ペンギンアップデート3.0が開始か
昨日からTwitter上で「ついにペンギンアップデート3.0が始まったのではないか?」という推測を沢山目にしていました。
確かに当ブログや私が管理しているサイトでは僅かではありますが、検索順位が下落していました。
ただ、下落といってもいつも変動する範囲内での下落であったため、まだ確信は持てずにいました。
そんな中、先ほど『SEMリサーチ』にて「【速報】Google、ペンギンアップデート3.0を実施開始か (10/19)::SEM R (#SEMR)」というエントリーがアップされました。
米Google が2014年10月18日(米国時間)、検索アルゴリズムの更新「ペンギンアップデート3.0」を実施した模様だ。現在、一部のウェブサイトで比較的大きな検索順位の変動が確認されており、米国のウェブマスターが集うフォーラムでも話題になっている。
(中略)
現時点(日本時間10月19日午前9時)で Google からの公式な発表はない。
引用:
まだ正式に発表されたわけではありませんが、ペンギンアップデート3.0が始まった可能性はかなり高そうです。
観察を続けます。
経過観察をしつつ、ウェブマスターツールをチェック
ペンギンアップデート3.0に対して、私たちは何をすればよいでしょうか?
いつもと全く同じことを繰り返しますが、ウェブマスターツールにて「手動によるウェブスパム対策」を確認し、メッセージが来ていないかを定期的に確認してください。
もし手動ペナルティの警告メッセージが来ていたら、ウェブマスターツールで披リンクを調査し、怪しいと思われる被リンクを無効にしてもらうようにGoogleに再審査を依頼してください。
特にメッセージが来ていなければ、何もしなくてよいです。
こちらでも暫く観察を続けます。
何か動きがありましたら、またご報告(加筆)します。
とりあえずご報告まで。
※ 関連エントリー
【Google】ペンギンアップデート3.0を来週にも実施 - 検索サポーターのアンテナ
【Google】パンダアップデート4.1が行われていますが特に問題なし - 検索サポーターのアンテナ