↓クリックで投票完了↓
遅くなりましたが
来週(今週)の依頼リストです!
キュレル 潤浸保湿フェイスクリーム
エッセンシャル
パナシア 大人のベビーソープ
フラーレン/TUNEMAKERS(チューンメーカーズ)
香栄化学 インターロック クリームPPT
マナラホットクレンジングゲル
海遊シャンプー
naturie ハトムギ化粧水
イイスタンダード ヘアセラム
DHCクレンジングミルク
随時解析していきます!
あと本日は化粧品検定協会の交流会に招待して頂いたので
色々と挨拶も兼ねて覗いてきました(^-^)
ほぼ最年少だったのでかなり緊張したんですけど…(苦笑)
「コスメコンシェルジュ」って一応化粧品の専門家ということのようですが、
様々な業種の方が受験されているようで驚きました。
僕なんかよりよっぽど高学歴の方もいらっしゃいましたし…
絶対「コイツ何モンだ!?」って思われてたんでしょうね…(´・ω・`)
こんな若造でも講師だということを皆さんに納得していただけるように、
今度の講習では頑張りたいと思います(^_^;)
…まぁ本音を言えば、
ペーパーテストで化粧品の専門家を名乗れてしまう
というのは、
色々と危険性を孕んでいるなぁ
という感じはしましたね。
いつも言っていることですが、
使う局面・使う相手によって
化粧品というのはかなり流動的な振る舞いをします。
何より化粧品に一番重要とされるのは
「安全性」
です。
メリットばかりに目を向けるのではなく、
デメリットも同様に考慮できてこそ専門家なのではないか
それが一応の僕の考え方です。
化粧品のメーカーなどは当然、
ビジネスですからいい面だけをプッシュアップしますね。
「医薬品並の効果がある」
というメリットがあるのであれば、
当然
「医薬品並の副作用もある」
ということに他なりません。
僕が今度講師を務めるのは一応
「ヘアケアコスメの成分の読み方」
なんてとっても基礎的なお話ですが、
一応化粧品問題のリスクマネジメントが僕の専門ですから、
今後別の機会があれば
「化粧品のデメリットやリスク」
というお話もしていきたいなぁ…
なんて感じたのでした(^_^;)
僕は外部からのゲストなので
今後検定協会さんと横のつながりは持っても
縦のつながりを持つことは無いですが、
協会の有り方が今後正しい方向に発展していくことを切に願いつつ
できる限りサポートしていきたいと思います。
ランキングの投票にぜひご協力ください。
(投票は一日一回)
↓クリックで投票完了↓
↓モバイルの方はこちら↓
にほんブログ村 ヘアケア
解析依頼はここから
※アメンバー限定です。
かずのすけのオススメまとめページ
かずのすけのオススメアイテムをまとめています!
定価で購入するより断然お安く買えるショップを選んでいるのでとってもお買得ですよ。
ぜひご利用ください!(amazonで購入頂けます)
→オススメの解析
Twitterブログパーツ
Twitterにて美容情報・更新情報・素朴なつぶやき発信中です。
上記アイコンからのフォローをお待ちしています!
必ずリフォローいたします。