黒メダカ(野生メダカ) 和歌山黒メダカ
・・・・その他の淡水魚絶滅危惧種指定例・・・・
絶滅の恐れのある地域個体群(LP)レッドリスト
紀伊半島のイワナ(キリクチ)
大阪のアジメドジョウ
他多数
| メダカは他の魚と同じように諸条件により体の色を変える事が出来る。容器を入れ替えて暫くすると微妙に色が変わる。目の神経と皮膚の色素胞との関わりによる。 | ||
| 黒メダカのあかちゃん 体長約5mm 昨年6/30撮影 (水底定規) | |
| ♂オス 昨年6/11撮影 | 尻びれが平行四辺形のような形状でメスのものより長い・腹びれは繁殖期に入ると徐々に黒ずんでいく・背びれは切れ込みがある | |||
♀メス昨年6/11産卵期撮影 |
背びれはオスのように切れ込みがない・尻びれはオスのものより短い。画像↓お腹が卵で膨れ上がっている |
|||
| !夏場の水温 メダカの生息上限温度約37℃。これを超えるようになると弱り、死に至る。昼間かなり水温が上昇するので、屋外 では簾などを掛け温度の急上昇を避け、メダカの容器等も外気温の影響を少しでも和らげる陶器等など。夏場は 蒸発分だけ頻回に水を補給。 |