皆様 楽しく、美味しく、充実した3時間をご満喫いただけて私もとっても嬉しかったな
料理の出来上がりやコーディネートについては後ほどupいたします。
さて、今回の記事は題名の通り、絶対ほどけない靴紐の結び方を伝授いたします。
主人の靴です(笑)
ベルルッティです。
朝、主人に協力してもらい、動画を一生懸命取ったのですが(音声・説明付きで!笑)容量が大きすぎて見事に失敗。
なので、文字での説明となりますが・・・・・
「ベルルッティ結び」と称されるこの結び方。
絶対にほどけません!
簡単にいうと、すべての動作を二回するのです!
まず、靴紐を普通に一回結びます。結び目をみると、紐と紐が一回交差している状態です。その結び目の紐と紐の交差をもう一つ作ります。
そして普通に蝶々結びをします。
まず左で輪を作り右の紐を巻きます。その右の紐を巻いた時にできた輪に紐をくぐらせて蝶々結びをすれば普通の蝶々結びになりますが、まず左で輪を作り右の紐を巻きつけるところまでは同じです。その後、もう一度まきつけて輪を二重にしたところに、紐をくぐらせて蝶々結びをする。これがベルルッティの結び方になります。
youtube に分かりやすい動画でUPされていたので、リンク貼っておきますね!
では今日も、残りの業務、頑張りましょう!