おはようございます。
先日、ブラック企業で一緒だった同僚が辞めたっていう連絡を受けたんですよ。
早く逃げろ!ってずっと言い続けていたので、本当に良かったと思います。
その同僚ちゃんは、私が辞めた後も「挨拶できなかったから」って連絡くれて、ほんとこの人めっちゃいい人やな~って思ったんだよね。
普通、辞めたらもうそれっきりじゃん?
自分が居たブラック企業というのは、とにかくルールというか、監視がすごい。
監視といっても「気に入らない人を監視する」という感じ。
お気に入りの人に対しては結構野放し。
例えば、新人が入りました。その新人が思うように育ってくれません。
能力はあるけど、仕事でミスがやや多いのと、対人関係で余計なことを言ったりということが目立っています。
そこで、管理職としてはどうすればいいんでしょうか?
よくあるの先輩と一緒に仕事させ、報連相を徹底させるということでしょう。
まぁ方法としては最善かと思います。
ただ、その「報連相」の中でも「相談」は受け付けない。
報告や連絡はしろと口酸っぱく言うくせに、相談はさせない。
相談しても「お前の能力が低いから」で終わり。
新人からしたら「報告」「連絡」のルールができたけど、その報告・連絡のやり方がうまくいかない、どうすれば解らないという場合に「相談」という手段を奪われている為、段々先輩や上司に対しての言動にひずみが出てくる。
「○○という作業がうまくいかなかった」という報告をする
↓
何でそうなる前に報告しなかったの?と言われる
↓
本人としては、原因が分かっていて、相談したく、話を持ちかけるも「お前の能力不足」で一蹴される為、相談する気になれない。
↓
結果、最後の「できませんでした」という報告がいきなり来る。
上が望んでいる答えだけを要求するようになると、部下はどうなるかと言うと、当然「言われたことしかしない」「コミュニケーションを取りたがらない」という風に仕上がります。
そこで上の人は、そこを解消するべく「相談することをルール化」します。
相談することをルール化って何だよ。って思うんだけど、本当の意味での相談ではないです。
「上司にとって都合の良い答えを持ってくる」ということです。
相談というくらいだから普通なら「どうすればいいか解らない」「何が悪いのか解らない」「どちらを選べばいいのか」とかちょっと後ろ向きな内容だったりします。そりゃ不安や悩みあるから相談するわけで、不安がなかったら作業進めて進捗を連絡なり結果を報告すれば問題ないですよね。
だが!ブラック企業での相談は違います
「○○についてどちらを選べばいいか解らないので相談したいのですが」と言うと
「お前なんで答え分からないの?」とか「なんでそこ悩むの?どうして解らないの?」と、上司が思う「正しい答えを出せない」ということに意識が行ってしまって、結局怒られるということになります。
相談というより「正しい答えを解っているか確認したいだけ」でコミュニケーションとしての相談ではない感じ。
ちょっと表現が難しいけどなんとなく解っていただければ!!!!
結局怒られる為に上司の所に行かなくては行けないため、報連相というルールを守るということも億劫になります。
別の話として「だったら調べろよ」って思いますよね。おっしゃる通りです。
ブラック企業ではまたひと味違います。
調べるとしたら例えばググるとかありますよね。
「どこのサイトでどういう文言で調べたか」というのも監視しています。
なので、ちょっと違うサイトを調べたりとか、語句を間違えて答えを出すのに回り道をしたとするとまた怒られます。
酷い時は電話で聞いてみようと電話したら、電話の後に上司が出てきて「何で電話するって報告しないの?」って言われます。
メール一本送るのにも許可が必要です。
そうなると、調べるって気持ちにならなくなり、もう怒られて上司に答え出させたほうがラクじゃん。ってことになります。
いろんなことがルールになり、一挙一動にも監視がつき、あれもダメこれもダメお前は何で解らないの?って言われ続けると人間いい感じに鬱になります。考えを発言することも許されず、ただ怒られるだけですし、当然ですよねえ。
いろんなことがルールになった時点で逃げるべきなんですよね・・・
この人この仕事向いてないんじゃ?ってことになると通常の会社だと、配置転換や仕事の内容の見直しが入ると思います。
しかしブラック企業は違います。
このルール化することによって人が鬱になるってことを知っています。
つまり、辞めさせるために、こういうことを続けているのです。
まぁ、人間の忍耐力には差がありますから、もしかしたら、こういった圧力に耐えて仕事で芽が出た人も居るかもしれません。
そうなると結果が出たことがある故に余計にこの縛るやり方を変えたりはしません。
「合わなかったんだね」の一言で終わりです。
上司としてはいろんな言い分はあるんでしょうが、傍から見てて一挙一動にわざわざ文句を言っているのを見たらやっぱり「異常」って思います。
上記のようなことがあって、同僚は結局辞めてしまいました。
一日も早く元気になって欲しいと思います。
次働く会社はいい会社になりますように。
その仕事で関わったとある企業では「営業ノルマなくしたら、皆何故か頑張ってくれるようになっちゃって売上二倍になったの! ほんと皆頑張ってくれて助かるよ」って言ってましてね。
自由過ぎるのもあれだけど、ある程度の自由ないと人間頑張れないよね~
ソンナカンジ