目次
WordpressでWebサービス?
Webサービスを作ろうと思ったらまずRailsか〜と想像する人が多いと思いますが、高度なプログラミングスキルが無くてもプロトタイプ位ならWordPressで代用できるようです。実践してくれている人がいるのでそれの紹介と具体的に何をすればいいのかまとめてみました。
実体験から学ぶWordPressでWebサービス
Launch a Web Service in 3 Days Using WordPress.
「失恋.jp」というサービスを作る過程をスライドでまとめてあります。まずこれに目を通せば全体が分かります。
WordPressでウェブサービスを作ろう! #wbNagoya.
こちらは「ころぐ」というサービスの開発者のスライドです。こんなのがWordPressで作れるなんて驚きですね。
エンジニアの為のWordPress入門 〜WordPressはWebAppプラットフォームです〜.
より実践的でコードを書いてバリバリ開発するがWordPressでいいとこだけ保管しようという画期的な方法が書いてあります。
[WordCamp資料]WordPressでWebアプリケーションを作る方法~Croppy編~ | Stocker.jp / diary.
こちらは「Croppy」というサービス。ユーザーのフォロー機能も実装しています。
Croppy を作るにあたり、CakePHP や Ruby on Rails などのフレームワークを使わず、あえて WordPress で作った理由ですが、
- WordPress で本格的なWebアプリが作れるか試してみたかった
- 既に WordPress で作られたWebアプリがあった
- CakePHP や Ruby on Rails などのフレームワークが苦手
などです。
実際に WordPress でWebアプリを作ってみて「これは良い」と感じたことは、最初から高機能な管理画面が付いていることや、SQL文を意識せずにWebアプリが作れることですかね。
PHP + WordPress テーマ作成や functions.php の書き方がわかっていればなんとかなったので、CakePHP などに比べて敷居が低いと感じました。
WordPressで会員制サイトを作る。
WordPressで会員制サイトを制作する際に参考になる記事7選 – ネタワン.
[WP]facebookやTwitterアカウントでログインできるプラグイン「Gianism」 | ワードプレステーマTCD.
WP-Membersというブラグインを使用すれば会員制にできるとありますが、プラグインを入れなくてもデフォルトの設定でできます。失恋.jpもコレヨモその方法でやっています。細かい設定はかなり参考になります。
WordPressでWebサービスをつくるために必須なセキュリティプラグイン
Simple Login Lockdown – WordPressログイン画面のログイン試行回数を制限できるプラグイン – ネタワン.
ログインに複数回失敗するとシャットアウトするプラグインです。総当り攻撃に対応できます。海外IPアドレスは遮断しておくのも必須です。
WordPressのセキュリティ対策プラグイン14選 – ネタワン.
セキュリティ関係のプラグインのまとめです。要チェック
wordpress スパムユーザ登録を防ぐ為に画像認証プラグインをいれた。.
これも入れておくべきです。
WordPressで会員制サイトを作るときの勘所 | 高橋文樹.com.
WordPressの外観をカスタマイズする。管理画面、ログイン画面
クライアントに納品するWordPressの管理画面カスタマイズ vol.1 | gqevu6bsizのWordPress Plugins.
WordPress:管理画面周りのカスタマイズや便利プラグインのリンク集 | NxWorld.
WordPress管理画面を顧客用にカスタマイズする方法 | hT DESIGN blog.
愛着度アップ!「BM Custom Login」プラグインでWordPressのログイン画面を簡単カスタマイズ.
ユーザーの権限を投稿者にして、投稿者の権限を変更します。投稿者用の管理画面のカスタマイズに必要なプラグインWP UI Admin Customaizeで設定することができます。
Webサービスを公開するまでに必要なことチェック表
<チェック表>WEBサービスを立ち上げるまでにやらなければならないこと – プログラマー幸福論.
これでざっくりチェックしながら手直しを加えます。結構やることはありますがこの通りににやればCGM型のWebサービスのプロトタイプはできるかなと思います。