守真弓、竹内誠人
2014年10月18日23時42分
なぜ本が売れないのか、どうすれば生き残れるのか。出版大手各社の思いや取り組みは様々だ。
「今がメディアの交代期。1998年ごろまでは知識を書籍から得る人がほとんどだったが、それがインターネットにとって代わった」(KADOKAWAの角川歴彦会長)などと、多くの社がネットの影響を不況の主因に挙げる。新古書店で本を買ったり、図書館で借りたりする人が増え、新刊が売れないと指摘する声もあった。
各社の懸念が特に強いのが、雑誌不況が書店の急激な減少を招いていることだ。光文社の丹下伸彦社長は「収益の大半を雑誌で稼いでいる小さな書店は多い。こうした書店が無くなれば、雑誌は売れなくなる。いかに雑誌を強くし、書店と生き残るかというのがテーマだ」と話す。
おすすめコンテンツ
※Twitterのサービスが混み合っている時など、ツイートが表示されない場合もあります。
PR比べてお得!