はるかぜちゃんの本棚に「消された一家」があるけど、いくらなんでも小学生が読んでる設定は無理があるんじゃないですかね(呆れ) http://www.amazon.co.jp/gp/aw/d/4101368511?pc_redir=1412609022&robot_redir=1 …
-
実際この事件の当事者にされてしまった中には、ぼくより小さい子もいました。二度と悲劇を起こさないために、共に考えましょうRT
@tunekichi_lomb はるかぜちゃんの本棚に「消された一家」があるけど、いくらなんでも小学生が読んでる設定は無理があるんじゃないですかね(呆れ) -
お母さんのお古って言えばいいのに“
@harukazechan: 実際この事件の当事者にされてしまった中には、ぼくより小さい子もいました。RT@tunekichi_lomb 「消された一家」があるけど、いくらなんでも小学生が読んでる設定は無理があるんじゃないですかね(呆れ)” -
事件もののノンフィクションを読むのは、家ではぼくだけです。 RT
@visconti_naoki お母さんのお古って言えばいいのに“@harukazechan: 実際この事件の当事者にされてしまった中には、ぼくより小さい子もいました。RT 「消された一家」 -
@harukazechan 自分の読書能力が低いからと、其を基準に他者に「無理がある」と決めつけるのは、とても愚かな行為。、 -
-
@harukazechan 最近は「どうせ親がやってる」パターンよりも「自分でやってても親がやったことにすれば楽なのに」パターンが増えてきて、また面倒ですね……。 -
考えるだけで行動しない(現にNPOや福祉など全般に共有姿勢や協力姿勢がまるでない)とかの気持ち悪さがはるかぜちゃんアカウントのクオリティ(Ω):RT
@harukazechan 実際この事件の当事者にされて〜RT@tunekichi_lomb はるかぜちゃんの本棚に〜 -
@harukazechan おう、そうなんだ。例えば他にはどんな事件に興味あるんですか? -
@harukazechan 小学生の頃から実用法律事典を趣味で読んでいたおじさんが通りますよ 何歳で何を読んでもいいじゃんねぇ? -
@harukazechan 人の本棚に何入ってようと勝手じゃないか、ねえ? 小学生だろうとおじさんだろうと漫画しか読まない人は漫画しか読まないんだし。はるかぜさんの精神的に成熟した所は、お仕事よりも本が培ったのかなと少し思いました。 -
@harukazechan どーしても、自分の思う、もしくは自分がそうだった「中学生らしさ」を押し付ける人達ってなにがしたいんだろ? -
@harukazechan 何歳で何読んだって(R18指定とかじゃなけりゃ)いいですよねえ。私は保育園児の頃に小学生向けの本を読んでいたし、小学1〜2年のときはブラック・ジャックやit それと呼ばれた子などを国語辞典片手に読んだよ -
どういう意味でしょうか?“
@kefichi_0024:@harukazechan 最近は「どうせ親がやってる」パターンよりも「自分でやってても親がやったことにすれば楽なのに」パターンが増えてきて、また面倒ですね……。” -
@harukazechan ファンタジーや絵本が好きな大人もいれば、純文学やエグい、重いノンフィクションが好きな子供だっていますよね。読む本を選ぶ基準は子供だから大人だからっていう訳じゃない。 -
@visconti_naoki@harukazechan 善意なんだろうけど「もめ事回避の方を真実よりも優先すればいいじゃない、たとえ偽ってでも我慢して謝っておけば楽なのに」みたいなタイプの善意のことを指しています -
まああなたは悪意で春風さんを腐してるのでしょうけど、事実を知らずに書いたのですが。
@kefichi_0024:@visconti_naoki@harukazechan 善意なんだろうけど「もめ事回避の方を真実よりも優先すればいいじゃない -
@kefichi_0024@harukazechan 結論から言いますと、本人がどうあれあなたみたいな人を「めんどくさい」と世間では言うのでしょうね。真実を知らないのだから。 -