主なトピックは、左下の「レポ、レビュー、旅行記まとめページ」からどうぞ。
2014.10.17(金)
■京都国立博物館『国宝鳥獣戯画と高山寺』『京へのいざない』

金曜日、会社には6時過ぎに出社してお仕事。9時前には出て、品川からのぞみで新大阪、客先で仕事。終わって、大阪駅でチルドの豚まんを買い、電車に乗って京都に着いた時点ですでに18時30分。さて、京都市バスに乗って、京都国立博物館へ
京都国立博物館 | Kyoto National Museum
大変混雑しているという噂の鳥獣戯画全4巻一挙公開、金曜日の20時までの夜間開館がいちばん空いているよ、ということで来てみたわけですよ。特別展は閉館ギリギリに堪能するとして、まずは、オープン間もない平成知新舘、常設の展示場へ。オープン記念展『京へのいざない』
京へのいざない | 京都国立博物館 | Kyoto National Museum
谷口吉生の建築はそれはそれはスタイリッシュでかっちょ良くて、展示物の見せ方も実に見やすい照明など気が配れていて、雪舟の四季花鳥図屏風とか、狩野永徳の花鳥図襖とか、等伯の枯木猿猴図とか、宝誌和尚立像とか、小袖も豪華絢爛だったし、インド副王から秀吉に送られた国書も目を見張ったし、阿賀須神社伝来古宝の手箱とか衣紋掛とか珍しかったし、とにかく、良かった。汲めども尽きぬお宝揃いの素晴らしさ。ただ…まあ、昔の、古いボロい建物を彷徨うととんでもない宝物が次々現れる、あの感覚も懐かしく思うのだった。
あとまあ、企画展じゃなくても展示室内は一律写真撮影禁止なのよなー。まあ、東博に比べると、近隣の寺社の所有物が多すぎて自館の所蔵品の割合が低いから、しゃーないか。まあとにかく、そとからの眺めもかっちょいいですよね、たてもの
さて、閉館40分まえくらいになって、ようやっと企画展のほうへ
国宝 鳥獣戯画と高山寺 | 京都国立博物館 | Kyoto National Museum
ヘタすると入場で1時間、さらに一番有名な鳥獣戯画の甲巻を見るのにさらに1時間くらいの行列も覚悟…らしいのだが、金曜日のこの時間のおかげで、入場は待ち無し、甲巻を見るのも5分待ちぐらいで、急かされずにじっくり見られて良かった!他の巻は数人で独占。鳥獣戯画全四巻だけでなく、高山寺はお宝揃いですごいね。しかしこの展覧会、前期と後期と両方来なければ、鳥獣戯画を全部は見られないのじゃ…。
すっかり堪能し、帰りもバスで京都駅へ。プリンセス・ラインというバスに乗ったら、女性しか乗っておらず、女性専用バスなの…とひるんだけれど。これは京都女子大のスクールバスで一般向けの運用もしています、というバスなのね。新幹線の改札口でクリアファイルを貰い
- 3 http://pipes.yahoo.com/pipes/pipe.info?_id=02db597254ec68550537866a2fca2ce6
- 2 http://b.hatena.ne.jp/
- 1 http://api.twitter.com/1/statuses/show/523511127628451840.json
- 1 http://b.hatena.ne.jp/entry/d.hatena.ne.jp/zaikabou/20141017/1413644879
- 1 http://d.hatena.ne.jp/keyword/鳥獣戯画
- 1 http://feedly.com/
- 1 http://search.yahoo.co.jp/search?p=馬場洞&aq=-1&oq=&ei=UTF-8&fr=top_ga1_sa&x=wrt
- 1 http://search.yahoo.co.jp/search?p=鳥獣戯画+混雑&tid=top_ga1_sa&ei=UTF-8&aq=3&oq=鳥獣戯画&pstart=1&fr=top_ga1_sa&b=11
- 1 http://www.google.co.jp/url?sa=t&rct=j&q=&esrc=s&source=web&cd=8&cad=rja&uact=8&ved=0CFkQFjAH&url=http://d.hatena.ne.jp/zaikabou/20090501/1241569210&ei=LIdCVOW6JYavmAXg94CABQ&usg=AFQjCNERnx3ngUMnbYNWtb8bQvcpMWWUxg&sig2=2Cs3NhJaTtrSP_0RG3aFhQ&b
- 1 http://www.google.com/search
- 2014-10-12 noibara420の日記 4/24 16%
- 2014-10-12 野中一二のBlog人は石垣人は城 3/30 10%