日本語
|
||
利用環境 | ||
コメント |
SeesmicのWeb版。無料。Desktop版にないミュート機能・GEO表示の機能がある一方で、ブロック機能がないといった特徴がある。Desktop版が重く使いにくいというユーザーにはおすすめ。 | |
英語
|
||
利用環境 | ||
コメント |
無料。英語。モバイル・PC両方対応のクライアント。 設定でメニューのボタンの種類を変更することができる。全体のデザインは文字メインのシンプルなつくり。 |
|
英語
|
||
利用環境 | ||
コメント |
無料のWebクライアント。モバイル・PCどちらでも利用可。余分な機能が少なく、Twitterの基本的な機能だけを備えているシンプルな作りのため、初心者でも手軽に利用できる。 | |
英語
|
||
利用環境 | ||
コメント |
twitterやその他のSNSサービスにRSSを配信するサービス。 短縮URLや豊富なフィルタリングで情報を発信することができる。フォロワーやリンク、RTについての統計データも見れる。 また、短縮URLをデフォルト以外にbit.lyなどのその他の短縮サービスにしたり、独自ドメインにすることが可能な優れもの。 また、タイトルだけ・概要だけ・本文というような配信範囲設定、配信時に接頭か接尾に文字を挿入、RSSのカテゴリをハッシュタグに変換、条件にあったものだけを配信するフィルタリング、リアルタイムにクリック数を計測するアクセス解析、Google Analyticsとの連携可能。 配信元のRSSと配信先のソーシャル系サービスの組み合わせをかなり柔軟に設定可能。 RSS経由だけでなくこの「dlvr.it」から直接投稿することもできるのがすごい。 |
|
英語
|
||
利用環境 | ||
コメント |
Google Chromeアドオン。画面サイズを変更できて見やすい。操作もシンプルで使いやすい。 個性的な機能としては、短縮URLを作成するためのテキストボックスがツイート入力欄のすぐ下にあり、そこに短縮したいURLを入力し表示される文字列を押すと、短縮されたURLがツイート入力欄に表示される機能があります。 この機能で利用される短縮URLサービスは、オプションの設定画面で3つのサービスの中から選択可能です。 |
|