これでも大学職員のブログ このページをアンテナに追加 RSSフィード

いろいろな大学(主に情報センター関連)を取り上げていきます。  Twitterもやってます。

2012/03/06 ブラウザ上で動くTwitterクライアントを試しまくってみた。(一言レ

ブラウザ上で動くTwitterクライアントを試しまくってみた。(一言レビュー付き)

|

今回は「ツイッターのWEBクライアント」を取り上げました。


にほんブログ村 教育ブログ 大学教育へ


★2012.11.26更新。「Tabter(タブッター)」を1位へ格上げ!!

★2012.04.18更新。「Twing(ツイング)」を追加。

★2012.04.11更新。「かふぇったー」を追加。

★2012.03.24更新。「tweetdeck」バージョンアップ情報を追記。

★2012.03.06更新。「Brizzly」を追加。



ブラウザ上で動作するtwitterツール(WEBクライアントソフト)をいろいろ試してみました。 


レビュー(感想)は直感です。ご承知のほどを。


今回試したツイッターWebクライアント

・HootSuite  ・tabtter(タブッター)  ・ついっぷる  ・GrabInbox  ・crowy  ・seesmic  ・TwitIQ  ・TweetDECK  ・twicli  ・Brizzly  ・かふぇったー  ・Twing(ツイング)



私の独断と偏見では

 1位 Tabtter(無料版)  2位 TweetDECK  3位 HootSuite  4位 ついっぷる  です。 



タブッターの無料版が復活したのでダントツの1位としました。


tabtter(タブッター) 公式サイト→ Tabtter 無料版


画面イメージ。

f:id:daigaku-syokuin:20121126124328p:image

メリット

 機能が充実しすぎている。 利用者の声をかなり反映している様子。

 そして何より軽い! タブでサクサク切り替え。


デメリット

 すこしごちゃごちゃしている。広告が常に表示。 しかし慣れの問題。


機能は有料版の方が優れているけど、普段使うには無料版で全然問題なし。


※有料版(広告無し版)はこちら。

Tabtter




HootSuite 公式サイト→ HootSuite


画面イメージ。

f:id:daigaku-syokuin:20120305231341p:image


メリット

 とにかく機能が多い。見たりつぶやいたりする上で必要な機能は十分揃ってます。

 Google Chromeなら「Fix HootSuite Ext」という拡張機能を使うと更にいいでしょう。


デメリット

 重い!! とにかく重い。  これだけがネック。 軽かったら迷わずこれを選ぶでしょう。


ひとこと

 重いながらも根強い人気。中上級者向け、かな。


私も時々使っています。使いこなせてないけど。



TweetDECK 公式サイト→ TweetDECK


画面イメージ。

f:id:daigaku-syokuin:20120306005753p:image


2011.3.24更新。

tweetdeckがバージョンアップされて、かなりいい感じになってきてます。

「Interactions」機能がおすすめ!

窓の杜 - 【NEWS】Twitter、“Interactions”“Activity”カラムが追加された「TweetDeck」v1.3



メリット

 画面を左右に動かす捜査が独特。(スクロールバーを使いません) あとまあまあ軽いです。


デメリット

 設定メニューが貧弱。ほとんどカスタマイズできない。


ひとこと

 twitter社に買収されて改悪された模様。

 ※ただ、バージョンアップによりだいぶよくなってきたようです。



ついっぷる 公式サイト→ ついっぷる(新Ver)


画面イメージ。

f:id:daigaku-syokuin:20120305232516p:image


メリット

 初心者向け、とうたっているが必要機能は十分。 見やすい。

 何となくで使えてしまう。


デメリット

 画像がついっぷるのサイトにアップされてしまう。 選べるといいのに。

 リツイート数が(1クリックしないと)表示されない。


ひとこと

 ツイッターのWEBクライアントの中では一番有名かも。


旧バージョンもあり。こちら → http://1st.twipple.jp/unlogin/index.html


GrabInbox 公式サイト→ GrabInbox


画面イメージ。

f:id:daigaku-syokuin:20120305233411p:image


メリット

 画面が見やすい。一画面内で様々な新着を教えてくれる。それなりに軽い。 


デメリット

 検索が出来ない(これはイタイ)。 メニューが全て英語。


ひとこと

 割と新しいツール。これからどう進化していくのか楽しみ。


crowy 公式サイト→ Crowy - Social Communication Dashboard


画面イメージ。

f:id:daigaku-syokuin:20120305234508p:image


メリット

 画面イメージはHootSuiteと非常に似てる。 が、HootSuiteに比べて段違いに軽い!

 インターフェースが何となくおしゃれ。


デメリット

 最初に広告が出る(少々うざい)。 なぜかリツイート数が表示されない。


ひとこと

 じわじわと人気上昇中のようです。


seesmic 公式サイト→ HootSuite Welcomes Seesmic Users


画面イメージ。

f:id:daigaku-syokuin:20120305235342p:image


メリット

 2ペインで左メニューからいろいろ選択できるのが面白い。 まあまあの軽さ。

 ダイレクトメッセージの専用画面があり、これも2ペイン。


デメリット

 なぜかリツイート数が表示されない。


ひとこと

 デフォルトは英語メニューですが、日本語に設定変更できます。


これからどう進化していくのか楽しみ。


TwitIQ 公式サイト→ TwitIQ Smarter Twitter


画面イメージ。

f:id:daigaku-syokuin:20120306000241p:image


メリット

 画面が簡素。

 「My Watchlist」「My Channels List」という独自機能あり。(試してないのでよくわかりません)


デメリット

 全部英語。 画像投稿もできない。広告邪魔。 HootSuite以上に重い!


ひとこと

 こりゃだめかな。



twicli 公式サイト→ twicli - A Web Browser-Based Lightweight Twitter Client


画面イメージ。

f:id:daigaku-syokuin:20120306000609p:image


メリット

 一気にタイムラインを読むには便利。 スペックの低いPCでも十分だと思われる。


デメリット

 ごちゃごちゃしている。 画像投稿できない。


ひとこと

 個人的にはちょっと。。



Brizzly 公式サイト→ AIM | Chat, Share, Connect


画面イメージ。

f:id:daigaku-syokuin:20120306091408p:image


メリット

 デザインがかわいい。しかも嫌みがない。そんなに重くもないです。 

 日本語メニューにもなってます。


デメリット

 リツイート画面が無い。 (Mentionsはあるけど)

 いろいろな設定をする画面(オプション設定)も無さそう。


ひとこと

 Google Chromeなら拡張機能があります。(試してはいない)

  →Brizzly - Chrome ウェブストア



かふぇったー 公式サイト→ かふぇったー[カフェッター]


画面イメージ。

f:id:daigaku-syokuin:20120411122508p:image


メリット

 昔のツイッター本家のデザインと似ている。日本語メニューにもなってます。

 だれでも簡単に使えそう。


デメリット

 昔のツイッター本家のデザインと似ている。メリットでもありデメリットでもあり。

 機能は必要最小限。


ひとこと

 面白みはありませんが、その分長く使えるかも。


 ※独自機能としては「顔文字が簡単に入力できます」機能あり。


Twing(ツイング)

 公式サイト→ no title


画面イメージ。

f:id:daigaku-syokuin:20120418085734p:image


メリット

 初心者向け。 タブ形式になっているので操作感がいい。

 ハッシュタグの検索が簡単にできる。


デメリット

 機能は必要最低限。カスタマイズはほとんどできない。

 少々重い。。


ひとこと

 背景デザインがいろいろ選べます。

 初心者向けとあって、すぐに使えます。



以上です。 間違い等ありましたら(あると思います)ご指摘下さい。


※どれにしようかなぁ。。(-_-;)  なぜ私はブラウザベースにこだわる?



参考。



にほんブログ村 教育ブログ 大学教育へ

twinftwinf 2013/05/24 13:04 streamieなんてどうでしょうか…?

通りすがり通りすがり 2013/08/25 02:06 今ならBossKitterとかもあるよね

twicliユーザtwicliユーザ 2014/03/25 23:21 twicliは少し前に画像投稿機能がつきました。
デフォルトではごちゃごちゃしますが、それは本来「抽出条件」を自分で書いてタグを管理する前提のUIだからです。
(その意味では少々ユーザを選びますし、親切ではありません)

この日記のはてなブックマーク数

AX