READ2CH

Cell使わないでEE2とGS2を採用してたら

全192レス 最終レスへ 2chへ

1 + 4名無しさん必死だな[sage] 2012/05/19(土) 06:24:26.58 ID:O2hE9u5D0 (1/3)
互換も出来たし、PS2時代の開発環境も使い回せたし
勝てないまでも負けない戦いは出来たのかもしれない。

まあファーストのソフト資産を潰しまくってたのはどうしようもないけど
そこら辺技術に詳しい人達教えてくれ。


2:名無しさん必死だな[sage] 2012/05/19(土) 06:26:14.48 ID:yyrqEDKC0 (1/5)
その思想があるなら、まず前世代でEE&GSなんて採用してない
3:名無しさん必死だな[] 2012/05/19(土) 06:30:08.28 ID:cpwzMKN2O (1/1)
ウィンテル帝国との戦争とかバカなこと言い始めたときすでに
ソニーは死んでいた。
4:名無しさん必死だな[sage] 2012/05/19(土) 06:31:25.75 ID:X2uurX5c0 (1/2)
ゲーム始めた時点でこうなることは決まってた
5 + 5名無しさん必死だな[sage] 2012/05/19(土) 06:32:10.92 ID:n06kwzOT0 (1/11)
>>1
というより、半分ぐらいはMSがとんでもない犠牲を払って突っ込んできたせい

ゲーム機の場合、PCの既存アーキテクチャに縛られないのが強みとかいって
マルチコアのCellを開発したわけだ
ところが、そこにMSもかなり技術的に先鋭的なものを突っ込んできた
(加えてPCベースの開発の良さを失わない)

おかげでMSは基盤が溶けたりと大変なロスを抱えたが、
とりあえずPS3に対抗できている
Wiiが失速したのはいわずもがな
6 + 1名無しさん必死だな[sage] 2012/05/19(土) 06:35:43.22 ID:LNmxIOcC0 (1/1)
>>5
PS3みたいなゴミを持ち上げる為に頑張るね
7 + 1名無しさん必死だな[sage] 2012/05/19(土) 06:37:20.36 ID:n06kwzOT0 (2/11)
>>6
せっかくマジレスしたのにそれかよw

ゲハってすぐバカとアホの言い合いになって意味なくなるんだよなw
だんだんつまんなくなって人いなくなるぞw
8:名無しさん必死だな[sage] 2012/05/19(土) 06:38:58.25 ID:Eef6xiEf0 (1/1)
対抗できている
9:名無しさん必死だな[sage] 2012/05/19(土) 06:39:15.53 ID:617zCqzh0 (1/3)
久夛良木の暴走を止められなかった
ソニー自身が悪い
チャンスは確かにあったはずだが
あんなクズハードとWebサービスでは
勝てる訳ない
10:名無しさん必死だな[sage] 2012/05/19(土) 06:39:34.47 ID:yyrqEDKC0 (2/5)
おれはがソニーの家電製品組み込みCPUとして成果を上げ、
それを手土産に本社社長に成り上がるための
SCE組のくだらない野望の産物、といった説に賛成
11 + 1名無しさん必死だな[sage] 2012/05/19(土) 06:46:04.62 ID:O8XAlmhl0 (1/9)
MS自身が箱が成功したのは
ソニーが致命的なドジ踏みまくったせいって言ってるからな。
12:名無しさん必死だな[] 2012/05/19(土) 06:46:23.23 ID:+U6witAPO (1/1)
餅は餅屋
13 + 1名無しさん必死だな[sage] 2012/05/19(土) 06:49:47.98 ID:muNZJENG0 (1/3)
「とんでもない犠牲」を払ったのは他ならぬSCEだろw
MSや箱が無かろうと、CELL構想が失敗して大赤字を出していたのは変わらないだろう。
14:名無しさん必死だな[sage] 2012/05/19(土) 06:50:18.99 ID:X1/BmPbD0 (1/1)
EE2って事は、ソニー自身でMIPSのパイプラインを拡張してクロックを上げるって事だけど、
ソニーにそんな技術無いでしょ。
15:名無しさん必死だな[sage] 2012/05/19(土) 06:50:50.78 ID:u/QLWY8m0 (1/3)
EEGSが成功してCellRSXは失敗したってだけで
こいつらウンコなことには何も変化ないっすから
16:名無しさん必死だな[sage] 2012/05/19(土) 06:50:59.14 ID:XHI3xoQR0 (1/1)
クタラギって設計屋でもないのにあちこちに
火をつけて周って最後は自分の所に火をつけて心中する所か一人逃げたって印象だな
17 + 1名無しさん必死だな[sage] 2012/05/19(土) 06:52:34.51 ID:Mq8hXa5N0 (1/2)
ソニーのシェアは、世界最下位で
世界2位は、Microsoftですよ・・・
18:名無しさん必死だな[sage] 2012/05/19(土) 06:54:15.48 ID:s+a/a65Z0 (1/1)
DDR5 3GB実装とか新しいクッタリ期待してますよ
19 + 5名無しさん必死だな[sage] 2012/05/19(土) 06:54:18.38 ID:n06kwzOT0 (3/11)
>>13
ここはゲハだからとにかくソニーを叩きたくて仕方が無いのは分かるが、
クタラギ自身はかなり徹底してロジカルに動いてるよ
そもそもMSと張り合って6年後まで売れるようなハードがそんなに
非論理的な筈が無い

また、その一貫性ゆえにコストダウンしてきた今後はさらに優位を発揮
できるだろう
20:名無しさん必死だな[sage] 2012/05/19(土) 06:58:49.30 ID:O8XAlmhl0 (2/9)
8コアが美学!とか言ったと思ったら、7コアが美学!とか言ったり、
ネットワーク上の分散処理を持ち上げてたクタがロジカルねぇ
21:名無しさん必死だな[sage] 2012/05/19(土) 06:59:00.70 ID:h+cPW/RW0 (1/2)
>>19
SPEの数を「べき乗であることが美学だから」で8個に無理矢理したクタたんがロジカルw
しかも結局歩留まりの悪さで7個っていうw
22 + 1名無しさん必死だな[sage] 2012/05/19(土) 07:01:36.05 ID:O8XAlmhl0 (3/9)
むしろPSとクタがデタラメだったからMSがPSに対抗できたってだけの話だよなw
MS自身、自分らの実力じゃないって認めてるし。
23:名無しさん必死だな[sage] 2012/05/19(土) 07:03:02.17 ID:hHJS5ds50 (1/1)
MSま元々次の世代(3代目)でなんとか勝つ構想だったからな…
24:名無しさん必死だな[sage] 2012/05/19(土) 07:04:25.09 ID:6UdOb27o0 (1/1)
>>19
クタがロジカルに動いてた?
ソニーの歴史上最悪の意思決定といわれるサムスンと共同での(液晶パネル生産会社の)S-LCDの設立を自分で提案して自分で決裁したのに
25 + 1名無しさん必死だな[sage] 2012/05/19(土) 07:04:54.46 ID:n06kwzOT0 (4/11)
>>22
いや違うってw
2005年10月発売のハードに、それ以前からマルチコアやユニファイドシェーダー
に踏み込んだり、かなり本気で殺しに来てるw
おかげで熱設計おかしくなって基盤溶けたりしたけどな

PS3がうまくいかなかったのはBDがそこまで武器にならなかった点
ただ、それも今後のコストダウンで急に…という可能性もゼロではない
26:名無しさん必死だな[sage] 2012/05/19(土) 07:06:54.75 ID:yyrqEDKC0 (3/5)
BDはかつてのLDの代替にしかならんの分かりきってたでしょ
結局はアニメ業界と組む販売戦略程度にしか役に立ってない
27:名無しさん必死だな[sage] 2012/05/19(土) 07:07:58.43 ID:Mq8hXa5N0 (2/2)
>22も>25も間違った解釈しているのだが・・・

その話の元ネタしらないだろう?
ソニーは大失敗したけどMSはしなかったという話だ。

同様にアップルが成長続けている理由も
失敗をほとんどしなかったとMSは述べている。
28 + 1名無しさん必死だな[sage] 2012/05/19(土) 07:10:32.11 ID:jFqZ+Pol0 (1/2)
可能性は0じゃないよな。99.9%はダメでも0ではない。
29 + 1名無しさん必死だな[sage] 2012/05/19(土) 07:11:36.17 ID:O8XAlmhl0 (4/9)
>>25
MSが本気出しても、MSの力だけで世界の頂点極めてたPSがここまで落ちぶれると思う?

コスト度外視で販売戦略の柔軟性欠いてたり、BDなどの仕様決定にまごついてライバルハードの先行許したり、
ドンデモ開発難だったり、マルチ主流の時代なのに独自コンテンツ育ててなかったり…

ホントにクタに落ち度がなかったの?

30 + 2名無しさん必死だな[sage] 2012/05/19(土) 07:15:08.20 ID:n06kwzOT0 (5/11)
>>29
それらは全て理由があるよ
ここで言われてる程SCEは頭悪くない

トンデモ開発難なのは、その引き換えに既存アーキテクチャと一線を
画した性能になる筈だったからでしょ
ところがMSが発狂して性能と開発環境を両立したから厳しい戦いになった
31:名無しさん必死だな[sage] 2012/05/19(土) 07:17:10.31 ID:X2uurX5c0 (2/2)
頭悪くなきゃこんなに落ちぶれないよ・・・
32 + 1名無しさん必死だな[sage] 2012/05/19(土) 07:19:09.41 ID:O8XAlmhl0 (5/9)
>>30
MSに性能で負けたのはそりゃクタが間違ってたって認めてるようなもんじゃん。
そもそも上で挙げたソニーのミスに合理的な理由があると言ってるが、具体的になに?
33:名無しさん必死だな[sage] 2012/05/19(土) 07:19:25.95 ID:X9g4355a0 (1/1)
MSが発狂してたらCPUは4コア メモリは1GBになってたと思う
34:名無しさん必死だな[sage] 2012/05/19(土) 07:20:44.95 ID:n06kwzOT0 (6/11)
>>32
あれこれ想像するのが楽しい部分は残しておきましたw
35:名無しさん必死だな[sage] 2012/05/19(土) 07:21:35.59 ID:jFqZ+Pol0 (2/2)
MSが発狂って、散々煽っておいて相手が本気出したら負けちゃうとか恥ずかしすぎるな。
36:名無しさん必死だな[sage] 2012/05/19(土) 07:22:07.23 ID:xbbRDlFYi (1/1)
>>28
でも、少しは可能性がある?
37:名無しさん必死だな[sage] 2012/05/19(土) 07:22:33.72 ID:O8XAlmhl0 (6/9)
ない
38:名無しさん必死だな[sage] 2012/05/19(土) 07:23:35.09 ID:9Lq6jrQL0 (1/1)
ソフトもハードも次作が評価ってよく言うじゃん。
FF13はFF13-2が評価。
64はGCが評価。VITAはPSPが評価。
PS3の評価はPS4で出るでしょ。
39:名無しさん必死だな[sage] 2012/05/19(土) 07:25:53.49 ID:30klB7YO0 (1/9)
EE2・GS2なんて選択してたら、PC-FXと化してただろうね
40:名無しさん必死だな[sage] 2012/05/19(土) 07:25:56.69 ID:muNZJENG0 (2/3)
MSは奇を衒わずオーソドックスな設計をやっただけだ。
PS3がわざわざキテレツな設計で開発を難しくしたんだが。
41 + 1名無しさん必死だな[sage] 2012/05/19(土) 07:27:13.41 ID:/KJy3xUw0 (1/1)
>>19
お前言ってる事矛盾してないか?
MSはどうにか対抗してるとか やや劣勢 である事を匂わせといて、
今度はソニーを持ち上げる為に、大きく見せるとか。
どっちなんだよ?
それと、これから優位を発揮するとか言ってるが、
どう考えても今更発揮したところで手遅れだろ。
42:名無しさん必死だな[sage] 2012/05/19(土) 07:28:23.46 ID:30klB7YO0 (2/9)
オーソドックスな設計なんて今世代3機種全部取ってないよw 全部奇形だわ
43:名無しさん必死だな[sage] 2012/05/19(土) 07:30:04.01 ID:30klB7YO0 (3/9)
奇形じゃないと言えるのは初代Xboxだけ
44 + 1名無しさん必死だな[sage] 2012/05/19(土) 07:31:22.59 ID:n06kwzOT0 (7/11)
>>41
対抗と書いたのはPS2以前でSCEが圧倒的シェアであり、
純粋なロジックの延長線上では基本的に負けなかったため
つまりMSがむっちゃ努力して辛勝をもぎ取りましたという構図

あと価格レンジ的にゲーマーとライト層の間ぐらいにうまくいく可能性がある
45 + 1名無しさん必死だな[sage] 2012/05/19(土) 07:32:21.85 ID:O8XAlmhl0 (7/9)
で、結局ソニーの数々のミスはどういう合理的な判断のもとに行われたんだよ。
46:名無しさん必死だな[sage] 2012/05/19(土) 07:36:37.62 ID:n06kwzOT0 (8/11)
>>45
そういうのは想像するのが面白いんだろ
それによって学力も高まるであろうw
47:名無しさん必死だな[sage] 2012/05/19(土) 07:38:35.27 ID:O8XAlmhl0 (8/9)
んじゃ、クタラギがソニー潰すためにやったんだな。そういう意味じゃ合理的だし。
液晶や客舐めた態度とか他にもそれっぽいことやってるしね。
48:名無しさん必死だな[sage] 2012/05/19(土) 07:39:22.55 ID:wBcCVsF10 (1/1)
PS2  本能寺寸前の織田家
旧箱  毛利

として、ここから毛利が拮抗どころか優勢になるってすげえ事だよな。
本能寺あっても結局織田勢力が統一したのに。
49:名無しさん必死だな[sage] 2012/05/19(土) 07:39:25.20 ID:30klB7YO0 (4/9)
WiiUが、どんな奇形を駆使してPS3360並みのグラフィックをどのくらいの省電力で実現するのか楽しみだ
50:名無しさん必死だな[sage] 2012/05/19(土) 07:39:48.64 ID:Z32QRrAs0 (1/1)
ずーっとどっちがどう劣化だのを争ってきた結果、スカイリムが劣化したほうが糞性能だったってことじゃないの?
機械的な意味での性能だけじゃなく、環境を含む性能でね。
51:名無しさん必死だな[sage] 2012/05/19(土) 07:42:34.72 ID:muNZJENG0 (3/3)
合理的に動いていないから失敗した。
そもそも合理的に動きたくても、内部対立で動けないのがソニーの最大の問題だ。
52 + 1名無しさん必死だな[sage] 2012/05/19(土) 07:42:40.40 ID:yyrqEDKC0 (4/5)
自らが言ったフルHD2画面120fpsを実現できてない、
どころか足元にも及んでない以上、クタを支持も何もない
53 + 1名無しさん必死だな[sage] 2012/05/19(土) 07:47:36.61 ID:D0ridn8m0 (1/1)
ソニーは独自規格病があるからなぁ
VITAではやっと汎用CPU使ったと思えばメモカに独自規格使うしw
バカの極みだよアレは
54 + 2名無しさん必死だな[sage] 2012/05/19(土) 07:48:51.81 ID:mL1qKmWC0 (1/1)
>>52
その発言を6年前にしてるってのがすげえよな。現状でも廃スペ仕様なのに>2画面120
これ信じちまう層がいるってのが一番の問題っちゃあ問題なんだけど。
55:名無しさん必死だな[sage] 2012/05/19(土) 07:52:23.44 ID:O8XAlmhl0 (9/9)
>>53
メモカに独自はなぁ
結局ソニーは客や商品のために独自規格を選んでたのではなくて、自分の都合で規格選んでたってことだな。
56:名無しさん必死だな[sage] 2012/05/19(土) 07:53:32.46 ID:u/QLWY8m0 (2/3)
>>54
6年前でもスパコンならできるだろ
あんだけスパコンスパコン連呼してたのにスパコンじゃなかったのが悪い
57:名無しさん必死だな[sage] 2012/05/19(土) 07:55:29.85 ID:hc2h0nRr0 (1/1)
最終的にはps3が勝者になったね
58:名無しさん必死だな[sage] 2012/05/19(土) 07:55:39.67 ID:iCghTI/D0 (1/1)
>>44
お前見てるとテム・レイに再開した時のアムロの気持ちが理解出来るわ。

59:名無しさん必死だな[sage] 2012/05/19(土) 07:59:22.84 ID:OKm23EVu0 (1/1)
もしもの話するなら、PS2をもっと素直な構成にした方が
あと、PS2でメモステ採用しとけばSDに勝ったかもしれないのに
60:名無しさん必死だな[sage] 2012/05/19(土) 08:02:38.71 ID:hpXGQ8GT0 (1/1)
皆すでに完走して次のレースに挑もうって時に、ようやくゴールが見えてきたって奴を勝者と呼んでいいものかどうか
61:名無しさん必死だな[sage] 2012/05/19(土) 08:03:24.63 ID:u/QLWY8m0 (3/3)
ゴキブリですらPS3は最初負けてたと認めてることに驚愕した
62:名無しさん必死だな[sage] 2012/05/19(土) 08:06:06.03 ID:bx1fqoau0 (1/1)
EE&GS使ってたら今世代は360が圧勝してたんじゃないか?
63:名無しさん必死だな[sage] 2012/05/19(土) 08:06:49.98 ID:30klB7YO0 (5/9)
PS1のシステムをIOPにしたように、EE+GSチップをうまい事別目的の用途で使えるようにはできなかったんかなぁ
64:名無しさん必死だな[sage] 2012/05/19(土) 08:13:20.65 ID:yyrqEDKC0 (5/5)
>>54
現在実装が進み始めてるクラウドコンピューティングを、
同じく当時ぶってるのを見ても、
将来の技術ってんで業界で騒がれてたのをコピーしただけだね
120fpsなんてのは、テレビでの倍速表示からの引用だろうし
65:名無しさん必死だな[sage] 2012/05/19(土) 08:22:17.16 ID:SzOwgVR70 (1/2)
>>1
そもそもEE&GSも外販しようとして売れなかった物だから2なんて作らなかった訳で
まあ同じく外販目的だったCELLも売れなかったんだけどねw
技術も発想も資金もノウハウも無いSCEが手を出すべき分野じゃなかったし、久夛良木の口車に乗せられたソニーも馬鹿過ぎたな
66:名無しさん必死だな[sage] 2012/05/19(土) 08:24:22.48 ID:30klB7YO0 (6/9)
結局、EE+GSを活かすにはRDRAMチップ2枚は絶対に省けなかったっぽいんだよなぁ
んで、IOPの精度の高いエミュレートはPS2でのGPUエミュレートよりもはるかに難易度が高かった…
67:名無しさん必死だな[sage] 2012/05/19(土) 08:30:43.87 ID:30klB7YO0 (7/9)
CELLGPUも、単純に今のCELLの中身だけでタイリングアーキテクチャGPUをソフトウェア実装するんじゃなく、
ラスタライザ等GPUの各種固定ハードを各コアに分散配置するような方向性は考えられなかったのだろうか
それはつまりPowerVRって事なのだが…
68:名無しさん必死だな[] 2012/05/19(土) 09:02:19.39 ID:pjAaxNre0 (1/3)
EE&GSはろくに拡張もできねえからCell作ったんじゃねえの
69:名無しさん必死だな[] 2012/05/19(土) 09:10:09.14 ID:617zCqzh0 (2/3)
やはり基本的には「技術オタク」に経営させちゃあいけないって事なんだろうな
クタのやって来たことを見るとそう思う

たまに例外もいるがそれはその人のスペックがチートなだけだろうし
70:名無しさん必死だな[sage] 2012/05/19(土) 09:21:25.33 ID:SeB9j08l0 (1/1)
クタは技術オタではなく、たんなるハッタリ屋であると何度も言われているだろう
71:名無しさん必死だな[] 2012/05/19(土) 09:32:48.91 ID:vq3AEJ2c0 (1/3)
クタはソフト屋の言うことなんかぜんぜん聞いてない気がする。

まさしく、「ソフト屋は奴隷」という日本の家電屋の悪い文化がそのまんま継承されてるわ。
72:名無しさん必死だな[sage] 2012/05/19(土) 09:38:44.56 ID:ha4oRail0 (1/1)
MS:Xboxの成功はソニーがドジをいくつも踏んだおかげ
http://anago.2ch.net/test/read.cgi/ghard/1337263426/
73 + 1名無しさん必死だな[sage] 2012/05/19(土) 09:41:10.27 ID:HTcDUDmfP (1/1)
ps2のハード構成がクソだったからな
74 + 1名無しさん必死だな[sage] 2012/05/19(土) 09:46:47.38 ID:8jm1o1GTO (1/2)
ずっと低性能路線だったソニーがMSに性能勝負挑もうなんて、
トチ狂ったようにしか見えないんだけど。
75:名無しさん必死だな[sage] 2012/05/19(土) 09:47:34.04 ID:gwImjNzA0 (1/1)
ソニー内部って多分こんな感じ
コンテンツ屋>デザイナー>>ハード屋>>>>ソフト屋
76:名無しさん必死だな[] 2012/05/19(土) 09:48:55.65 ID:vq3AEJ2c0 (2/3)
PS2以降は完全にソフト屋が外様扱いだったからな。

ポリフォが例外的に厚遇だったぐらいで。
77 + 1名無しさん必死だな[sage] 2012/05/19(土) 09:50:38.94 ID:FoaC3wlTP (1/2)
PS2発売当時
PS2のグラフィックはPCゲームに比べてどんな感じだったの?
78:名無しさん必死だな[sage] 2012/05/19(土) 09:50:45.21 ID:EmAbEPZv0 (1/1)
ゴキちゃん最近意味のなあたらればしか言わないよね
79 + 1名無しさん必死だな[sage] 2012/05/19(土) 10:02:43.94 ID:8jm1o1GTO (2/2)
クタラギの行動は合理的だった。
MSが性能勝負に本気出さなければ勝ってた。

という子にWiiへの敗因も訊いてみたい。
80:名無しさん必死だな[sage] 2012/05/19(土) 10:03:19.20 ID:y6ihc6Wz0 (1/1)
>>7
いや。バカ過ぎだろ。
81:名無しさん必死だな[sage] 2012/05/19(土) 10:03:23.64 ID:QF0QQEAe0 (1/1)
20GBモデルで6万越えだからな
箱で4万だっけ
発売当時
82:名無しさん必死だな[] 2012/05/19(土) 10:04:09.25 ID:vq3AEJ2c0 (3/3)
>>79
セガ相手にやった手法をそのままMSに対してやる時点で合理的も糞もw
83:名無しさん必死だな[sage] 2012/05/19(土) 10:21:43.71 ID:T6J+MFDw0 (1/1)

ソニーはウォークマンもテレビも、
既に過去のモノとしてアップルやサムスンに引き継がせた、みたいなイメージを
世間に持たせて、とっととAIBOとかロボット事業に集中すれば良かったのに。

今なら家庭用ロボットなんか、売り方によっては完全に新しい市場作れただろうし
70~80年代のIBMPCみたいに、世界標準を牽引できたかもしれん。
( CELLなんか、ロボット制御にうってつけじゃねーかとも思う )

いやほんと、AIBO止めるって決めた瞬間に、ソニーはソニーでなくなったんだよ。

84:名無しさん必死だな[sage] 2012/05/19(土) 10:41:02.77 ID:Va3HHrGI0 (1/1)
>>11
一度普及してしまえば、ちょっとミスしたくらいじゃシェアは揺るがないってのは
MS自身が何度も経験してるだろうしな

MSの本業で例えるなら、Windowsが実績無しの新OSにたった二世代で追い抜かれる感じだし
普通はありえないでしょ
85 + 1名無しさん必死だな[sage] 2012/05/19(土) 11:12:23.53 ID:jYSzhuqV0 (1/3)
>>77
PCゲームと両方遊んでた身としては
PS2は
・解像度が低くぼやっとしている
・テクスチャの色数が少なかったり解像度が低い
・ダイナミックレンジが低く暗部の表現が悪い
・読み込み遅い

当時のPCゲーは見た目ディアブロタイプのオープンワールドRPGが流行っていて、その後にFPSが流行って行く感じだったと思う。
DiaIIバルダーズゲート、MoH、ONIとか
86:名無しさん必死だな[sage] 2012/05/19(土) 11:15:51.74 ID:77bUU36X0 (1/3)
過ぎたことはしょうがない
87:名無しさん必死だな[sage] 2012/05/19(土) 11:17:38.41 ID:77bUU36X0 (2/3)
PS2のころやってたPCゲームってなんだろ
FF11とシムシティかな
ていうかPS2版のFF11と比べると…
88:名無しさん必死だな[sage] 2012/05/19(土) 11:21:22.96 ID:hJzjLq/G0 (1/1)
EEやGS路線での高性能化が行き詰ってたから無理だろ
89:名無しさん必死だな[sage] 2012/05/19(土) 11:24:56.83 ID:SzOwgVR70 (2/2)
>>73
まあそれ言っちゃうと構成糞なのはPS1もだしPSPもだし、SCE製品にまともなのは無いと思う
>>74
本気で性能勝負挑んだ訳ではないと思うよ?
今まで通りハッタリかましただけで
90:85[sage] 2012/05/19(土) 11:28:13.63 ID:jYSzhuqV0 (2/3)
読み込みに関してはPCでも3Dゲームが増えてくると
スクリプト展開で遅くなってきてたな。
91:名無しさん必死だな[sage] 2012/05/19(土) 11:38:05.11 ID:jHuMq9jo0 (1/1)
まあ何をしてもPS3の爆死は免れなかったとは思うが
それでも、MIPS系のハイエンドCPUを作ってたらどうなってたんだろうなーとはちょっと思う
92 + 2名無しさん必死だな[sage] 2012/05/19(土) 12:26:29.95 ID:FoaC3wlTP (2/2)
>>85
サンクス

ttp://pc.watch.impress.co.jp/docs/article/20000302/kaigai01.htm

この当時の記事でやたらPS2のCPUとかやばいって書いてるから気になった
93:名無しさん必死だな[sage] 2012/05/19(土) 12:34:07.56 ID:n06kwzOT0 (9/11)
>>92
PS2は3D空間が進歩した感じだよ
PS1は3Dとはいっても、一枚絵の上にカクカクのキャラがかろうじて
動いてるだけだったから。
ただ、メモリが進化してなかったからPCに比べたらスカスカした絵だったと。
とはいっても、それまでと比べて特別メモリが少なかったわけでもない。
94:名無しさん必死だな[sage] 2012/05/19(土) 12:35:13.99 ID:77bUU36X0 (3/3)
随分オブラートに包んでる記事だなw
95:名無しさん必死だな[sage] 2012/05/19(土) 13:09:25.19 ID:p/jXLfXh0 (1/2)
営業>>>ハード屋>>>>>>>>その他とかそんな感じだろ
96:名無しさん必死だな[sage] 2012/05/19(土) 13:13:02.67 ID:mSGCrsBH0 (1/1)
NVIDIAの営業もそんな感じだわ
ソニーとはベクトル違うけど
97 + 1名無しさん必死だな[] 2012/05/19(土) 14:20:27.15 ID:617zCqzh0 (3/3)
ある時期まではゲーム機は専用のエンジンを詰んだほうが効率的だったかもしれない
でも今となってはあえて変わったものを使う必要がなくなってきている
モチロン、今のものでは実現不可能な機能を実現するためならあってもいいが

で、EEだろうがGSだろうがCell.B.EだろうがUniPhierだろうが
いまや一時的に有意ではあってもそれが続かないことは自明となった

なので汎用機を組み合わせ、必要に応じてカスタマイズもした上で
望む機能を実現するほうがすべての意味で合理的

さあ、VITA亡き今、次の、恐らくラストチャンスであろうPS4がどういう選択をするのか
そもそも出せるのか。
楽しみだ
98:名無しさん必死だな[sage] 2012/05/19(土) 14:31:17.57 ID:30klB7YO0 (8/9)
合理的じゃないよ、省電力・ワットパフォーマンスでは結局最適化された奇形ハードには絶対かなわない
99:名無しさん必死だな[] 2012/05/19(土) 14:34:33.37 ID:dXTVbRxe0 (1/2)
>>1
PS2にBD付けて売ればよかったんじゃないかって?
その通りだな!
100:名無しさん必死だな[sage] 2012/05/19(土) 14:36:07.56 ID:FK3c1Q2I0 (1/1)
> 汎用機を組み合わせ、必要に応じてカスタマイズ
このカスタマイズがゲーム向けじゃなくAV機器向けになりそうなのがなぁ
それこそPS4で3D性能はいいから2Dの4K優先とかやりそう
101:名無しさん必死だな[sage] 2012/05/19(土) 14:37:29.70 ID:dXTVbRxe0 (2/2)
>>19
ロボタンの言い訳を見て、ロジカルと言えるのは、脳に障碍があるとしか言えないな。
102:名無しさん必死だな[sage] 2012/05/19(土) 14:46:59.25 ID:dvZj+8KT0 (1/1)
Crysisキチガイのファミスタ君を彷彿とさせる芸風だな
103 + 1名無しさん必死だな[sage] 2012/05/19(土) 14:50:33.06 ID:03Tu2VCG0 (1/1)
クタのいつもの誇大妄想をMSが本気にとってしまったとは聞いたな

PS系はホームネットワーク端末になる→MSの立場を脅かされない為にCSに参入
PS3は超高性能でPCを駆逐する→クッタリスペックをさらに超える箱○投入で故障
104 + 1名無しさん必死だな[sage] 2012/05/19(土) 14:54:24.94 ID:jYSzhuqV0 (3/3)
>>92
PS2自体あまり褒められたもんではないと思うが、当時のコンシューマーではそんなもんかな、とも思う。

PS2の一番の罪はPS2時代が長過ぎたというのが一番の罪なんじゃないかな。
105:名無しさん必死だな[sage] 2012/05/19(土) 14:59:21.49 ID:XODp6asG0 (1/1)
>>5
箱○がPS3に対抗できているという言い方に違和感を感じる
106:名無しさん必死だな[] 2012/05/19(土) 15:06:40.99 ID:+xu1BWJx0 (1/1)
キチガイが一人で頑張ってんな
107 + 1名無しさん必死だな[] 2012/05/19(土) 15:08:12.85 ID:i8eGh0Rd0 (1/3)
VAIOのGPUとしてGSをつかわなかったのは疑問だった。
108 + 1名無しさん必死だな[sage] 2012/05/19(土) 15:32:55.03 ID:Pt6/UfL10 (1/1)
>>104
PS2のGPUは発売前から時代遅れとか言われてたしなあ。
実際一年もしない内にDX8が配布されて、初代箱が出る頃にはシェーダとか当たり前になってたし、グラの差は一目瞭然だった。
箱が勝つとは言わないまでも、PS2発売が後一年遅くてある程度シェーダ対応してれば国内サードももう少しマシな開発が出来るようになってたかもしれない。
109 + 1名無しさん必死だな[sage] 2012/05/19(土) 15:59:44.01 ID:PsVEMeLgi (1/1)
>>107
そりゃオンボードのほうが性能良いし省エネだからだろw
110:名無しさん必死だな[] 2012/05/19(土) 16:13:14.65 ID:drS/1ycsO (1/2)
PS2内で互換出来てないのに
111:名無しさん必死だな[sage] 2012/05/19(土) 16:19:20.16 ID:+TlVNEdA0 (1/1)
Cellはアレだったけど、それでもそれまでのCPUを超えてやろうって気概は感じられたよな。

そういう意味ではVITAを見てると哀しくなる。
112:名無しさん必死だな[sage] 2012/05/19(土) 16:20:23.02 ID:Wx6Gui+o0 (1/2)
>>5
PS3とソニーだけ死んでるじゃん
113:名無しさん必死だな[] 2012/05/19(土) 16:21:26.84 ID:m8oIG5s1O (1/1)
CELLって今どれくらいパフォーマンス発揮してんの?
GPU処理助けるくらいはしてるって聞いたけど。
114:名無しさん必死だな[] 2012/05/19(土) 16:25:09.33 ID:pjAaxNre0 (2/3)
>>97
物理演算用のDSPを別に載せるというのはいまでもありかなとは思う
115:名無しさん必死だな[sage] 2012/05/19(土) 16:25:51.25 ID:Wx6Gui+o0 (2/2)
>>19
前世代で圧倒的に優位なシェアを持ってたのにもかかわらず
新参のMSにフルボッコにされてソニー本社が今にも潰れそうな状況を作り出した奴の
どこが論理的に動いてたんだw
116:名無しさん必死だな[sage] 2012/05/19(土) 16:28:00.85 ID:thkHOzC20 (1/1)
CellだのBDだの無意味な物に金つぎ込んで無けりゃここまで酷い赤字にゃならなかったろうに。
117:名無しさん必死だな[sage] 2012/05/19(土) 16:29:14.09 ID:bBos4Bjc0 (1/1)
まさかのSCEアボンだったからなw
PS3の1代で潰すとはw
118 + 1名無しさん必死だな[] 2012/05/19(土) 16:38:32.56 ID:drS/1ycsO (2/2)
PS1の時や2の時はサードが助けてくれたけど3の時は助けてくれるサードが殆ど居なかった
119 + 1名無しさん必死だな[] 2012/05/19(土) 16:59:16.56 ID:fuNoGxSZ0 (1/1)
>>118
助けてくれたじゃん
発売前なのにFF13、MGS4など世界的に売れるゲームの新作を発表してくれたしさ
どんだけ恵まれた支援受けて発売までに漕ぎ着けたか
まぁSCEがそれら全てを駄目にしてくれたわけだが
120:名無しさん必死だな[] 2012/05/19(土) 17:00:01.36 ID:i8eGh0Rd0 (2/3)
>>109
2000年代はじめの日本のパソコンはまともなGPUのない機種ばかりだったのだよ。
121:名無しさん必死だな[sage] 2012/05/19(土) 17:01:16.61 ID:2FCtnssO0 (1/1)
>>5
いまだにCellのメリットがわからない
122 + 1名無しさん必死だな[sage] 2012/05/19(土) 17:09:00.00 ID:YSy64iaf0 (1/1)
>>5には信仰心って言葉がピッタリだなw
123 + 2名無しさん必死だな[sage] 2012/05/19(土) 17:12:30.27 ID:n06kwzOT0 (10/11)
>>122
そうやってすぐレッテル貼っちゃうのがこの板の甘いところなんだなw
結局外人の方が日本人より頭がいいというのは同意だけどね
ソニーもそこまで馬鹿ではない
124:名無しさん必死だな[sage] 2012/05/19(土) 17:17:29.10 ID:WJU9JXX/0 (1/1)
>>123
クタがロジカルに動いてるとか言ってる時点でもうね・・・
125 + 1名無しさん必死だな[sage] 2012/05/19(土) 17:18:06.21 ID:cHJIENTZ0 (1/1)
昔はEE3とか4とか言ってたよな
この路線なら負けは無かっただろうな
126 + 1名無しさん必死だな[sage] 2012/05/19(土) 17:24:21.79 ID:nRojTmAk0 (1/1)
>>30
つーか94年頃から自社で作ってたゲーム開発環境コンシューマで動くようにしただけで発狂といわれてもなw
アタリマエのことを当たり前にやっただけ。

発狂したのはソニーの方だろw
糞の役にも立たなかった低性能Cell(笑)
127:名無しさん必死だな[sage] 2012/05/19(土) 17:28:35.90 ID:n06kwzOT0 (11/11)
>>126
まあそういった煽りがこの板限定のものだけならいいんだがねw
「そんなこと言ってるけど内臓斬られてるよ?キミィ~」みたいな感じな人が
多いのが現状の日本なのではないかと憂えているんだ
128:名無しさん必死だな[sage] 2012/05/19(土) 17:37:09.16 ID:JOB33gZe0 (1/1)
シェアを落としまくって赤字で一回解散とか
馬鹿としか言いようがないでそ
今もPSNの赤字で苦しんでるし
129:名無しさん必死だな[sage] 2012/05/19(土) 17:58:36.27 ID:p/jXLfXh0 (2/2)
債務超過はなぁ・・・やる意味なかったですねってことだからなー
130:名無しさん必死だな[sage] 2012/05/19(土) 18:11:03.92 ID:miWHiagP0 (1/1)
>>1
まぁ、EE+GSの再開発は
現実的な選択肢ではなかったのかも知れないが・・・・・・

だからこ独自すぎる規格の危険性は理解すべきだったわな。

変人を絵に描いたようなクタラギさんに
そのような脳みそが無かったのだとしたら、

誰かが彼を止めるべきだったわな。
131:名無しさん必死だな[] 2012/05/19(土) 18:59:38.75 ID:pjAaxNre0 (3/3)
>>119
むしろ身銭切ってSCE支える真似なんてしたからこそ日本メーカーが弱体化してるんだと思うが
いわば資本投下してるようなもんだろ?見返りの無い事業に
132 + 1名無しさん必死だな[sage] 2012/05/19(土) 19:02:47.43 ID:BStvLCls0 (1/2)
MSのやり方が異常なのは間違いない
133:名無しさん必死だな[sage] 2012/05/19(土) 19:10:40.27 ID:O2hE9u5D0 (2/3)
>>132
逆に言うと箱○開発時MSはソニーを本気で叩き潰さないといけないと当時は思ってた訳で。
まあ蓋を開けたらソニー自滅だがw
134:名無しさん必死だな[sage] 2012/05/19(土) 19:17:50.99 ID:5DyKz1EY0 (1/2)
>>123
ゲームプログラムで8割占める整数演算や分岐などの処理をするPPEが一個だけ
対してSPE(SIMD)を7個も積んだCellをゲーム機に載せたのはロジカルではないなw
タンパク解析機として作ったのなら理解できるが
135 + 2名無しさん必死だな[] 2012/05/19(土) 19:18:53.44 ID:5l2vVfnu0 (1/1)
クタの作りたかったコンピュータって、たぶん趣味性の高い高性能コンピュータで、
AmigaとかX68000をもっと高級にしたものだったんだろうと想像しているが、
それだとしでCPUやGPUを自製する必要は無かったな。

もしPS2がCPUに普通のMIPSを使い、GPUにTNT2でも採用していたら、
PS3をPS2の栄華をそのまま継承できるハードに仕立てあげることは十分に可能だったはす。
136:名無しさん必死だな[sage] 2012/05/19(土) 19:19:51.06 ID:7dR49rrI0 (1/1)
一連の行動と現状に関してつなげて見れる人間だったらSCE擁護はできない
さっきからハードだけで話をしてるがソフト視点でソニーを見て擁護できる?
137:名無しさん必死だな[sage] 2012/05/19(土) 19:24:02.29 ID:BStvLCls0 (2/2)
俺の考えた最強のコンピュータ
誰もが夢見るもの
そりゃPS3みたいになるわな
コストなんて知らん
CPUも作らないと
138 + 1名無しさん必死だな[sage] 2012/05/19(土) 19:24:07.59 ID:SjowJxdL0 (1/1)
>>17
今年中には抜かれるだろうけどね、
データみてあと200万差まで
PS3が追い上げてきていて目を疑ったけど
139:名無しさん必死だな[sage] 2012/05/19(土) 19:25:00.84 ID:TFRvoACA0 (1/2)
h264の登場で
それほどスペックいらなくなったし
無駄にオーバースペックだよねcell
140:名無しさん必死だな[] 2012/05/19(土) 19:25:45.02 ID:i8eGh0Rd0 (3/3)
>>135
PS2はCPUを自製するくらいならあのころの最先端CPUだった
PowerPCをつかえばよっぽどましだったのに。
141:名無しさん必死だな[sage] 2012/05/19(土) 19:29:30.27 ID:KI/Nvm/M0 (1/2)
>>108
GCにも半固定シェーダーっぽいものはついてたが
国内サードで使いこなしたのはバイオ4のカプくらいだったから
あの頃から技術格差はつき始めてたんじゃないかな

>>125
魔改造して高速化した変態ハードだから
その路線で次世代を作るのは無理だったんだよ
特にEEはともかくGSは
142 + 3名無しさん必死だな[] 2012/05/19(土) 19:30:21.40 ID:KiQKiIjF0 (1/1)
>>138
それ毎年言ってるね

数年前から常に数百万台差
北米の数値は実測ではなくソースはソニー
もはやソニーの「来期こそ黒字にする」並の胡散臭さなんだが・・・
CS参入の新参に同じ土俵でボコられるってどうなんだかな
143:名無しさん必死だな[sage] 2012/05/19(土) 19:32:58.39 ID:r5+I1LLg0 (1/4)
>>142
そしてそれを毎回俺は
まだ抜けてなかったのかよ!ってレスする
144:名無しさん必死だな[sage] 2012/05/19(土) 19:35:05.54 ID:96UR5Mno0 (1/2)
>>135
そんな感じだよなー
コンピューターへの知識がAmigaの時代で止まってる。CPUがあって、BASIC打ってれば動くみたいな。
無能がトップに立って指揮してたって旧日本軍かよ。まあソニーはその他の人事も無能揃いっぽいが
145:名無しさん必死だな[sage] 2012/05/19(土) 19:40:16.14 ID:96UR5Mno0 (2/2)
そういや戦艦大和って言われてたなあ。
最先端の争いは航空機(GPU)にとっくに移ってるのに、
時代遅れの戦艦(CPU)作って対抗しようとして爆死したってそっくりすぎて
146 + 1名無しさん必死だな[sage] 2012/05/19(土) 19:41:48.40 ID:GfEckpU20 (1/1)
>>142
何故かPS系は最低売れる数量が決まってるのか年始~半年ちょっとは他に比べて伸びるんだよね
んで、年末にボコボコにされる
もうこのパターン何年繰り返してるんだろうかw
147:名無しさん必死だな[sage] 2012/05/19(土) 19:46:03.52 ID:TFRvoACA0 (2/2)
>>146
個人的には
年末年始は絶対勝てないから
そこの売り上げを他月に処理上回して
勝ってる時期を演出するぐらいは
普通にやるとみている
148 + 1名無しさん必死だな[age] 2012/05/19(土) 19:49:09.41 ID:zr3l6VYJ0 (1/2)
Wintelに対抗するPCを作りたかったクタが
「独自規格の石を作って万が一売れなかったら大損じゃん、この計画は危険すぎる」
とCellの製造をしぶるIBMに
「PS3で使うから必ず○百万個以上は買う、だから安心して製造してくれ」
などと説得の出汁に使われたのがPS3だからな。

自分でPC規格を作りたいっていうクタのエゴしかないため
ゲームファンのことなんか微塵も考えられてないから
音が鳴らないのは大した問題じゃない、
互換は必要ない、振動も要らない
みたいなゲーム機としては考えられないような発言が
関係者の口から次から次へと飛び出してくるw
149:名無しさん必死だな[sage] 2012/05/19(土) 19:51:21.13 ID:5DyKz1EY0 (2/2)
コンピュータマニアだったクタにとって
ゲーム業界ではなくコンピュータ業界で活躍したかったのが本音だろ
インタビューとかでWintelにあからさまに挑発していたから
コンピュータ業界に相当コンプレックスがあったようだし
150 + 3名無しさん必死だな[sage] 2012/05/19(土) 19:51:24.79 ID:r5+I1LLg0 (2/4)
まぁPS3に上位互換が無いのは
まだ途上国でアホみたいにPS2が売れてたからなんですけどね

SONYの上の奴らは立ち上がり不安な莫大赤字PS3より
現実的に大量の現金を産むPS2に期待した
どの道、PS3にPS2互換が付くことは無かったんだよ

今回のゲーム事業の言い訳が「PS2が売れなくなってきたから」だしな
151:名無しさん必死だな[sage] 2012/05/19(土) 19:53:17.92 ID:h+cPW/RW0 (2/2)
>>150
初期モデル全部互換してただろw
152:名無しさん必死だな[age] 2012/05/19(土) 19:55:05.08 ID:zr3l6VYJ0 (2/2)
>>150
そう?
メーカーが発表したロードマップだと
廉価版のPS3にもPS2のソフトウェアエミュが載る事になってたが。
153:名無しさん必死だな[sage] 2012/05/19(土) 19:55:06.67 ID:KI/Nvm/M0 (2/2)
>>150
互換無くしたのはサード(特に国内)が
PS2から動こうとしなかったからだろ

互換なくした40Gを出したあたりで
PS2の開発機材を止めたみたいだし

まあPS2から追い出した国内サードは
PS3じゃなくてPSPに集まったが・・・
154:名無しさん必死だな[sage] 2012/05/19(土) 19:55:53.08 ID:r5+I1LLg0 (3/4)
>>148
なんでIBMが製造しぶるんだよ
奴らはむしろクタをヨイショする側だろ

Cell開発で2500億の金と数千人の雇用が生まれたんだ
他人の金で技術開発できるから大喜びだし
155:名無しさん必死だな[sage] 2012/05/19(土) 20:00:51.42 ID:DwpL0jps0 (1/1)
互換なくしたのはソフトエミュが難しいからだろ
PS2をエミュで再現するのは技術的にも性能的にも無理だった。
156 + 1名無しさん必死だな[sage] 2012/05/19(土) 20:04:09.51 ID:NLsdy08j0 (1/1)
ググった

PS3上でPS2をエミュレートするのに、何が問題なのか。
それは、GSの部分にあると言われています。
PS3のRSX(GPU)については、バス幅が128bitで、バンド幅が
22.4GB/sなのに対して、PS2のGS(GPU)については、
バス幅がなんと2560bitで、バンド幅が48GB/sという逆転現象が
起こってしまっています。
確かにそれ以外の部分は、全てPS3が勝っているのですが、
このバス幅及びバンド幅だけが、PS2の方が「圧倒的」に
勝っているため、エミュレーションが困難だと言われています。
先ほど、CPUのところでも説明したとおり、エミュレートするには、
それなりの性能が要求されます。ましてや、エミュレートしようと
しているマシンの方が性能が高いとなれば、現物と同じスピードで
エミュレートできる確率はゼロとなるわけで、更にEEとGS両方を、
CellとRSXでエミュレートするなんて無理だと言われ、この時点で
PS3上でPS2をエミュレートするのは、不可能だとする意見が
大多数を占めました。
157 + 1名無しさん必死だな[sage] 2012/05/19(土) 20:05:14.96 ID:r5+I1LLg0 (4/4)
PS2互換に関しては色々あるだろう
EE+GS付けてもまともに動かないソフトが何百本もある
ソフトエミュの技術的な限界説もそう

でも俺はSONYは互換外して利益優先にしたと思ってる
なんせあの頃のゲーム事業は取り返し付かないくらいの赤字まみれだったからな
PS2が産む利益は相当なもんだったはずだ
158:名無しさん必死だな[sage] 2012/05/19(土) 20:19:27.03 ID:jLpQi9ke0 (1/1)
GSはテクスチャ圧縮ができない欠陥構造がなぁ…
混載DRAMでも4MBじゃ小さすぎる
159:名無しさん必死だな[sage] 2012/05/19(土) 20:52:57.18 ID:T68ojTtS0 (1/1)
>>157
ハード構成が時期によって変わってるし
APIの整備が遅れてハードを直叩きさせたせいで
PS2ですら互換のないのがあるからなあ
160:名無しさん必死だな[sage] 2012/05/19(土) 22:47:43.13 ID:30klB7YO0 (9/9)
あのキチガイなeDRAM帯域に、S3TCと最低限のテクスチャコンバイナが合わさってればなー…
161:名無しさん必死だな[sage] 2012/05/19(土) 23:39:24.03 ID:O2hE9u5D0 (3/3)
>>142
一応本体台数はそれほど差がない「はず」なのに
海外の大作マルチだとことごとく売り上げで敗北のPS3・・・どうしてなんだろうねw
162:名無しさん必死だな[sage] 2012/05/20(日) 00:03:55.58 ID:hPj6jlXV0 (1/1)
ID:n06kwzOT0がきっちり17時30分ぐらいでいなくなってるなw
前もそうだったけどなんでこの時間に変な人はいなくなるんだろう
やっぱり仕事でやってるのかな
163:名無しさん必死だな[] 2012/05/20(日) 02:46:04.33 ID:X3ckN6oz0 (1/4)
定時君w
164:名無しさん必死だな[sage] 2012/05/20(日) 03:13:29.34 ID:dMGQRmuN0 (1/1)
しかし早出ってレベルではない早朝から定時までと考えると相当なブラック・・・
165:名無しさん必死だな[] 2012/05/20(日) 03:39:31.55 ID:rUWEf8Td0 (1/3)
>>156
ちゃんと指摘されてたのに、言って見ただけの古い特許を持ち出して
「技術的にPS3でPS2のエミュできないっていってた奴出てこいよw」
って言ってるスレがあったなぁ
166 + 1名無しさん必死だな[] 2012/05/20(日) 03:49:08.19 ID:X3ckN6oz0 (2/4)
結局PS2ソフトが動くのは最低でもGS積んでる奴じゃなかったか?
167 + 1名無しさん必死だな[sage] 2012/05/20(日) 03:54:04.28 ID:G4i1E3py0 (1/1)
損して得とれ。
Liveの初期投資
3DSの値下げ
CELL開発・・・あれ?

マルチコアって事で動画処理に強いから映像機器に搭載できればかなり優秀なんだろうけど
肝心のゲームに向いてなかったという

168:名無しさん必死だな[] 2012/05/20(日) 03:58:03.23 ID:rUWEf8Td0 (2/3)
>>166
そそ
GS載ってない薄型PS3でもファームアップで対応すると言ってた人たちがいたの

>>167
CELL-REGZAを指して「これはCELLしかできない処理」って言ってたけど
REGZAはあっさりCELLを捨てて、ARM+DSPで4倍の処理速度とか歌ってた
169:名無しさん必死だな[sage] 2012/05/20(日) 04:18:55.71 ID:N/nOz0pr0 (1/1)
SCEIがPlayStation2のMPU「EmotionEngine」のロードマップを発表
http://pc.watch.impress.co.jp/docs/article/991007/mpf4.htm

2002年には次世代のEmotionEngine2(EE2)を、2005年にはEmotionEngine3(EE3)を発表する予定だという。
EE2は、EmotionEngineのアーキテクチャをベースにするが、0.13ミクロンで製造し、4,000万トランジスタを集積するという。
EE3は0.10ミクロンで製造し、1億トランジスタを集積する。
170:名無しさん必死だな[] 2012/05/20(日) 04:34:11.43 ID:X3ckN6oz0 (3/4)
EE自体はMIPSIV系でソニが開発出来る訳じゃないし
MIPSのライセンスがある東芝も投げたんじゃないかなw

でも凄いな
>2005年のフェイズ3では、EE3とGS3を搭載、より高品質な映像
>(4,000×2,000ピクセルで120フレームプログレッシブ)をクリエイト

何を根拠に理想PS3の倍以上の性能
実際はw
171:名無しさん必死だな[sage] 2012/05/20(日) 04:57:59.78 ID:c7kYJDZN0 (1/3)
や、GPUがプログラマブルシェーダに突き進まず、ワイヤードロジックでT&Lもシェーディングも全実装する方向だったら、
PS3の倍以上の性能ってのもあながち間違いではなかっただろう
172:名無しさん必死だな[] 2012/05/20(日) 05:04:42.65 ID:X3ckN6oz0 (4/4)
理想のPS3ですらフルhd*2*120fpsだからさあw
173:RADEONに選ばれし勇者(^0^) ◆XXXXXXXXf. [] 2012/05/20(日) 05:20:16.57 ID:oSeXakYL0 (1/3)
PS3の低性能な原因は「Cell」じゃなくて「RSX」ですよカス!wwww(^0^)wwwww

まぁNVIDIA(ゲロチョンビディア)に頼ったのがそもそもの間違いなんだよカス!!wwwwwww(^0^)wwwwww
174:名無しさん必死だな[sage] 2012/05/20(日) 05:24:47.05 ID:c7kYJDZN0 (2/3)
PS3の低性能の原因は、個々のパーツではなく、それらを繋ぐ配線のボトルネックだ
175 + 1RADEONに選ばれし勇者(^0^) ◆XXXXXXXXf. [] 2012/05/20(日) 05:27:15.23 ID:oSeXakYL0 (2/3)
OrbisはRADEON採用でNVIDIA(ゲロチョンビディア)製GPUを積んだゲーム機は無くなりなすたwwwwww(^0^)wwwww

コレ∩(^0^)が全てをモノガタってるよねwwwwwwww(^0^)wwwwwwww

176:RADEONに選ばれし勇者(^0^) ◆XXXXXXXXf. [] 2012/05/20(日) 05:33:17.28 ID:oSeXakYL0 (3/3)
XenosはATiがXBOX360用に特別にチューニングしたカスタムチップ!(^0^)

片やRSXはG70の128bit劣化品をそもまま載っけたダケでライセンス料ふんだくり捲りのゴミカスwwwwww(^0^)wwwww

どちらが優れているかは火を見るより明らかwwwwwwww(^0^)wwwwwwww
177:名無しさん必死だな[sage] 2012/05/20(日) 06:01:40.34 ID:7TNGTLXq0 (1/1)
これ言っちゃ身も蓋も無いけど、多分PS3が天下取ってたら
多分今頃PCゲーしかやってなかったと思う
178 + 1名無しさん必死だな[sage] 2012/05/20(日) 07:36:26.89 ID:k/0tyKoV0 (1/1)
CellにGPU周りも全部やらせるとか言ってたのに
結局頓挫してnVidiaにゴミみたいなGPU投げつけられて
背に腹は変えられずそれ搭載したら見事にゴミのようなハードになったんだったか
179:名無しさん必死だな[] 2012/05/20(日) 08:00:50.54 ID:6XCml3lt0 (1/2)
>>103
少なくとも実績があるし、その時点ではチャンピオンだったわけだしね。
妄想と見過ごすわけにも行かないだろうよ。
180:名無しさん必死だな[] 2012/05/20(日) 08:07:13.06 ID:6XCml3lt0 (2/2)
>>175
おかげで旧互換も無くなったし、ついてくるサードも居るかどうか怪しい。
181 + 1名無しさん必死だな[sage] 2012/05/20(日) 08:13:13.53 ID:AgE9J6YD0 (1/3)
>>178
Cell+GF7800GTXの時点ではゴミハードではなかったんだがな。
G70をカスタマイズしてRSXなんてものを作ったからGPUのチューンも時間がかかり、
Homeやタンパク質解析とか脱線しまくってファームをいじりすぎてバグだらけと迷走、更に発売から1年間を無駄にした。
SCEは本当にドジ踏みまくりだな。
182:名無しさん必死だな[sage] 2012/05/20(日) 08:16:10.76 ID:UWMWZ2M80 (1/2)
箱の潜在能力が思ってたよりもやばかった
カリカリにチューンしてやっとのPS3よりもライブラリ依存の箱の方が
パフォーマンス出るとか何の冗談かとw
183:名無しさん必死だな[sage] 2012/05/20(日) 08:17:23.04 ID:KgCfLke90 (1/1)

そもそもハード屋の久夛良木をトップに据えたことが失敗だと思うよ
テレビ感覚でハード性能良ければトップになれると思っていたんだからね
ps1の成功はソニーミュージックがソフト屋がいたからソフトの重要性を知ってた
だから自社でソフト会社や企画募集とかいろいろしたんだよ
ハード屋が権力を握り暴走した結果、互換性をある意味無視したと思うよ
184 + 1名無しさん必死だな[sage] 2012/05/20(日) 08:28:26.30 ID:rUWEf8Td0 (3/3)
仮にnvidiaを積むと早期に決めていたら
G80を上手いことカスタムしたのを貰えてたかもな
でもジェイスンだしなぁ
185 + 1名無しさん必死だな[sage] 2012/05/20(日) 08:33:08.15 ID:yde1GFuU0 (1/1)
>>181
だからPS3は単なるGPUの劣化じゃないんだって
Cellと協業してSLIのようなことをやってるんだ
ただ、そういう柔軟な構造にするならユニファイドシェーダーの
方がもっとパフォーマンスでたねって話で。
単なる劣化GPUと言ってる時点で理解が浅い
186:名無しさん必死だな[sage] 2012/05/20(日) 08:34:03.26 ID:AgE9J6YD0 (2/3)
>>184
それは2006年Q4の時点では無理。
量産でコストがなんとかなったとしても、G80は爆熱過ぎてPS3の筐体では放熱出来なかったし電源容量も足りなかったと思う。
あの時点ではG70を無理矢理でも256bitバスで搭載すべきだった。
187:名無しさん必死だな[sage] 2012/05/20(日) 08:36:20.78 ID:AgE9J6YD0 (3/3)
>>185
GF7800GTXを積んだα開発キットの時点ではMGS4も他のタイトルもグラフィックの劣化は無かったんだけどね。
RSXがα開発キットの60%の性能がわかった途端にシェーダを剥がしたりフレームレートが激減したりしてしまった。
188 + 1名無しさん必死だな[sage] 2012/05/20(日) 08:37:01.46 ID:UWMWZ2M80 (2/2)
まあGPU用意できただけましか
32bitCPUなのにPCエンジンのビデオチップ積んだPC-FXェ……
189:名無しさん必死だな[sage] 2012/05/20(日) 10:18:23.59 ID:dnqcS00Y0 (1/1)
>>188
採用するはずの「鉄人」が間に合わなかったんだ。もう許してやれよ。
オレも最近やっとモンスターメーカー完結編について許せる気になって来たんだぜw
190:名無しさん必死だな[sage] 2012/05/20(日) 10:31:10.23 ID:06XwFRL/0 (1/1)
多部田はセンチ2・同窓会・同級生2がある以上許すわけにはいかない
ホーリーダガーは始めから出ると思ってなかったからどうでもいい
191 + 1名無しさん必死だな[sage] 2012/05/20(日) 13:12:58.43 ID:c7kYJDZN0 (3/3)
仮にだけど、nVidiaじゃなく3DSのPICA200的な方向性のGPUを2億トランジスタ分積んでたらどうなってただろうね
PICA200って200万トランジスタなんだよね、それを100個分200MHz、それでも50Wも食わなかっただろう
DMPに移ったPS2開発者はそんなGPUを指向しようとしてたんじゃなかろうか、んで弾かれた、
でDMPで2005年ULTRAY2000、2006年にPICA200を作った
192:名無しさん必死だな[sage] 2012/05/20(日) 21:14:47.08 ID:KS9XTvx00 (1/1)
>>191
味の素を10倍入れたら10倍美味くなるなんてことはない。

スレッド検索

おすすめスレッド



ハード・業界内の新着記事