東京新聞のニュースサイトです。ナビゲーションリンクをとばして、ページの本文へ移動します。

トップ > 社会 > 紙面から一覧 > 記事

ここから本文

【社会】

「秘密保護法、子どもに影響」 絵本作家ら廃止訴える

特定秘密保護法について意見を述べる(左から)作家のあさのあつこさん、絵本作家のいわむらかずおさんら=東京都新宿区で

写真

 十二月施行の特定秘密保護法に反対する児童書出版関係者が十六日、表現の自由や民主主義について考える集会「フォーラム・子どもたちの未来のために」を東京都新宿区で開いた。絵本作家ら七人が登壇し、約二百人の来場者を前に秘密保護法廃止などを訴えた。

 日本児童図書出版協会をはじめ、子供の本の作り手や書き手らの組織七団体でつくる実行委員会が主催。作家の森絵都さんは「子どもは多彩な本を選んで自由な感性をはぐくむべきだが、秘密保護法はそうした本にまで影響を及ぼしかねない」と懸念した。

 終戦の年に小学校に入った絵本作家のいわむらかずおさんは「民主主義の根幹を踏みにじるような政治が進んでおり、恐ろしい。いま絵本を読んでくれている世代を、将来、危険な目にあわせてはいけない」と強調。作家のあさのあつこさんは「豊かで平和な国を残せるよう、孫を持つ祖父母や子を持つ親が、それぞれの場所で訴えていくことが大切。緩やかにつながるネットワークをつくり、選挙という手段に生かしていくしかない」と呼び掛けた。

 秘密保護法をめぐっては政府が十四日、十二月十日の施行を閣議決定した。特定秘密に指定されている情報を漏らした場合、最高で懲役十年を科す法律で、国民の知る権利や報道の自由を損なうと懸念されている。

 

この記事を印刷する

PR情報





おすすめサイト

ads by adingo