クマラスワミ報告書:政府が一部撤回を要請 慰安婦問題

毎日新聞 2014年10月16日 12時05分(最終更新 10月16日 13時21分)

 菅義偉官房長官は16日午前の記者会見で、旧日本軍の従軍慰安婦を「性奴隷」と表現した1996年の国連報告書(クマラスワミ報告)について、日本政府が、報告書を作成したスリランカ人の法律家、ラディカ・クマラスワミ氏に内容の一部撤回を求めたことを明らかにした。朝日新聞が8月に従軍慰安婦報道の一部を取り消したことを受けた措置。クマラスワミ氏は「修正には応じられない」と拒否した。

 朝日新聞が取り消したのは「戦時中に韓国で慰安婦狩りをした」などと証言した吉田清治氏(故人)に関する記事。報告書は吉田氏の証言を引用している。外務省の佐藤地(くに)人権人道大使が14日、米国でクマラスワミ氏と面会し、吉田氏の証言に関する部分の取り消しを求めた。

 菅氏は「朝日新聞が誤報として取り消したので、報告書で示された吉田氏の見解を修正するよう求めた」と説明。「国連をはじめとする国際社会に我が国の考え方を粘り強く説明し、理解を得たい」と述べ、引き続き一部撤回を求めていく考えを示した。【福岡静哉】

最新写真特集