1:以下、\(^o^)/でVIPがお送りします:2014/10/16(木) 20:10:47.23 ID:R6zSqnQX0.net
勝ち残るのはどれだ?
ちなみに鉄砲はナシな

		
		
	勝ち残るのはどれだ?
ちなみに鉄砲はナシな
 
転載元:http://viper.2ch.sc/test/read.cgi/news4vip/1413457847/
日本史でガチで闇が深いこと
http://blog.livedoor.jp/nwknews/archives/4758873.html
3:以下、\(^o^)/でVIPがお送りします:2014/10/16(木) 20:11:48.90 ID:Nw7BNP+w0.net
呂布の無双と孔明の罠で三国志
 
6:以下、\(^o^)/でVIPがお送りします:2014/10/16(木) 20:12:40.64 ID:5MbZFS7a0.net
三國志だろうな
兵力が違う
 
7:以下、\(^o^)/でVIPがお送りします:2014/10/16(木) 20:12:53.70 ID:F+U6xTWJ0.net
鉄砲なしの時点で戦国時代意味ないじゃん
 
9:以下、\(^o^)/でVIPがお送りします:2014/10/16(木) 20:14:43.95 ID:R6zSqnQX0.net
>>7
んなことないわ
雨の日の決戦だったあるんだし
火器に依存しすぎ
 
8:以下、\(^o^)/でVIPがお送りします:2014/10/16(木) 20:14:24.02 ID:IE37OPV70.net
武具防具の質で日本戦国の圧勝
 
10:以下、\(^o^)/でVIPがお送りします:2014/10/16(木) 20:14:56.57 ID:9kVHHDBX0.net
古代と中世じゃ治金技術が違いすぎるので日本圧勝
 
14:以下、\(^o^)/でVIPがお送りします:2014/10/16(木) 20:16:40.74 ID:R6zSqnQX0.net
>>10
だが
呂布や関羽や項羽に蹴散らされる構図ももちろんあるよね?
 
25:以下、\(^o^)/でVIPがお送りします:2014/10/16(木) 20:22:31.99 ID:37eNSPrC0.net
>>14
将官級の武将が最前線まででてきて直接戦うわけがないだろう・・・
もっとも中国兵はほとんどが強制的に徴兵された連中で指揮がほとんどないから階級の高い指揮官が戦列で肩を並べて指揮を執ることはあったようだが。。。
 
48:以下、\(^o^)/でVIPがお送りします:2014/10/16(木) 20:29:41.30 ID:R6zSqnQX0.net
>>25
廉頗も蒙武も王騎も兵の先頭で突撃したから士気が上がって
凄まじい突破力を生むんだよな
それは項羽や呂布や関羽や張飛に馬超とかも同じ
 
94:以下、\(^o^)/でVIPがお送りします:2014/10/16(木) 21:03:33.91 ID:XJGpVOpA0.net
>>48
キングダムは好きだけどキングダムで歴史語るなよ…
 
11:以下、\(^o^)/でVIPがお送りします:2014/10/16(木) 20:15:23.34 ID:6Cnott/X0.net
三国志って実際話盛ってね?
 
16:以下、\(^o^)/でVIPがお送りします:2014/10/16(木) 20:17:18.44 ID:9kVHHDBX0.net
>>11
吾妻鏡や太平記も数十万人軽く動員するから
日本も同じくらい兵力だせる
 
63:以下、\(^o^)/でVIPがお送りします:2014/10/16(木) 20:41:10.05 ID:hK4BhlNq0.net
>>11
歴史とはそういうもの
日本もそう
 
12:以下、\(^o^)/でVIPがお送りします:2014/10/16(木) 20:15:26.35 ID:5MbZFS7a0.net
戦国時代の鉄砲なんて賑やかし程度だろ
 
22:以下、\(^o^)/でVIPがお送りします:2014/10/16(木) 20:20:36.96 ID:DfmAe7vP0.net
>>12
理系脳で歴史に疎い?
長篠では鉄砲隊が三段撃ちで天下の武田騎馬隊を壊滅したんだけど
関が原での島津の敵中突破もそう
 
26:以下、\(^o^)/でVIPがお送りします:2014/10/16(木) 20:22:46.14 ID:5MbZFS7a0.net
>>22
三段撃ちとかとっくに否定されてるよ
 
39:以下、\(^o^)/でVIPがお送りします:2014/10/16(木) 20:26:21.97 ID:9kVHHDBX0.net
>>26
一応戦国時代扱った辞典には今でも記載あるよ
はっきり否定したの鈴木のおっさんだけだろうし
 
47:以下、\(^o^)/でVIPがお送りします:2014/10/16(木) 20:29:33.85 ID:5MbZFS7a0.net
>>39
辞典て
 
52:以下、\(^o^)/でVIPがお送りします:2014/10/16(木) 20:31:59.27 ID:9kVHHDBX0.net
>>47
崩し字読めなくて一次史料に直接当たれないんだ
論文載ってるような雑誌も知らんし
 
29:以下、\(^o^)/でVIPがお送りします:2014/10/16(木) 20:23:11.02 ID:o8RHeuIb0.net
>>22
三段うちはなかった
ただ野戦築城しているところに武田が兵力劣勢で突っ込んで中央が勝手に撤退し負けただけ
もし仮に中央が撤退しなければ武田が勝っている可能性はあった
 
18:以下、\(^o^)/でVIPがお送りします:2014/10/16(木) 20:17:39.31 ID:dVqtj0iv0.net
どうせこの先話題に上らないだろうからここで春秋戦国ageとくわ
 
 
張儀とかが外交能力で掻き乱してくれるよ
 
19:以下、\(^o^)/でVIPがお送りします:2014/10/16(木) 20:18:29.47 ID:b/Nl7Cc40.net
春秋は人材が豊富過ぎてわけわからん
 
20:以下、\(^o^)/でVIPがお送りします:2014/10/16(木) 20:19:30.61 ID:YKJ5EenW0.net
ローマはハンニバル一人に散々かきまわされた雑魚
楽毅だの白起だのチート野郎がいっぱいいる春秋戦国は強そう
 
30:以下、\(^o^)/でVIPがお送りします:2014/10/16(木) 20:23:59.99 ID:qg5WnVlC0.net
春秋戦国時代
戦略 楽毅
戦術 白起
軍政 孫武
 
31:以下、\(^o^)/でVIPがお送りします:2014/10/16(木) 20:24:31.94 ID:zp1mDh330.net
人材だけでみたら春秋戦国やろ
孫武、孫ピン、呉起、司馬穣苴等を初め人材の宝庫やろ
 
33:以下、\(^o^)/でVIPがお送りします:2014/10/16(木) 20:24:41.10 ID:xIMmcOIV0.net
武田騎馬隊とかも一時完全否定されてたけど再検証した結果それなりに活躍してたっぽいんだよね
 
34:以下、\(^o^)/でVIPがお送りします:2014/10/16(木) 20:24:47.06 ID:K8dXig9J0.net
誰一人ローマ推しがいないが雑魚いの?
 
37:以下、\(^o^)/でVIPがお送りします:2014/10/16(木) 20:26:00.78 ID:jMittEw+0.net
>>34
歴代連合なら春秋戦国・三国よりは強いと思うよ
 
35:以下、\(^o^)/でVIPがお送りします:2014/10/16(木) 20:25:32.86 ID:o8RHeuIb0.net
戦国オールスターなら尼子経久とか北条早雲もいるだろ
長尾為景とかもいるだろうし
 
38:以下、\(^o^)/でVIPがお送りします:2014/10/16(木) 20:26:07.76 ID:qg5WnVlC0.net
三国志
戦略 かくか
戦術 呂布
軍政 司馬い
 
43:以下、\(^o^)/でVIPがお送りします:2014/10/16(木) 20:27:45.69 ID:qg5WnVlC0.net
ローマ
戦略 ガイウスユリウスカエサル
戦術 アフリカヌス
軍政 オクタビあぬす
 
46:以下、\(^o^)/でVIPがお送りします:2014/10/16(木) 20:29:26.67 ID:YKJ5EenW0.net
ローマで一番戦争強そうな指導者って、やっぱりカエサルかな
 
49:ぺろぺろ紳士 ◆p51RVEp752 :2014/10/16(木) 20:29:46.87 ID:a7/XBWtw0.net
何百年もあるローマ軍、春秋戦国軍、
百年程度の日本戦国軍、数十年程度の三国志軍。
 
 
不公平じゃないですかね?
 
54:ぺろぺろ紳士 ◆p51RVEp752 :2014/10/16(木) 20:34:53.35 ID:a7/XBWtw0.net
信長、秀吉、家康は安土桃山時代じゃないんですかね?
 
55:以下、\(^o^)/でVIPがお送りします:2014/10/16(木) 20:36:23.15 ID:n13whfli0.net
呂・・・呂布が出たーーーで表される通り
あそこまで戦場で畏怖された武将も他にいないんじゃね?
それは、孔明が張る陣には誰も恐ろしくて手出しが出来ないのもそうだし
 
 
やっぱり三国志最強だと思う
春秋戦国やローマはアタマ悪すぎで司馬懿やカクカにでも翻弄されそう
 
56:以下、\(^o^)/でVIPがお送りします:2014/10/16(木) 20:36:45.52 ID:klpWaewu0.net
全部同数なら確実に戦国日本勝つだろ
時代が違うから冶金技術がまず違うだろうし武器の質も違う
戦術にしたって要するに戦国の武士の教科書は古代中国の物で
その戦術を応用したりして戦ってたわけだから当然日本の方が上
未来の人は昔の人から学ぶわけだから
比べる年代が違えばそら古い方が圧倒的不利に決まってる
 
81:以下、\(^o^)/でVIPがお送りします:2014/10/16(木) 20:52:53.27 ID:R6zSqnQX0.net
>>56
日本の戦国時代で最強を噂される武田信玄は
春秋時代の孫武の兵法をあがめてたんだけど
孫子なんて基本として血肉なほど叩き込まれた中華の三国志後世の世代は
逆に孫子へ注釈まで付けたが?
まあ、曹操なんだけどなw
でもそんな曹操ですら、孔明や周瑜や司馬懿には戦場の知略は遥かに及ばない
 
91:以下、\(^o^)/でVIPがお送りします:2014/10/16(木) 21:00:56.89 ID:9kVHHDBX0.net
>>81
信玄って寡兵で敵と戦ったことほとんどないし戦術的に強いか微妙
敵より多くの兵を集めるのって戦略の基本で寡兵で戦わないってのもすごいことだけど
 
57:以下、\(^o^)/でVIPがお送りします:2014/10/16(木) 20:36:56.04 ID:jMittEw+0.net
○総司令官
カエサル
 
 
○軍師
スキピオ・アフリカヌス、マリウス、スッラ、ベリサリウス
 
 
○司令官
ポンペイウス、アグリッパ、コルブロ、アグリコラ、トラヤヌス、ハドリアヌス、
セプティミウス・セウェルス、ルキウス・ドミティウス・アウレリアヌス
 
 
○軍団長
カミルス、ルクッルス、アントニウス、ティベリウス、マクシミヌス・トラクス、
ファビウス・マクシムス、クラウディウス・マルケッルス、クィンクティウス・フラミニヌス、
アエミリウス・パウルス・マケドニクス、メテッルス・マケドニクス、リキニウス・ルクルス
ムキアヌス、ウェンティディウス、スエトニウス・パウリヌス、大ドルスス、
ゲルマニクス、ルシウス・クィエトゥス、アウィディウス・カッシウス
 
 
○水軍(兼任)
カトゥルス、ガイウス・ドゥイリウス、ポンペイウス、アグリッパ、アグリコラ
 
 
ローマの武将オールスターはこんな感じかね
これに軍そのものは歴戦叩き上げのカエサル・ポンペイウス軍か、
軍制が完成しきった絶頂期トラヤヌス軍かで迷う
 
108:以下、\(^o^)/でVIPがお送りします:2014/10/16(木) 21:08:50.33 ID:XJGpVOpA0.net
>>57
アントニウス要らない
マリウスとファビウス入れ替え
それ以外賛成
 
 
しいていえば、総司令官付にラビエヌスつけてあげたい
 
58:以下、\(^o^)/でVIPがお送りします:2014/10/16(木) 20:37:04.98 ID:KEOYqQok0.net
なんで日本だけ他の連中よりも千年くらいアドバンテージあんだよ
 
61:以下、\(^o^)/でVIPがお送りします:2014/10/16(木) 20:40:06.36 ID:9kVHHDBX0.net
>>58
邪馬台国との比較はいじめにしかならないし
千年後なら逆にローマ(イタリア)弱そう
 
74:ぺろぺろ紳士 ◆p51RVEp752 :2014/10/16(木) 20:46:26.22 ID:a7/XBWtw0.net
>>61
邪馬台国強いで。
 
76:以下、\(^o^)/でVIPがお送りします:2014/10/16(木) 20:48:42.89 ID:9kVHHDBX0.net
>>74
魏志倭人伝に強そうな記載がひとつもない
 
83:ぺろぺろ紳士 ◆p51RVEp752 :2014/10/16(木) 20:53:23.14 ID:a7/XBWtw0.net
>>76
斯馬国、百支国、伊邪国、都支国、彌奴国、 好古都国、不呼国、姐奴国、對蘇国、蘇奴国、 呼邑国、華奴蘇奴国、鬼国、爲吾国、鬼奴国、 邪馬国、躬臣国、巴利国、支惟国、烏奴国、奴国があり、邪馬台国はこれら20数カ国を支配していた
 
 
お、やるか?
 
 
 
 
と一瞬思ったけど、邪馬台国って三国志連合の一員じゃね?
 
78:以下、\(^o^)/でVIPがお送りします:2014/10/16(木) 20:51:24.42 ID:hK4BhlNq0.net
>>74
これで?

 
62:以下、\(^o^)/でVIPがお送りします:2014/10/16(木) 20:40:10.51 ID:xIMmcOIV0.net
弓の質を考えても日本圧勝っぽいけど
 
75:以下、\(^o^)/でVIPがお送りします:2014/10/16(木) 20:46:32.28 ID:fu/E/eKR0.net
たぶんトルコ・モンゴル系騎馬遊牧民連合が最強
 
102:以下、\(^o^)/でVIPがお送りします:2014/10/16(木) 21:06:02.70 ID:R6zSqnQX0.net
>>75
北方騎馬民族は策に弱いからな
匈奴なら李牧や蒙恬に武帝、霍去病、衛青あたりが何度も殲滅してる
 
82:以下、\(^o^)/でVIPがお送りします:2014/10/16(木) 20:53:15.78 ID:DAmr6Bjx0.net
マケドニアと全盛期スパルタも追加で
 
86:以下、\(^o^)/でVIPがお送りします:2014/10/16(木) 20:57:17.09 ID:jMittEw+0.net
>>82
スパルタちゃんは全盛期でもマンパワーが圧倒的に少ないし、
そもそも肝心要のギリシア式ファランクスが、
のちのマケドニア式ファランクスやローマ式レギオンによって完っっっ全に打破されてるからツライ
映画スリーハンドレット級のファンタジックなスパルタンでもツライ
 
112:以下、\(^o^)/でVIPがお送りします:2014/10/16(木) 21:09:59.00 ID:nKoW8kZNO.net
大筒がダメとは言ってない
つまり日本だな!
 
178:以下、\(^o^)/でVIPがお送りします:2014/10/16(木) 21:50:14.17 ID:qg5WnVlC0.net
ローマは個人的武勇が優れたなんて話が出ないのはぐんせいとして優れていたんだ論
 
180:以下、\(^o^)/でVIPがお送りします:2014/10/16(木) 21:51:36.19 ID:roI/3qnF0.net
>>178
書物に残ってない論
 
185:以下、\(^o^)/でVIPがお送りします:2014/10/16(木) 21:53:30.40 ID:XeQOOa7X0.net
>>178
剣闘士と互角に戦った皇帝がいるらしい
 
192:以下、\(^o^)/でVIPがお送りします:2014/10/16(木) 21:55:46.61 ID:jMittEw+0.net
>>178
マリウスの軍制改革によるプロ化で、指揮要員と戦闘員が完全に分業化されちったからね
あと個人武勇はあんまり注目しない価値観もあるのかと
50人以上ぶち殺した百人隊長の話とかチラホラでてくるけど特筆されず、
それよりも勝利をもたらした指揮官の名前のほうが常に注目されてきてる
 
183:以下、\(^o^)/でVIPがお送りします:2014/10/16(木) 21:52:27.03 ID:b/Nl7Cc40.net
戦場にも左右されそうだよな
兵数の話をしたら戦国は論外のような気もするが
 
191:以下、\(^o^)/でVIPがお送りします:2014/10/16(木) 21:55:32.12 ID:9kVHHDBX0.net
>>183
三国志の時代中国の戸籍人口は600万程度で戦国時代より少ない
 
198:以下、\(^o^)/でVIPがお送りします:2014/10/16(木) 21:57:31.49 ID:b/Nl7Cc40.net
>>191
戸籍が何処まで信用できるかはわからんが随分すくねーなおい
 
205:以下、\(^o^)/でVIPがお送りします:2014/10/16(木) 22:00:56.56 ID:Clt0yB0z0.net
>>191
赤壁は5人に一人程度参加してたのか、こえー
 
201:以下、\(^o^)/でVIPがお送りします:2014/10/16(木) 21:59:05.56 ID:R6zSqnQX0.net
めんどくせえわ
全陣営を代表する軍師と将軍に削ぎ取ったからこれで論議しやがれ
 
 
【春秋戦国連合】軍師孫子 将軍白起
【ローマ歴代連合】軍師カエサル、将軍パウサニアス
【三国志連合】軍師孔明 将軍呂布
【日本戦国連合】軍師竹中半兵衛 将軍上杉謙信
 
206:以下、\(^o^)/でVIPがお送りします:2014/10/16(木) 22:02:19.42 ID:jMittEw+0.net
>>201
ローマの将軍パウサニアスってどんなチョイスだよ
どの要素がローマを代表してんだ
 
211:以下、\(^o^)/でVIPがお送りします:2014/10/16(木) 22:06:38.65 ID:b+7sfRII0.net
諸葛亮より司馬懿の優越を信じて疑わない私である
 
225:以下、\(^o^)/でVIPがお送りします:2014/10/16(木) 22:12:49.63 ID:R6zSqnQX0.net
>>211
兵の数的優位あって守勢で徹底に守れば勝てるなら黙って篭ってればいいよね?
そんな誰でもこなせる戦いじゃなく
圧倒的な不利状況から戦局を変える戦略や戦術ないと
超一流とは言えないとは思わない?
仲達の立場なら馬謖でさえ勝利できたわ
って言われたら確かにそうなんだしさw
 
195:以下、\(^o^)/でVIPがお送りします:2014/10/16(木) 21:56:17.94 ID:W+Swu79U0.net
三国志ってビーム撃つんでしょ?
こわーい
 
軍事的珍事件・怪事件
笑いが止まらないボケて(bokete)画像貼っていく
クローンが倫理的に駄目な理由を説明せよ
幕末・明治・大正・昭和初期の貴重な歴史的古写真
【閲覧注意】後味の悪い話『人斬り以蔵・タオルケットをもう一度』
漫画で無かった事にされてる黒歴史
ジョンレノンってたかが4,5人のグループで仲違いしてたくせに戦争反対とかよく言えるな
フィラデルフィア事件のような都市伝説教えて!
「日本人らしいイケメン」と言うと一体誰になるんだろうな…?
【閲覧注意】巨大な物が怖いという『ジャイアントケルプ』
ポケモンYABEEEEEEとKOEEEEEEな話し教えて下さい
心に響く有名な泣ける詩
ゲームの怖い噂とか教えろください
		呂布の無双と孔明の罠で三国志
6:以下、\(^o^)/でVIPがお送りします:2014/10/16(木) 20:12:40.64 ID:5MbZFS7a0.net
三國志だろうな
兵力が違う
7:以下、\(^o^)/でVIPがお送りします:2014/10/16(木) 20:12:53.70 ID:F+U6xTWJ0.net
鉄砲なしの時点で戦国時代意味ないじゃん
9:以下、\(^o^)/でVIPがお送りします:2014/10/16(木) 20:14:43.95 ID:R6zSqnQX0.net
>>7
んなことないわ
雨の日の決戦だったあるんだし
火器に依存しすぎ
8:以下、\(^o^)/でVIPがお送りします:2014/10/16(木) 20:14:24.02 ID:IE37OPV70.net
武具防具の質で日本戦国の圧勝
10:以下、\(^o^)/でVIPがお送りします:2014/10/16(木) 20:14:56.57 ID:9kVHHDBX0.net
古代と中世じゃ治金技術が違いすぎるので日本圧勝
14:以下、\(^o^)/でVIPがお送りします:2014/10/16(木) 20:16:40.74 ID:R6zSqnQX0.net
>>10
だが
呂布や関羽や項羽に蹴散らされる構図ももちろんあるよね?
25:以下、\(^o^)/でVIPがお送りします:2014/10/16(木) 20:22:31.99 ID:37eNSPrC0.net
>>14
将官級の武将が最前線まででてきて直接戦うわけがないだろう・・・
もっとも中国兵はほとんどが強制的に徴兵された連中で指揮がほとんどないから階級の高い指揮官が戦列で肩を並べて指揮を執ることはあったようだが。。。
48:以下、\(^o^)/でVIPがお送りします:2014/10/16(木) 20:29:41.30 ID:R6zSqnQX0.net
>>25
廉頗も蒙武も王騎も兵の先頭で突撃したから士気が上がって
凄まじい突破力を生むんだよな
それは項羽や呂布や関羽や張飛に馬超とかも同じ
94:以下、\(^o^)/でVIPがお送りします:2014/10/16(木) 21:03:33.91 ID:XJGpVOpA0.net
>>48
キングダムは好きだけどキングダムで歴史語るなよ…
11:以下、\(^o^)/でVIPがお送りします:2014/10/16(木) 20:15:23.34 ID:6Cnott/X0.net
三国志って実際話盛ってね?
16:以下、\(^o^)/でVIPがお送りします:2014/10/16(木) 20:17:18.44 ID:9kVHHDBX0.net
>>11
吾妻鏡や太平記も数十万人軽く動員するから
日本も同じくらい兵力だせる
63:以下、\(^o^)/でVIPがお送りします:2014/10/16(木) 20:41:10.05 ID:hK4BhlNq0.net
>>11
歴史とはそういうもの
日本もそう
12:以下、\(^o^)/でVIPがお送りします:2014/10/16(木) 20:15:26.35 ID:5MbZFS7a0.net
戦国時代の鉄砲なんて賑やかし程度だろ
22:以下、\(^o^)/でVIPがお送りします:2014/10/16(木) 20:20:36.96 ID:DfmAe7vP0.net
>>12
理系脳で歴史に疎い?
長篠では鉄砲隊が三段撃ちで天下の武田騎馬隊を壊滅したんだけど
関が原での島津の敵中突破もそう
26:以下、\(^o^)/でVIPがお送りします:2014/10/16(木) 20:22:46.14 ID:5MbZFS7a0.net
>>22
三段撃ちとかとっくに否定されてるよ
39:以下、\(^o^)/でVIPがお送りします:2014/10/16(木) 20:26:21.97 ID:9kVHHDBX0.net
>>26
一応戦国時代扱った辞典には今でも記載あるよ
はっきり否定したの鈴木のおっさんだけだろうし
47:以下、\(^o^)/でVIPがお送りします:2014/10/16(木) 20:29:33.85 ID:5MbZFS7a0.net
>>39
辞典て
52:以下、\(^o^)/でVIPがお送りします:2014/10/16(木) 20:31:59.27 ID:9kVHHDBX0.net
>>47
崩し字読めなくて一次史料に直接当たれないんだ
論文載ってるような雑誌も知らんし
29:以下、\(^o^)/でVIPがお送りします:2014/10/16(木) 20:23:11.02 ID:o8RHeuIb0.net
>>22
三段うちはなかった
ただ野戦築城しているところに武田が兵力劣勢で突っ込んで中央が勝手に撤退し負けただけ
もし仮に中央が撤退しなければ武田が勝っている可能性はあった
18:以下、\(^o^)/でVIPがお送りします:2014/10/16(木) 20:17:39.31 ID:dVqtj0iv0.net
どうせこの先話題に上らないだろうからここで春秋戦国ageとくわ
張儀とかが外交能力で掻き乱してくれるよ
19:以下、\(^o^)/でVIPがお送りします:2014/10/16(木) 20:18:29.47 ID:b/Nl7Cc40.net
春秋は人材が豊富過ぎてわけわからん
20:以下、\(^o^)/でVIPがお送りします:2014/10/16(木) 20:19:30.61 ID:YKJ5EenW0.net
ローマはハンニバル一人に散々かきまわされた雑魚
楽毅だの白起だのチート野郎がいっぱいいる春秋戦国は強そう
30:以下、\(^o^)/でVIPがお送りします:2014/10/16(木) 20:23:59.99 ID:qg5WnVlC0.net
春秋戦国時代
戦略 楽毅
戦術 白起
軍政 孫武
31:以下、\(^o^)/でVIPがお送りします:2014/10/16(木) 20:24:31.94 ID:zp1mDh330.net
人材だけでみたら春秋戦国やろ
孫武、孫ピン、呉起、司馬穣苴等を初め人材の宝庫やろ
33:以下、\(^o^)/でVIPがお送りします:2014/10/16(木) 20:24:41.10 ID:xIMmcOIV0.net
武田騎馬隊とかも一時完全否定されてたけど再検証した結果それなりに活躍してたっぽいんだよね
34:以下、\(^o^)/でVIPがお送りします:2014/10/16(木) 20:24:47.06 ID:K8dXig9J0.net
誰一人ローマ推しがいないが雑魚いの?
37:以下、\(^o^)/でVIPがお送りします:2014/10/16(木) 20:26:00.78 ID:jMittEw+0.net
>>34
歴代連合なら春秋戦国・三国よりは強いと思うよ
35:以下、\(^o^)/でVIPがお送りします:2014/10/16(木) 20:25:32.86 ID:o8RHeuIb0.net
戦国オールスターなら尼子経久とか北条早雲もいるだろ
長尾為景とかもいるだろうし
38:以下、\(^o^)/でVIPがお送りします:2014/10/16(木) 20:26:07.76 ID:qg5WnVlC0.net
三国志
戦略 かくか
戦術 呂布
軍政 司馬い
43:以下、\(^o^)/でVIPがお送りします:2014/10/16(木) 20:27:45.69 ID:qg5WnVlC0.net
ローマ
戦略 ガイウスユリウスカエサル
戦術 アフリカヌス
軍政 オクタビあぬす
46:以下、\(^o^)/でVIPがお送りします:2014/10/16(木) 20:29:26.67 ID:YKJ5EenW0.net
ローマで一番戦争強そうな指導者って、やっぱりカエサルかな
49:ぺろぺろ紳士 ◆p51RVEp752 :2014/10/16(木) 20:29:46.87 ID:a7/XBWtw0.net
何百年もあるローマ軍、春秋戦国軍、
百年程度の日本戦国軍、数十年程度の三国志軍。
不公平じゃないですかね?
54:ぺろぺろ紳士 ◆p51RVEp752 :2014/10/16(木) 20:34:53.35 ID:a7/XBWtw0.net
信長、秀吉、家康は安土桃山時代じゃないんですかね?
55:以下、\(^o^)/でVIPがお送りします:2014/10/16(木) 20:36:23.15 ID:n13whfli0.net
呂・・・呂布が出たーーーで表される通り
あそこまで戦場で畏怖された武将も他にいないんじゃね?
それは、孔明が張る陣には誰も恐ろしくて手出しが出来ないのもそうだし
やっぱり三国志最強だと思う
春秋戦国やローマはアタマ悪すぎで司馬懿やカクカにでも翻弄されそう
56:以下、\(^o^)/でVIPがお送りします:2014/10/16(木) 20:36:45.52 ID:klpWaewu0.net
全部同数なら確実に戦国日本勝つだろ
時代が違うから冶金技術がまず違うだろうし武器の質も違う
戦術にしたって要するに戦国の武士の教科書は古代中国の物で
その戦術を応用したりして戦ってたわけだから当然日本の方が上
未来の人は昔の人から学ぶわけだから
比べる年代が違えばそら古い方が圧倒的不利に決まってる
81:以下、\(^o^)/でVIPがお送りします:2014/10/16(木) 20:52:53.27 ID:R6zSqnQX0.net
>>56
日本の戦国時代で最強を噂される武田信玄は
春秋時代の孫武の兵法をあがめてたんだけど
孫子なんて基本として血肉なほど叩き込まれた中華の三国志後世の世代は
逆に孫子へ注釈まで付けたが?
まあ、曹操なんだけどなw
でもそんな曹操ですら、孔明や周瑜や司馬懿には戦場の知略は遥かに及ばない
91:以下、\(^o^)/でVIPがお送りします:2014/10/16(木) 21:00:56.89 ID:9kVHHDBX0.net
>>81
信玄って寡兵で敵と戦ったことほとんどないし戦術的に強いか微妙
敵より多くの兵を集めるのって戦略の基本で寡兵で戦わないってのもすごいことだけど
57:以下、\(^o^)/でVIPがお送りします:2014/10/16(木) 20:36:56.04 ID:jMittEw+0.net
○総司令官
カエサル
○軍師
スキピオ・アフリカヌス、マリウス、スッラ、ベリサリウス
○司令官
ポンペイウス、アグリッパ、コルブロ、アグリコラ、トラヤヌス、ハドリアヌス、
セプティミウス・セウェルス、ルキウス・ドミティウス・アウレリアヌス
○軍団長
カミルス、ルクッルス、アントニウス、ティベリウス、マクシミヌス・トラクス、
ファビウス・マクシムス、クラウディウス・マルケッルス、クィンクティウス・フラミニヌス、
アエミリウス・パウルス・マケドニクス、メテッルス・マケドニクス、リキニウス・ルクルス
ムキアヌス、ウェンティディウス、スエトニウス・パウリヌス、大ドルスス、
ゲルマニクス、ルシウス・クィエトゥス、アウィディウス・カッシウス
○水軍(兼任)
カトゥルス、ガイウス・ドゥイリウス、ポンペイウス、アグリッパ、アグリコラ
ローマの武将オールスターはこんな感じかね
これに軍そのものは歴戦叩き上げのカエサル・ポンペイウス軍か、
軍制が完成しきった絶頂期トラヤヌス軍かで迷う
108:以下、\(^o^)/でVIPがお送りします:2014/10/16(木) 21:08:50.33 ID:XJGpVOpA0.net
>>57
アントニウス要らない
マリウスとファビウス入れ替え
それ以外賛成
しいていえば、総司令官付にラビエヌスつけてあげたい
58:以下、\(^o^)/でVIPがお送りします:2014/10/16(木) 20:37:04.98 ID:KEOYqQok0.net
なんで日本だけ他の連中よりも千年くらいアドバンテージあんだよ
61:以下、\(^o^)/でVIPがお送りします:2014/10/16(木) 20:40:06.36 ID:9kVHHDBX0.net
>>58
邪馬台国との比較はいじめにしかならないし
千年後なら逆にローマ(イタリア)弱そう
74:ぺろぺろ紳士 ◆p51RVEp752 :2014/10/16(木) 20:46:26.22 ID:a7/XBWtw0.net
>>61
邪馬台国強いで。
76:以下、\(^o^)/でVIPがお送りします:2014/10/16(木) 20:48:42.89 ID:9kVHHDBX0.net
>>74
魏志倭人伝に強そうな記載がひとつもない
83:ぺろぺろ紳士 ◆p51RVEp752 :2014/10/16(木) 20:53:23.14 ID:a7/XBWtw0.net
>>76
斯馬国、百支国、伊邪国、都支国、彌奴国、 好古都国、不呼国、姐奴国、對蘇国、蘇奴国、 呼邑国、華奴蘇奴国、鬼国、爲吾国、鬼奴国、 邪馬国、躬臣国、巴利国、支惟国、烏奴国、奴国があり、邪馬台国はこれら20数カ国を支配していた
お、やるか?
と一瞬思ったけど、邪馬台国って三国志連合の一員じゃね?
78:以下、\(^o^)/でVIPがお送りします:2014/10/16(木) 20:51:24.42 ID:hK4BhlNq0.net
>>74
これで?
62:以下、\(^o^)/でVIPがお送りします:2014/10/16(木) 20:40:10.51 ID:xIMmcOIV0.net
弓の質を考えても日本圧勝っぽいけど
75:以下、\(^o^)/でVIPがお送りします:2014/10/16(木) 20:46:32.28 ID:fu/E/eKR0.net
たぶんトルコ・モンゴル系騎馬遊牧民連合が最強
102:以下、\(^o^)/でVIPがお送りします:2014/10/16(木) 21:06:02.70 ID:R6zSqnQX0.net
>>75
北方騎馬民族は策に弱いからな
匈奴なら李牧や蒙恬に武帝、霍去病、衛青あたりが何度も殲滅してる
82:以下、\(^o^)/でVIPがお送りします:2014/10/16(木) 20:53:15.78 ID:DAmr6Bjx0.net
マケドニアと全盛期スパルタも追加で
86:以下、\(^o^)/でVIPがお送りします:2014/10/16(木) 20:57:17.09 ID:jMittEw+0.net
>>82
スパルタちゃんは全盛期でもマンパワーが圧倒的に少ないし、
そもそも肝心要のギリシア式ファランクスが、
のちのマケドニア式ファランクスやローマ式レギオンによって完っっっ全に打破されてるからツライ
映画スリーハンドレット級のファンタジックなスパルタンでもツライ
112:以下、\(^o^)/でVIPがお送りします:2014/10/16(木) 21:09:59.00 ID:nKoW8kZNO.net
大筒がダメとは言ってない
つまり日本だな!
178:以下、\(^o^)/でVIPがお送りします:2014/10/16(木) 21:50:14.17 ID:qg5WnVlC0.net
ローマは個人的武勇が優れたなんて話が出ないのはぐんせいとして優れていたんだ論
180:以下、\(^o^)/でVIPがお送りします:2014/10/16(木) 21:51:36.19 ID:roI/3qnF0.net
>>178
書物に残ってない論
185:以下、\(^o^)/でVIPがお送りします:2014/10/16(木) 21:53:30.40 ID:XeQOOa7X0.net
>>178
剣闘士と互角に戦った皇帝がいるらしい
192:以下、\(^o^)/でVIPがお送りします:2014/10/16(木) 21:55:46.61 ID:jMittEw+0.net
>>178
マリウスの軍制改革によるプロ化で、指揮要員と戦闘員が完全に分業化されちったからね
あと個人武勇はあんまり注目しない価値観もあるのかと
50人以上ぶち殺した百人隊長の話とかチラホラでてくるけど特筆されず、
それよりも勝利をもたらした指揮官の名前のほうが常に注目されてきてる
183:以下、\(^o^)/でVIPがお送りします:2014/10/16(木) 21:52:27.03 ID:b/Nl7Cc40.net
戦場にも左右されそうだよな
兵数の話をしたら戦国は論外のような気もするが
191:以下、\(^o^)/でVIPがお送りします:2014/10/16(木) 21:55:32.12 ID:9kVHHDBX0.net
>>183
三国志の時代中国の戸籍人口は600万程度で戦国時代より少ない
198:以下、\(^o^)/でVIPがお送りします:2014/10/16(木) 21:57:31.49 ID:b/Nl7Cc40.net
>>191
戸籍が何処まで信用できるかはわからんが随分すくねーなおい
205:以下、\(^o^)/でVIPがお送りします:2014/10/16(木) 22:00:56.56 ID:Clt0yB0z0.net
>>191
赤壁は5人に一人程度参加してたのか、こえー
201:以下、\(^o^)/でVIPがお送りします:2014/10/16(木) 21:59:05.56 ID:R6zSqnQX0.net
めんどくせえわ
全陣営を代表する軍師と将軍に削ぎ取ったからこれで論議しやがれ
【春秋戦国連合】軍師孫子 将軍白起
【ローマ歴代連合】軍師カエサル、将軍パウサニアス
【三国志連合】軍師孔明 将軍呂布
【日本戦国連合】軍師竹中半兵衛 将軍上杉謙信
206:以下、\(^o^)/でVIPがお送りします:2014/10/16(木) 22:02:19.42 ID:jMittEw+0.net
>>201
ローマの将軍パウサニアスってどんなチョイスだよ
どの要素がローマを代表してんだ
211:以下、\(^o^)/でVIPがお送りします:2014/10/16(木) 22:06:38.65 ID:b+7sfRII0.net
諸葛亮より司馬懿の優越を信じて疑わない私である
225:以下、\(^o^)/でVIPがお送りします:2014/10/16(木) 22:12:49.63 ID:R6zSqnQX0.net
>>211
兵の数的優位あって守勢で徹底に守れば勝てるなら黙って篭ってればいいよね?
そんな誰でもこなせる戦いじゃなく
圧倒的な不利状況から戦局を変える戦略や戦術ないと
超一流とは言えないとは思わない?
仲達の立場なら馬謖でさえ勝利できたわ
って言われたら確かにそうなんだしさw
195:以下、\(^o^)/でVIPがお送りします:2014/10/16(木) 21:56:17.94 ID:W+Swu79U0.net
三国志ってビーム撃つんでしょ?
こわーい
軍事的珍事件・怪事件
笑いが止まらないボケて(bokete)画像貼っていく
クローンが倫理的に駄目な理由を説明せよ
幕末・明治・大正・昭和初期の貴重な歴史的古写真
【閲覧注意】後味の悪い話『人斬り以蔵・タオルケットをもう一度』
漫画で無かった事にされてる黒歴史
ジョンレノンってたかが4,5人のグループで仲違いしてたくせに戦争反対とかよく言えるな
フィラデルフィア事件のような都市伝説教えて!
「日本人らしいイケメン」と言うと一体誰になるんだろうな…?
【閲覧注意】巨大な物が怖いという『ジャイアントケルプ』
ポケモンYABEEEEEEとKOEEEEEEな話し教えて下さい
心に響く有名な泣ける詩
ゲームの怖い噂とか教えろください
実況パワフルプロ野球2014 (早期購入特典 サクセスで使える限定スキル付イベントキャラ「SRキラ」DLC 同梱)
posted with amazlet at 14.08.31
コナミデジタルエンタテインメント (2014-10-23)
売り上げランキング: 66
売り上げランキング: 66