大津智義
2014年10月17日20時36分
小渕優子経済産業相は17日、電気事業連合会の八木誠会長(関西電力社長)と会談し、運転開始から40年を超える原発について、運転延長するか廃炉にするかの判断を早期に示すよう指示した。経産省は電力業界からの回答を踏まえ、廃炉を決めても巨額の損失がでないよう会計ルールを見直すなど、支援策で一定の方向性を年内に打ち出す。
政府は東日本大震災後、原発の運転は「原則40年」と定めた。例外として1回に限り、最長20年の延長が認められており、原子力規制委員会への延長申請が必要になる。
対象となる原発は、関電の美浜1、2号機(福井県)、九州電力の玄海1号機(佐賀県)、中国電力の島根1号機など7基で、期限は来年7月に迫っている。
PR比べてお得!