ビジョンミッション成長ブログ

ビジョンやミッションを持って、成長していくために参考になることを書いています。ビジネス書の紹介や、仕事術、ビジネスや人間関係などに参考になることも。

断捨離は4回のステップで行なう『必ずできる!断捨離BASIC』

スポンサーリンク

年末に向けて、少し整理をしたいと思っています。

このため、最近、断捨離などの本を読んでいます。

『断捨離』片づけない片づけ方 

新・片づけ術 断捨離 (マガジンハウス文庫)

新・片づけ術 断捨離 (マガジンハウス文庫)

 

 

 ムック本の『必ずできる!断捨離BASIC』を読んだので、今日はご紹介します。

必ずできる断捨離BASIC (マガジンハウスムック)

必ずできる断捨離BASIC (マガジンハウスムック)

 

この本は、ムック本なので、写真が豊富に使われていて、わかりやすいですし、BASICとあるように基本がわかります。

そして、おもしろいというのかお得というのか、小松易氏も片づけのコツを教えてくれています。一冊で、二度おいしいという感じでしょうか。

たった1分で人生が変わる 片づけの習慣 (中経の文庫)

たった1分で人生が変わる 片づけの習慣 (中経の文庫)

 

 

4回のステップで断捨離していく

1 分別

2 分類

3 選別

4 厳選

洋風の整理を例に、断捨離を4回で行っていくということが紹介されています。

1の分別で絶対着ない服を、まず外す。それからさらに着たい服、着ない服を分類する。

そして、次は、ごきげんになる服を選ぶ。最後にこれだけは残したいという服を厳選するということです。

4回ほど選ぶようにするということで、繰り返して減らしていくことが重要ということですね。

 

確実にモノを減らす挫折しないためのコツ

1 すべて出す

2 要・不要に仕分けする

3 家の外へ出す

4 戻す

 

こちらは、小松易氏が紹介している、モノを減らすステップです。

まずは、全部出して、要・不要に分けて、不要なものはなるべく早く、人にあげるや売るなどして、家の外に出すということです。

そして、必要と思ったものは、元に戻す。

 

断捨離や整理は、ステップを考えて行なう

断捨離や整理は、ステップがよく出てきます。ステップを考えて行なうとやりやすいということなのだと思います。

はじめは1カ所こういったステップでうまくいくか試してみて、さらに何度か繰り返していくなかで、断捨離や整理がうまくなっていくものでしょう。

ステップを考えながら、断捨離を行なう。

断捨離を行なうコツなのでしょうね。

 

 

関連記事

迷わずにモノを捨てられる4つの判別法『見てわかる、「断捨離」』

必ずできる断捨離BASIC (マガジンハウスムック)

必ずできる断捨離BASIC (マガジンハウスムック)