1: かじりむし ★ 2014/10/18(土) 01:57:18.59 ID:???.net
佐川急便は来春から、宅配便の受け取りのサインを配達員のスマートフォン(スマホ)に書き込めるようにする。
スマホの画面に専用のタッチペンで書いてもらう。5年をかけて、約5万人いる全配達員の携帯端末を専用の読み取り装置からスマホに切り替える。
現在は宅配便の届け先で所定の用紙をはがし、受け取りのサインや印鑑をもらっている。配達員が差し出したスマホにサインを記入する。
http://www.nikkei.com/article/DGXLZO78562660Y4A011C1TI0000/
2: 名刺は切らしておりまして 2014/10/18(土) 01:59:34.33 ID:gY/oDl+t.net
そんなの受取の証明になるのか?
23: 名刺は切らしておりまして 2014/10/18(土) 03:12:18.63 ID:7jVs+dcK.net
26: 名刺は切らしておりまして 2014/10/18(土) 03:23:51.62 ID:AHHaKIw9.net
このやり方だとサインはデジタルデータだからな。
自分のサインのコピーが出まわってやばいことになりそう。
3: 名刺は切らしておりまして 2014/10/18(土) 02:00:21.15 ID:xpCTXtxx.net
過去のデータ使って受け取りしたことに
されたりしないん?
21: 名刺は切らしておりまして 2014/10/18(土) 03:10:20.73 ID:EUL4vUSS.net
>>3
去年あたりの自分宛荷物の問い合わせ番号で追跡かけたら最近の他人の荷物の追跡結果が出るとかあるよな
10: 名刺は切らしておりまして 2014/10/18(土) 02:13:34.41 ID:Df76hsx2.net
宅急便のサインて配達人はチェックしないよな
かなりの殴り書きでもそのまま帰っていくわ
4: 名刺は切らしておりまして 2014/10/18(土) 02:01:21.54 ID:yTk3XGsQ.net
佐川とは関わりたくない
38: 名刺は切らしておりまして 2014/10/18(土) 04:49:33.70 ID:Zf13HA7x.net
佐川は、昨日までニートやってたのかと思うような奴が配達に来る
話し方とかの対応が、全くなっていない
5: 名刺は切らしておりまして 2014/10/18(土) 02:01:38.84 ID:ldrU+04P.net
おるかー!?
7: 名刺は切らしておりまして 2014/10/18(土) 02:03:50.07 ID:7T70TgRx.net
>>5
それ、西濃運輸やで!
13: 名刺は切らしておりまして 2014/10/18(土) 02:25:32.01 ID:RRmsAanq.net
大勢の人間が触ったものを触るの嫌なんだよな。
14: 名刺は切らしておりまして 2014/10/18(土) 02:28:26.94 ID:BGLkvyXU.net
>>13
同じ
48: 名刺は切らしておりまして 2014/10/18(土) 06:18:59.35 ID:m1DXYCCJ.net
>>13
いろいろ想像してみようよ
人の手が触れてないものはどれだけあるかな?
16: 名刺は切らしておりまして 2014/10/18(土) 02:35:37.35 ID:8vLdfNsK.net
>>13
潔癖を保ちたいのなら完全隔離された孤島で自給自足しないとダメだな
この世に売られている全ての物は大勢の人がベタベタ触って成り立ってるんだぜ
9: 名刺は切らしておりまして 2014/10/18(土) 02:06:32.78 ID:rbtUri3p.net
ワザと落として上げますよっと
11: 名刺は切らしておりまして 2014/10/18(土) 02:16:49.53 ID:I+6XtXHv.net
佐川マジで使えないから嫌い
15: 名刺は切らしておりまして 2014/10/18(土) 02:33:59.70 ID:0aGuOgGV.net
都内の翌日配達が出来ない会社
日付がバレない様にバーコードシールを
上から張って誤魔化すとかありえない運送屋
17: 名刺は切らしておりまして 2014/10/18(土) 02:38:55.16 ID:lac6b9b8.net
こんなんより再配達受付のフリーダイヤル復活希望
19: 名刺は切らしておりまして 2014/10/18(土) 02:50:18.26 ID:GlYF6e6C.net
アホや
判取は一番大事なところやないかぁ
12: 名刺は切らしておりまして 2014/10/18(土) 02:18:23.93 ID:C00RLSQd.net
筆跡も糞も無いな、、、
31: 名刺は切らしておりまして 2014/10/18(土) 03:36:19.75 ID:Mno2RlkG.net
玄関で蚊に刺されたくないから判子押してるのに…
54: 名刺は切らしておりまして 2014/10/18(土) 06:35:54.07 ID:d+lRrHxh.net
シャチハタならポチッで終了なのに…そんなの面倒なのでしません!キリッ
20: 名刺は切らしておりまして 2014/10/18(土) 02:54:44.79 ID:7jVs+dcK.net
これは嫌だな
22: 名刺は切らしておりまして 2014/10/18(土) 03:12:16.88 ID:hzpaXzWP.net
印鑑もサインも適当で意味は無い
サインなんか誰が書いたかどうやって調べる
日本は何でも適当
そうだな意味が有るのは昔は子供にも押させてた指紋。
これ以外意味は無い。
宅配ボックスなんて何もしてないで受け取ってるんとちゃうの
25: 名刺は切らしておりまして 2014/10/18(土) 03:17:53.55 ID:j8v4xiwF.net
なんでもいいから玄関前に置いて帰ってくれ
49: 名刺は切らしておりまして 2014/10/18(土) 06:21:56.00 ID:wLMh6DzQ.net
>>25
言えばやってくれるよ。
ウチは佐川もヤマトも西濃も、玄関に置いて行ってくれる。
マンションだけど戸建てだったら余裕じゃん?
58: 名刺は切らしておりまして 2014/10/18(土) 06:50:34.71 ID:fqgfKCLF.net
>>49
それ、違反。バレたらドライバーは始末書もの。
よほど人のいいところに住んでいるんだな。
27: 名刺は切らしておりまして 2014/10/18(土) 03:24:11.33 ID:TkvsuG1F.net
25>>
ほんと、直接受け取りたくない。玄関前においていくシステム考えてほしい
28: 名刺は切らしておりまして 2014/10/18(土) 03:31:03.57 ID:t54Aamov.net
ソフトバンクショップが既にそんな感じだったな。
サイン一つ書くのにすげー時間かかるし、
ぐちゃぐちゃできれいに書けないから
筆跡とかもう関係なくなっちゃうレベルだし
サインの意味がない。
効率化を図るつもりが逆に非効率極まりなくなっているし。
41: 名刺は切らしておりまして 2014/10/18(土) 05:46:57.39 ID:FS7qpR5E.net
UPSは5~6年前からタッチペンだったよ。
夏のギラギラ日差しでは見えなくて辛い。
34: 名刺は切らしておりまして 2014/10/18(土) 04:25:53.85 ID:tRQJa2PJ.net
めんどくせ
45: 名刺は切らしておりまして 2014/10/18(土) 06:07:52.13 ID:uLxD0n2G.net
たまに配達に来るFedexさんがすでに導入しているけど
書きづらくて筆跡が乱れるので受取証明としてはぜんぜん意味ないんだけど。
50: 名刺は切らしておりまして 2014/10/18(土) 06:22:25.71 ID:PAgSmSt4.net
>>45
たしかにFEDEXのタッチペン使いづらいわ
筆跡ちゃんと残したいなら普通のペンサイズ開発をよろ
35: 名刺は切らしておりまして 2014/10/18(土) 04:29:17.37 ID:uu86i4ow.net
宅配物の情報をスマホなんかで扱わないでほしいなあ。アホなんでしょうか。
57: 名刺は切らしておりまして 2014/10/18(土) 06:50:08.18 ID:cqRgdp9A.net
佐川のドライバーなんか急ぎまくってるのに
年寄りとかに当たるときついだろうな
まず説明からしないといけない
52: 名刺は切らしておりまして 2014/10/18(土) 06:30:48.02 ID:ZIdGvMXg.net
トラブル増えるぞ
42: 名刺は切らしておりまして 2014/10/18(土) 05:48:55.14 ID:6XBngzZk.net
機械を 何万台も 入れる金 あるなら ドライバー の 給料 あげてやれよ。 佐川のま魅力は 給料だけだったのに。面倒くさい仕事ふやすと みんな 辞めちゃうぞ。
43: 名刺は切らしておりまして 2014/10/18(土) 06:05:37.16 ID:gi4RwHvX.net
>>42
伝票の保管、管理の電子化が一番の目的だろ
32: 名刺は切らしておりまして 2014/10/18(土) 03:39:26.83 ID:7jVs+dcK.net
配達員はGPSとか納品書のサインの進捗とかで本部から監視されるんだろうなw
56: 名刺は切らしておりまして 2014/10/18(土) 06:45:04.99 ID:zk105kTG.net
タッチパネルは誤差動多いから配達には向かないってなんで学習しないのかねこいつはw
61: 名刺は切らしておりまして 2014/10/18(土) 07:09:25.11 ID:VHA7Fevt.net
何かに利用されそう
59: 名刺は切らしておりまして 2014/10/18(土) 06:55:40.25 ID:d5ScrvxM.net
逆にめんどくさくなるんだけど
何のメリットがあるんだよ
62: 名刺は切らしておりまして 2014/10/18(土) 07:10:20.50 ID:L95i6k2Z.net
>>59
伝票の紛失がなくなる。
元スレ:http://anago.2ch.sc/test/read.cgi/bizplus/1413565038/