忘れ

708 :選曲してください:2014/02/18(火) 12:05:15.12 ID:ImOSHskC.net
GLAYのHOWEVERの一番高い所って、大概の人はヘッドじゃないと出ないですか?
最近ようやく喉締めバリバリのノイジーな音から、クリアな地声風に音出せるようになってきたんですが、ヘッド出来てきたって事でいいのかな

709 :選曲してください:2014/02/18(火) 22:46:16.28 ID:jCYIJFJ3.net
>>705
スマホのイヤホンジャック壊れてて外で思っきし鳴らしてしまった

710 :選曲してください:2014/02/18(火) 23:34:25.81 ID:LSeEdeDo.net
>>705
Rocksの冒頭か
音量最小近くにしても凄まじい音量だw
ヘッドってよくわかってないけど、これがそうなのかね?

711 :選曲してください:2014/02/19(水) 17:06:52.78 ID:nluQIwen.net
>>710
こんなんでよく分かったなw
口閉じて「ん」をひっくり返らないように出す訓練で何となく感覚を掴んで徐々に出せるようになったんだけど
後ろで出してるhiC,mid2Fとはそれぞれ明確に声の出し方が違うね、ヘッドかは分からないが…

712 :選曲してください:2014/02/23(日) 12:40:12.48 ID:nCj3jYZB.net
>>708
ゆっくーりとぉー あぁーるきぃーだ「す」ぅー
の「す」瞬音hiDのとこ?
ここ全部hi域だから相当辛いし、喉閉めミドルも考えられると思うけど
響いて出るなら張り上げミドル引っ張りかなぁ
瞬音での最高音は前の音の発声引きずったままになりがちだから
ヘッドだといいねって感じ

713 :選曲してください:2014/02/24(月) 13:32:40.87 ID:Vd7OC0YV.net
>>701 これは淡谷のり子先生 乙
もののけ姫くらいしかあいそうな曲がうかばんなw

714 :選曲してください:2014/02/24(月) 16:14:20.05 ID:Ofd6qGIP.net
>>701
これ歌に使える声ちゃうやないか〜〜

715 :選曲してください:2014/02/27(木) 19:23:17.70 ID:xdqGEFjR.net
ヘッド長時間使うとかすれてくるんだけどそんなもん?

716 :選曲してください:2014/02/27(木) 20:06:18.55 ID:toYIdh5Z.net
>>712
ありがとうございます、そうそこです
可能性は3つですか、言われてみるとミドルかなという気もします・・
歌ってる時の自分自身の感覚では、首や顎、唇の筋肉に力を入れて、キュっとhiDを捻り出してる感じですね
もっと楽に出せる様に頑張ってみようと思います!

717 :選曲してください:2014/02/28(金) 23:34:32.49 ID:JSSBURyu.net
未だにヘッドボイスをキンキンしたメタル声だけだと思ってる人がいるのか

718 :選曲してください:2014/03/01(土) 19:26:47.46 ID:nJ0nNg6o.net
>>706みたいに聞くに堪えない段階でヘッドだと言いはるのもどうかと思うがな

719 :選曲してください:2014/03/01(土) 23:15:29.12 ID:XAvlvb75.net
>>701
Aメロのサビガッタガタやな
ヘッドに頼りすぎてるせいでミドルが弱くなってるのか?

720 :719:2014/03/01(土) 23:16:10.32 ID:XAvlvb75.net
ごめんAメロのサビじゃなくてAメロ

721 :選曲してください:2014/03/02(日) 04:01:41.32 ID:04y3PQ99.net
hiE〜hiFくらいは出るんだが閉鎖が足りてないのか録音したやつ聞いてもキモいわ
ヘッド習得した奴はどうやって閉鎖の効かせた段階に進んだ?

722 :選曲してください:2014/03/02(日) 09:36:48.22 ID:ibhM32uQ.net
>>721
喉締めでかなりの高音まで出てるなら、咽頭内側の閉鎖じゃなく、咽頭外側の伸展力不足により、
共鳴空間が十分に確保出来ていないんだと思います。

723 :選曲してください:2014/03/02(日) 12:08:09.38 ID:ZXs+E5m4.net
>>401のやつ一応ヘッドじゃないの
いわゆる裏ヘッド、ゆーてファルセット強めたやつに近いような気もするが
地声閉鎖が働いた実声らしいヘッドはまだまだ先だね
バラード歌うならまあ裏声でもええとは思うがロックは合わんな

724 :選曲してください:2014/03/02(日) 17:21:51.33 ID:keYRmvhZ.net
ヘッドボイスには自信あるんだがどうよ?

God knows…
http://fast-uploader.com/file/6949303860621/

725 :選曲してください:2014/03/02(日) 19:06:18.33 ID:sZLaJiYo.net
>>724
こんだけ出るのに何で音程が合わんのかな
あとも少し伴奏大きくならない?

726 :選曲してください:2014/03/02(日) 19:52:10.96 ID:A+OTbXzS.net
なんかどっかに同じ音源あったがするな

727 :選曲してください:2014/03/02(日) 20:19:48.35 ID:keYRmvhZ.net
>>725
言い訳をするならあんまり音程とか意識してないことかなぁ
伴奏はカラ鉄の初期状態のまま変えてなかった
これがヘッドなのは間違いないよね?

>>726
昔同じ曲を上げたことあるけど同じ音源ではないよ

728 :選曲してください:2014/03/03(月) 13:14:30.23 ID:0JjdlxQF.net
漸く歌いきれた記念!
安定感はまだまだだけど…。

Forever Love
http://wktk.vip2ch.com/dl.php?f=vipper17611.mp3

729 :喉声:2014/03/03(月) 13:40:27.17 ID:mpLL+Zil.net
ヘッド〜〜!!って感じの音色だね
すごい

730 :選曲してください:2014/03/03(月) 13:59:49.23 ID:QwAWZxrw.net
>>722
共鳴空間かー、いわゆる喉を開くってやつなのかな
オペラっぽい声で練習してみるか

731 :選曲してください:2014/03/03(月) 15:41:21.69 ID:XEGMkm+8.net
>>723
人に聞かせられないレベルでヘッドができてるとか主張しても俺は不毛なやりとりだと思うけどね
歌として聞けなきゃ意味ない
>>401がこのまま時間経過できれいなヘッドになるとも思えない
それでもヘッドならヘッドでいいよ

732 :喉声:2014/03/03(月) 17:35:19.04 ID:mpLL+Zil.net
どの段階にいるかや、方向性を確認する意味では、地声閉鎖のかかってないヘッドを通過点として裏ヘッドなどと呼ぶのはいいんじゃない
聞かせられるレベルのヘッドにするまでは相当時間もかかるわけで

音源聞いてないからあれだけどw

733 :選曲してください:2014/03/03(月) 18:00:06.11 ID:NVwLHrMS.net
唇を思っ切りタコみたいに突き出してマ行出すとヘッドに簡単に繋がる
なぜだろう

734 :選曲してください:2014/03/03(月) 21:03:41.65 ID:n8aGL1gQ.net
所謂ファルセット寄りの裏声に聴こえるかな・・・

735 :選曲してください:2014/03/03(月) 21:04:36.74 ID:n8aGL1gQ.net
間違えた。

736 :選曲してください:2014/03/04(火) 00:46:30.65 ID:nRmUur+0.net
どんな声質のものをヘッドとするかってのは割と好みというか主観じゃないの
だからバラード歌いたい人がキンキン系を認めなかったり、メタル歌いたい人が裏声寄りのヘッドを認めないってことがままある
「頑なにこれはヘッドとは認めない」とか「これはヘッドだと言い張る」ってのはそれこそ不毛

737 :選曲してください:2014/03/04(火) 01:00:37.70 ID:e21DuNsm.net ?2BP(0)
まぁ声質じゃなくて息が続くかどうかと声量の2点だろうな

738 :選曲してください:2014/03/04(火) 01:28:39.76 ID:J3BYH936.net
高い声だそうと息が漏れ出して長く続かないのは吐きすぎ?
それとも筋力的ななにかが足りてない?

739 :選曲してください:2014/03/04(火) 01:40:51.58 ID:e21DuNsm.net ?2BP(0)
>>738
閉鎖できてないだけじゃないの
広く薄くじゃなくて細く鋭く出さないとダメ

740 :選曲してください:2014/03/04(火) 01:45:32.72 ID:J3BYH936.net
>>739
やっぱりそうなのか
あああああああはぁぁぁぁぁみたいになって格好わるいから閉鎖鍛えて改善したい

741 :選曲してください:2014/03/04(火) 16:45:28.80 ID:oFyepgPo.net
やっぱ昔からあるマンマンマンマンマンマンがチェストから繋げやすいな

742 :選曲してください:2014/03/04(火) 18:33:55.77 ID:XzGHYGIT.net
>>724
見事なクロちゃんでワロタwwwww

743 :選曲してください:2014/03/04(火) 20:37:52.03 ID:MUO8Sf0w.net
>>739
おれさ、たぶん閉鎖強い状態で鋭く出しすぎてたのか
声帯にダメージいって声質がビリビリになりがちなんだけど
そゆ場合は逆に息を漏らす量増やせばいいのかな?
何もしてないころの素の発声が思い出せないよ…

744 :728:2014/03/04(火) 23:55:36.17 ID:QC+5Arjk.net
>>729
ありがとう! もっと安定して高音歌えるように頑張ります!

745 :選曲してください:2014/03/06(木) 14:18:33.19 ID:9ABhXFaH.net
>>737
そうそう
ヘッドって地声強めなものから裏声強めなものまで幅広いから声質で判断するのは難しい
素人の俺達が声質で判断できるのはせいぜい喉締めや志村くらい

746 :選曲してください:2014/03/06(木) 20:41:43.18 ID:vLKJViYb.net
大体どれくらい息が続いたらいいの?

747 :選曲してください:2014/03/06(木) 22:26:30.62 ID:3eo6euWw.net
結構な高さで8秒くらい続いたら閉鎖出来てるでしょう

748 :選曲してください:2014/03/06(木) 23:58:21.89 ID:vLKJViYb.net
>>747
やっぱり高くないといけないのか…

749 :選曲してください:2014/03/07(金) 13:20:41.47 ID:boCQ9iX1.net
>>746
息が続くっていうのは「ロングトーン○秒」みたいな具体的なことじゃなくて
曲のブレスの部分以外で息継ぎを入れずに1曲歌いきれるかどうかだと思うけど
もちろんある程度高い曲じゃないと意味ないよ

750 :選曲してください:2014/03/10(月) 04:59:56.63 ID:rC60+6Er.net
God knows 便乗
http://tmbox.net/pl/496869

夏祭り
http://tmbox.net/pl/496867

張り上げずっとやってると張り上げない歌い方忘れる

751 :選曲してください:2014/03/11(火) 18:37:45.60 ID:RQ3t2j88.net
ヘッド練習しまくったらファルセット上手くなる?どんどん地声の音域が上がって太くなったけど歌の途中でファルセットに切り替えるの下手すぎてヤバイ

752 :選曲してください:2014/03/11(火) 18:55:16.76 ID:39L14AbF.net
一応ヘッドボイス出来てると思うんだけど裏声っぽさがどうしても抜けない・・・
喉開く練習すればいいのかな

753 :選曲してください:2014/03/12(水) 06:35:45.66 ID:4cLRcDwe.net
困ったらうpして意見もらったほうがいい

754 :選曲してください:2014/03/14(金) 23:31:04.43 ID:7kMs5fcW.net
歌声並みに音程合わせられる程に口笛が上手い奴は、喉を開くのがとても上手い。
共鳴腔の容積が足りてないと音程合わす事もおぼつかないので、ヘロヘロな音程とかすれた口笛になる。
口笛の練習しろとまでは言わんが、歌の自己分析するときの指針のひとつにはなるよ。
喉を開く感覚掴んでる人は、開いた状態と閉じた状態で、どれくらい差が出るか吹き比べてみるのも面白いと思うよ。

755 :喉声:2014/03/15(土) 02:45:51.71 ID:ZH+4VfhL.net
カラオケでほえ〜っと歌ってきた其ノ七by赤ティン
http://www.nicovideo.jp/watch/sm22627142

3:00~5:00のSAKURAドロップスの声が目標のひとつ
共鳴がかなりヘッド寄りで、声帯も閉鎖薄い感じに聞こえるし最も楽に高音出せる発声方法だよね
俺も裏声めっちゃ強くすれば似たようなことできると思うんだよなぁ
あと何年かかるかしらんが

756 :喉声:2014/03/15(土) 02:47:09.41 ID:ZH+4VfhL.net
ごめ、盛大に誤爆
ゆーてヘッドスレだったからそんなめちゃくちゃスレチって感じでもないかもなw

757 :選曲してください:2014/03/16(日) 17:42:34.74 ID:iNPxeIAd.net
ミックスはできてる人増えてきたけど
自称ヘッドは気持ち悪いのばっかりだなw
これから聞ける人が増えればいいけど

758 :選曲してください:2014/03/22(土) 01:35:54.67 ID:alzVUjMO.net
man in the mirror の「ポーゥ!」とか
highway star の冒頭シャウトが
音程だけでなく音量もあわせてそっくりに出せるようになってたら
自称でなくてOKかな?
ただ、ミドルとつながらなくて喚声点がやばい
舌根を下げるとか喉を広げるとかを今調べてきたんだけど
その感じで練習すればいけますかね?

759 :選曲してください:2014/03/22(土) 04:05:56.32 ID:cW1rCLro.net
そんくらいだれでも出来るだろ裏声だし

760 :選曲してください:2014/03/22(土) 20:10:24.41 ID:cW1rCLro.net
ヘッドって喉をキュット締める技術な気がしてきた
キュット締めるから加減が難しいと

761 :選曲してください:2014/03/23(日) 18:55:14.07 ID:1YgdG69x.net
>>760
閉めるのは喉じゃなくて声帯だよ

762 :選曲してください:2014/03/23(日) 23:04:03.23 ID:56gZfoZG.net
>>759
裏声だと音量とそっくりさが全くでませんね

で、きょうは喉を広げる意識で歌ってきた
チェスト低音、ミドルともに深みが増していい感じ、こもる分声自体をクリアにして調整できる

ヘッドは最初広げても???だったがそのままミドル域まで下げると新感覚
シャウトじゃない共鳴だけ保って下げると喚声点消せそう

ところで低音ヘッドとチェスト(かミドルか?)の喚声点を敢えて利用するのが
民謡的なこぶしなのかな?
低音ヘッドにもちっと共鳴感がでたらそうなりそうな感じがしたんで

763 :選曲してください:2014/03/25(火) 10:09:21.89 ID:052XZdQU.net
ねえーねえーこれヘッド?裏声出したんだけどさ
https://www.dropbox.com/s/h728rz1h2jokwbn/2014-03-25_10-00-33_153.wav

764 :選曲してください:2014/03/25(火) 14:21:15.13 ID:UiN00ij+.net
>>763
俺も出せないけど、多分普通のファルセットなんじゃあないかなあ
最初のロングトーンを真似して出してみたけど560HzくらいだったからhiC#辺りかな。(間違っていたらすいません)
ここらの音域って別にヘッドボイスとか関係ないよね・・?
ヘッドボイスは脱力が大事とか言われたけど、感覚が全然わかんない。
ヘッドボイスだと、少しずつ裏声の音域が広がるんじゃなくて一気に広くなるらしい(´・ω・`)

765 :選曲してください:2014/03/25(火) 14:47:45.18 ID:TebElNt/.net
ヘッドは声帯を狭くすればいい
息とめたり吐いたりすれば閉鎖の感覚わかる
俺には出来ない感覚がわからない

766 :選曲してください:2014/03/27(木) 09:12:21.65 ID:mqUn+EyH.net
息を前の方から頭の方に上げて行くと自然に減るんだが
もしかしたらこの流れのながで自然に声帯が締まってるのかもしれん

767 :選曲してください:2014/03/27(木) 20:48:11.29 ID:L+9NOZ0l.net
>>764
脱力が必要なのは、交錯筋を構成する4本の横紋筋すべてを地声発声で使用している人だよ。
この場合はΛ字の横紋筋2本の脱力が必要となる。
地声発声が常時V字の横紋筋2本だけよる、常時ファルセット型の人は脱力する必要がそもそも無い。
後者の型の場合、感覚は喉を広げる(伸展させる)ために力む感覚だけしかない。

768 :選曲してください:2014/03/29(土) 23:27:11.94 ID:xEwjCCW5.net
>>764
hiC#は普通にヘッドの音域なんですが
hiC#がヘッドじゃないならそれはファルセットか張り上げとか志村の類

769 :選曲してください:2014/03/31(月) 14:30:41.88 ID:p9Zgt6qP.net
正直、Hihi域にファルセットで届くのならそのほうが良いんだよ

770 :選曲してください:2014/04/02(水) 19:46:24.53 ID:4pzv/pE1.net
2chMateから来ますた(*´ω`*)

771 :選曲してください:2014/04/02(水) 22:03:30.33 ID:VS1HQ729.net
同じく2chMateから

772 :選曲してください:2014/04/04(金) 15:09:31.88 ID:IQi6wth4.net
ヘッドできねええええええええええええあ!

773 :選曲してください:2014/04/04(金) 18:31:27.20 ID:ozkcmUPH.net
真面目な相談。
お前の裏声はオペラみたいって言われたんだけど、ヘッドじゃないってこと?
ファルセットではない。絶対。
教えてー!ドラえもん!

774 :選曲してください:2014/04/04(金) 21:14:28.42 ID:C0zjYYR7.net
うp

775 :選曲してください:2014/04/05(土) 00:10:33.90 ID:gNfvSwyJ.net
>>774
やり方わからないんだ…

776 :選曲してください:2014/04/05(土) 00:55:01.47 ID:CKXyQ3ur.net
https://www.dropbox.com/s/gzm2olz55ev3t1f/%E9%AB%98%E3%81%84%E7%AC%91%E3%81%84%E5%A3%B0.wav

777 :選曲してください:2014/04/06(日) 10:07:59.72 ID:Ivyt4LWE.net
俺が知ってるうp方法。スマホでのやり方は知らない。

ICレコーダーで録音してUSB端子でPCに移す
うpサイトにいって音源をそのサイトにまず上げる(音源はMP3である事)→その上げた音源クリック→
再生出来るページに飛んだはず→URLをコピー→URLをここに貼る→みんなきける様になる→叩かれる
わからない所はあるかい?

778 :選曲してください:2014/04/06(日) 11:22:14.62 ID:XqpwqhSz.net
叩かれない方法を教えて下さい

779 :選曲してください:2014/04/06(日) 17:05:39.88 ID:z+6ot4+q.net
>>778先に、叩いてくださいドMなんです!!と宣言しておく

780 :選曲してください:2014/04/07(月) 21:44:20.84 ID:f+qygvKY.net
UPしなければ叩かれません、本末転倒かもしれんが。

781 :選曲してください:2014/04/09(水) 02:46:30.55 ID:xdcP3jca.net
叩かれる可能性があっても真実を知りたい人だけうpすればいい
叩かれると決まってる訳でもないし

782 :選曲してください:2014/04/09(水) 20:58:14.10 ID:broX0YVh.net
男性でファルセットhihic以上って皆さんどうやって出してます?
どうしてもhihic#以上がでないんですがヘッド習得したら出るようになるんでしょうか。

783 :選曲してください:2014/04/09(水) 21:04:41.85 ID:TZoKBn5s.net
hihicまでやってきたように伸ばせばいいのでは?

784 :選曲してください:2014/04/09(水) 21:13:49.12 ID:broX0YVh.net
半年ずつぐらいでhiD→hiF→hihia→hihib→hihic
まできましたが割とhihiA#,hihibとhihicあたりはもうぎりぎりで
hihic#まで伸ばすなんてとてもじゃないけど厳しいですOrz。

785 :選曲してください:2014/04/09(水) 22:00:05.99 ID:qyLG4xkY.net
○ッキーマウスみたいな男声の高音じゃ、そのあたりが限界になるYO
女性がファルセットで出す低音の「男声に聞こえる、バリトン」から徐々に上げていくと
男の変声点とおなじくらいのとこで女声の低音に変わるのだが、その発声じゃないとhihihi域にはたどりつけない。
それも、普段から常時ファルセットで生活することで、交錯筋の中のΛ字横紋筋を限界まで痩せ細らせてるような人じゃないと女性歌手並みの綺麗な高音は無理
マッシブなΛ字横紋筋は存在してるだけで超高音域で声帯につくる振動帯での高速振動を阻害するYO

786 :選曲してください:2014/04/09(水) 22:07:47.31 ID:broX0YVh.net
>>785すごい参考になった
ありがとうございます。
むしろボイストレーニングしてほしいw
普段の声気持ち悪がられない程度に上げてすごします。
あまりしゃべらないとかは効果あるのかな。

787 :選曲してください:2014/04/09(水) 23:22:22.51 ID:qyLG4xkY.net
正直、交錯筋の癖の矯正ってすごく難しいんだ・・・プロを育成するようなトレーナでも敬遠する程だよ
もし○ッキーマウスみたいな男声の高音でhihicまで行ったのなら、その路線で行ったほうがいい
ここから先の壁はマジで分厚いかもしれないが、さらに筋力付けて伸展限界を本当の限界ギリギリ状態で維持できる筋力レベルまで強化すれば
歌に使えるhihic#かhihidまでならギリギリどうにか届くはず、頑張れ

788 :選曲してください:2014/04/15(火) 23:24:55.55 ID:jMYpMpKI.net
>>768
めっちゃレス遅れた・・。
じゃあやっぱりヘッドボイス≠ファルセットってことであってるのかな?
裏声としては同じだけど出し方が違うみたいな・・。
俺ココらへんの知識もよく分かってないからイマイチピンと来ないっす・・。

自分はUVERworldばっかり聴いてるんだけど、UVERのボーカルはほとんどミドルで歌っているような気がする。
実際はどうなのかは分からないけど、その辺りは人の声域で変わってくるから難しいすよね・・。
これぞヘッドボイス!っていうわかりやすい曲とかって何かありますか?
俺今までヘッドボイス聴いたこと無いんじゃないかって思ってきた。

789 :選曲してください:2014/04/16(水) 06:20:08.23 ID:z0zCuvLv.net
ピュアファルセットとコーディネートファルセットが云々

790 :選曲してください:2014/04/16(水) 06:40:25.34 ID:kjFlXL+z.net
>>788
ヘッドボイスとファルセットでは交錯筋の使い方が違う。
ヘッド系発声は変声点があからさまに判るのが特徴(擬似ファルセット化で多少は目立たなくはなる)。
ファルセット系のファルセットーネと呼ばれる、低音ファルセットから高音ファルセットに繋ぐ発声だと
はっきり判るような変声点がほぼない、例外的にあるのは、交錯筋によって声帯が反った時におこる、二音発声が一音発声に変化する場合に変声する時だけ。

791 :選曲してください:2014/04/17(木) 03:01:09.15 ID:s+YegE49.net
ヘッドボイスとファルセット、どちらにも共通してるのは
「伸展(喉を開く)は最強まで鍛えろ、絶対必須だ」という点だ
とにかく真っ先に鍛えるべきはコレ。

792 :選曲してください:2014/04/17(木) 18:44:30.65 ID:2cTE2qba.net
俺はファルセットで日常歌うくせがあったんだけど
ヘッドやミドルできるようになったら顔のインナーマッスルみたいなあたり筋肉疲労するんだけど
使う筋肉の部位も共通なのかな?
具体的にどこが疲れるとおkなの?

793 :選曲してください:2014/04/17(木) 20:44:17.00 ID:s+YegE49.net
>>792
喉を、おおう様に手を当てて感触できるようにしてから、あくびを何度か繰り返す。
そのうち、刺激されてコントロールできない自然な大あくびが出る。
この自然に出た大あくびは、随意で使う30〜40%筋力を越える、筋力ほぼ100%のパワーによるものなので
進展によって喉が膨らむ様が普段よりよく判るよ。
この膨らんだ状態をホールド(維持)出来るように力む感覚と筋力を鍛えるんだよ。
俺の個人的な感覚では、「あくびの感覚を維持しつつ眠そうなときの声を出すイメージ」だね。
ちなみに、大あくびしながら、痛み無く口を閉じれるレベルまで顎、および喉の関節に付随する筋肉の柔軟性は必要だぞ。
歌声には、顎および喉軟骨が動くときの関節の柔軟性も必要だ、筋力と筋コントロール力だけが必要って訳じゃないんだ。この辺を見落としている奴は多いんじゃないかな。

794 :794の続き:2014/04/17(木) 20:59:20.35 ID:s+YegE49.net
要するに、柔軟でしなやかな喉じゃないといけない。
固い関節の体では華麗なダンスは踊れないのと同様に、固い関節の喉では、自在な声で歌えない訳だ。

ついでに言うと、歌う時に顔が異常に火照るのも、悪い発声だ。
これは、作用、反作用の関係にあるどこかの筋肉を、両方同時に力んでいるためにおこってる。
腕に例えると、90度に肘を曲げた状態で、筋肉をギュッと硬化させて固定している状態。
不必要な反作用側の力を抜けば、状態維持に必要な筋力は最低限で済むから顔は火照らない。

795 :793:2014/04/17(木) 22:03:04.90 ID:R1P1VoOJ.net
長文さんくす、きっと誰かのためになるはず

俺が聞きたかったのは天然でファルセットがばっちりでも
膨らんだ状態に使う筋肉は鍛えられてなかったので、
それってそういうもんなのかということ

自分の感覚としてはファルセットのまま口の中を音程にあわせた場所膨らませると
共鳴なのか声帯がいい具合に閉鎖?するのか
ただの呼吸程度ですごい響きの音がでる

つまり792のいう伸展(喉を開く)はファルセット関係ないよなー?って
ヘッドにならんようにファルセットで喉を開くとオペラとかクラシックぽくなるというだけで

796 :選曲してください:2014/04/17(木) 22:48:23.61 ID:H+1ra1op.net
気付いたらいつの間にか出せるようになってた
割とマジで

797 :選曲してください:2014/04/18(金) 01:40:08.51 ID:Jf9rIMNU.net
だよな、だけどhiG以降つうのかなすごい高い音が
ファルセットで出せなくなった
なんかついヘッドかホイッスルだかになっっちゃう。出なかったりするけどw

ファルセットだけしかできなかったころはとりあえず音程だけなら出せた気がするんだけどなぁ

798 :選曲してください:2014/04/20(日) 10:21:33.89 ID:R+h6VRnE.net
>>797
たぶん交錯筋の癖が変化したためだと思うよ
分子生物学に基づいて交錯筋の形状から考察した動き方で言うと
以前はほぼV字横紋筋しか使ってなかったのが
Λ字横紋筋も使うように変化してるんじゃないかと思う
歌声を比較しないと断定はできんけどね

799 :選曲してください:2014/04/24(木) 23:13:23.26 ID:2vEHkSpG.net
>>456
張り上げ
Bメロやサビで声が変わってる部分は喉のポジションの変化
声区を移動してるわけじゃないよ
でもザラついた閉鎖はいいかんじ
地声はまず太く詰まらない声を出せるように
そして裏声にも慣れてくといい

>>457
内筋主体の声
甲状披裂筋の収縮をおもに活用した中高音域の発声
裏声発声がそれに対して輪状甲状筋を主体とする

800 :選曲してください:2014/04/24(木) 23:13:58.24 ID:2vEHkSpG.net
誤爆

801 :選曲してください:2014/04/27(日) 11:39:00.91 ID:YpuaeCZM.net
筋肉の専門用語が多すぎて何が書いてあるのかさっぱり判らない・・・orz

802 :選曲してください:2014/04/27(日) 22:27:28.56 ID:Sre6Wwxn.net
ヘッドってどうやったら出るのん?

803 :選曲してください:2014/04/28(月) 21:55:48.89 ID:FKaQ8n3W.net
共鳴腔空間最大化維持とファルセットで出るよー
高音への移行の過程のタイプは、ナチュラルでもコーディネーターでもかまわない
どっちでもよいから、とにかく最終的に高音はファルセットの状態に持ってゆく。

共鳴腔はいわばメガホンの様に音を増幅する役目の部位だから、高音化しながら広げちゃダメー
必ず初めから広げた状態でキープし続けるんだよー
高音化しながら広げると、歌ってる本人の感覚とカラオケの機械のガイドインジケーター的にはきちんと合ってても
他人が聞いたとき、録音して聞いたときに不自然な聞こえ方になっちゃうよー

804 :選曲してください:2014/04/28(月) 22:24:44.86 ID:FKaQ8n3W.net
非天然の人は、YUBAとか、その亜流の練習法でコーディネーターになれるんだよー
天然でも甲状軟骨が並以下で一音発声の人は、YUBAとか、その亜流の練習法でナチュラルになれるんだよー
天然で甲状軟骨がでかくて元々地声で二音発声が出来ちゃう人は、YUBAや、その亜流では救えないんだよー

そのタイプは元々がナチュラル(天然)の人で高音になると頭や顎や後頭部が痛くなる人が多いんだよー
それ、筋力と、顎や喉の関節の柔らかさが足りてないんだよー
そういう人は、初めから最後まで痛い状態をキープするように練習するんだよー
地声変える覚悟で、普段からその状態を維持できるように、意識して生活するんだよー
ナチュラル(天然)ならば、そうすると段々、筋力と関節の柔らかさが上がって自然と上手くなるんだよー
痛いのが良い♪と、マゾになって練習するんだよー、痛いは正しいんだよー

805 :選曲してください:2014/04/28(月) 22:34:27.76 ID:FKaQ8n3W.net
徐々に、筋力と、関節の柔らかさを獲得してゆくにつれて痛くなくなるんだよー
そうすると化け物じみて上手くなってゆくんだよー

806 :選曲してください:2014/05/03(土) 20:47:14.59 ID:MVHlnc+w.net
こいつは絶対歌声あげない人なんだよな
コテつけてほしいよね

807 :選曲してください:2014/05/07(水) 19:49:01.05 ID:AdsF2aIl.net
>>高音になると頭や顎や後頭部が痛くなる人
おいw、二音発声の地声でお前のその方法では、おそらく高音に特化した喉歌の歌声になるぞ。
凄い歌唱法のひとつに数えられてるThroat-Singing系に伸びてゆくだろうから
極めれば、確かに化け物じみて上手い部類に入れる技術だろうけどさ、
たぶんオケ板住人の求めてる歌声とは違う方向性の歌声だ。

808 :選曲してください:2014/05/13(火) 22:38:20.58 ID:3WYGxtKf.net
実は何より優先させるべきは、伸展。
伸展の習得法は以下の如し。
1喉を包むように手をあてて、大あくびの真似を何度もする。そのうち誘発されて本物の大あくびが出る。
2本当の大あくびで、喉が限界まで膨らんだ状態こそが伸展限界。
3伸展限界を常時維持しつつ歌える様に、顎周り、喉周りの筋肉を鍛える。
 「伸展限界時に口が閉じれないよ」って人、あなたは顎の関節が固いので、閉じれるレベルまで柔軟性を獲得する様に頑張りましょう。

先に伸展を最強にすれば、後は甲状内筋だけだから声帯周りの制御感覚も掴みやすくなる、だから結果として最速のルートになる。
先に甲状内筋に手を出すと時間がかかるよ。
その歌声の改善が、無意識の伸展拡張によるものか、甲状内筋によるものか区別が付きにくいから思考の迷宮に迷うことになるからね。
実際、皆なってるだろ?

俺が伸展を、先に鍛えるのを勧める理由は簡単だよ。
甲状内勤と違って、シンプルに触って確認しながら訓練できるから。
あなたの手こそ、あなたにとって、最強のボイストレーナー。
自分自身の手の感覚は、嘘や間違ったこと教えないよ。
だから先に伸展極めろ、そうすれば他は後でどうにでもなる。

809 :選曲してください:2014/05/13(火) 22:56:05.12 ID:3WYGxtKf.net
正直言って「先に裏声鍛えろ」なんていってる奴のメソッドは
「まず先に、上達した気にさせて、なるべく長く時間をかけて金を吸い上げる」為に
工夫されたメソッドだよ。

810 :選曲してください:2014/05/13(火) 23:05:26.10 ID:3WYGxtKf.net
冷静に比較して考えりゃ、簡単に判ることだろ!
見えない、触れないってとこを、先に鍛えるなんていかんだろ!
順番として鏡で見て確認できて、手で触れるほうが!
実際に簡単に確認できるほうが先じゃろうが!

811 :選曲してください:2014/05/15(木) 21:42:36.45 ID:5a6CcvUd.net
あんたは一体何と戦っているんだ?w

812 :選曲してください:2014/05/17(土) 16:33:56.98 ID:kceTY+Zp.net
マッシブなΛ字横紋筋鍛えてかめはめ波出せるように頑張る!

813 :選曲してください:2014/05/18(日) 02:49:47.40 ID:biqTj41k.net
>>811
すまん、ついつい熱くなり過ぎた
オケ板一般的に普及してる理論そのものに異論はないんだ。
異論があるのは、習得の順序なんだ。
裏声ってものは、閉鎖と伸展によって出る。
だけど裏声は、中途半端な閉鎖と、中途半端な伸展によっても、中途半端な裏声で出るものなんだ。
このせいで、閉鎖も伸展も中途半端なまま、「出たw」と喜んで次に行こうとする人の欲がボイトレにおける最大の罠なんだ。
@音だけを頼りに、閉鎖と伸展どちらも中途半端なまま次へ進む のと、
A中途半端な閉鎖と、触ることで最強になった伸展とで次へ進む では、
どちらが上か?と言いたいのだ。
歌の上達を教える商売をする側として見るならば正解は@であり、歌の上達の方法として見るならば正解はAである。
つまり、商売をする側が教えた方法は、必ずしも近道ではないと言いたいのだ。
教わったのが@だったからと、妄信的に@の道を他人に勧める人が多すぎることが悲しいんだ。

814 :選曲してください:2014/05/20(火) 23:09:03.29 ID:IkeEumbv.net
騙されてやろうと体張ってやったあくび練習で、泣き歌になる癖が直ってしまったw
どうやら、伸展に関する筋力不足だった模様
泣き歌なんていう変な癖は俺くらいだけだと思うので皆の役に立つかはまったくもって怪しいけど、一応報告だけしておこう

815 :選曲してください:2014/05/21(水) 16:36:31.08 ID:rA3yLiFj.net
泣き声?どういう声か分からないけど悲しみの表現として有効なんじゃないの

816 :選曲してください:2014/05/21(水) 16:38:44.24 ID:rA3yLiFj.net
泣き歌か。それもどういう意味か分からないが

817 :選曲してください:2014/05/21(水) 16:51:11.28 ID:I8XkqL0y.net
泣くのはチェストの閉鎖が誘発されるんじゃないのか?

818 :選曲してください:2014/05/23(金) 21:09:10.45 ID:XNNFxfFL.net
悲しみの表現だったらよかったんですけどね
歌うもの全部、泣いてるような歌声になっていたのです
それが3年ww

819 :選曲してください:2014/05/24(土) 00:30:17.93 ID:VzpU3YYI.net
話題変わるんけど、地声っぽいヘッド出してるときって、喉仏とかそこらへんの
筋肉どうなってる?
手と鏡で確認したいんだが、理想がどうなのかわからん。

複数人の意見求む。

820 :選曲してください:2014/05/24(土) 01:18:56.71 ID:Jy6zYExa.net
んーっ、さわった感じ、明らかにピンと張ってる筋肉のこと?
自分は、鎖骨から首の前横通ってるのと、耳たぶの後ろのあたりの奴とかがあるよ
ピンと張ってても首の可動はまったく阻害してません、首は自由に動かせてます

821 :選曲してください:2014/05/24(土) 15:25:01.46 ID:3w/7s1zW.net
泣くと過呼吸に近い状態になるからな
喉仏下がって声帯閉鎖する

822 :選曲してください:2014/05/26(月) 00:10:41.85 ID:ZJadUN0i.net
>>820
やっぱ鎖骨の内側張る?
無駄な力なのかどうか不安だったんだが。

それと喉仏どうなってるかわかります?
上がってるor下がってる
出てるor引っこんでる
とか。

823 :選曲してください:2014/05/27(火) 18:28:33.44 ID:9HAQMPqw.net
耳が痛くなるほどの声量でかつ3時間一人でぶっ続けで歌っても
喉に何も違和感の出ない裏声出せるのに地声感が全くでない・・・・

824 :選曲してください:2014/05/27(火) 18:29:33.18 ID:984nlu+T.net
自尊心があるからだ
思いっきり作った変な声出してればそのうちできる

825 :選曲してください:2014/05/27(火) 20:20:24.17 ID:Pua3tuBU.net
ホーホーいって裏声で歌ったらできた

826 :選曲してください:2014/05/28(水) 00:50:11.11 ID:RFofKAeO.net
伸展についてのよもやま話をすこし書くよ。

そもそも人間ってのは、喉の奥に下りてきた舌で窒息しないように、睡眠時には自然と伸展するものなんだ。
殴られたりでいきなり昏倒したり、気絶すると、窒息死の恐れがあるのは伸展してないから。
眠くなって来た時、おきてすぐの寝ぼけているときの、眠そうなあくび声は、生理現象としての伸展によるものなんだ。
俺が、あくびあくび言ってるのは、その生理現象を利用して伸展筋を鍛えろって言ってるんだ。
寝てる時の進展はあくまでも窒息しない為の伸展だから必ず全開の伸展であるとは限らない。
人によっては、顎の関節の可動域の自由度が足りなかったり(窒息しない為の睡眠伸展で顎関節を閉じる必要はないからね)、
甲状軟骨が立派過ぎて、伸展力を、睡眠時に必要な分以上に鍛える必要があったりする。
だから難しく考えないで、ワザとなあくびを何度か繰り返すことで、誘発されて出た本物のあくびを、自分自身の生理現象が行ってる伸展を信じろ。
伸展があくびの感覚って昔から言われてるのは伊達じゃないのだ。

827 :選曲してください:2014/05/28(水) 01:13:38.60 ID:0NEanWVZ.net
よもやま話にツッコむのもなんだけど
後輪状披裂筋・睡眠時無呼吸症候群・窒息死などで検索

828 :選曲してください:2014/05/28(水) 01:31:32.68 ID:42KLLewK.net
ヘッドボイスに限った話じゃないが、お前らってどこで練習してるんだ?
でかい声or奇声(練習のね)出せる環境が車かカラオケしかないんだが…
カラオケだとミックスの練習でも頭おかしい人に思われそうでできん

829 :選曲してください:2014/05/28(水) 03:45:33.11 ID:RFofKAeO.net
剣道とか奇声上げたい放題だぞ

830 :選曲してください:2014/05/28(水) 04:12:07.58 ID:RFofKAeO.net
>>827
いやいや、突っ込みは歓迎するぞw
これのことか?

>>閉塞性睡眠時無呼吸症候群
>>睡眠中の筋弛緩により舌根部や軟口蓋が下がり気道を閉塞することが主な原因である。

これ,睡眠時に伸展筋が筋弛緩するほうが異常な状態だからね。
手足とかは睡眠中に筋弛緩するけど、伸展筋は逆に多少緊張するのが正常な状態だよ。

831 :選曲してください:2014/05/28(水) 06:25:09.97 ID:c2E+nM8s.net
俺の場合喉いっぱいに響かせようとすると伸展する

832 :582:2014/05/28(水) 11:30:40.87 ID:I1TYLvge.net
>>830
うーん伸展筋というのは輪状甲状筋のことなんだけど…
外喉頭筋とは無関係のはずだよね?

833 :828:2014/05/28(水) 11:32:08.75 ID:I1TYLvge.net
なんか名前欄まちがえた
>>832>>827なのであしからず

834 :選曲してください:2014/05/28(水) 13:12:42.04 ID:WAre+rY3.net
>>832
最近の伸展は伸展筋ではなく外喉頭筋で声帯を引っ張る事を指してる事が多い
これにより声帯の外側が伸展し細く引かれる事で閉鎖が出来るようになる

835 :828:2014/05/28(水) 14:39:06.02 ID:I1TYLvge.net
>>834
外喉頭筋のことだと言うならいいけど
声帯の外側が伸展するの?
そのとき内側はどうなってんの?

836 :選曲してください:2014/05/28(水) 14:40:07.20 ID:m3m0o3Mi.net
交錯君はたのむからコテつけてくれよ
別に交錯ってつけなくてもコテは何でもいいからさ
マジでたのむ

837 :選曲してください:2014/05/29(木) 08:28:04.22 ID:jUGbI2nB.net
喉と口腔の共鳴空間が広がるほうの伸展やね
超ウルトラスーパー基本的なことを忘れてるみたいだから言っとくが
筋肉の動きによって体組織が引っ張られて広がったり伸びたりする事が「伸展」という名の現象なんだ
横隔膜で腹膨らますのも、呼吸器筋で肺膨らますのも用語的には伸展なんだぞ

838 :選曲してください:2014/05/29(木) 09:20:32.80 ID:TLeMbfzc.net
>>835
外側が引かれ細くなる事で内側はある程度閉鎖される
この状態が基本フォームでさらに閉鎖筋を使う事で完全に閉鎖がされる
輪状と違い内側を伸ばすものではないので引くだけで高音が出る訳ではない
代わりに輪状に合わせて引く筋肉を変える事でどの音域でも強く閉鎖する事が出来る

839 :選曲してください:2014/05/30(金) 21:53:02.15 ID:DJlY3NCT.net
実は、ピュアファルセットとコーディネートファルセットでは声帯の反り方が、真逆である

840 :選曲してください:2014/06/06(金) 07:49:29.48 ID:o0j/sUBu.net
>>823みたいな人って声帯分厚く使いすぎな印象
地声が重く低音が響く人に多い

これも予想だけど、ヘッドボイスがキンキンしてて太く重い裏声って感じの声になってると思う
どう?(サンプル収集的な意味でどんな声か聞きたい)

841 :選曲してください:2014/06/10(火) 20:09:59.00 ID:l/AaM5ES.net
ヘッド域がキンキンすりゅぅうううううううう
いやぁああああああああ

842 :選曲してください:2014/06/10(火) 21:47:06.01 ID:dhFfQCXM.net
いいじゃんキンキンヘッド俺は好きだぜ!
柔らかい響きをもったヘッドと使いわけられると尚いいね!
って事で習得までの道程と参考音源を頼む

843 :選曲してください:2014/06/11(水) 01:02:06.80 ID:IcXY+iqR.net
やわらかヘッド出ないぃいいいいいい

844 :選曲してください:2014/06/11(水) 02:14:25.68 ID:d4Nbuc1P.net
@息漏れのスカスカ裏声で喉開ける感覚を覚える→A息漏れ最小限にして出来るだけ喉開ける→B声帯閉じて喉奥に響きをもっていく(多少閉めてもOK)→C喉全開、息漏れ最小限、声帯ゴシゴシする感じで喉奥を鳴らす。これでHR&HMのヘッドボイスはいける。
キャンディーズの暑中お見舞い申し上げますをキー2つくらい上げてハイテンションで歌うと感じが掴めると思う。

845 :選曲してください:2014/06/11(水) 11:02:24.45 ID:IdTVL6VZ.net
>>844
キャンディーズとか古いけど新しいな
ちょっとやってみよ

846 :選曲してください:2014/06/11(水) 15:49:20.97 ID:+cy65qjJ.net
>>844
それは非天然ベースの鍛え方だな、逆に、天然ミックスなら、喉開けても、スカスカ声にはまったくならんよ。
そして、天然ミックスの男に多いのが、交錯筋の癖で初めからそれなりに声帯側で高音が出る分、非天然よりも日常無意識レベルでまったく伸展させてないタイプ。
このタイプは、伸展力そのものが笑っちゃうくらい無い、その為にビブラートがほとんどかからない特徴を持つ。
そして、それこそが、天然が苦労する最大のポイントであり、このポイントを押さえて、ひたすら伸展さえ最強にするように鍛えていけば、後は勝手に完成する。
女の天然ミックスは、大抵は声を女っぽくするために、男よりも無意識レベルでの伸展筋力が強い。
だから、普通に歌ってるだけで完成したり、元から完成してたりして苦労が男より少ない。

847 :847の続き:2014/06/11(水) 16:00:58.45 ID:+cy65qjJ.net
ちなみにここで言う伸展とは、声帯、咽頭、口腔の全部の伸展を含めている。
どれかが足りてない天然ミックスも、全部が足りてない天然ミックスも、全部がそれなりにある天然ミックスも
天然ミックスであるかぎり、やることはひとつ、「全伸展を最強に」、これだけでいい。

848 :選曲してください:2014/06/11(水) 22:01:54.91 ID:d4Nbuc1P.net
>>845
この曲の出だしが「ウゥゥ〜ワァ〜」ってサイレンの音真似風味で無理なくヘッドボイスに移行しやすいのと、「暑中お見舞い申し上げます〜」も高くというか全体的に高めでハイテンションなのでヘッドの練習にはぴったりなんですよ。
音の流れが素直なので昔のアイドルの曲はおすすめです。河合奈保子のスマイルフォーミーや石川秀美の涙のペーパームーンとかめちゃくちゃ練習になりますよ。若干恥ずかしいですけどw

849 :選曲してください:2014/06/11(水) 23:34:58.46 ID:fnKsfn0s.net
つか伸展してる感覚ってのがわかればいいのにな

850 :選曲してください:2014/06/12(木) 08:20:33.33 ID:g4QaARCc.net
出来るようになれば分かる
そして最初から出来てる人と全く出来てない人には分からない
これはヒントを元に努力しろとしか

851 :選曲してください:2014/06/12(木) 12:35:50.04 ID:fmyZLpwM.net
交錯筋の癖で伸展弱くて高音出るってどういうことなの?
声帯の振動部分の削減と硬化による振動数の増加に頼ってるって認識でいい?

852 :選曲してください:2014/06/12(木) 19:26:47.82 ID:r8uk6ZDM.net
裏声で歌ってたら頭に響かないけど耳の後ろに響くんだけどヘッドボイスで良いよな

853 :選曲してください:2014/06/13(金) 00:02:43.23 ID:z2yBe9U9.net
>>851
交錯筋を構成する横紋筋一本単位では
どう縮み、どの部位から優先的に硬化していくのかちゃんと理解できてる?
それを理解して無いと説明しずらいんだが。

854 :選曲してください:2014/06/13(金) 10:53:04.88 ID:dCqjXTSa.net
知wらwなwいwよw

855 :選曲してください:2014/06/13(金) 13:29:03.66 ID:4F+F99Fd.net
交錯くんまた転生したん?

856 :選曲してください:2014/06/13(金) 15:29:43.16 ID:CJ940qqm.net
>>840
すいません遅れました
地声と歌声両方低いってよく言われます
結構前の音源ですがよければ・・・
http://wktk.vip2ch.com/dl.php?f=vipper23365.m4a

857 :選曲してください:2014/06/13(金) 20:34:50.12 ID:CnWE4NXx.net
>>851
>>声帯、咽頭、口腔の全部の伸展を含めている。
って言ってるんだから 共鳴腔伸展も含めての話なんだろ?
噛み砕いていうと、声帯の伸展うんぬんよりも、むしろ共鳴空間確保能力が、足りてないってことが致命的って事なのだろうね。

858 :選曲してください:2014/06/14(土) 17:39:54.10 ID:NJiq5FR8.net
>>856
典型的なファルセットだな
確かにうるさいけど声量がそこまであるとは思えない
>>840の反応に期待しよう

859 :選曲してください:2014/06/15(日) 01:26:40.08 ID:MkSDdKvy.net
結構上の方に、
最初hiBくらいだけど、頑張ってhihiC位まで来た。
それ以上がきつい。
的なコメントあるんだが、
そもそもどういう練習したらhihi届くんだ?

hiEあたりで限界なんだが。

860 :選曲してください:2014/06/15(日) 02:05:55.28 ID:ujDsx47s.net
声帯削減説って違うらしいけど
実際どうなんだ?
俺高音でそういう感覚あるんだけど

861 :選曲してください:2014/06/15(日) 06:38:34.60 ID:oOdmlWao.net
>>856
この声からどうやってミドルにできるのだろうか?
トレーニング方法知ってる人居るのかな?

862 :選曲してください:2014/06/15(日) 09:34:39.23 ID:ujDsx47s.net
>>856息吐きすぎ&あご下固め
を直そうとするかな。俺がこの声なら

863 :選曲してください:2014/06/15(日) 10:19:10.16 ID:j8qXauJX.net
昨日GLAYのTERU本人かっていうくらい似ててうまい人の声が聞こえてきたから
すこしつられてマネしたらすげえいい感じだった
ただそのぶん腹筋やら口腔やらを使うらしくすげえ疲れて維持はできず
休み休みだけどhiAの壁が壊せたよ
聞いたことなかったけどGLAYのベストでも借りてこようか

864 :選曲してください:2014/06/15(日) 10:19:32.99 ID:j8qXauJX.net
昨日GLAYのTERU本人かっていうくらい似ててうまい人の声が聞こえてきたから
すこしつられてマネしたらすげえいい感じだった
ただそのぶん腹筋やら口腔やらを使うらしくすげえ疲れて維持はできず
休み休みだけどhiAの壁が壊せたよ
聞いたことなかったけどGLAYのベストでも借りてこようか

865 :選曲してください:2014/06/15(日) 14:31:07.80 ID:R9J2ldrA.net
>>860
ロジャー本に載ってるようなジッパー様(縦)の削減は既に否定されてるね。
タイラーの超高音発声のカメラ映像で声帯の後ろ側(背骨に近い方)に隙間が見えてるやつあったけど、
ややかすれアリ+割れ声のシャウト気味の発声だから披裂軟骨側が少し隙間出来るのは当たり前だし。

けど声帯の横幅の振動部位の削減はあるみたい。
低音→高音になるにつれて徐々に声帯全体→声門側に寄ってくる

高い音になってくると輪状甲状筋は強く働く+響きが通常よりも上の方(男の高音域なら前方から斜め前上方)に感じることが多いから、
それが「縦の声帯削減の知識」ってフィルターを通ることで本当に起こっているように錯覚するんじゃないかな。

866 :選曲してください:2014/06/15(日) 15:43:38.54 ID:obDSVN6q.net
削減に否定的なのはれみぼいすだけかな
他は肯定的なのが多い
喉ニュースの人も確認したと言っているし

867 :選曲してください:2014/06/15(日) 16:28:22.14 ID:tkCX+Dyi.net
削減どころか、声帯の前と後ろで違う周波数で2音同時にミックスした声を作る事だって出来る。
甲状軟骨とかの傾きは同じなので混ざって人には1音に聞こえるけど、地声で2音同時発声の人は確実に居ます。
横筋で声帯閉じて、V字交錯筋だけを強く力んで、声帯を反り合わせて側筋と後ろ筋で反り合いのバランスをとれば、出来る。

声帯削減を理解するための交錯筋の基本の仕組みはこうだよ

http://www.ons.ne.jp/~gagaga/kos/kousaku.jpg

868 :選曲してください:2014/06/15(日) 16:40:43.66 ID:ujDsx47s.net
>>867
2音同時発声のソース知りたい。

869 :選曲してください:2014/06/15(日) 16:58:23.90 ID:RTms+59m.net
ジッパーの削減ないと地声閉鎖かけたままチェスト→ミドル、ミドル→ヘッドへ移行した時の感覚の違いを説明できない気がするんだよね

あとジッパー削減せず進展により声帯引っ張るだけで振動数を2倍4倍8倍にできるもんかね
声帯薄く張れば高くなるがそれでもまだ足りないような

870 :選曲してください:2014/06/15(日) 17:02:17.18 ID:tkCX+Dyi.net
以下は交錯筋ベースとしての、天然、非天然の区別。
非天然は4本の交錯筋を軽く力んで前後から削減した状態が自然体で地声の人、
ここからファルセットへ移行するのがコーディネートファルセット。
天然ってのはV字交錯筋を強く力んだ状態が自然体の人、
その為にΛ交錯筋は衰えていて、声帯の前側部分が非天然より薄い。
ここからファルセットへ移行していくのがナチュラルファルセット。
あと、Λ字交錯筋を強く力んだ状態が自然体の人は、地声はハスキー、
でも高音に移行しようとした時、Λ字交錯筋を力むためにすぐにダメージが喉に溜まるダメージ喉ってのもある。

871 :選曲してください:2014/06/15(日) 17:04:37.52 ID:ujDsx47s.net
まあ筋肉なんかどうでもいいけどな
実際

872 :選曲してください:2014/06/15(日) 17:09:31.63 ID:tkCX+Dyi.net
>>869
ジッパー削減はコーディーネートファルセットで行う。
ファルセットへ移行するΛ字交錯筋の脱力加減が要となり、熟練すれば
段階的に裏声に切り替わることが出来るようになる。
この加減が下手糞なうちは、いきなり地声から裏声になるわけだ。

873 :選曲してください:2014/06/15(日) 17:13:47.90 ID:R9J2ldrA.net
>>869
横の削減でも振動体積が小さくなるから振動数は上がるよ。

弦でイメージすると、
ペグが巻かれて張力があがると同時に、弦自体が徐々に細くなっていく感じ。

感覚の違いについてはSLSで言われているようにメインで働く共鳴腔が喉から口腔に切り替わっていく、
また切り替わりがまだ不安定なため、横の削減が一気に進んでしまい息の呼気圧を大きく変化させざるをえないからって説が有力。

874 :選曲してください:2014/06/15(日) 17:28:28.83 ID:tkCX+Dyi.net
>>871
ごもっともです、一番大事なのは,本人が楽しく歌えてるかどうかですよ。

875 :選曲してください:2014/06/15(日) 17:39:03.05 ID:tkCX+Dyi.net
>>868
喉歌といわれる全般が2音発声なんだよ
とくに有名なのはホーミーのだみ声2音かな。
喉歌の中には綺麗な高音もあるだよ。

876 :選曲してください:2014/06/15(日) 22:31:17.62 ID:EdDun1o7.net
スロートシングは声帯だけで2音出してないと思うが

877 :選曲してください:2014/06/16(月) 10:09:56.54 ID:M/qUwJlS.net
削減は声帯交錯筋の働きで起きるのではなく
伸展の延長上で起こる説をどっかのサイトで見たな
なるほどなぁと思ったが

878 :選曲してください:2014/06/16(月) 15:28:47.80 ID:fkq2PjNI.net
有名なのが普通の歌じゃない時点でもうね

879 :選曲してください:2014/06/16(月) 16:20:14.21 ID:5FEb2OID.net
俺は先にヘッドボイス習得してから後で知ったんだが、
「天使にラブソングを」に出てくる曲を練習したら良かったなーと思った。
まぁ、全部の曲知らないけどな←

880 :選曲してください:2014/06/17(火) 15:13:07.93 ID:b6E2EDHU.net
Oh HAPY DEYとかそういうのか

881 :選曲してください:2014/06/17(火) 16:58:20.09 ID:AvTbBtOx.net
おーへぴーでぃー

882 :選曲してください:2014/06/17(火) 18:32:56.83 ID:ZCxQrCDV.net
クソみたいな張り上げでmid2Gまで出るようになったけどここから全然進歩しねぇ
はじめはmid2dまでしか出なかったからかなり進歩したほうだが
結局非天然はどうすればいいの

883 :選曲してください:2014/06/17(火) 21:05:10.83 ID:XLG0/PVI.net
とりあえずあごの下に力入れずに声出せるようになろうか

884 :選曲してください:2014/06/17(火) 23:34:50.56 ID:ZCxQrCDV.net
mid2Aくらいからきつい

885 :選曲してください:2014/06/17(火) 23:50:54.83 ID:WXmagmXL.net
裏声を鼻の奥に響かせられるようになった
鼻奥の上の方でキーンとなる感覚があるんだけどヘッドと違うかなぁ…
音源無くて申し訳ないけど文だけで考えると俺はヘッドでけてる?

886 :選曲してください:2014/06/18(水) 00:14:59.42 ID:yNfv3uoD.net
>>885
誰もが通る勘違い。
鼻に掛けると楽だし、それなりの声が出るからね…
個人差はあるものの喉開けて喉奥に最低限の息で響かせる感覚が一番正解に近い。
結果として鼻にも響くという流れ。

887 :選曲してください:2014/06/22(日) 13:17:37.23 ID:5gZHbXGe.net
低音ほど喉の後ろ下、高音ほど鼻腔に響かせる(その部位をくいっと広げる)と思っていたが
どうにもきれいにヘッドまではつながらないやり方ぽい
ミドルで使ってた部分を横に広げつつ鼻腔方面もひっぱる感覚がいまのとこ可能性感じる
理想はいきつけのBOXでいつも聞こえるすごいうまい人で、
ちゃんと男性声のトーンで女性曲歌ってるんだよね、原キーで。
TOSHIとかB’zみたいなハードでもなく平井賢やスピッツみたいにソフトでもなく
しっかりとしたハイトーンのお手本になる歌手っていないですかね
伸展とかよくわからんからモノマネする

888 :選曲してください:2014/06/22(日) 13:52:34.45 ID:v1i400tT.net
ヘッドボイスたぶんできてると思うんだが…しんどすぎて続かない…
例えば我、闇とて歌ってるとサビの「君でもないことも」から声がかすれる

889 :選曲してください:2014/06/22(日) 15:35:34.35 ID:uoffvOUd.net
「我、闇とて」のその辺りはスーパーヘッド域必要だし、ヘッドボイス出来てる出来てないの判断材料にはならないでしょ

890 :選曲してください:2014/06/22(日) 15:43:08.94 ID:uoffvOUd.net
>>887
UVERのTAKUYA∞

891 :選曲してください:2014/06/22(日) 21:14:51.62 ID:Bl1cRqbv.net
>>890
さんきゅっ、UVER WORLDだっけね?
名前聞いたことはあるだけだったんで
ちょっとようつべできいたけど綺麗で無理のない歌声ですね
アニメ歌手なのかな?代表曲とかないんかな

892 :選曲してください:2014/06/22(日) 22:16:59.06 ID:uoffvOUd.net
BABY BORN & GOと

893 :選曲してください:2014/06/22(日) 22:22:22.76 ID:uoffvOUd.net
か、かなり難曲だよ
あと、つべでMISIAのつつみこむようにも歌ってたよ

894 :選曲してください:2014/06/22(日) 23:31:12.43 ID:Bl1cRqbv.net
>>893
ひとつも知ってる曲ないぽいw
MISIAのやつ聞いてマネってみました
小声でのみだけどちょっといい感じで感覚つかめそうです
音量出してもうまくいくのか、喚声点どうなるかはまだわからないけど
いいお手本教えてくれてありがとう

895 :選曲してください:2014/06/23(月) 09:52:40.72 ID:oOJpzAJO.net
スーパーヘッドってどこから?

896 :選曲してください:2014/06/23(月) 11:43:53.96 ID:wRw60fP5.net
そりゃ人によりけりよ
hiFまでヘッドで出せる人も居ればhiDからスーパーヘッドでしか出せない人もいる

897 :選曲してください:2014/06/23(月) 20:38:37.58 ID:z1ms4inX.net
>>894
だけど、やべえ、完全にブレイクスルーした感じ
今までの試行錯誤の積み重ねや、必要な筋肉は地道に鍛えられてたりはあったろうけど
ミドル習得した後ミドル下げでチェスト覚えたときと似ていて
ヘッド下げでミドル全体にミックスされた感じ

女性曲を男性声でもいけるし、逆になぜか女声もより女っぽくできた
ずっと腹式が苦手でネックだったんだけど
発声が正しくできたせいか腹式の有無で響きが全然違うので
すぐ鍛えられそうだし、そしたらビブも安定するかなと期待

898 :選曲してください:2014/06/28(土) 23:55:40.92 ID:NhmXUOeB.net
https://www.youtube.com/watch?v=QqU20DE8ViE
0:19の声ってヘッド?

899 :選曲してください:2014/07/03(木) 01:31:47.97 ID:HtW04FuC.net
俺、もののけ姫になっちゃった
ヘッドボイスになりたかったのに・・・(´;ω;`)ウッ
もののけ姫からヘッドボイスに究極進化するにはどうしたら良いですか?

900 :選曲してください:2014/07/03(木) 19:19:52.89 ID:EFZfAFGf.net
>>899
それ既にヘッドボイスなんじゃない?
うpうp!

901 :選曲してください:2014/07/04(金) 20:14:56.05 ID:nlQtD9t5.net
シャウトしてるつもりだけどヘッドなのか裏声なのかよくわからん

902 :選曲してください:2014/07/06(日) 00:39:47.96 ID:mjF6+tRQ.net
>>899じゃないんだけど俺もYUBAやってた影響なのかもののけ姫みたいになっちゃって困ってる
hiC以降の高音はある程度裏声っぽくなってもいいとは思うんだけど、AメロBメロのmid域後半くらいまで裏声っぽくなってる
midくらいの中音は裏声使ってる意識はないんだけどなあ
YUBAの混ぜ声っていうのが変な方向に行ってしまったのかもしれない
誰かアドバイスください

リトルバスターズ
http://fast-uploader.com/file/6960130083173/

903 :選曲してください:2014/07/06(日) 00:40:14.03 ID:mjF6+tRQ.net
sage

904 :選曲してください:2014/07/06(日) 05:17:55.33 ID:+vi29EqW.net
息もれのある裏声が重要
息もれのあるというより大量に息を逃がしながらも鳴らせられる声

905 :選曲してください:2014/07/06(日) 05:24:28.51 ID:Gs7nrvn2.net
息を流す感覚のためなんかなあ、息漏れ裏声って

906 :選曲してください:2014/07/06(日) 06:36:16.94 ID:+vi29EqW.net
息を流しながらも閉鎖できるようになる
詰まった声が治る

907 :選曲してください:2014/07/06(日) 09:04:42.55 ID:R0FavGpP.net
したら息もたねえ

908 :選曲してください:2014/07/06(日) 16:06:04.38 ID:T1jENu6Z.net
>>902
自分も最初1年くらいyubaだけだった時こんな感じだった。
ロジャーさんで閉鎖の感覚?鍛えるようにしたら少しずつ良い感じになってきたよ!
まぁ、といっても「ヘッドボイス」と堂々と言えるような声では全然無いけどww orz

909 :選曲してください:2014/07/10(木) 02:54:58.87 ID:xqb78Eov.net
1年半喉を枯らし続けてたらmid2DからHiAまであがったぜ
歌い続けるのって大事だな

910 :選曲してください:2014/07/10(木) 18:31:17.45 ID:QkZa68L3.net
喉枯らさなければ半年でそれ以上いけたのにね

911 :選曲してください:2014/07/10(木) 19:53:28.05 ID:xqb78Eov.net
いやmid2F連発する曲とかですぐ枯れる
てかしゃべってるだけで枯れる

912 :選曲してください:2014/07/10(木) 20:01:49.66 ID:1+XBJh8P.net
喉仏下げてひたすら強引に喉開けて、息は最小限にして喉の奥に声をあてて響かせるの繰り返し。
声のイメージは奥居香とグラハムボネット。

913 :選曲してください:2014/07/10(木) 20:45:51.56 ID:RfcN2uCS.net
>>910
意味分からん

914 :選曲してください:2014/07/10(木) 21:56:52.32 ID:90+87uPL.net
>>913
いや俺も喉一旦枯れかけた時にこれはダメな発声だなと気付いて一週間以上休んで
いまカラオケ初めて半年で一応上は出すだけならhiGまでいけてるから
間違ったままhiAまで引っ張れるくらいならちゃんとやればちゃんといけただろうに、ってこと

915 :選曲してください:2014/07/10(木) 22:10:28.70 ID:RfcN2uCS.net
>>914
半年でhiGて
ちょっとついていけないです

916 :選曲してください:2014/07/11(金) 04:16:47.90 ID:85GxSkQ5.net
うp

917 :選曲してください:2014/07/11(金) 14:04:50.41 ID:9Z2k3f/M.net
地声ぼっそぼその発声のままでもHiAでるんだなって思ったわ
まぁmid2Gも安定しないんだけど

918 :選曲してください:2014/07/11(金) 14:13:22.26 ID:2col8Gpe.net
スーパーヘッドの定義って何よ?

919 :選曲してください:2014/07/11(金) 18:51:06.89 ID:MPhNNjNs.net
ワンフレーズでの音程さが激しい曲じゃないとベッドみつかんないだろ

920 :選曲してください:2014/07/11(金) 18:51:46.51 ID:MPhNNjNs.net
あ ヘッド

921 :選曲してください:2014/07/11(金) 19:36:24.08 ID:Yhsf3i1I.net
裏声でがなる感じで出るみたい

922 :選曲してください:2014/07/11(金) 22:16:04.95 ID:JVbH+53d.net
>>915
そうなんかな、まだヘッドとの喚声点は残っているし
腹式もパワー不足なんだけど
習得ペースとしては早い方なのかな
原因はいくつか心当たりがあるのはあるけど…

923 :選曲してください:2014/07/15(火) 06:48:02.38 ID:2nSzYNVE.net
未だにファルセットとヘッドの違いがわからん
レミボイスにヘッドの参考音源(マママママーって発音してるやつ)があるけどファルセットにしか聞こえないんだが

924 :選曲してください:2014/07/15(火) 13:27:29.29 ID:VcJE53sZ.net
息もれと閉鎖の持続時間

925 :選曲してください:2014/07/15(火) 14:35:15.68 ID:mHnJ/CUY.net
あくびの喉をキープするってのができないなぁ・・
でもその状態は吸いエッジができる喉の形と同じだからあってるはずなんだよね
キープできるようにひたすら練習するしかないか

926 :選曲してください:2014/07/17(木) 04:47:15.80 ID:tVuzNVD6.net
喉締めてても息吸いエッジはできるじゃん

927 :選曲してください:2014/07/17(木) 09:03:11.34 ID:dQ7KIjh/.net
ベッドボイスは喉を狭める事に頼ってたら綺麗に出ないね
息が漏れる量のバランスを安定させつつしっかりスピードを早めないと綺麗に出ない
ずっとヘッドの練習してたけど息のスピードでピッチをつくる練習しないと無駄だわ
エリック兄さんのブレスの練習で思いっきり息を吐ききる理由が分かった
張り上げとは違うんだよな
張り上げは喉を狭めで喉と肺で圧力かけてるけど
ヘッドボイスは声帯を薄くして速い息でも鳴らしやすくした後
息を堪えるのと息を早める作業で息をぶはっとじゃなく細く早く出すことによってバランスの良いピッチの取れた歌に適した発声になるんだ

928 :選曲してください:2014/07/18(金) 01:46:31.46 ID:f0ucSkpn.net
オペラのヘッドとメタルのヘッドって根本的には同じものなの?
オペラっぽいのはできるようになったけど、地声感が全くないわ

929 :選曲してください:2014/07/22(火) 18:35:25.32 ID:e5569oVg.net
チェストで声帯閉鎖すると喉仏特に変化無いんだけどファルセットで声帯閉鎖すると喉仏上がらないけど喉仏の上所若干閉じて喉仏の奥の 喉頭蓋?が前にくるんだけどリラックス不足なの?それとも喉閉め?

930 :選曲してください:2014/07/24(木) 13:52:52.59 ID:cz3vXsqk.net
張り上げずに鋭い声を出す感じ
人間の声は鍛えると結構鋭い
キンキンとはまた違うけど

931 :選曲してください:2014/08/03(日) 10:00:46.89 ID:VIvpNfFt.net
俺は裏声ハミングで感覚つかんだかな。
裏声ハミング(エッジを効かせて詰まったような声)を練習した後、裏声を出したら自分でも驚くくらい大音量の金切りが出てこれがヘッドだと気付いた。
感覚掴めない人は一度試してみてもいいかも。

932 :選曲してください:2014/08/03(日) 10:02:08.20 ID:VIvpNfFt.net
ちなみにヘッドボイス=目玉のオヤジとか言われるが、あれ真似すると高確率で喉締めになる(実際俺もなってた)からおススメしない。

933 :選曲してください:2014/08/03(日) 11:21:19.09 ID:/rG06F4I.net
>>931
ヘッドって金切り声なん?

934 :選曲してください:2014/08/03(日) 17:31:44.61 ID:VIvpNfFt.net
金切り声という表現が正しいのかは分からんが、俺の言ってるヘッドボイスはこういうやつ
https://www.youtube.com/watch?v=3SbXJsB9gJc

935 :選曲してください:2014/08/12(火) 11:28:09.77 ID:4pOGgKgm.net
これってファルセットじゃなくてヘッドだと思うんだけどどうだろう。
1:00~
https://www.youtube.com/watch?v=HkZaT73A1hU

936 :選曲してください:2014/08/12(火) 20:11:22.05 ID:PFbDulh6.net
>>935
これはピュア寄りのヘッド
ファルセットだったらもう少し音がぼわーっと広がってしまうはず。

937 :選曲してください:2014/08/12(火) 20:18:43.21 ID:7RVcz51s.net
>>935
言葉の定義はどうであれ、地声感あるミックスボイスを目指してる奴に使える発声じゃないな

938 :選曲してください:2014/08/12(火) 22:57:00.14 ID:Gn0npxbb.net
そか。俺のヘッドは基本ピュア寄りということなんだな多分
閉鎖つよめるとUverぽくなるけど軽さは否めない
ロウラリっていうのかな、クラシックな感じにすると軽さは無くなるけどオペラ感でちゃう
地声感のあるヘッドにはあとは息の量だろうか?
未体験ゾーンだけど閉鎖もっと強めて伸展もっと強めるみたいな領域ある?

939 :選曲してください:2014/08/13(水) 05:07:30.94 ID:dFX76Vem.net
UVERのタクヤは声質がちょい細いから誤解されやすいけど、B'zの稲葉同様、高音は超鍛え上げられた地声ヘッドボイス(要はメタル系ヘッドボイス)だよ
個人的には裏声アプローチから地声感だすのは無理というか果てし無く遠回りと思う

940 :選曲してください:2014/08/13(水) 10:08:21.30 ID:WM8d+HDb.net
確かに息が声帯に擦れてる音してるしな

941 :選曲してください:2014/08/13(水) 13:20:25.82 ID:INS5vs1F.net
>>939
確かにUverぽくして女性曲歌っていると段々地声感弱まっていく
疲労を感じられる程にすらなっていないレベルなんで、「超鍛え上げられた」つうのは納得

自分は裏声が天然で鍛えられていたぽいという多分珍しいタイプなんで
裏声アプローチは遠回りではなかったかなーと思ってます
でも地声アプローチもちょっとして寄せ合わせないと
重さと言うか太さ出てこないんだろうな

942 :選曲してください:2014/08/13(水) 16:33:45.21 ID:WM8d+HDb.net
これヘッド?
http://fast-uploader.com/file/6963470782144/

943 :選曲してください:2014/08/20(水) 23:16:06.45 ID:1IoWjfvI.net
裏声に閉鎖を加える練習をしてると段々声帯あたりがこそばゆくなってくるんだけどこれは間違った発声からなってるものなのかな?

944 :選曲してください:2014/08/23(土) 13:34:23.78 ID:MmsA4Sc8.net
これヘッドでしょうか?
通常ファルセットだとhiD程度しかでないのですが、
鼻の方に勢いよく息を抜くようにするとhiGくらいまで出るようになりました。
鼻から上の頭の方に声が響いています。
単なる奇声なのか、これを鍛えていくとヘッドになるのか、アドバイスよろしくお願いします!

http://fast-uploader.com/file/6964323810268/

945 :選曲してください:2014/08/23(土) 13:58:24.55 ID:TWbfkcXn.net
口開けろよ

946 :選曲してください:2014/08/23(土) 14:00:49.22 ID:MmsA4Sc8.net
>>945

今はハミングのほうがでやすいからこうやってます。
一応、口あけても出せますが…

947 :選曲してください:2014/08/24(日) 11:56:34.07 ID:hrRZxFLQ.net
>>944

相変わらず過疎ってんな
せっかく迷える子羊が音源あげてんのにレスも無いなんてさぁ
アドバイスしてあげたいとこだけど俺自身ヘッドできないからなぁ(^^;

948 :選曲してください:2014/08/24(日) 13:02:12.59 ID:7+q+Esfv.net
そういうスレじゃねえし
ただのネタスレなのにここまで来たのがすごい

949 :選曲してください:2014/08/26(火) 16:01:50.55 ID:QgTGBRxv.net
次スレ
ヘッド出来る人が出来たときの感覚を書き込むスレ
http://awabi.2ch.net/test/read.cgi/karaok/1408970637/

950 :選曲してください:2014/09/24(水) 19:24:05.22 ID:VgUuYPE4.net
重いミドル使う方がヘッド出やすい?

256 KB
新着レスの表示

掲示板に戻る 全部 前100 次100 最新50
名前: E-mail (省略可) :

read.cgi ver 2014.07.20.01.SC 2014/07/20 D ★