2012/03/06 ブラウザ上で動くTwitterクライアントを試しまくってみた。(一言レ
ブラウザ上で動くTwitterクライアントを試しまくってみた。(一言レビュー付き)
小ネタ |
今回は「ツイッターのWEBクライアント」を取り上げました。
★2012.11.26更新。「Tabter(タブッター)」を1位へ格上げ!!
★2012.04.18更新。「Twing(ツイング)」を追加。
★2012.04.11更新。「かふぇったー」を追加。
★2012.03.24更新。「tweetdeck」バージョンアップ情報を追記。
★2012.03.06更新。「Brizzly」を追加。
ブラウザ上で動作するtwitterツール(WEBクライアントソフト)をいろいろ試してみました。
レビュー(感想)は直感です。ご承知のほどを。
「ついっぷる」 公式サイト→ ついっぷる(新Ver)
画面イメージ。
●メリット
初心者向け、とうたっているが必要機能は十分。 見やすい。
何となくで使えてしまう。
●デメリット
画像がついっぷるのサイトにアップされてしまう。 選べるといいのに。
リツイート数が(1クリックしないと)表示されない。
●ひとこと
ツイッターのWEBクライアントの中では一番有名かも。
※旧バージョンもあり。こちら → http://1st.twipple.jp/unlogin/index.html
「GrabInbox」 公式サイト→ GrabInbox
画面イメージ。
●メリット
画面が見やすい。一画面内で様々な新着を教えてくれる。それなりに軽い。
●デメリット
検索が出来ない(これはイタイ)。 メニューが全て英語。
●ひとこと
割と新しいツール。これからどう進化していくのか楽しみ。
「crowy」 公式サイト→ Crowy - Social Communication Dashboard
画面イメージ。
●メリット
画面イメージはHootSuiteと非常に似てる。 が、HootSuiteに比べて段違いに軽い!
インターフェースが何となくおしゃれ。
●デメリット
最初に広告が出る(少々うざい)。 なぜかリツイート数が表示されない。
●ひとこと
じわじわと人気上昇中のようです。
「seesmic」 公式サイト→ HootSuite Welcomes Seesmic Users
画面イメージ。
●メリット
2ペインで左メニューからいろいろ選択できるのが面白い。 まあまあの軽さ。
ダイレクトメッセージの専用画面があり、これも2ペイン。
●デメリット
なぜかリツイート数が表示されない。
●ひとこと
デフォルトは英語メニューですが、日本語に設定変更できます。
これからどう進化していくのか楽しみ。
「TwitIQ」 公式サイト→ TwitIQ Smarter Twitter
画面イメージ。
●メリット
画面が簡素。
「My Watchlist」「My Channels List」という独自機能あり。(試してないのでよくわかりません)
●デメリット
全部英語。 画像投稿もできない。広告邪魔。 HootSuite以上に重い!
●ひとこと
こりゃだめかな。
「twicli」 公式サイト→ twicli - A Web Browser-Based Lightweight Twitter Client
画面イメージ。
●メリット
一気にタイムラインを読むには便利。 スペックの低いPCでも十分だと思われる。
●デメリット
ごちゃごちゃしている。 画像投稿できない。
●ひとこと
個人的にはちょっと。。
「Brizzly」 公式サイト→ AIM | Chat, Share, Connect
画面イメージ。
●メリット
デザインがかわいい。しかも嫌みがない。そんなに重くもないです。
日本語メニューにもなってます。
●デメリット
リツイート画面が無い。 (Mentionsはあるけど)
いろいろな設定をする画面(オプション設定)も無さそう。
●ひとこと
Google Chromeなら拡張機能があります。(試してはいない)
「かふぇったー」 公式サイト→ かふぇったー[カフェッター]
画面イメージ。
●メリット
昔のツイッター本家のデザインと似ている。日本語メニューにもなってます。
だれでも簡単に使えそう。
●デメリット
昔のツイッター本家のデザインと似ている。メリットでもありデメリットでもあり。
機能は必要最小限。
●ひとこと
面白みはありませんが、その分長く使えるかも。
※独自機能としては「顔文字が簡単に入力できます」機能あり。
「Twing(ツイング)」
公式サイト→ no title
画面イメージ。
●メリット
初心者向け。 タブ形式になっているので操作感がいい。
ハッシュタグの検索が簡単にできる。
●デメリット
機能は必要最低限。カスタマイズはほとんどできない。
少々重い。。
●ひとこと
背景デザインがいろいろ選べます。
初心者向けとあって、すぐに使えます。
以上です。 間違い等ありましたら(あると思います)ご指摘下さい。
※どれにしようかなぁ。。(-_-;) なぜ私はブラウザベースにこだわる?
参考。
デフォルトではごちゃごちゃしますが、それは本来「抽出条件」を自分で書いてタグを管理する前提のUIだからです。
(その意味では少々ユーザを選びますし、親切ではありません)