お粗末様でした。

食に関するあれやこれや。

【野菜すりおろしキーマカレー】自己満足のために作る野菜嫌いの我が子向けメニュー

すりおろすのめっちゃ疲れた………。

たまごの上にフライパンの焦げという微粒子が付着しているけれど気にしない。

(と全く気にしないで食べた本人が言うのだから気にしないでおくれよベイベ)

 

野菜が嫌いというお子さん、多いのではないでしょうか。

我が子は下の子(小3男の子)が野菜に関してはほぼ全滅です。

 

子どもが乳幼児で離乳食の頃は辛かったですね。

何を作っても野菜が入っていると食べてくれない。

野菜を食べない我が子にバランスの良い食生活を送らせることができない。

→母親失格。

 

という思い込みの永遠の負のループに陥って何年かさまよい続け

ウダウダもじもじ悩んで

 

最終的には

『無心ですりつぶした人参を大量に入れた人参マフィンを作って子に食べさせる』

という自己満足の免罪符を作りました。

(人参マフィンなら食べてくれたので「野菜食べさせている」という自己満足に救われた当時の私)

 

野菜すりおろしキーマカレーはその延長線上にあります。

 

今でも我が子は野菜が苦手ですが

(姉は何でも食べるのでやっぱり個人差なのかな)

少なめによそったものは必ず食べるようになり

給食も残さないようです。

 

野菜すりおろしカレーに関してはおかわりして食べます。

 

嗚呼わたしの免罪符よ。今日もありがとう。

f:id:akari1616:20141019004757j:plain

タマネギ2個

人参1本をすりおろす。結構大変。免罪符として使っていてもやっぱやめとけばよかった疲れるしって平気で思うレベルの大変さ。

 

すりおろしたら

軽く水分を切っておく。水分は煮込みに使うので捨てないでね☆

 

そして我が家のカレーに必ず入っているものがこちら

f:id:akari1616:20141019005037j:plain

クミンシード。

 

 

f:id:akari1616:20141019005110j:plain

うわめっちゃぼやけとるやんけ。

こんな感じ。シード(種)。

 

f:id:akari1616:20141019005248j:plain

最初にニンニクと炒めます。焦がさないように注意。

ニンニクの香りとカレーの香りが漂うまで炒めます。

クミンシード炒めるとカレーの良い匂いが充満しますよ。

 

f:id:akari1616:20141019005433j:plain

ひき肉→すりおろした野菜の順番に炒める。ここでチューブの生姜も入れたわ。

画像は思いっきり炒める順番を間違えた図。

 

f:id:akari1616:20141019005708j:plain

で、野菜をすりおろした水分に水を足してひたひたになる感じで煮る。

あとはお好みのカレールーを入れてできあがり。

 

ちなみに我が家の今回の隠し味は

メイプルシロップ(はちみつがなかったため代用)と醤油と鶏ガラスープ(顆粒)でした!

毎回違う…(をい)

 

あとは仕上げにガラムマサラ(大人のみ)

 

f:id:akari1616:20141019010342j:plain

目玉焼きを添えてどうぞ!

 

 

 

 

マスコット ガラムマサラ レギュラー 30g

マスコット ガラムマサラ レギュラー 30g

 

 

 

マスコット クミンシード 30g

マスコット クミンシード 30g