この記事で説明すること:Yosemiteの連係機能の使い方
OS Xの最新バージョンYosemiteの機能は特にiOSとの連係が魅力と個人的に感じますが,それらの機能を利用する上でつまった点をまとめます.
暫定版です.後日キャプチャを追加します.
解説する機能
- 電話:iPhoneの電話をMacで利用する
- Handoff:作業をデバイス間でシームレスに移行する
- Instant Hotspot:テザリングをMacだけで行う
- AirDrop:iPhone,Mac間のファイル送受信
- おまけ:通知センターからTwitterに投稿する
大前提
1,2の条件がどの機能に必須なのか理解できていないので,検証した方がいればお教え下さい. 3の条件はHandoff,Instant Hotspot,AirDropに関しては必須のようです.電話に関しては検証していませんがWi-Fiを利用するためおそらく不要です.
参考
電話:iPhoneの電話をMacで利用する
できるようになること
利用するための設定
- 同一のWi-Fiネットワークに接続する
iPhone側の設定
- 設定 > FaceTimeから「iPhoneでの通話」をONにする
Mac側の設定
参考
OS X Yosemite:「iOS 8」との連携でiPhoneの電話機能をMacでも使えるように | Linkman
Handoff:作業をデバイス間でシームレスに移行する
できるようになることの例
利用するための設定
Mac側の設定
iPhone側の設定
- 設定 > 一般 > Handoffと候補のApp > HandoffをONにする
使い方
Macで行っていた作業をiPhoneで引き継ぐ
iPhoneで行っていた作業をMacで引き継ぐ
注意点
iPhoneで行っていた作業をMacで引き継ぐ場合,iPhoneを起動しているときのみ,Mac側で対応アプリのアイコンがランチャーに表示される.iPhoneをスリープにすると消えてしまうので注意.
うまくいかない場合
Bluetoothのペアリングをやりなおす
Instant Hotspot:テザリングをMac側だけで行う
できるようになること
いままでテザリングを行う場合,iPhone側でインターネット共有をONにしなければなりませんでした.しかし今回のアップデートで,たとえiPhone側のインターネット共有設定がOFFでも,Mac側から直接ONにすることができるようになりました.
利用するための設定
注意点
iPhoneにパスコードロックをかけている場合,一度ロックを解除しないと認識しません.一度認識させた後はiPhoneはロックしても,Macをスリープさせても認識するようです. 一度ロックを解除しないといけないので,「iPhoneを鞄に入れたままMacを起動してネットサーフィン」という流れは,Mac起動直後にはできないのが難点.
AirDrop:iPhone,Mac間のファイル送受信
できるようになること
iPhone,iPad,Mac間でのファイル送受信.キャプチャ共有が捗る.
利用するための設定
iPhone側の設定
Mac側の設定
- BluetoothをONにする
MacからiPhoneに画像をおくる手順
- 画像を開く
- 四角に↑のついたアイコンを押し,AirDropを選択.
- 表示された指示通りに作業を行うことでファイルが送受信される.
iPhoneからMacに画像をおくる手順
- 画像を開く
- 四角に↑のついたアイコンを押し,AirDropに表示された相手を選択
- ファイルが送受信される
おまけ:通知センターからTwitterに投稿する
「通知センターからTwitterに投稿できる機能が消えた!」と嘆いていたのですが,SNSウィジェットから投稿できました. Twitterのアイコンを押すと常に入力部が出ます.キャンセルボタンを押さない限り,通知センターを表示させるたび常にこの画面が出ます.