|
|
|
- 2014年10月16日12:00 / カテゴリ:海外の反応
- 「世界各国で進化論が信じられている割合をまとめた結果が話題に」海外の反応ツイート
Comment by MaesterFlux※3日間で80万回以上閲覧されていました。
進化論が一般的に受け入れられてるかどうか
青:進化論は事実
黄色;分からない
赤;進化論は事実ではない
imgur.com/gallery/Zu44z96
reddit.com/r/dataisbeautiful/comments/2j12tn/public_acceptance_of_evolution/
Comment by corneliusgansevoort 1481 ポイント
かなりギリギリだったな。
身代わりで犠牲になってくれたトルコには感謝しないと(あとこれソースは何?)
Comment by FlareCrasher 13 ポイント
↑僕は実際に見てないけど他の書き込みによるとこれがソースだって。
http://www.sciencemag.org/content/313/5788/765#xref-corresp-1-1
Comment by Hazzardpay 6 ポイント
↑これ直近のソースだったらどんな感じになるか気になる。他の人の書き込みによると8年前のソースらしいし。
(出典が「神は妄想である」)
Comment by burntpork92 4 ポイント
↑何が面白いかってうちらとトルコの間に結構差があるってこと。向こうじゃ進化論ってどうなんだろ。
Comment by gonnah1066 2 ポイント
↑トルコはイスラム教徒が多い。
イスラム教徒全員が進化論を否定してるわけじゃないのは勿論だけど、相関関係はある。
人はなぜ神という、ありそうもないものを信じるのか?物事は、宗教が絡むとフリーパスになることがままあるが、なぜ宗教だけが特別扱いをされるのか?「私は無神論者である」と公言することがはばかられる、たとえば現在のアメリカ社会のあり方は、おかしくはないのか…
『利己的な遺伝子』の著者で、科学啓蒙にも精力的に携わっている著者は、かねてから宗教への違和感を公言していたが、9・11の「テロ」の悲劇をきっかけに、このテーマについて1冊本を書かずにはいられなくなった。「もう宗教はいいじゃないか」と。
著者は科学者の立場から、あくまで論理的に考察を重ねながら、神を信仰することについてあらゆる方向から鋭い批判を加えていく。宗教が社会へ及ぼす実害のあることを訴えるために。神の存在という「仮説」を粉砕するために。
―古くは創造論者、昨今ではインテリジェント・デザインを自称する、進化論を学校で教えることに反対する聖書原理主義勢力の伸張など、非合理をよしとする風潮は根強い。
あえて反迷信、反・非合理主義の立場を貫き通す著者の、畳みかけるような舌鋒が冴える、発売されるや全米ベストセラーとなった超話題作。
Comment by Coolasslife 36 ポイント
統計学にはあまり明るくないんだけど、この「n」ってのは何の事を言ってるの?
Comment by YouJustKindaWantIt 33 ポイント
↑サンプル数の事。要するに「この質問に回答したのが何人か」ってこと。
Comment by Sheepination 1 ポイント
↑それは知らなかった。教えてくれてありがとう!
Comment by EddyDeanofNewYork 143 ポイント
アメリカのせいで自分が悪いように見えてしまってるじゃないか。
Comment by AJDow 9 ポイント
↑南部に住んでる無神論者だけどこの責任は南部にある。南部以外のアメリカに対して謝罪したいわ。
Comment by Blastergv9 4 ポイント
↑これ国全体の総意を示したものでないことは間違いない。信じてるのが30%とか。
多分これ「BFE Mississippi」で調査したんだろ。
Comment by thehammerismypenis 1 ポイント
↑これ1484人のアメリカ人集団だけに過ぎないし。
Comment by ZeeACi 1 ポイント
↑でもこれは世論調査だろ。だからこれは他の人間もこう考えてるって反映されてるはず。
アメリカ合衆国がこの割合に反する可能性が極めて低い。
Comment by ColonelOfTruth 2 ポイント
↑は?サンプル数が1484で、このサンプルを構成してるのが誰かって情報もないとかカスデータだろ。
完全なゴミ。
Comment by LostMyFunnyBone 1 ポイント
↑学問してたらそんなことは言えるはずがない。
Comment by ColonelOfTruth 1 ポイント
↑いや言えるんだが。サンプル数少なすぎ。
Comment by LostMyFunnyBone 1 ポイント
↑サンプル数が少なすぎるという発言自体が、君が学問の事を理解していないという何よりの証拠。
比率の推定を行う場合の標本の大きさは次の公式によって算出できます。
n=(1.96/E)^2*p(1-p)
(n:標本数 E:標本誤差 p:推定する母集団の比率)
~中略~
信頼係数95%、標本誤差3%以内という条件で調査を行う場合には、
n=(1.96/0.03)^2*(0.5)(1-0.5)=1067.1
となり、1068の標本をとればよいことになります。
もし標本誤差を1%以内に抑えたいときには、
n=(1.96/0.01)^2*(0.5)(1-0.5)=9604
となり、わずか標本誤差を2%低下させるだけで、必要な標本数はおよそ9倍にもなります。
引用:山田治徳 『政策評価の技法』 日本評論社 2000年 87-88頁
Comment by ElCapitanKirk 25 ポイント
またスカンジナビアのせいでうちらが悪い感じに見えてしまってる。
Comment by Mylasi 14 ポイント
↑すまんね。
お詫びの印に凄まじく酷く発酵したニシンを受け取ってもらえないだろうか?
Comment by IroningBoard 5 ポイント
↑正直言ってこのグラフを見て唯一ガックリきたことと言えば少なくともうちの国の人間の15%が科学的な教養が無いってこと。
シュールストレミングは、主にスウェーデンで食べられている缶入り食品。ニシンを塩漬けにして缶の中で発酵させた、漬物の一種である。
その強烈な臭いは、魚が腐った臭い、または生ゴミを直射日光の下で数日間放置したような臭いともいわれる。臭気指数計ではくさやの6倍以上 (8070 Au) の値を示す。
なお、多くの航空会社では、飛行中の気圧低下により内圧の高いシュールストレミングの缶が破裂して周辺の荷物に悪臭が染み付く恐れがあるとして、航空機内への持込みを禁じている。このため、航空機より気圧変化が少ない船舶による冷蔵輸入以外では合法的に輸入できない。
シュールストレミング
Comment by docweird 5 ポイント
一体フィンランドに何が起こったというのか。
うちらよりもスウェーデンに方が20%も多く物の道理を分かった人間がいるって・・・
Comment by ProngsAndEvans 6 ポイント
自分がアメリカ人であることを恥ずかしく思う528番目の理由がこれ。
Comment by Centroid 4 ポイント
よくこういうの見かけるけど、自分が海兵隊にいた頃を除いたら進化論を信じていない人なんて今まで会ったことが無い。
Comment by Iamalleandro 59 ポイント
中立的な立場からコメントすると
この調査はどこでされたもの?バイブル・ベルト?ユタ州?私立大学?
この情報は結構重要でしょ。
Comment by snabelsnigel 3 ポイント
↑ギャラップによると進化論を信じてるアメリカ人はたった50%
http://www.gallup.com/poll/21814/evolution-creationism-intelligent-design.aspx
Comment by iNeedanewnickname 9 ポイント
↑でもそれって他の国についても言えることじゃない?
何でみんながこれに驚いてるのかってことが分からない。アメリカ合衆国はかなりの宗教国家なのに・・・
Comment by thesupernaut 6 ポイント
↑そしてそれが俺たちを蝕んでる。
ギャラップ(The Gallup Organization)は、世論調査及びコンサルティングを行う企業である。
民間企業による世論調査の先駆け的存在であり、その世論調査はギャラップ調査(Gallup Poll)と呼ばれて、高い信頼を得ている。
ギャラップ
バイブル・ベルト(Bible belt、聖書地帯)は、アメリカ合衆国の中西部から南東部にかけて複数の州にまたがって広がる地域で、プロテスタント、キリスト教根本主義、南部バプテスト連盟、福音派などが熱心に信仰され地域文化の一部となっている地域。
同様にキリスト教会への出席率の非常な高さも特徴になっている。社会的には保守的であり、進化論を教えることが州法で禁じられていたことがあるなど、キリスト教や聖書をめぐる論争の絶えない地域である。
バイブル・ベルト
1847年のモルモン開拓者移住以来、ソルトレイクシティに定着したキリスト教系新宗教の末日聖徒イエス・キリスト教会(モルモン教)によって開かれた州 であり、近年では他州・諸外国からの移民の流入などにより教徒の割合が年々減ってきているが、2007年時点でもモルモン教徒が全州人口の約60.7%を 占めている。
モルモン教は二大政党に対して中立政策を採っているが、教会の教義は政治に対して強い影響を与えている。教会の教義の別の影響力の顕れとして高い出生率が上げられ、全国平均よりも25%高く、合衆国の中で最も高い州である。
ユタ州
Comment by CheekyStoat 154 ポイント
このリストだとカナダはどこに位置するのかが気になる。
Comment by Dsharppe 35 ポイント
↑カナダ人の59%が人間は原始生命体から進化したって信じてるけど、42%は人間と恐竜は地球で共存していたことがあるって説に同意してる。
1万年前に神が人間を創造したって信じてるのは22%だけ。
ソース:「angus ried」調査。
Comment by MsOtero 2 ポイント
↑アメリカ合衆国以外のアメリカ大陸の国が丸ごとリストに入ってない。
※人間と恐竜が共存していたという主張のことは海外掲示板では以下のような画像を貼られたりしてよくネタにされています。
Comment by Itsnotminehonest 2 ポイント
チョコレートソース(Chocolate Sauce)
http://www.sciencemag.org/content/suppl/2006/08/08/313.5788.765.DC1/Miller.SOM.pdf
※海外掲示板では「ソース(Source)」のことをわざと「ソース(Sauce)」という事がよくあります。
Comment by Zang1983 2 ポイント
それヨーロッパ、日本、アメリカ合衆国だけじゃん。
僕としてはアフリカや中東、アジアの調査結果を見てみたいんだけど。
Comment by Cahcealmmai 2 ポイント
未だにそれを間違いだと思ってる人間がこんなにいるとか怖すぎる
Comment by HAupvote 2 ポイント
ブルガリアは世界でも随一の「確信の無い」場所。
Comment by thelittlefisher 2 ポイント
まあ・・・少なくともうちらはトルコよりは上だし!
Comment by lucidcute 1 ポイント
何がイライラするかって神と進化論が相対立する思想だと考えてる人間が存在してること。
別に矛盾しねーよ。俺はどっちも信じてる。
Comment by RockemSockemLilly 1 ポイント
↑人間が900歳まで生きてたとか書いてる聖書を信じるわけ?
Comment by lucidcute 5 ポイント
↑いや、信じてないよ。聖書ってのは基本的にデタラメしか書いてない。
Comment by lucidcute 2 ポイント
↑聖書は人間によって書かれたからな。人間が数字を盛ったんだよ。
メトシェラ(メトセラ、生没年不詳)は旧約聖書の『創世記』5章21節から27節に登場する、伝説的な人物。創世記によれば、エノクの息子で、かつノアの 方舟で知られるノアの祖父にあたる。メトシェラは969歳で死んだと記述され(創世記5:27)、創世記において、したがって聖書において、最も長寿で あった人物である。
メトシェラはエノクが65歳のときに生まれた(創世記5:21)。187歳のときノアをもうけ(ノアの父はメトシェラの子のレメク)、ほかに男子と女子をもうけた。その齢は969歳であった。これが聖書正典に述べられる彼の生涯のすべてである。
キリスト教においては、イエス・キリストの先祖であることから、一部の教派で聖人とされる。
メトシェラ
Comment by CutOffHisManhoodAndFeedItToTheGoats 1 ポイント
科学の何が素晴らしいかってそれを人間が信じるかどうかは大した問題じゃないってこと。
人間が信じていなかったとしても事実であることには変わりない。
Comment by herooftomorrow 1 ポイント
アメリカ合衆国は例えると
体育の授業で毎回運動場一周したら気を失ってるのに友人には競争に勝ったのは自分だといってるような子供みたいなもの。
Comment by artardkiza 1 ポイント
動物学者だけどアメリカ合衆国はむしろ進化論の教え方に問題がある。
人類は猿から進化したんじゃなくて、猿と同じ先祖だってこと。
Comment by waffletrampler 1 ポイント
USA! USA! USA!
Comment by Syn_Claire 1016 ポイント
未だに進化論を受け入れる割合がこんなに低いって事実にゾッとする。
Comment by My_name_is_so_meta 23 ポイント
↑このグラフがどれくらい信頼出来るか分からないな。
グラフだとギリシャは50%前後ってことになってるが、俺ギリシャに住んでるけど進化論を受け入れてないってやつは一人も知らん。
正教会は別に進化論を否定もしてないはずだし。だからこの50%はどこまで真実なのやら。
勿論小さい村とかだと進化論が何か分からないって人もいるだろうけど、それにしたって50%ってことはないと思う。
Comment by ClemClem510 302 ポイント
フランス人だけどアメリカ合衆国は何でそんなに低いわけ?
裕福で教育を受けた国なのに。何でそんなに多くの人が進化論を事実だと考えてないの?
Comment by wirednyte 245 ポイント
↑アメリカ合衆国にはまだたくさんキリスト教文化が根強い地域が存在してる。特に田舎とか。
連中は進化論は聖書の考えと矛盾するって主張してる。
Comment by A858F64012AB194 42 ポイント
↑実際には聖書とは矛盾しないけど。
Comment by Darth_Hobbes 114 ポイント
↑矛盾するだろ?一部のキリスト教徒が進化論を受け入れるために創世記を拡大解釈してるのは素晴らしいことだと思うけど拡大解釈は拡大解釈だし。
聖書に神が世界を7日間で創造したって書かれてるのは明らかじゃん。
Comment by wilf182 127 ポイント
↑他のキリスト教分派がどういう考えを持ってるかという事までは言えないけど
イギリスにあるカトリック教の修道学校(ベネディクト会)じゃうちら基本的にカトリック教会は創世記を文字通りには受け取ってないって教わったし進化論は多分真実だとも聞かされたよ。
Comment by yoda17 2 ポイント
↑ビッグバン理論を提唱したのはカトリック教の司祭
http://en.wikipedia.org/wiki/Georges_Lema%C3%AEtre
ジョルジュ=アンリ・ルメートル(Georges-Henri Lemaitre、1894年7月17日 - 1966年6月20日)は、ベルギー出身のカトリック司祭、宇宙物理学者、天文学者。
ルメートルは宇宙創生の理論であるビッグバン理論の提唱者とされている。彼自身は自らの宇宙の起源に関する説を 'hypothesis of the primeval atom'(原始的原子の仮説)と呼んでいた。
ルメートルは宇宙線こそが宇宙初期の爆発の名残であると考えていた(現在では宇宙線は銀河系内に起源を持つと考えられている。)ルメートルは宇宙年齢を100億年から200億年の間であると見積もっていた。この値は現在の最新の観測から得られた値と整合している。
ジョルジュ・ルメートル
Comment by MaesterFlux[S] 38 ポイント
ソース:http://www.sciencemag.org/content/313/5788/765#xref-corresp-1-1
Comment by XmasCarroll 37 ポイント
この図表って2006年のデータ。
当時と比較したら今の方が進化論を信じる人が増えてるでしょ。
Comment by canyeh 7 ポイント
↑8年ってそんなに長くないぞ。進化論の理論は150年の歴史があるんだし。
2006年より今の方が進化論を信じる人が増えているってことはないと思う。
その当時も進化論の証拠は現在と同じく確固としたものだったんだし。まあ君の予測が当たっていれば良いなとは思うけど。
Comment by Aschl 18 ポイント
↑アメリカ合衆国じゃそんなに変化はないな。ソースはギャラップ
同じ統計ではないけどギャラップが2006年と2014年のデータを持ってる・・・ほとんど変わりないよ。
調査の許容誤差まで考えたら若干創造説が減ってる。けど「分からない」は上昇。
良い事と言えば無神論的進化論も上昇してるって事か・・・ほとんどが有神論的進化論の分を削ってだけど。
ソース
全文はここから
http://www.gallup.com/poll/21814/evolution-creationism-intelligent-design.aspx
有神的進化論(ゆうしんてきしんかろん、Theistic evolution)とは、進化論を受け入れ、神が進化によって人間を含む生物を創造したとする説。
この立場では、創世記の天地創造を寓喩的に解釈する。また霊感論では、進化論の影響を受け、部分的な誤りが聖書にあると見なすところから部分的霊感説が出てくると指摘されている。
有神的進化論
Comment by vrwim 35 ポイント
「科学の良いところは人間が信じる信じないにかかわらず事実であるという事」
ニール・ドグラース・タイソン
※アメリカ合衆国の天文物理学者です。
Comment by VLDT 15 ポイント
↑悪いところは人間が科学的事実を受け入れないことによって神権政治、反知的思考形成に繋がり社会を長期的に蝕むという事。
Comment by RNAprimer 16 ポイント
現代から何千年もの未来じゃこれは「馬鹿げたデタラメ」になるんだろう。
現代の人間がコロンブスの時代の人間は世界が平らだと信じてたって言うみたいに。
Comment by Winterplatypus 11 ポイント
オーストラリアの2010年の結果はこう
「進化論を信じる」が79%、「分からない」が11%、「信じない」が10%
http://en.wikipedia.org/wiki/Level_of_support_for_evolution#Australia
Comment by catahac 2 ポイント
ブルガリア出身の25歳だけど
今までの人生で誰一人として進化論が事実か分からないとか受け入れないって人には会ったことが無い。
人口8000人の町に住んでたことがあるし、高校卒業したときは人口32000人の都市に住んでて、今は国の中で2番目に大きな都市に住んでる(5年間)
このデータはどこから(いつ?)のものなのさ?
Comment by guyfawkes1013 0 ポイント
アメリカ合衆国が40%?信じられん。
でも、自分が普段の交友関係以外のグループとあまり喋らないからかもしれないけど、それでも40%?
Comment by v-_-v 2 ポイント
↑君はアメリカ合衆国には「バイブル・ベルト」と呼ばれる場所がある事を忘れてる。
この「バイブル・ベルト」だけでも30%は堅い。
Comment by guyfawkes1013 1 ポイント
↑あそこそんなに人口多かったのかよ・・・
Comment by v-_-v 1 ポイント
↑結構近い
バイブル・ベルトの州人口(単位は100万)
テキサス州:26.45
オクラホマ州:3.851
アーカンソー州:2.959
ミシシッピ州:2.991
アラバマ州:4.834
ミズーリ州:6.044
ケンタッキー州:4.395
テネシー州:6.496
ジョージア州:9.992
サウスカロライナ州:4.775
ノースカロライナ州:9.848
バージニア州:8.26
あとユタ州:2.901
ユタ州抜きの総数:90.895
ユタ州含めた総数:93.796
アメリカ合衆国の人口は3億1600万人だから9000万人(ユタ州入れたら9400万人)は大体30%
勿論この州の人間の全員が全員キリスト教徒なわけじゃない。けどこれと同じことが他の州についても言えるわけで
他の州の人間の全員が全員非宗教家というわけじゃない。
Comment by hsfrey 1 ポイント
フィンランドはどうしちゃったの?
他のスカンジナビアと比べると随分離れてるじゃん。
Comment by MvPonder 1 ポイント
↑多分フィンランドがスカンジナビアの一部ではないという事に失望して神にすがってると言ったところだろう。
スカンディナヴィア(英語: Scandinavia (スキャンダネイヴィア))は、ヨーロッパ北部のスカンディナヴィア半島周辺の地域。
長 い間、前述の三国の領域が北欧の領域と同じであったが、ナポレオン戦争によりフィンランドがスウェーデン領からロシア領になった後、北欧に変わってこの三 国を現す新しい呼び名が必要になり、スカンディナヴィアという単語がこの役割を担うこととなった。従ってフィンランドは本来は含まれない。
スカンディナヴィア
Comment by Jack2106 1 ポイント
アイスランドに移住した方が良いのかもしれん。
Comment by CheesyBits 1 ポイント
このグラフが妥当かどうかが怪しい。
アメリカ人の信条を誤って喧伝する意図を持って作られたものなんじゃないかと思うわ。
Comment by Favri 1 ポイント
イタリア人だけど予想外にも自分が誇りに思えるようなものが出てきて嬉しい。
Comment by Krisos35 1 ポイント
フィンランドは世界でも屈指の教育制度が整えられてるからリストの位置付けはもっと高いかと思ってた。
Comment by RawSuger 1 ポイント
日本は、まあそうだろうね。ゴジラとか見たら一目瞭然でしょ。
Comment by Wampie12 1 ポイント
リストの中でドイツやオランダよりもスペインの方が上に位置してるのには強烈な違和感があるんだが?
Comment by slimmm 1 ポイント
そのリストからアメリカ合衆国と日本を除いたら残りは全部ヨーロッパじゃねーか。
俺たちはもっと南部に対する愛情を持つべき。
Comment by RyanMacaluso 3 ポイント
つまりこのリストは聡明な国から馬鹿な国のリストってわけか。
Comment by politicalhack 3 ポイント
マルタがリストに入ってるのに中国やロシアが入ってないのはどういうわけ?
Comment by AngryAndConfused 3 ポイント
ブルガリアの回答結果で「分からない」って回答がそんなに多い理由が分からない
Comment by ReppinChicagofromMI 4 ポイント
この図表が進化するのをここで座って待ち続けてる・・・
Comment by smashpro1 1 ポイント
↑多分レベル20に到達したら第一進化形になるよ。
Comment by Flanbot 3 ポイント
まあこの調査結果にはバイアスがかかってるってことを頭に入れておかないと
サンプル数は?調査はどこで?
Comment by gonnah1066 3 ポイント
↑サンプル数はグラフに書いてんじゃん。
Comment by Flanbot 0 ポイント
↑グラフに載ってるサンプル数はそれぞれの国の人口数に比例したサンプル数?
Comment by gonnah1066 2 ポイント
↑サンプル数が人口数と比例してなくても結果出せるんですが。
Comment by hazorg 3 ポイント
残念な感じになってるアメリカ人にこれだけは言っておかないと
僕はトルコ人だけどもうこれ以上ないってくらい恥ずかしい気分になってる。
Comment by laetus 2 ポイント
デンマーク出身だけど進化論が事実ではないと考えてる人間には会ったことが無いわ
Comment by Jordanc71428 2 ポイント
このデータはかなり歪んでる。
調査対象者がアメリカ合衆国にいる3億1600万人のうち1484人で、その1484人がどこの人間なのかってことも書かれてないとか・・・
Comment by ICouldntGetTheNameIWanted 1 ポイント
オーストラリア人だけどリストに入ってなくて誠に遺憾に思う。
僕は進化論信じてるよ。ポケモンとかやってたし。
Comment by tony3564 1 ポイント
俺はフランスの国旗が風でなびいてる光景しか目に入らなかった。
※フランス国旗
Comment by hereticthehero 1 ポイント
リストの上位三か国が極冠に極めて近いのは果たして偶然なのか?僕はそうは思わないな。
極冠 (きょくかん、英: polar ice cap) とは、惑星や自然衛星の氷に覆われた高緯度地域を指す。
極冠の定義条件として、氷の大きさや組成は問われない。また氷が陸上にあるという地質学的条件も問われない。条件となるのは、極地方にある固体物という点だけである。
極冠
Comment by Pwnochio 556 ポイント
なんでリストにカナダが入ってないわけ?
Comment by rundown20 204 ポイント
↑あいつらホッケーでも観てるんだろ
Comment by JaXm 72 ポイント
↑てっきりカナダを見逃したかと思ってこのリスト三回くらい見直した。
Comment by YouJustKindaWantIt 49 ポイント
↑カナダの結果は図表を飛び出るレベルだったから。
Comment by halfalime 16 ポイント
↑進化論を信じる人間の割合が100%を越えることが出来るとは知らなんだ。
Comment by TheCanadianNerd 21 ポイント
↑こういう国のリストが話題になるスレでカナダが入ってるのを見たためしがない。
Comment by icanc4 2 ポイント
↑うちらはNORADでNATOでG7の一員なのにエストニアやマルタ、キプロスの意見の方が重要ってわけ?
北アメリカ航空宇宙防衛司令部(きたアメリカこうくううちゅうぼうえいしれいぶ、North American Aerospace Defense Command)は、アメリカ合衆国とカナダが共同で運営する統合防衛組織で、北アメリカ(アメリカ合衆国とカナダ)の航空や宇宙に関して観測または危険の早期発見を目的として設置された組織である。通称ノーラッド(NORAD)。
24時間体制で人工衛星の状況や地球上の核ミサイルや戦略爆撃機などの動向を監視する。
北アメリカ航空宇宙防衛司令部
Comment by Mcflyvol 7 ポイント
人が進化論を信じていないってのは問題ではない
問題なのは進化論が実際にはどういう意味なのかってことを教育されてないのが問題。
Comment by Tim3Blaz3r 0 ポイント
↑創造論者として「大進化」は信じてないけど「小進化」は信じてる。
どちらにせよみんな無から現れたんだから、なんでそう叩く必要がある?
Comment by Mcflyvol 1 ポイント
↑別に叩いちゃいないよ。意見がまるっきり違ってるだけ。
Comment by Tim3Blaz3r 1 ポイント
↑ありがとう。
自分たちの意見が相容れないからと言って憎しみ合う必要なんかないのにな。
種内で起こる形質の変化を小進化というのに対し、新しい種や、種より高次の分類群の起源や絶滅のプロセスを大進化という。
このような区別がなされるのは、大進化を小進化の積み重ねで説明できるかどうかについて議論があるためである。しかし一般的には、大進化も小進化の延長として理解できると考えられている。
進化
Comment by Jarelk 3 ポイント
これは巧妙なペプシ宣伝スレ
<お願い>
コメント欄において記事内容と全く関係ない署名活動、政治活動をすることはお控え下さるようお願いいたします。
<記事について>
このサイトではすぐ記事にするという事はせずしばらく時間が経って十分にコメントがたまってから記事にするようにしています
そのため速報性のようなものはなく、意図せず他サイトさんとネタが被る場合があります。
<コメント欄の規制について>
諸事情によってコメント欄が規制されることになりました。
問題があると判定されたコメントは今後「このコメントは削除されました」と表示されることになります。
問題ないコメントも対象になるかもしれませんので、その場合は管理人の方までご連絡ください。当該コメントに対する規制が解除されるよう努力します。
これはサイトの方針とは関係のないものですのでアクセス禁止基準等に考慮するつもりはありません
柊りんのイラスト一覧
柊りんのイラストのリクエスト
暇劇あぷろだ
柊りん&オコジョMMDモデルのダウンロードはこちらから
2012年に更新した記事まとめ
2013年に更新した記事まとめ
このサイトについて(アクセス禁止基準など)
翻訳担当:オコジョ
感想担当:柊りん
コメント欄において記事内容と全く関係ない署名活動、政治活動をすることはお控え下さるようお願いいたします。
<記事について>
このサイトではすぐ記事にするという事はせずしばらく時間が経って十分にコメントがたまってから記事にするようにしています
そのため速報性のようなものはなく、意図せず他サイトさんとネタが被る場合があります。
<コメント欄の規制について>
諸事情によってコメント欄が規制されることになりました。
問題があると判定されたコメントは今後「このコメントは削除されました」と表示されることになります。
問題ないコメントも対象になるかもしれませんので、その場合は管理人の方までご連絡ください。当該コメントに対する規制が解除されるよう努力します。
これはサイトの方針とは関係のないものですのでアクセス禁止基準等に考慮するつもりはありません
柊りんのイラスト一覧
柊りんのイラストのリクエスト
暇劇あぷろだ
柊りん&オコジョMMDモデルのダウンロードはこちらから
2012年に更新した記事まとめ
2013年に更新した記事まとめ
このサイトについて(アクセス禁止基準など)
翻訳担当:オコジョ
感想担当:柊りん
育毛剤はいかがですか?
自分も進化論っていつ頃どうやって知ったのかよく覚えてないけど教科書に載ってるんだっけ?
東アジア東南アジア各国はどうなるんだろ。
オコジョが進化するとりんちゃんになると…
そんなにいると思えないんだが。
日本でもよくあるな
スレッド式掲示板でニュースソースとして提示されたurlの画像がカゴメ・イカリ・ブルドック・オタフク etc…
_人人人人人人人人人人人人人人人_
> ハゲがいるぞ殺せ!!! <
 ̄^Y^Y^Y^Y^Y^Y^Y^Y^Y^Y^Y^Y^Y^Y^ ̄
三 ( ´・ω)
三 ー(‐∪─→
三 / ̄ ̄ ̄ 》  ̄\
三三 | U ・ | 彡⌒ ミ
三 と| ι| | ヽ(´・ω・`)ノ
三 /_∧∨ ̄ ̄/_∧U (___)
少なくとも日本から批判めいたことを言えるようには思えんわ
キリンの首は高いところの食い物が食べたくて伸びたとか
そういうのまで信じないといけないの?
敬虔なクリスチャンか、それとも100%進化論を信じ切れていない人か?
と思ったが、たぶん10%は中二病患者だよ
むしろ首が長い個体が有利だから生き延びたと言うべき
形質を意志で変化させるのではなく、環境が選択を強いるというか
新作が出るたびにカモネギが進化するってガセに踊らされているオコジョよ・・
まあダーウィンの説はめちゃくちゃだからわからないって奴も含まれてるのかもしれないが。
でも自分は人間は猿から進化したって思ってるし…
恐らくラマルキズムはここで言う進化論に含まれていない筈
恐らく正しいだろうとは言えるが確定的な証拠がない
99.9%進化論通りでも0.1%位は違うかもだしね
ってのは有名な話だよな
あれのせいで進化を誤解してる人がたくさんいるし
そしてアメリカ(笑)
でも社会進化論はクソ。
そう言う手合いがアンチ進化論に流れているのでは?
ビックリバンを提唱したのがカトリックだということにはビックリした
神とかそれらにまつわる宗教っていう概念は、恐怖からの逃避装置としてかなり有効な働きをするし
だから、それに付随する創造論も廃れないだろうね
仮に、世界の在り様が科学で全て解明されたとしても、人は神とか宗教とかって概念に縋り付くだろうね
ほんと、上手いシステムだよ
人間が作り出したシステムで、一番上手いシステムなんじゃないかな?神様って
その時、お偉い学者達が困り果てる事に期待してる。
サンプルの取り方が偏っている、もしくは「不可知論者風」にすかして斜に構えた物言いをするのがいけてるという中二的価値観のため。例えば米19のようなやつだ。
次元の壁を越えられるよね
アメリカは変なところで国際的にズレてる気がするな。
他にズレてるのって何かある?
でも学校で進化論否定してるから
進化論完全否定な国かと思ってた。
しかし、神など存在しない。
人間が自然に勝てるってんなら台風とか消してみろやw
神の存在とかも確認出来ないから分からないと答えるのが世界一多い国だし。
横からすまんがその考え方(自然選択説)ではキリンの首は説明出来んのよ
段階的に首が伸びても高い所にある葉っぱが食べられるようになるまではなんのメリットもないのでな
もしかすると、日本はこんなに高いわけ無いだろともう一度調査したけど結局変わらなかったって感じ?w
38だがちょっと書き忘れた
だからキリンの首はなんらかの事情で唐突に劇的に長くなったと考えざるを得ないわけ
それはあくまで進化論だけでは説明できない例外という位置づけであって
イコールじゃあ神様が作ったんだとか短絡的な結論に行き着くわけでもなく・・・
修正進化論が出るだけだろ
「進化論はなんか正しいって聞いたから進化論は正しいんだろう」レベルの人が多いんじゃないか
日本だとポケモンの進化は進化ではなく変態とかよく言われるけど
他にも「〜するために○○はこう進化した」みたいな間違いしてる人は国内外問わず結構見かけるし
(単純にそういう個体が選択されて残っただけで進化に目的はない)
正しく理解してないのに「偉い科学者たちがそう言ってたからそうなんだろう」って信じてるなら
「偉いお坊さんがそう言ってたからそうなんだろう」ってのとなんら変わらないような気がするけどなぁ
引っ越しの時に仏壇捨てたんだが、あれから絶対運が悪くなった気がする
彼女もできない、仕事も出来ない、太った、もうキリがない・・・
むしろ「0か100か」みたいなデジタル思考で100%進化論が正しいと言い切れないから
的なバカの「Not sure」「False」が予想以上に多くて、それが欧米の皆さん方的には
「無神論者が多いはずなのに何でそうなるの」的な疑問を抱かせたのかもね。
進化論者だったためにアメリカでは敵視されることが多かったそうで
日本で初めて進化論を講義するときも、どんな反応が返ってくるかヒヤヒヤしてたら
みんなあっさり受け入れて驚いたとか。
日本じゃ人間と動物との間に、キリスト教ほど距離を置かないからだろうな
進化論絡みのトピックよりそっちに驚いた
「かみ」は死んだ!
形態が変わってきただけで。
猿が人並みに賢くなったとしてもそれは猿な訳で。
進化は一般に漸進的だけど、絶対に漸進的であるわけではない
突然変異によってとんでもない異形が発生することもあるが、それが生存に有利であればその異形遺伝子が残る可能性は高くなる
ちなみにルメートル神父が最初ビッグバン理論を提唱したとき
詳しい内容も吟味しないうちに
「どうせカトリック神父が天地創造に沿うように考えた非科学的な妄想だろう」
と退けた物理学者が結構いたんだよな
結局神父の理論だからという理由だけで相手にしなかった物理学者たちの方が非科学的だったというw
絶対神はいないし輪廻転生の概念はあるし災害が多いから自然をコントロールできるとあんまり思ってないし、進化論を感覚的に忌避する理由があんまりないのよね
他アジアでもキリスト教国でなければ進化論への抵抗感ってさほどないんじゃないかな
|
| 彡⌒ミ
\ (´・ω・`)また髪の話してる
(| |)::::
(γ /:::::::
し \:::
\
(1)科学技術の発達により、宗教の矛盾が現れ、神という偶像が薄れていくこと。
(2)西洋文明の発達により、過去の科学・宗教・哲学が衰退していくこと。
(3)ドイツの哲学者フリードリヒ・ヴィルヘルム・ニーチェによる言葉。
神棚じゃなくて?
「嘘」じゃなくて「事実じゃない」だからな。
キリスト教信者が「世界は今ある姿のまま神が作ったんだから、進化論は事実じゃない」って言うのとは違うのかもしれんよ。
たとえばカンブリア爆発のような多様性とか、水中生物が陸上に上がるような大きな変化とかは、ダーウィンの提唱した自然選択説だけでは説明しきれない部分がある、と指摘されている。
進化論はあくまでも有力な仮説に過ぎず、これからの発見によっては変更・修正が加えられる可能性の高い、まだまだ不完全なものだから、
※9の言うように「事実だ」と言い切るほうが科学的でない。
そういう意味で「進化論は事実ではない」と答えた科学的な人がいたのかもしれん。
臍の説明がつかないからね
それとも空飛ぶスパゲティモンスター教の信者なのか
知り合いに1人居る。
「サルはいつ人間になるんだ?www」と言ってる。
もちろんキリスト教の熱心な信者、
「サルはサルに進化した」と言っても聞く耳持たない
まあ、害は無いのだが・・変な宗教にはまったらヤバイ人だよね。
人は現在も進化中、江戸時代と比べただけでも、容姿がかなり変わっている。
「淘汰された結果」なのです。足の長さなんて顕著だよね。
「進化とは淘汰の歴史」勘違いしてる人も居るけどね。
有利な個体が生き残り、次の世代に遺伝子を引き継く。
キリンの話で言えば、少しでも長い首を持つ個体が、より多くの食物に在りつけ
生き残った結果、長い首を持つ遺伝子が継ぎの世代に継がれた。コレの繰り返しで
何世代にもわたり、首がながくなった。
高い木の葉を食べたいから伸びたわけでは無い。
キリスト教徒にも仏教徒にも進化論を信じる人は居る
キリンの首は劇的に長くなったわけではないよ
というのも、キリンは高い所の葉を食べるために首を伸ばしたのではなく、低いところの水を飲むために首を伸ばしたと考えれば、
より首が長いキリンのほうが水を立ったまま飲める→水を飲んでるとき天敵が来ても逃げやすい
なのでより首が長いキリン同士の交配が進んだ
高い所の葉っぱが食べれるのは副産物だな
人間に進化する前のとうに絶滅した人間のひとつ前の類人猿を人間とは呼ばないし
その類人猿に至る遥か前の哺乳類の祖を人間と呼ぶ訳もないし
さらに哺乳類の祖の気が遠くなるほど前の微生物を人間とも呼ばないからな
主に統一信者のウリスト教徒が、日本国内には少なからずいるし。
あとは
「わかんなーい(スイーツ)」
「フライングスパゲティモンスター神が創造せし……(FSM信者)」
「自然淘汰というダーウィン的進化論は古い。レトロウイルスによる水平伝播のみが進化速度の異常なスピードと収斂進化という偶然性を説明しうる(マジ大真面目な学説)」
その方が、超越人格者として言われる「神サマ」よりは、
よほど「神」の実態に近いと思うわ
西アジアという言葉を聞いたことはないのかい?
車や携帯や電気製品の改良もしてはいけないと言うことになる。
化粧やファッションも今までと違った物はダメだとなるんじゃないの。
美容整形やエクササイズはもってのほか。
あなたは「進化論」を信じますか?
⇒ほとんどの人が信じると答える。
あなたは「ダーウィンの進化論」を正しいと思いますか?
⇒ほとんどの人が嘘くさいでしょうねと答える。
バベルの塔は神に打ち砕かれるんだが…
やっぱポケモンじゃなくて、ちゃんと進化論をテーマにした作品を参考にしないとな
ttp://drazuli.com/upimg/file4179.png
アメリカは、まがりなりにも先進国のはず。
頑迷固陋なキリスト教原理主義者がいまだに跳梁跋扈しているせいか。
人類ってのは宇宙人が自分たちの分身として自分達そっくりの種族を地球の環境に馴染むように作って地球で繁殖させたもの。旧約聖書の創世記とかは普通は眉唾モンだと思うだろうがその過程における試行錯誤なんだわ。
各地にいろんな人種がいるのは人類作ったグループが複数に分かれていたから。ソドムとゴモラとかノアの箱舟ってあるだろ?あれは創造された人類の中で特に好戦的だったり知性が行きすぎたりしてた人種を壊滅させるために宇宙人がしたある種の淘汰なわけよ。
というわけで、わかったかおまいら。人類を創ったのは進化じゃなくて宇宙人。念を押していうがこれは宗教でも厨二的妄想でもなんでもない。本当のことだ。
分かったらおまいら宇宙からはるばる地球まできて我々を創造してくれた創造主様に感謝しろよ。
・・・・・・ってラエル君が言ってました・・・・・。
突っ込んで考えるとそもそも進化論をそこまで真剣に勉強したわけでも知り尽くしてるわけでもないし
いつか別の論が出てくる可能性もあるし等々絶対の事実だと言い切れない曖昧な気持ちもあるなぁ
どんなに科学的に学術的に間違ってないって論でも自分で見たわけでもないから言い切っていいものかとも思うし
あなたのかみは退化している
社会進化論は進化論のようで進化論じゃない
論客によっては非常に非科学的で厄介なシロモノだぞ
それでもメガヘンタイとか嫌だわ
ある意味、無神論者にも宗教的なぐらい影響を与えた契機だったんだな。
原爆を投下しても無反省な国がビルの倒壊で変わるんだから、妙なものだ。
しかし、日本でこんなに信じていない人が多いとは。
人間はサルから進化したんだってよ!?
へー、、、すごいね
てなもんだろ
「ある瞬間まで宇宙は神の想像の中にしかなかった。
そして想像の中で十分に進化したのを見届けた後、実体として創造した」
わりとスマートなアイディアだと思った。
南北戦争時のアメリカ連合国の範囲とほぼ重なるな。
やはりこの地域の独自性は過去のことじゃないんだな。
神がすべてを作ったか否かでアンケートを取ってみてくれ
モースの話を書こうと思ったらw
日本人は猿となじみが深いってのもあったらしいよ
ニホンザルの仕草なんかに親近感があるとか
この2つは区別されるよ。
ヨシフおじさん「歴史的に、生産関係の発生や、生産力の発展は個人個人の意志や活動とは無関係に、無意識的に発生してきたんやで。つまり生産力は勝手に進化していくもんなんやー」
そんなあなたにサイモン・シンの「ビックバン宇宙論」(文庫版だと何故か「宇宙創成」)
仏壇なら仏様だろ
ラングドン教授を思い出した。
お前質問の趣旨分かってないだろ
調査者の予想以上に、この質問に対して喜んで回答してくれる人が多かったってことなんじゃないかな。街頭調査なら立ち止まって答えてくれる人の割合、書面による回答送付式なら回収率、そういったものが日本では非常に高いんじゃないかという気がする、
そもそも、進化論を信じてるかどうかということが「立ち入った質問」かつ「重大な選択」だと受け止められる率が高いんじゃないかね、一般にキリスト教圏では。サンプル数だけでなく「回答率」みたいなものが示されてればいいんだけども。
進化論だと適者生存と突然変異じゃない
けど、動物の足が鳥の翼に進化する途中を考えるととても適応出来ると思えない
走ることも物を持つことも飛ぶこともできないどっちつかずの行程を経るわけで
そのときに適者生存の原則で死滅するはずなんじゃないの?
これ、どう解釈すればいいの?
ビッグバンを提唱したルメートルもそうだが、北京原人の発見者の一人で進化論者のテイヤール・ド・シャルダンもカトリックの神父だよ。
それもそうだけど「高いところから見わたせる」もメリットの一つだな
敵を見つけるために、ある者は耳が大きくなり、ある者は目が良くなる
逆に言えば能力がないものは消されていくのが世の常
多分どうでもいいアンケートでもそういった考えが頭をかすめたりして
日本人の回答は比較的「どちらともいえない」率が高くなる
釣りじゃないんだよな?「前適応」っていうので理解されている。鳥の場合は比較的早い段階の恐竜類の羽毛獲得→小型獣脚類で保温機能向上として羽毛進化→樹上生活する小型獣脚類が木から落ちた時のクッションで更に進化→枝から枝へ飛び移る際の滑空機能として前脚の羽毛進化→翼へ、となる。
ペンギンは速く走れないし物持てないし飛べないけど生きてるでしょ?環境に適応すれば生きていけるんだ。じゃあどうやって進化して適応したかという不思議を考えるのが進化生物学、「不思議だ!だから神がやったんだ!」と言うのが宗教。
なんでも「人類は神によって創られた」っていう主張をするための博物館があるとか
テレ東で池上さんの特番でそんなのをやってたのをコロッケ食いながら見たのを覚えてる
全然矛盾してないよ。
葉っぱは何も高いところだけにしか生えてないわけじゃない。
首が長いほうがより多くの葉っぱを食べることが出来るから
生き残る確率が徐々に高くなっただけでしょ。
ちゃんと理解しているわけじゃない。
っていう人からすると、「完全に事実だ」と断定するのは迷うんじゃ
ないかな。「わからない」はそれもあるんじゃないか?
自分で納得のいく理論を説明できるわけじゃない、証明する方法も
知らない、これからまた新しい学説が出てくるかもしれない、だったら
「事実だ」「事実じゃない」なんて断定できないし、それは科学的
でもないんじゃないかと。
パーツパーツの恩恵を得てその部分を積み重ねていった、っていう考えなんだよな
「間の状態」を想像しようとして「変だぞ」ってなるのは
進化前->進化先だけじゃなくて進化先->進化前からも「間の状態」を考えてしまうからって
眼球の構造は進化論を否定している説への反論で見た
個体が分子生物学的に変化するのはかなり解明されたが
なぜ種全体が分化するのかはほとんど分かってないだろ
しかし最初から破綻してる「神様が作りました」よりはマシだろう。
進化論は情報に乏しいからなんともいえない。
これから人間に羽がはえて飛ぶなら信じるよ。
エ…エルフ……?
進化論を教えることを禁止してる州とか、進化論を口にするだけで恐ろしいことのように言われるらしいな。アーミッシュだって成人前に一般の大学や仕事について普通の人になるか、一生をアーミッシュで生きるかの選択肢が与えれらるというのに。
身近な穀物、野菜、果物、家畜、花、木、金魚、鯉など品種改良してるのに
尻尾の名残の尾てい骨や、複数の乳の名残の副乳あるのに脇の下に薄っすらと
人間は、進化も退化もしないと思ってんのかな
「空飛ぶスパゲティモンスター教」は進化論を否定する集団。
ようするにID論者に対するカウンター宗教なんだけども…。
ミッシングリンクと呼ばれる現象だが、自然淘汰説や単純な進化論では説明しきれない要素が出てくる。
「長いキリンがより有利だから生き残った」とか「環境に適応する為長くなった」といった単純な話ではないのは確か
全ての生物は「古えのもの」が原始ショゴスから創ったんだよ!
ご回答ありがとうございます。出来るなら元レスにアンカーしてほしかったんですが。元レスにアンカーされるので探すとき便利ですから。
偶然が重なった末の進化だったのですね。飛ぶための羽ではもとよりなく、前腕部に用途がなくなったため、よりよく使えるよう変異したものが生き残ったという。ありがとうございます。
釣りだと思われるような質問だということにショックを受けました。
日本のno sure て進化論とかよく分からん層だとおもうけどな
「よく分からんから回答しないでおこう」は割と日本にありがちな思考だと思う
それならば途中の段階を「トビトカゲ」や「モモンガ」から想像すればいいのでは?
あるいは「収斂進化」ともとれる「蝙蝠」などかな?
前足は指が最初に無くなったのではなくて、最後に翼に組み込まれたと考えればいいし、
後ろ足は飛行能力が向上した後に、退化したと考えればいい。
それよりも地上を走る鳥たちが、なんで空から地上に戻ったのかの方が疑問。
現在では遺伝子系統での分類分けから近縁と考えられている「くじら」と「かば」のように、
水生存から再び地上に戻った種と、特化した種に分化していったと考えるのは容易だけど、
なんであそこまで進化して、地上を走ったのか…鳥。
鳥の中でもペンギンぐらいまで変わるとなんか納得できる。
※118
他の人も言っていたが、「宗教的垣根がないから」ってのはありえるかも。
その中間段階でも何かしら優位な点があった、少なくとも不利にはならなかったからって答えようと思ったら※112がすでに答えてた。
鳥の祖先になったと言われる獣脚亜目の恐竜は2足走行に特化した結果、前足は退化している。
ティラノサウルスの化石なんかを見てもわかるとおり、前足は小さすぎてほとんど何の役にも立っていなかったと考えられている。
もともと走るためにも物を持つためにも機能していなかった前足が、形状変化することによって役に立つものに進化した、と考えられるわけだね。
こんなバカもいるんだ
進化論とは、突然変異と自然淘汰による選択によって進化が生じたという論ですよ?
「聖書に書かれている(聖書肯定、進化論否定)」
「クジラは人間に近い(聖書否定、進化論肯定)」
聖書と進化論は両立しない。つまみ食いするな!
IT革命はアメリカからだろ。
そ れ を 人 間 の 進 化 っ て 言 う ん だ よ 。
ネ ッ ト は 地 球 の 大 革 命 だ ぞ 。
いらんことしやがって。
カレイ「もともと普通の魚だったのが、むりくり平たくなって目を寄せたって感じだもんな」
ヒラメ「最初から平たい魚ならこんな変な顔になってねえ」
結構居るもんだな・・・
創造説じゃなく新たな進化論で説明出来るんだろな
リチャード・ドーキンスの『盲目の時計職人――自然淘汰は偶然か?』を
読んでみて。その議論が書いてあったよ。
要はある器官(あるいは形体)の中間状態でも
なにもないよりは生存確率がわずかながら大きければ進化が始まる。
鳥の翼の場合、原始的な状態では飛行できなくても木から木へ滑空でき、
いちいち降りなくても安全に移動できる。また高い木から落ちても死ななくても済む。
そこからだんだん滑空距離が長い、
羽ばたく能力が付けられるよう進化していく(大意)。
ほかに、目、キリンの長い首、擬態などの進化も同じように説明できる。
もうちょっと器用に生きろと言いたいw
わかるわけないから。
中間に位置する化石が見つかっていないからと言って、突然的に進化したとは言えない。
それは「種の起源」にも書いてある。
ヒントは地殻の変動。
何気にリアルタイムで進化の過程を見たことがないよな
アフリカに多く存在するポリプテルスなどの肺魚が
トカゲになっても不思議ではないのに、例がない
進化とう訳語は誤解されやすい。
ほかの中華系の国では”演化”を使っている。
進化は簡単から複雑、原始から高等と考えがちが、実は方向性はない。
それは栄養状態による変化であって、遺伝子の変化じゃないぞ。
何故そうコメントしたのかとか考えずに短絡的に馬鹿という君の方が余程…
目の間の状態でも役立つよ。
目の悪い、メガネをなくした人を想像してみて。
視力が矯正できなくだって電信柱に衝突するわけない。
白内障、緑内障の人でも模糊な像、或いはわずかの光の影しか感じなくても
全盲よりいいでしょう。
宇宙好きなら必ずお世話になってるであろう佐藤勝彦の入門書にもちゃんとルメートル博士の名前が出てくるんだぜ。
一般相対性理論の話から「宇宙項」とフリードマン方程式を経由して言及されてるよ。
自然信仰の根強さから鑑みて、人も自然の一部、特別な存在でも何でもないって考え方を程なく、すんなり受け入れてる国民が大半だ
他生物ももれなく進化してんだったら、人もナンカから進化してなきゃとおかしいって感想を逆に抱く
人が特別な感じの場所に置かれると自分たちの中で色々とそれらに辻褄があわなくなったりする
ここから見て日本は、更なる純粋な好奇心から学問的追求心を持つ人はいても、批判的、拒絶的に学説を覆そうと挑む人はそう多いもんじゃないと思うね
まあ、どっちにしろ、そんな追求心を持てる人間は少ねえ 時間的にも経済的にも
大半は自然にソレを受け入れてはいるものの、しつこく禅問答されれば、面倒臭くなって、じゃあ、どっちでもいい的な反応に落ち着くだろうな
神様の存在をしつこく禅問答された時のと同じような反応を見せる
突然変異が環境適応から、生存性獲得の要因になるならば、
それは「進化」でございます。そしてその考えが進化論です。
O、( ´∀`)O りんちゃーんみてみてー子供から大人に進化した僕のナニ
ノ, ) ノ ヽ
ん、/ っ ヽ_、_,ゝ
(_ノ ヽ_)
何が要因で脳の発達が促進されたのかは議論の余地があるけれど、
脳の発達と人類の発展に関係はあるのだから、進化論で説明できるかと。
そして人間の特異性はある時点から、自然に合わせて進化・発展したのではなくて、
「自然を人間に合わせて改変し、発展する能力」を獲得した点。
全く問題ないよ
ぶちまけてる事自体は進化論に反していて、その「利用者」じゃなく「信者」なんだから
元々のスパモンの存在意義がID否定の為の当てつけって事くらい、
言われなくても十二分に踏まえてるよ
冗談くらい解しなさいな
「適者生存の結果と言ってくれたらTrueなのに」とか
「進化論だけでは説明できないことも・・・」とか、色々考えすぎ、
拘りすぎの結果(ていうか質問が悪いのであって間違ってない)の気がするね。
あまり聖書主義でない他の国もな。
「ホッキョクグマは北極圏最大最強の肉食動物なのだ!」
「だから?」
「にも関わらず、白い毛皮の保護色で身を守っているではないか!」
「だからなに?」
「進化論では説明できまい!ハッハッハ!勝ったな!(ドヤッ」
「お前、アザラシに忍び寄ってるクマが黒かったらって考えたことあるか?」
ネットに来るような若い人たちに限定すれば結果は全然違ってくるんだろうかね。
今の日本が「日本は神国なのでアメリカの爆撃機がやって来ると壊れて墜落します」
「日本列島が弓の形をしているのは、神様がアメリカを討てと作ったからです」
と学校で教える国でなくなったのは喜ばしい。
同時に「進化論が共産主義の科学的正しさを証明しています」
なんて教える国にもならなかった事も喜ばしい。
不覚にもクッソ吹いた
随分可愛らしいな
と言うか大型のものは飛ぶ必要もないし、腕が必要ないから退化していっただけで
鳥になっていく奴も含めた小型の羽毛を持ってる連中は白亜紀のでも腕は短くなかったりするわけで。
飛ぶように進化できなかった(ダチョウ)
飛ぶことにメリットが無かった(ドードー、鶏)
そんな事より泳ごうぜ(ペンギン)
飛べない理由がそれぞれ違う。
宗教を盲信してる奴らと大差ない
入っとる。
真ん中のサンドベージュの『Not Sure(分からない)』が
前後の進化論を事実だと思う比率が高い国の中では
期待通り、かなり高い。
※9や※58の言う「科学的」な「事実」という言葉に対する疑問に由来するか、
「曖昧な」と言われることがある日本人的な性格によるものかは
回答者によって異なるなるだろうが。
蘭学などを勉強していた人たちにはわりとメジャーだったらしいね
しかもこれと言って反対論もなく
「あ、そうなんだ」ていどの受け入れ方だったとのこと
キリスト教の関係でかなりもめまくった欧州から来た人は
「野蛮な国日本」と思っていたので、あまりにすんなり受け入れたんで
拍子抜けしたってことを、以前に何かの本で読んだことがある
こういう設問の場合信じる or 信じないが
せめぎ合っている国の方が必然的に中間の回答が多くなるでしょう。
日本は確かに中間的でどっちつかずの回答が多くなる傾向があり、
実際今回の調査でもその傾向は出ているが、
全体には「事実と思う」回答が大多数になる傾向を覆すレベルにはならない。
ここで否定されてる獲得形質に関しても分子生物学の進歩によって
セントラルドグマにも例外が存在する事が解っておりネオ・ラマルキズムなるものが提唱されている
本当に進化論に関しては何が正しいなんて自信満々に言えないよ
ましてやいいえや分からないを選択した人に対してバカなんて
出来れば原理主義と理論派も分けて欲しいが無理だろうな。
ところで真実を多く含むという考えの場合、どれに入れればいいんだ?
どんな反応が来るかと思ったら何の手ごたえもないので感想を聞いたら「いや、それ常識だろ」と返ってきて
教えた米軍の方が困惑したとか・・・・・・
※142
たった100年で肺魚の大きさで人間の目に見えるほどの変化があるなら、この世界はもっと愉快なことになってるよ(フライングヒューマノイドが現れてたりね)。
適応の実験はライフサイクルが短い(2週間程度)ハエを用いて京大が行ったよ。
Not Sureと答えたんだろう。
No と解答した人は、完全なバカか狂人か、あまのじゃくだろうね。
アメリカを笑えんよ。
200年後(もちろん人類が滅亡してないという前提で)に、
男性の胸から乳首が消滅しているかもしれない。
発生の途中で一旦、メスの体がある程度できてから
オスはオスの体に作り変えるから乳首はなくならない
ちなみに金玉の皮の真ん中の筋は
一度できた女性起用の穴を両側から閉じた跡
そして進化の話で200年ってスパンは短すぎると思う
そこまで人類が健在なら、人工的に自己のDNAをいじってそう。
環境に適応して進化したのか、突然変異なのか、はたまた異種交配の結果なのか。
要するに日本の場合は学習しすぎて否定的な人間もいるって話だな。
子供向けの本だけど進化論を題材としてる本としては、これがわかりやすかったし面白かった。
専攻している人にとっては、常識かもしれないしもっといい本があるのかもしれないけど。
ttp://drazuli.com/upimg/file4184.jpg
ゴミ箱の中を覗いて、このゴミは何のために存在してるのだろうと思案してるかのようだな。
神と進化論は別に矛盾しなくてもいい方法がいくらでもあるだろ
神が恐竜を絶滅させ猿を人間に進化させたとかさ
旧約聖書の中で神が人間を絶滅させようとしたこと何回もあるだろ
否定派が予想より多くて、スレでもそういう話が出ているけど、進化論を積極的に否定するほどガチの人とは住んでる社会が違ってて目にする機会が無いだけなのかも
宗教の勧誘と話すと、明らかに自分とは常識とか生活パターンが違うのがわかる
体系的・総合的に学びたい人は、同じく長谷川真理子さんとその夫の書かれている「進化と人間行動」がおすすめ。内容的には大学教養レベル。
進化についてはID説や今西説みたいに読む本を間違えると大変なことになってしまうけど、長谷川夫妻は日本の進化生物学の第一人者なので安心して読めます。
アメリカに限って言えばそれはあてはまらないだろう。進化論と聖書が矛盾するからといって裁判沙汰にまでなった国だし
太陽反射光線っ! がなかった。
ttp://drazuli.com/upimg/file4185.jpg
「進化に方向性などない(人間が人間になったのはただの偶然)」という主張を
手を変え品を変え膨大な紙数を費やして説明してて、解ったよくどいよと途中で投げ出しそうになったけど、
西洋人はこれくらい言われないとそれが受け入れられないんだと気づいて
本の主題とは別の意味で面白かった
進化論だけでは科学的に説明できない事例、事象ってのが、時折報告されていたと思う。
進化論も否定論も、はっきり考えられる知識なんて丸きりないから、選ぶとしたら黄色だな。
一神教うんたらはバカバカし過ぎて論外。
日本人の場合、科学的に進化論は間違いと考えている人もいると思う。
赤の進化論は事実ではないと考える人の中には、そんな人も入っているだろう。
日本と合衆国以外は欧州って
ちゃんと中東のトルコとギリシャが入っているジャン
全 米 ラ イ フ ル 協 会
とは言えノイジーではあるけどマジョリティってほどではないから一般化したらかわいそうか
※179
いわゆる痕跡器官で現在では特に機能は持たない
人類の祖先は海賊だったので船上で風向きを知るために乳首は存在してたんだよ(布教活動)
これが例えば「人間と猿は同じ祖先を持つと思う」みたいな質問の仕方だったらまた変わるんかねぇ
科学は信じたり信じなかったりするものではなく評価するものですよ
そうおっしゃるあなたの頭には全く毛がありませんな。
斜に構えて常識に懐疑論を唱えるという意味では伊集院が唱えた原義通りの事例だし
※86
温泉で手ぬぐい乗っけてるニホンザルってのはなんかこう、和むよね
観光客がエサやったりするせいで日光とかでは大変なことになってるみたいだけど
「神は妄想である」を興味本位で読んでみたことあるがくどくて途中で投げたわ
あー、キリスト教圏って大変ねーってのはよくわかった
植物で考えれば簡単だよ。
みかんで突然変異でトゲの長いみかんが出来たとする。
突然変異には個体に内在するウィルスが関与していたりする。
変異で出来たトゲは植物が外敵から身を守るためでもある。
一方人間から見ればトゲは収穫にとって邪魔なものになる。
トゲを有用なものと捉えれば「進化」だし、邪魔なものと捉えれば「退化」だ。
花は人に見られるために咲いている訳じゃないのと一緒だ。
トゲのような植物の原種特性はエージング(経年修正)によって弱くなる。
「近頃の若いもんはけしからん」と言われる要素はこのように生き物に内包されている。
飛ぶ必要がない環境にいる場合、飛ぶ行為は圧倒的にエネルギーの無駄だからね。
わからないっていうのは進化論がなにか「わからない」っていう人だけじゃないんだよ。
進化論について研究している人が、進化論が100%正しいという確証がないがという場合もわからないと答えることもあるんだ。
だからわたしは「わからない」っていう答えこそよく理解している人/頭のいい人の回答だと思うけどね。
有名な例だと「アダムのへその緒」とか神学上結構な論争になったことあるんだよな
その結果生まれたオムファロス仮説は世界五分前仮説同様に反証不可能な理屈だしね
日本の神話のうちいくつかは、大陸から来た為政者がいかにこの国を支配したか、それまでいた支配者をいかに追い出したかを面白おかしく書いたものだと思ってる。
そのバベルの塔をへし折ってやるから、ノーチラス号とN-ノーチラス号のどちらか好きな方を・・・、と思ったが両方とも苦戦していたな。
サルが胎生があほらしくなって卵を産むようになったら、それは本当にサルなの?
サルにはサルの定義があって、そこから外れたらもうサルとは言い切れないと思うんだ。
でも例えばエボラウイルスが突然変異して性質の一部が変わっても、
扱いはエボラウイルスだよね?
皮膚ももう少し硬いか毛むくじゃらの方が怪我しにくいと思うんだよね
赤ん坊もサイズがわりとデカいのにまともに歩けるようになるまでの期間が長い
最初に使い出したのは石の武器道具にすぎないし人間は素が弱すぎて違和感はある
各論レベルでは合意のとれていない領域もあるが、
「進化が起きた(起きている)」という事実そのものについては
もはや否定するのが不可能なほど膨大な証拠が積み上がってる。
どんな学問分野も未解決のフロンティアを残しているわけで、
それらをいちいちあげつらって全体の妥当性を「わからない」とか評価してたらキリないわ。
大枠の正しさと未解決の細部どちらにこだわるか、という立場の違いが主旨なんじゃなくて
進化論に肯定的か否定的か、という立場の違いを調べるアンケートだってことくらいわかるだろ。
「わからない」と答えた人は単純に進化論についてよく知らないだけなんじゃないの。
個人の信仰をアホとは言わんなぁ 日本人のレベルが低くみられるからそういうコメントはやめてね
その、進化の痕跡含めて全部神の創造物説は、阿刀田氏の創作では無い。
オムファロスでググるとよろしある。
進化論を信じてない・分からないって人の中には、
「聖書を信じてるわけじゃなく、進化論よりも優れた説があるかもしれないから」
ってのも混ざってたりしないのかな?
図鑑で水中生物が陸にあがる絵を見たとき爆笑したおぼえがあるわ
シーラカンスがヒレで沼から陸に這い出てるような感じww
実に奇妙な絵面だったww
このコメ欄ちゃんと読んでてなお「いいえ=バカ」になるなら、お前がバカだと思うよ
まあ読まないまま理不尽な悪口垂れ流すのもバカだと思うけど
ダークフィールドだけはそうだなwwww
「宗教は麻薬だ!」と言っている連中の成果ではある
エボラウイルス「呼んだ?」(昔ならのスパゲッティの切れ端のように見えた電子顕微鏡写真より)
ハゲの方が毛が6本多い。
魔女狩りみたいなもんか?
氏をlast nameと呼び、名をfirst nameと呼ぶ。明らかに時代遅れ。
韓国人じゃないんだから、国内だけの使用にとどめておけよ。
そして欧州や日本やその他アジアでは当然YESは50%以下だったのに対し、アメリカと同じくらいYESが多かったのは、なんと中東諸国。
つまりアメリカと中東の紛争は実は宗教基地外同士の宗教戦争なんだよねえ(笑)
それが「進化論を支持する証拠は科学理論が持つべきものとして不十分である」という意味なのか
「どんな科学理論も高水準の哲学的懐疑には合格しない」という意味なのか注意する必要がある。
前者は無知によるものだ。
後者は確かに正しいが、内容のあることなど何も述べていない。
進化ってのは一つだけの要素ではなく様々な要素を寄せ集めた結果でしょ
遺伝子レベルで人為的に改造とかするならともかく、猿が1年や2年頑張ったところでいきなり
ヒトのようになるはずもなく
何万も世代を重ねてずっと「生身で空飛びたい」とか「生身で外洋渡りたい」とか心の底から
願い続けていたら、その何万世代後の人類はそういう身体になってるかも試練w
でも、それを証明する術は無し・・・
身長の高低は栄養に左右されるところが大きいもので、低身長の遺伝要素を持った人々が淘汰された結果として現代人の身長が伸びたわけではないぞ。
日本人は江戸時代が最も平均身長が低かったということは覚えておいた方がよい。
>進化論が100%正しいという確証がない
この言い方はちょっと誤解を招くんじゃないか?
そういった研究者は別に生物の進化そのものを疑ってるわけじゃないだろう、少なくともマトモな研究者なら。
進化そのものは多くの実例があるわけだからね。でないと俺らは今だに貧相な穂しかつけない稲や麦を食ってなきゃいけないし、粟は猫じゃらしのままだし、耐性菌に苦労することもなかったはずだ。
なんで爆笑するのか分からん。
陸に上がろうとする魚がいたって別にそれほど不思議でもないだろ。
干拓事業で揉めてる諫早湾、あそこにいるムツゴロウは泥の上を這いまわってるじゃん。
「地球が誕生して6000年」を否定すると州民の票が集まらないみたいで
なんか苦労してるらしい(笑)
一時は認めてたみたいな画像が米人のFacebookページに出てた。
6000年で地球がこんな風になるかよ?(笑)
>環境に適応して進化したのか、突然変異なのか、はたまた異種交配の結果なのか。
これ全部進化なんだよね!
少なくとも、研究者は「進化論」そのものは信じている。それを説明する学説がいろいろとアレな場合が多いので、○○説は信じないとかはある。
だいたい、遺伝子の変化から自然淘汰までにクッションがありすぎるので、例外のほうが多いルールブックになるのは必然だしね。
何より中間種の存在が報告されていないのが怪しい。
所詮は理論先行で、発見された遺物をその先入観に無理やり組み込めた暴論に過ぎない
進化のタイミングが全世界的規模でほぼ同時期に起こっているのも説明つかない。
それを説明できるのは隕石に付着した未知のウィルスなどによる地球圏外からのウィルス進化論だろう
そのウィルスをもたらせたのが創造主だと宗教が言っているのだとしたら、創造論も進化論も間違っちゃいない
敬虔なスパモン教徒が日本人口のの10%を占めているのさ
中間に位置する化石が見つかれば進化論は証明され
見つからなければ間違いとなる
って言ったのダーウィン自身な これ豆
で、それが未だ見つかってないから進化論は仮説の域を出れないのよ
個人的には進化論通りに進化した種とまったく違う突然変異的に成った種と
それ以外の成り立ちの種とが混在してると思う
こんなに種があって一つの変化しか認めないって考え方のほうがおこがましいって感じ
キリンはともかく、中間に位置する化石が見つかっている生物というのはけっこう居るよ
それどころか二つの種A, Bと、その中間種ABが現存している例もある(ABはAの亜種であると同時にBの亜種でもあって互いに交配可能だけど、AとBは別種で交配不可能)
更にはAとその亜種A'、更にその亜種A''…と繰り返すうちにいつの間にか全くの別種Bになっているような、グラデーション的な様相を呈していて、どこからどこまでをAの亜種としていいのやらわからないものまである
ダーウィンの進化論という意味なら俺も間違っている、
と答えるしかないんだけどな。
ただ進化ではなくて、運がよかっただけだし、環境の変化に進化は対応など出来ない。
だからこそいろんな固体を作って生き延びるだけだ。
科学の真実とは常に暫定的であるということを知らない人間が結構多い
輪状種というやつですね。検索すると生殖的隔離による種分化について面白い事が書いてある。
まぁ宇宙の年齢もそれより古い星が見つかったら増えてくもんなw
医学はじめいろんな技術が進歩して、どんな場合であれ淘汰される遺伝子が存在しなくなっちゃったから。
環境が激変した未来、女性ではなく、男性が赤子を育てることが必須になる「かも知れない」。
そういう事態に対応する為にも、不用とせずに残していると思われ。過剰進化は環境の変化に対応出来ないからね。
あと、物凄く極端なことを言ってしまうと、雄というのは雌の不完全体。
だから劣っているとかではなく、同じモノばかりだと環境の変化やウィルス、細菌に対して対抗する前に全滅してしまう可能性が高いから、わざと不完全体を作って対応可(免疫を作るとか)にしているの。
完成されたモノは安定しているから、子供を宿す=別の遺伝子を作るという作業が出来るし、基本的な寿命も長いけど、安定しているからこそ「変わる」ことが難しい。
同じものばかりでは滅ぶと学んだ(?)遺伝子の、苦肉の手段という気がする。
進化論は面白いよね。それだけでは全てを説明できないけど、少なくとも自分は「神が世界を七日で創った」というよりかは信じられる気がする。
そんなおかぴな話があるかよ!
って設問だったら、ガラッと変わりそうだね。
10%がスパモン教徒ってことは、日本人で進化論を信じる人は一気に上がるなw
スパモン教自体はID論者=進化論否定派を煽るために造られた宗教だし。
進化の過程の化石は見つからない、と聞いたことがある。
人間を神が作ったとは微塵も思わないけど
「進化論は事実」かと聞かれるとちょっと戸惑う。
あと日本の母体数が多いのはアンケートサイトが充実してるってのもあると思う。
進化途上の馬の化石が教科書に載るほど見つかってますよ。
最近だと、クジラの陸上から海への進化途中の化石が
旧テチス海のあたりで発見されてニュースになりました。
この手の「途中の化石が発見されてないから進化論は事実でない」て話はよく聞くけど、
「すでに発見されてる」って話を知らないだけのことが多いですね。
日本の主神は太陽のように光り輝くハゲ頭で女装癖のある変態エロジジイ(アマテラス)だから。
普通に両生類と爬虫類の中間形態を有する化石は発見されてるし、爬虫類と哺乳類の中間形態を有する化石なんかもうアホほど存在しているんですが
大体、特定の形態から別の特定の形態に変化してる最中というのは、母体数が少ないので化石が残りにくいだけで、存在しない訳がないんですが
聞きかじりだけで、無いらしい、だからおかしいっていう前に自分で調べたらどうなんです? 目の前の箱はなんのためにあるんですかね?
こういう話で、ダーウィンの進化論が間違ってる云々って言ってるけど、ダーウィンが提唱した進化論の骨子の内、現在の進化論でも有効なのは適者生存の法則だけで他の骨子はもう否定されてるんだよね
でも、進化という現象そのものは、もう呆れるくらい大量に有意な証拠があるというのに、それらを一切認めないってのは、人間だけが他の生物とは違う特別な生き物なんだって思い込みたいための馬鹿げた誤認だわ
そのまま肯定することはできないなぁ。
日本で中間票が多いのは霊長類研究が進んでいて、ダーウィンの理論で説明できない問題が
多々指摘されてるからじゃないかと思う。
進化って、恐竜が滅んだような大絶滅がないと、なかなかおこらないよ。
人類が発生から極めて短時間に白人黄色人種黒人に、分裂したのは進化とはよべないだろうし、、、
アフリカで、猿から人間に進化したての「新人類(元猿)」を発見した人っているか?
いないのだ。
そもそも、ダーウィンは、生物の発達を述べているだけ。
例えば、筋トレすれば筋肉が沢山になる、テニスプレーヤーは利き腕が長いとかね。
これを進化とは言わんのだ。
まあ、そもそもきっちりとした答えがでる問題でもないし、分からなければ困るものでもない。
進化論の細部まで正しいとは思わないけど、否定するなら「なんで人間だけは進化した生き物ではないのか」って理由を言わないと。それが無い訳だ。昔否定してる人が神がどうたらこうたら言ってたのを聞いたけど、正直ドン引き以外の何者でもない。ただの狂信者じゃん。
結局、一番理論としてまともな進化論が現状では正しいだろうってならざるを得ない。生物が進化するってのは証明されてんだから。
宗教的に「神が一瞬にして全種を作った」と考えているからじゃなくて、
「今ではダーウィンの進化論は科学的にも古い説になっている」っていう
より進んだ科学的根拠によるものじゃないのかな?
ダーウィンの進化論だと「より優位な性質を持つ物が勝ち残る」的な考え方をされているけど
今ではそうではないと考えられているよ
>むしろ首が長い個体が有利だから生き延びたと言うべき
首が長い個体が有利だから子孫を残せた。
それには、性淘汰も重要だよ。
キリンは、メスを獲得するために、ネッキングというオス同士が首を振り回す戦いをする。
勝利の条件には、首が長いことが含まれている。
「進化論を信じない奴は恥ずかしい」
明らかに共産主義者の洗脳だな。
っていうかさ、いまだに進化論って「説」の範囲を超えてないんだよな。
つまり進化論は暗黒の中世の「盲信」の域だってことだ。
白人至上主義者ご用達のアイデアだな。
進化論を信じるってことは、一番進化した形態である白人に、進化途中にある有色人種は、同じく進化途中にいる家畜のように、搾取されるのも食われるのも殺されるのも、許容しなければならない、ってことだよな。
つまり「進化論」と、「人類の平等」は対立関係にある、ってことだろ。
「進化論」によって、「奴隷」になるしかない有色人種の日本人が、必死で「進化論」の宣伝をするのはなぜだ?
そこまでして「奴隷」になりたいのか?
世界中のサルに市民権与えろよ。
ついでに義務教育もな。
肉食動物が草食動物になったり。
ア リ エ ナ イ
進化論=キチガイ説
洗脳ってコワイワ
南国のオレンジの木をロシアに植えたからってリンゴの木にはならないだろーが。
江戸時代は現代人よりも低身長だったが、戦国時代は現代人と大して変わらない身長だぞ。
容姿はほとんど変わってない。
特に顔は先祖の誰かと瓜二つだったりするぞ。
それぞれの民族グループの性質ですら、古代、中世、現代、に至るまで、変わっていない。
口癖、歩き方、長所、短所、どんな失敗をするか、まで恐ろしいくらいに同じだ。
進化して変わることは不可能、としか言いようがない。
いやいや、穀物が肉になったりは無いだろ。
ここでは、みかんが種無しになった上、甘くなった、とか、一本の稲穂に倍のコメができた、とかの進化の話じゃ無いだろ。
サメが馬になった、とかの進化論の話をしてんだよ。
知識も無く、意見も無いが、とりあえず白人をフォローする、って、おまえ事大主義者か。
祖国へ帰れ。
進化論への盲信も「完全なバカか狂人か、あまのじゃくだろうね。」
笑われるのが怖くて、多勢に追随するのか。
赤信号、みんなで渡れば怖くない、のノリか。
田嶋陽子みたいなヤツだな。
男の乳首は、人類誕生以来ン万年使ってないはず。
既に消えててもおかしくない代物だな。
白人と同じ側だと安心する、というだけの、その他大勢気質。
斜に構えて常識に懐疑論を唱えるという意味では伊集院が唱えた原義通りの事例だし
伊集院って、渡された台本読んで、コピーライターが作った名称をさも自分で付けたかのように発表するだけで安いギャラもらうブサイクデブか。
ミカンは地球上のどこに植えようがミカンだよ。
より甘くなったり、風土が合わなくて枯れたりはあるが、とにかくミカンだ。
ここで言ってる「進化論」は、ミカンの木が突然変異と環境の変化によって、バナナの木になる、っていうトンデモ説だよ。
米が多くとれるようになり、おいしくもなるというのは「進化論」では無い。
「品種改良」だよ。
男の乳首が、というより、サルのオスの乳首がサル誕生以来、何億年も消えないのは、「遺伝」が理由。
どんなに使わなくても「遺伝」が理由で消えることはない。
「進化論」と「遺伝」は相反する。
「アーリア人は優秀」とかいうのを「学説的に」証明して見せたユングとかいうヤツ。
ダーウィンが生きてた時代は白人の「帝国主義時代」全盛期で、有色人種から搾取しまくってたし、マルクスの「宗教否定」の「共産主義思想」全盛期でもあった。
「進化論」とはそういう、「共産主義思想」と「有色人種奴隷化時代」の申し子なんだよ。
ユングもダーウィンも、権力者側のお抱え学者だった、ということだ。
そういう背景も考えずに鵜呑みにするところが、すなお過ぎるというか、すなお過ぎて怖いな。
すなおじゃなかったら、率先して長い物にまかれる事大主義者しかないか。
もしくは世論誘導の工作員。
日本人自ら使って、自らに制限加えてどうするよ。
こういうのを「自殺行為」、「自虐行為」、もしくは「リストカッター」と言うんだよ。
草食動物が肉食動物になったり。
肉食動物が草食動物になったり。
これって生物学的に有り得るのか?
それならばID:ZbeH8.200流の種の起源とは、
あなたはいかにして種が発生したと考えるのか?
サルが「品種改良」して、人間に?
ありえねえ。
「進化論」では、「人類は不平等」でなければならない、んだよ。
誰が好き好んで「搾取」されるんだ?
だからこそ、このスレみたいに、白人は定期的に宣伝しまくる。
奴隷扱いされる有色人種の日本人がなに加担してんだよ。
間抜けすぎるだろ。
「進化論」反対意見は削除する。
戦後の日本には「言論の自由」は無い。
「ネット上の意見の削除」=「現代版焚書」
日本はいまや焚書までするのか。
人類の営みによって最も歪められた生物であるカイコ(蚕)が日本神話に出てくるように
日本は神話の時代から進化や退化といった生物の持つ環境への適応力を理解していたんだよ
猪が豚になったり狼が犬になったり家畜化された種はいろいろあるけど
自然に帰化することすらできなくなった種はカイコだけだ
肉食→草食は知らん
セルロースやリグニンの消化あたりで難易度が高いんだろう
ttp://drazuli.com/upimg/file4199.jpg
生物には、環境よりも、いつ、本当に起こるかわからない突然変異よりも、「遺伝」が強く影響する。
何世代も前の先祖そっくりの、顔、体型、体質、声、表情、歩き方、走り方、話し方、話す内容、欠点、長所、失敗の内容、口癖、くせ、好み、に、至るまでの子孫が生まれること。
国民国家であれば、国ごとの、民族集団であれば、民族ごとの、性質、特徴などの、古代から現代に至るまでの不変性。
結果、
人類は進化していない、と結論づけた。
人類は誕生以来、人類でしか無く、サルも誕生以来、サルでしか無い。
人間と、その他の生物の決定的な違いは、「選択の自由」だ。
人間は、食べる物も、職業も、住む家の形態も、生き方も、着る服も、生きることさえも、個人の自由だ。
でも、他の生物は違う。
食べる物も、生き方も、住み方も、巣も、子育ての仕方も、種の誕生以来現代に至るまで自由に選べず、ベジタリアンになろうか、などと迷うことも無く、決められた「自然の法則」にストイックなまでに従って生きている。
そのままでいたら死ぬしかない状況ですら、「自然の法則」に従うことから迷わず、どんなに生き地獄のようでも自殺することは無い。
人間は、その他の生物の延長線上からは、その特徴が、まったく違う。
「選択の自由」を人間だけが持っている、ということは、一人一人の「選択した結果の言動」において、想像できないぐらいの「選択の責任」をそれぞれが背負っている、ということだ。
人間になぜ「選択の自由」があって、他の生物に無いのか、そもそも、人間と、その他のそれぞれの生物がどのように誕生したのか、は、他の人々同様、見てないので知らない。
いつか、わかる時が来るかも不明だ。
メタモルフォーゼは「進化」では無い。
ついでに言うと、「技術の進歩」も、「改善」も、「進化論」ではない。
これは類縁種が草食なのにこいつは肉食、という例
草食から肉食へ習性が変化したのではないか、という話
変態によって食生が変化するわけではない
それはありえんな。
ネコと犬は共にネコ目に分類されているけれど、
それとて人間の思い込みがさせている。
それとその調子だとアク禁喰らうからちょっと落ち着け。
「淘汰論」だったらもう少し受け入れられたんじゃ。
あなたのおっしゃる進化論とは、いつの時代の進化論ですか?
どうやら、この二十一世紀のではないような。
フェルナンド・ペソアの名言
ttp://drazuli.com/upimg/file4202.jpg
そういう意味で科学的に進化論否定に投票した人もいるんじゃないの?