Q:搬出後の清掃はどの程度までしていただけるのでしょうか?
A:ハウスクリーニング業者が行うような専門的な清掃は行っておりませんが、基本的な掃除はしっかりとさせていただきます。
簡易清掃よりははるかに濃い内容の清掃をさせていただきます。
(基本清掃内容)
※住居の退去に伴う遺品整理の場合、搬出後に約90分から120分程度で行える範囲となります。
- 玄関やベランダの掃き掃除
- 各部屋の床の掃き掃除
- 各部屋の掃除機掛け
- フローリングの床は拭き掃除をします。
- 台所、風呂場、トイレなどの水回りを洗剤でしっかりみがきます。
※但し、家屋解体の場合や電気・水道が止まっている場合は、掃き掃除のみとさせていただきます。ご了承ください。
Q:どのようなスタッフが見積もりに来ていただけるのでしょうか?
A:弊社では、見積もり担当スタッフ全員の氏名と顔写真を公開しております。
スタッフ紹介ページに掲載されていないスタッフが見積もりにお伺いする事はございません。
※同業者の中にはスタッフの顔写真や氏名を公開させていないウェブサイトも多く目立ちます。
弊社は見積もり担当スタッフが作業の際、現場責任者として対応する専任制で、ご依頼者様の気持ちに寄り添う作業を心掛けます。
Q:支払いのタイミングはいつになりますか?
A:作業終了後に、現金又は銀行振込にて申し受けます。
もちろん前金は必要ございません。
Q:遺品の中で必要な物は、指定の場所へ運んでもらえるのでしょうか?
また、遠距離でも大丈夫ですか?
A:もちろん大丈夫です。
作業を行ったスタッフが、「形見分け配送」で指定の場所へと大切に運ばせていただきます。
(配送料は距離によって別途必要となります)
また、遠方の場合、丁寧に梱包し、全国発送しております。
お見積りの際、ご遠慮なくご相談下さい。
Q:家財の中に新しい家電製品があるのですが、買い取ってくれますか?
A:お見積りの際、拝見させて頂き査定致します。
Q:遺品の仕分けは必要でしょうか?
A:お任せいただけるなら、何ら仕分けや搬出について悩む必要はありません。
作業現場で、当社スタッフは可燃物や不燃物、資源物などリサイクルを意識した仕分けを行い、搬出致します。
仕分けを行う時に最も注意する作業は「貴重品捜索」です。
まだ遺族が発見出来ないでいる「現金・通帳・印鑑・各種証書・鍵・写真・貴金属」といったものは、この仕分け作業時に発見できるケースがほとんどです。
現場責任者が全てのスタッフに徹底した指示を与え、皆様のお悩みを解決します。
もちろん、このような「貴重品捜索サービス」もご利用料金に含まれております。
Q:室内の汚れ、臭いが酷く部屋の中に入りたくないのですが、貴重品や保証書などを見つけて家財を全部処分して欲しいのですが…
A:貴重品や保険証など、貴重品捜索後、片付け、処分、清掃、まで当社スタッフが作業を致しますのでご安心下さい。
Q:見積もり金額以上の費用を後で請求される事はありませんか?
A:ご安心ください。
お見積り通りのご請求です。それ以上はありません。
ただし、見積もり後に追加サービスを注文された場合は別途申し受けます。
Q:作業当日、立会は必要でしょうか?
A:大切な遺品の整理を行いますので、特別な事情を除いては、最低限作業前と作業後に立会いをしていただきます。
作業前には、見積書と照らし合わせて、整理内容を最終確認させて頂きます。
遺品は一度処分してしまうと、もう取り返しがつかないものです。
その為にも、室内の全ての家財をはじめ、供養品や配送品、残す品々を細かに確認させていただき、作業を開始いたします。
作業中は、立会いも大丈夫ですが、室内は騒然としていますので、どちらかでお休みになられていて構いません。
作業完了直前に連絡をとらせていただき、完了の立会いをしていただく事になります。
遠方でどうしても立会いが出来ない場合などは、鍵をお預かりする事になりますが、責任を持って返却致します。
Q:テレビ、冷蔵庫、洗濯機など家電リサイクル品の怪異集もやっていただけますか?
A:家電リサイクル法に基づいた適正な処分を行っています。
メーカー毎の区分けを行い、家電リサイクルセンターにて処分しております。
Q:遺品整理を行ってもらいたいとこらは、ゴミ屋敷状態なのですが、それでも整理していただけますか?
A:ご安心ください。
どのような状況でも、和以前の段取りで作業を致します。
もちろん、ご近所の方に迷惑にならぬように、更に引越しと同じような感じで作業を致しますので、周りの目を気にする事なくお任せください。
ゴミ屋敷状態でありましても、貴重品捜索は怠りません。
Q:お仏壇や仏具、神棚などの処分はどうすればよいでしょうか?
A:お仏壇や仏具については、宗教上の問題がございましたら寺院にご相談下さい。
相談すべき寺院がない場合、当社では、約2ヶ月に1度「合同供養」を営み、その後に処分するサービスがあります。
いきなり処分するよりも、僧侶にご供養をしていただいてからの処分をお勧め致します。
Q:土・日・祝日の作業は可能でしょうか?
A:はい、大丈夫です。
追加料金もございませんので、お客様のご都合のよい日時をご指定下さい。
Q:勤務先などの遺品も出張回収してもらえますか?
故人の勤務先などや机やロッカーの中に残された物なども出張回収してもらえますか?
A:出張回収処理も行っております。
勤務先その他、他所への出張回収処理も行っております。ご相談下さい。
Q:孤独死の現場で腐敗臭が酷いのですが、この様な場合でも遺品整理作業は可能でしょうか?
A:可能です。
腐敗臭が酷い場合は、あらかじめ前段階としてお見積り終了後、その場で腐敗した体液などの除菌・清掃を行い、作業開始前までに数日間、オゾン消臭器による消臭(&消毒)作業を行います。
消臭(&消毒)作業完了後、遺品整理作業を行います。
Q:遺品以外でも、処分品を引き取って頂けますか?
A:もちろん大丈夫です。
処分のみのご依頼でも、安心してご相談下さいませ。
Q:遺品整理の作業の際に、エアコンや風呂釜なども当日取り外してもらえるのですか?
A:もちろん取り外しは可能です。
後付けの機器類は取り外して、処理致します。
また年式の新しいエアコンは買取可能です。
エアコン、風呂釜などの取り外し料については、1台単価にて別料金となります。
(基本的に提携の工事業者に作業を任せており、遺品整理の3日前には作業予約が必要となります)
Q:ご近所の方々に迷惑がかかりませんか?
遺品の搬出時、トラックなどが出入りすると思いますが、ご近所の方々に迷惑がかかりませんか?
A:基本、当社の当日の責任担当者にて、ご挨拶回りを致します。
お客様の方で作業当日までに、ご近所の方々にご挨拶して頂ければ、なお一層ご近所の方々のご理解がいただけるかと思います。
Q:女性に作業をお願いしたいのですが…
A:見積もりの際に女性スタッフ希望の旨をお伝え下さい。
Q:対応エリア内でも御社の場所から遠い場合は料金が高くなるのでしょうか?
A:対応エリア内の場所の違いで料金が高くなる事はございません。