投稿者
  題名
  内容 入力補助画像・ファイル<IMG>タグが利用可能です。(詳細)
    
 URL
[ ケータイで使う ] [ BBSティッカー ] [ 書込み通知 ] [ 検索 ]


余談

 投稿者:abc  投稿日:2014年10月15日(水)07時27分4秒
返信・引用
  石山の板曼荼羅は、本当に弘安二年十月十二日のものなのかは不明。
何故なら、その字面を公開できないから。
 

(無題)

 投稿者:ニュース  投稿日:2014年10月15日(水)07時20分3秒
返信・引用
  日韓防衛次官級協議 今月下旬開催で調整
http://www3.nhk.or.jp/news/html/20141015/k10015402471000.html
 

また、富士ボーで

 投稿者:ロム男  投稿日:2014年10月15日(水)00時25分0秒
返信・引用
  アベヒさんが私について、根も葉もないことを言ってらっしゃいます。(苦笑)

アベヒさん云く。

『なぜ日顕宗の邪論を斬る事のできるロム男さんが、今更のように感じる大石の宗定大御本尊の帰属論に執着されるのでしょう。
これには、THJさんも言及されましたが、信心をされている当人が受けた
「処遇」が一因になっているように感じます。』

↑なんですか?この論調は???
私が、いつ、どこで、誰に大石寺の板本尊に帰属すると、言うような事をいいましたか?

弘安2年10月12日図顕、一閻浮提総与、大聖人出世の本懐と過去から呼称されていた、今もされている、これからも大石寺ではされるであろう板本尊は、大石寺にしかない、今も大石寺にあると云う事実は消せないと言ってるのです。
それが、大石寺へ私が帰属すると云うような考えであるかの様な書き込みを、平気で、されています。(苦笑)

意見があるならば、こちらで言えばいいものを、こちらを放ったらかして、富士ボーに書くとは…。(苦笑)

おまけに、そうなった原因が、私が受けた処遇だって。(笑)

私は、査問は受けたが、処罰は受けてませんよ。
受ける理由もない。(苦笑)

アベヒさん!見てるなら、直ぐにこちらに返答して下さい。

あなたは、弘安2年10月12日図顕、一閻浮提総与、蓮祖出世の本懐と称される本尊は、無いと云う珍論を支持された。

逃げずに、こちらに回答を下さい。
宜しくお願い致します。
 

アベヒさん

 投稿者:ロム男  投稿日:2014年10月14日(火)16時12分16秒
返信・引用
  先に、実名主義者さんの質問に、答えてあげて下さい。

私への回答は急ぎません。

あなたは、確かに新聞の記事に関しては、誤謬があった。

私も、その投稿を見て、新聞を確認致しました。

ひとつずつ、解決していかないと、ややこしくて仕方ない。(苦笑)
 

Re: 阿部日さん貴方狡いね~~~!!

 投稿者:ウソカツ停職  投稿日:2014年10月14日(火)16時10分10秒
返信・引用
  売名主義者さんへのお返事です。

>  13日の聖教新聞の件。
>
>  はっきりすること!!!
>
>  滋賀の自宅まで行きますよ、嘘ついたままなら。


そこまでいうなら、もったいぶらずにさっさと滋賀の床屋さんに行って、マゲの「断髪式」でもやりゃあ~え~じゃんか ワラ
 

定義?

 投稿者:ロム男  投稿日:2014年10月14日(火)16時02分39秒
返信・引用
  いい加減にして下さいよ。(笑)

あなたは、大石寺の板本尊は、無かったと云う説に、賛同されたのでしょう。

無かったと云う事は、和合時代の宗史はどうするのですか?
 

阿部日さん貴方狡いね~~~!!

 投稿者:実名主義者  投稿日:2014年10月14日(火)15時41分38秒
返信・引用
   13日の聖教新聞の件。

 はっきりすること!!!

 滋賀の自宅まで行きますよ、嘘ついたままなら。

 
 

ロム男さんへ

 投稿者:阿部日ケ~ン(院政)  投稿日:2014年10月14日(火)15時35分46秒
返信・引用 編集済
  「歴史の修正」とはどういう定義に沿っているのか解らないので現状では答えかねます。

巷の解釈改憲論争みたいなものですね。
憲法があって、その解釈において個別の法整備がある。
時代に応じて該当の法律が変更される事例を指して改憲と呼ぶのが解釈改憲論です。
朝日新聞の慰安婦問題もおなじようなものですね。
かつての発表の記事が後に内容が「不確定」になった事を理由に取り消したり
訂正するのは「歴史の修正」になるでしょうか。
過ぎ去った過去は現代の人間がいじる事はできませんが、後に解釈が変わる
ことはよくあります。
歴史“認識”の問題ですね。


 

アベヒさん

 投稿者:ロム男  投稿日:2014年10月14日(火)15時17分17秒
返信・引用
  順番にお答え下さい。

先ずは、あなたは歴史を修正するのですか?

これからお願いします。
 

Re: 大石寺の板本尊は

 投稿者:阿部日ケ~ン(院政)  投稿日:2014年10月14日(火)14時57分38秒
返信・引用 編集済
  > No.17592[元記事へ]

ロム男さんへのお返事です。

※ 偽物ではなく、大聖人直造ではないと云うことです。

この点は「大聖人から允可をうけた日法が模刻した写の本尊」との
大石寺の伝承に基づいていると考えてよろしいでしょうか。

では模刻されたわけですから、元となる御本尊があるという事になりますが
これはどこにあるのですか?


※板本尊を未決とすることは、何故、謗法にならないのですか?

真・偽・贋を「御本尊様」の意義を決める(教義の根幹を決める)際の
根本にしていないからです。
これは、ロム男さんが主張される論の立証説明をキチンとされれば
解るとおもいますよ。
日顕宗は末法の民衆救済の為という本尊の御図顕の意義を無視して
しまったからこそ、日顕宗と成り下がってしまったのです。


///////////////////

ではロム男さんの主張を追加しますね。

「大石寺にある戒壇本尊こそが弘安2年10月12日、図顕、一閻浮提総与である」

その理由

1:創価学会初代会長も二代会長もその本尊の元(?)で亡くなられた。
2:小説人間革命、小樽問答の記述にも、ハッキリと書かれている。
3:写の本尊なので、功力には変わりはない。
4:写の本尊とは、大聖人”お認めの法体”の本尊を、お写ししたもの。


////////////////////


それにしても、なんだかんだいってもロム男さんが入院中の病室についての指摘に
即座に対応された姿勢は好感をもちました。
見知らぬ人の忠告もちゃんと受け入れておられますね。
こちらの掲示版の趣旨に沿った形で、対話をつづけたいとおもいますので
どうかよろしくお願いいたします。





 

ややこしくなりますので、細かく

 投稿者:ロム男  投稿日:2014年10月14日(火)14時39分12秒
返信・引用
  板本尊を未決とすることは、何故、謗法にならないのですか?

アベヒさんの意見なので、明確にお答え下さい。
 

写の本尊とは

 投稿者:ロム男  投稿日:2014年10月14日(火)14時34分9秒
返信・引用
  大聖人お認めの、法体の本尊を、お写ししたものです。

法体の本尊以外は、すべて写の本尊です。
 

大石寺の板本尊は

 投稿者:ロム男  投稿日:2014年10月14日(火)14時27分55秒
返信・引用
  偽物ではなく、大聖人直造ではないと云うことです。

何度も言ってますが。(苦笑)
 

アベヒさん

 投稿者:ロム男  投稿日:2014年10月14日(火)14時25分22秒
返信・引用
  私の意見を纏めてどうするのですか?(笑)


で、アベヒさんは、歴史を修正するのですか?
 

Re: 大石寺の

 投稿者:阿部日ケ~ン(院政)  投稿日:2014年10月14日(火)14時20分30秒
返信・引用 編集済
  > No.17589[元記事へ]

ロム男さんへのお返事です。

これからは、ロム男さんの主張どんどんまとめますね。
そのほうが解りやすいでしょう。


「大石寺にある戒壇本尊こそが弘安2年10月12日、図顕、一閻浮提総与である」

その理由

1:創価学会初代会長も二代会長もその本尊の元(?)で亡くなられた。
2:小説人間革命、小樽問答の記述にも、ハッキリと書かれている。
3:写の本尊なので、功力には変わりはない。


////////////////////



※その本尊の元で、初代会長も二代会長もご逝去されやました。

歴代会長が葬送されたことと、大石寺の戒壇御本尊の意義づけの
正統性は直接関係ありません。
なぜなら、「大石寺の戒壇本尊」は創価学会出現以前から存在
するからです。


※ハッキリと書かれていますし、小樽問答は、人間革命にも掲載されています

当時は「創宗時代」ですので問題ありません。
しかし「新・人間革命」には「大石寺の戒壇」の件についてあまり触れていません。
新版の人間革命も同じです。
これは池田先生が歴史を修正したことになるのでしょうか。
ちがいますよね。
私は創価学会と大石寺の関係の意義が変わり、書く必要がなくなったと解しています。
(小説・人間革命に対する邪難も日顕宗がつかっていますので参考にリンク貼っておきます)
http://sudati.iinaa.net/hensetu/kaitei.html



※但し、真偽は限りなく偽物に近い、未決と申しておきます。

未決で結構だとおもいます。真贋を論じると、身延や日顕宗のニセ本尊論と
変わらなくなり御本尊誹謗にもなるとおもいます。


※写の本尊なので、功力には変わりはありません。

写の本尊ということは「元となる本尊」があるという隠れた前提が含まれて
いるのですが、その条件に「今どこにあるか」は必要なのでしょうか。
 

大石寺の

 投稿者:ロム男  投稿日:2014年10月14日(火)13時55分22秒
返信・引用
  板本尊は、宗門史の中で、弘安2年10月12日、図顕、一閻浮提総与、大聖人出世の本懐と、
『称されてきた』これからも、その呼称で呼ばれる本尊です。
過去にも未来にも、その呼称を持った本尊は、大石寺以外にはありません。

その本尊の元で、初代会長も二代会長もご逝去されやました。

小樽問答の記述にも、ハッキリと書かれていますし、小樽問答は、人間革命にも掲載されています。

但し、真偽は限りなく偽物に近い、未決と申しておきます。
しかし、写の本尊なので、功力には変わりはありません。
学会員は、拝んでいないだけです。
 

Re: アベヒさん

 投稿者:阿部日ケ~ン(院政)  投稿日:2014年10月14日(火)13時52分59秒
返信・引用 編集済
  > No.17586[元記事へ]

ロム男さんへのお返事です。

※ ひとつ、お聞きしたいのですが、歴史を修正したいのですか?

質問が曖昧すぎて意味が分からないので答えられません。
「歴史の修正」とはとういった定義でしょうか。

たとえば、創価学会では会則が変わって「大石寺の戒壇」に言及しなく
なりましたが、それは「歴史の修正」でにあたるのでしょうか。

解釈の変化=修正 だとされるなら、会則の変更は「歴史の修正」だと
いう答えが導き出せますね。

※色んな意見を聞かせて頂きます。なんか、村八分にするような・・

色んな意見を書かせていただきますが、その意見を批判をしたり
またされたりする事で「村八分」になるような感覚がある方は
書かないほうがよいでしょうね。
秋晴れさんは、かつてある人の意見が「学会の公式教義」に
はずれていることを理由に、法華講員の大月天管理人の弁を借りて
(依存して)まで、批判をしていたというのが事実なので、紹介
させていただきました。
秋晴れさんが「蝙蝠といわれなくなった」と喜んでいたのは
それが理由でしょう。
「定見」をもたない人が日顕宗の破折を試みるのは危険です。
大月天の「悪縁」にふれて、学会員批判をはじめるなんて論外。

幸い、秋晴れさんは学会書籍を読み込まれるタイプの勤勉家さんなので
いずれは大月天の間違いを指摘し破折されるでしょう。
 

それと、アベヒさん

 投稿者:ロム男  投稿日:2014年10月14日(火)13時34分57秒
返信・引用
  秋晴れさんも、あなたも、私も、学会員です。

秋晴れさんを、除外するような事はしません。

色んな意見を聞かせて頂きます。

なんか、村八分にするような…。
 

アベヒさん

 投稿者:ロム男  投稿日:2014年10月14日(火)13時28分53秒
返信・引用
  ひとつ、お聞きしたいのですが、歴史を修正したいのですか?  

Re: どういうこと?大聖堂に御安置されている御本尊が、一閻浮提の大御本尊に将来変更されるの?

 投稿者:阿部日ケ~ン(院政)  投稿日:2014年10月14日(火)13時21分31秒
返信・引用 編集済
  > No.17582[元記事へ]

ロム男さんへのお返事です。

※ 不毛な議論をしてるのじゃなく、事実認識は、必要でしょう。


そうでしょうか。かなり不毛だと思います。

だって
「大石寺の奉安堂に安置されている御本尊こそが、弘安2年10月12日図顕、
 一閻浮提総与の御本尊だ」という認識ですよね。(主張Aとします)

「過去にそのように指導されていたから」という理由は、後付けなので
伝承と同じです。
かつて創価学会でも会則(教義)にそうあったからというのも
当時が「日蓮正宗を外護」する宗教団体であったからですし、
現在創価学会の教義ではありませんので、理由にはなりません。

あわてませんので、本義に基づいて、主張Aを証明してみてください。

秋晴れさんは、「人の意見に乗る」タイプの方なのでお勧めしません。










 

秋晴れさん

 投稿者:ロム男  投稿日:2014年10月14日(火)13時13分20秒
返信・引用
  お見舞いのお言葉、ありがとうございました。

宗門との対論でも、相手の性格や生活状況を罵倒し、対論相手の名前を呼び捨てにした段階で、正邪は決定してしまいます。

言葉は、多少荒くなっても、推量だけで相手を罵倒するなんて、私には考えられません。

どうやら、私は学会員からは、除外されたようですよ。(苦笑)

私は、彼な人も、アベヒさんも立派な学会員として、お話させて頂いております。

勝ち負けなんて、おかしな話です。(笑)

まあ、私の言葉が足らなかった事で、お相手を、怒らせてしまったのでしょうから、そこは、反省点ですね。

ご心配いただいておりますが、徐々に体は回復してきております。

お心遣いに、感謝申し上げます。(^^)
 

Re: ロム男さんへ

 投稿者:阿部日ケ~ン(院政)  投稿日:2014年10月14日(火)13時13分8秒
返信・引用
  > No.17581[元記事へ]

ロム男さんへのお返事です。

※ 散々いままで私宛にも、大勝利さん宛にも、レスを付けておいて、
 今頃、管理人さんが仰るような事を、正義ぶって言うって何故なんですか?(苦笑)


正直「教学部レポート」のネット公開をこちらで報じたのは私です。
それ以前から宿坊さんの掲示版で主張を続けてきましたが、あちらでは
不要とされました。

しかし、こちらでは「レポート」が発端になっていますが、御本尊様にそのもの
に対する話題になってますよね。
これについては、その口火を切ったロム男さんに感謝したいぐらいです。

なぜなら日顕宗門徒の言う「大石寺の正統性」という要素を構成するもの
の一つが「戒壇の大御本尊は大石寺にある」だからです。

相手が学会員さんだというのが少々当初の意図とちがうかもしれませんが
日顕宗の教義を破折する事が本来の目的ですし、現にロム男さんの日顕宗
破折からも、いろいろな考え方を学ばせていただきました。

貴殿がおっしゃるように
※学会も、日蓮正宗宗門史の一ページなんですから、佐前・佐後と
 考えるなら、明確にすべき

という考え方も理解できます。

しかし、私はなんでも「学会」が決めなければならないものでもないと
思います。
特に「御本尊」に関する「信」は、戸田先生が危惧されていたように
「勘違いをされる」危険性が含まれてしまいます。

「戸田先生が“言っていたから”信じます」といったような
どこか、他人行儀なおすがり信仰、権威に基づく思考停止になって
しまうのは、本当の「信心」ではないでしょう。

創価学会や日蓮正宗でも、佐前・佐後のたてわけをしますが、日蓮大聖人の
お振舞いを拝した上でのたてわけであり、大聖人や日興上人がそういった
たてわけを推奨されている訳ではありません。
あくまで「信心の上からみれば」のたてわけです、

ロム男さんがお考えの、「佐前・佐後と考えるなら、明確にすべき」は
貴殿の危惧されている「御本尊様」に関する教義の変更も選択指の
一つにすぎないと思います。
会議の上で、「改正案」がだされた事自体を問題にすると先が見えなくなります。

大勝利さんも主張されていましたが、「現在、そうなっていない」事が
答えなのではありませんか。







 

Re: どういうこと?大聖堂に御安置されている御本尊が、一閻浮提の大御本尊に将来変更されるの?

 投稿者:ロム男  投稿日:2014年10月14日(火)12時49分16秒
返信・引用
  阿部日ケ~ン(院政)さんへのお返事です。

横から、失礼いたします。

不毛な議論をしてるのじゃなく、事実認識は、必要でしょう。

今、現に、弘安2年10月12日図顕、一閻浮提総与、大聖人出世の本懐と称される、御本尊は、大石寺にしかありませんよ。

今、あるものを無いと言うような事は出来ないでしょう。

先日、示された対告衆に関する戸田先生の御指導も、大石寺の板本尊についての指導でしょう。

小樽問答を、歴史の上から消し去るおつもりですか?

私に、先のような要望をするなら、何故、秋晴れさんに、コメントを付けたのですか?

まったく、お話に整合性がありませんね。(苦笑)

> ※弘安二年10月12日図顕の一閻浮提の大御本尊と呼称される本尊
>  はどこにありますか?
>
>
> 何度も答えていますが、「現在、一閻浮提の大御本尊どこにあるか」の
> 議論は不毛であるだけでなく、特定の場所に御安置されているからという
> 大前提があるからこそ、「書写」である、各地、各家庭の様々な御本尊に
> 功徳があるという「迹の時代の教義論」に逆戻りしかねない危険を
> はらんでいます。
>
> 秋晴れさんが、大月天管理人を破折でききれなかったのは、こうった
> 過去の縛りを自分で入れているからですよ。
>
>
>
>
 

アベヒさん

 投稿者:ロム男  投稿日:2014年10月14日(火)12時35分57秒
返信・引用
  散々いままで私宛にも、大勝利さん宛にも、レスを付けておいて、今頃、管理人さんが仰るような事を、正義ぶって言うって何故なんですか?(苦笑)

まず、それをお答え下さい。

その上で、管理人さんの裁量を待ちます。

それで、よろしいですね?
 

Re: どういうこと?大聖堂に御安置されている御本尊が、一閻浮提の大御本尊に将来変更されるの?

 投稿者:阿部日ケ~ン(院政)  投稿日:2014年10月14日(火)12時33分27秒
返信・引用 編集済
  > No.17578[元記事へ]

秋晴れさんへのお返事です。

※弘安二年10月12日図顕の一閻浮提の大御本尊と呼称される本尊
 はどこにありますか?


何度も答えていますが、「現在、一閻浮提の大御本尊どこにあるか」の
議論は不毛であるだけでなく、特定の場所に御安置されているからという
大前提があるからこそ、「書写」である、各地、各家庭の様々な御本尊に
功徳があるという「迹の時代の教義論」に逆戻りしかねない危険を
はらんでいます。

秋晴れさんが、大月天管理人を破折しききれなかったのは、こうった
過去の縛りを自分で入れているからですよ。
あげくには、宿坊さんを糾弾するのに、よりによって大月天管理人の
弁を使うなんて、呆れました。

このいきさつは、ロム男さんもさすがに忘れておられるでしょうから
魚拓をはっておきます。





http://megalodon.jp/2014-0323-1137-11/6001.teacup.com/qwertyui/bbs/15270

 

ロム男さん お願いがあります

 投稿者:阿部日ケ~ン(院政)  投稿日:2014年10月14日(火)12時24分25秒
返信・引用 編集済
  こちらの掲示版は

「日顕御用達・大石寺の正統性を証明する掲示板:
 富士の清流700年、「正依」に基づいて証明しよう!  」とあるように

 もともと日顕宗門徒の方の主張を書いてもらう為に門戸を開かれた掲示版です。

日顕宗門徒の話題とか「大石寺」関連の話題、御本尊様に対する法義的話題
ならいざしらず、非公式資料にすぎない「レポート」をもとに、創価学会の
現執行部と将来を危惧するのは、趣旨が違うと考えますが、いかがでしょうか。

そういった話題は、別の掲示版で行われていますのでそちらでお願いします。






 

Re: どういうこと?大聖堂に御安置されている御本尊が、一閻浮提の大御本尊に将来変更されるの?

 投稿者:秋晴れ  投稿日:2014年10月14日(火)12時19分51秒
返信・引用
  > No.17577[元記事へ]

阿部日ケ~ン(院政)さんへのお返事です。


あべひさんは、弘安二年10月12日図顕の一閻浮提の大御本尊と呼称される本尊を、全く理解されておりません。
よって、お話になりません。

弘安二年10月12日図顕の一閻浮提の大御本尊と呼称される本尊はどこにありますか?
お答え下さい。



> 秋晴れさんへのお返事です。
>
> ※この碑のどこに、大聖堂に御安置されている御本尊が、
>  一閻浮提の大御本尊と書かれて
>  いるのか?、そんなことは微塵にもありませんね
>
>
> 貴殿の論は、大誓堂にあるなしに係わらず、御本尊様
> そのものにケチをつけているのと同じですよ。
>
> 「書かれていないから・・」ようするに、御本尊に対して「授与書き」が
> ないから、学会本尊(日寛書写本尊)は
> 功徳がででないといっている日顕宗門徒と考え方が同じ。
>
> 「一閻浮提の大御本尊が、どこにあるのか論」から脱することが
> できなくなると、こういう人が出てくることの現証ではありませんか。
>
>
 

Re: どういうこと?大聖堂に御安置されている御本尊が、一閻浮提の大御本尊に将来変更されるの?

 投稿者:阿部日ケ~ン(院政)  投稿日:2014年10月14日(火)12時15分13秒
返信・引用
  > No.17569[元記事へ]

秋晴れさんへのお返事です。

※この碑のどこに、大聖堂に御安置されている御本尊が、
 一閻浮提の大御本尊と書かれて
いるのか?、そんなことは微塵にもありませんね


貴殿の論は、大誓堂にあるなしに係わらず、御本尊様
そのものにケチをつけているのと同じですよ。

「書かれていないから・・」ようするに、御本尊に対して「授与書き」が
ないから、学会本尊(日寛書写本尊)は
功徳がででないといっている日顕宗門徒と考え方が同じ。

「一閻浮提の大御本尊が、どこにあるのか論」から脱することが
できなくなると、こういう人が出てくることの現証ではありませんか。



 

Re: ロム男さん

 投稿者:阿部日ケ~ン(院政)  投稿日:2014年10月14日(火)12時06分45秒
返信・引用
  > No.17573[元記事へ]

大勝利さんへのお返事です。

※ 査問、尋問というのは、捜査権のある権限の者、
 司法警察官でなければ出来ない行為ですね


あはは大勝利さん。

いわゆる法律上の「警察権」の行使に含まれるケースまでが
一般の方に認められているわけではありませんが、査問委員会とか一般の会社でも
行われていますよ?

尋問=相手に事情を聞くこと。

言葉のもつイメージで、事実とちがうお話をすすめるのはやめませんか?
そもそも、こちらの掲示版の趣旨である日顕宗の破折と関係ないです。

 

ロム男さん

 投稿者:秋晴れ  投稿日:2014年10月14日(火)12時01分56秒
返信・引用
  お体の具合は如何ですか?
今日は、台風が去りとても良い天気で、心まで元気モリモリです。
元気モリモリの理由はあと一つあります。
それは、今日は台風と一昨日から組織では括っておりましたので、今日、終日、会合が中止なのです。
ラッキー、ラッキー、超ラッキーです。ヽ(^o^)丿
と、前置きは此処までと致しまして...

どうやら破和合の立ち位置に追いやられている御様子ですね。
どう切り抜けられるのか、見守らせて頂きます。
富士宮ボーイを先程、閲覧致しました。
このような構図(彼らの書き込み内容)は、よくある光景だなと読ませて頂いておりました。笑
と同時に、ここは慎重に私も、事の本質や構図を見抜いていこうと決意します。

ところで、全国で地区や支部で総会がまもなくですね。
うちは、生活に役立つ講演をして下さる方を講師に招きお話して頂きます。
準備が楽そうに見えますが、と、とんでもない準備です。
個人宅なのに、あたかも会館でセミナーを行うが如しのしっかりとした設営をやろうとしている
のですから。(そこまでするか―状態。苦笑)まず、会館に置いてあるような演説用(?という
の?)の机や椅子はどうするこうする。垂れ幕まどうする、こうする。あと、細かなこと諸々。
グッズを揃えるのも大変、設営も大変で本番の前日に設営するのです。
お客様にも声かけなければならないし.....etc

ロム男さんのご家族様も、もう、本当にお忙しいことと推測します。
兎も角、皆様(といっても、自分の地域しか見えてませんが)まあ、いつものとおり、
相変わらず、どこの地域でもやんのやんのやっていることでしょう。
安心して、御病気を治してくださいませ。

                            秋晴れ 拝
 

Re: 教学部レポートについて

 投稿者:ロム男  投稿日:2014年10月14日(火)11時58分53秒
返信・引用
  大勝利さんへのお返事です。

> 私が最も危惧するのは、
> 今回も話題に挙がったように、
> 「現在平成26年において、過去12年遡った平成14年においてもう既に学会の見解は変っていたのだ」
> と、このような改竄主義です。
> こう言ったことを容認して行けばどうなるでしょう?
> 「平成2年において実はもう先生は見切っておられた。」
> 「昭和54年の当時から大御本尊は学会本部にあったのだ」etc
> 過去の著作をどんどん修正して行くことになるかもしれません。

こんな事が実際行われているなら、宗門の攻撃からは、耐えられませんよ。

学会も、日蓮正宗宗門史の一ページなんですから、佐前・佐後と考えるなら、明確にすべきですよ。
離別当時の広宣部は、いずれ自分の手で戒壇の本尊を奪い返すと、生き盛んだったのですからね。
 

ロム男さん

 投稿者:大勝利  投稿日:2014年10月14日(火)11時55分21秒
返信・引用
  査問、尋問というのは、捜査権のある権限の者、
司法警察官でなければ出来ない行為ですね。

宗教法人の職員が会員に対して行なうことは出来ません。
人権侵害にあたる可能性もあります。

私だったらきっぱりと断ります。(笑
 

Re: 本部って

 投稿者:阿部日ケ~ン(院政)  投稿日:2014年10月14日(火)11時53分55秒
返信・引用
  > No.17545[元記事へ]

大勝利さんへのお返事です。

おはようございます。
※ 会員の質問には丁寧に紳士的に答えてくれます。

ですね(笑い)

※むしろ、阿部日さんのようにいかにも本部側に立ってるように見
 せかけ、自分の感想を散らかす人に、
「私は先生に近い人」と言う聖職主義に陥ってる人が多い気がしますね。


学会員さんであれば、お一人お一人が「自分と先生」という感覚をお持ち
だとおもいます。
学会で指導されるのは師弟不二ですからね。
かつてはその「師」とは、まず法主であり坊主であり・・という指導がなされてた
ことを思い出します。池田先生の指導にもこの類の話題が多い。
でもこれは、日蓮正宗の時代(ロム男さんのいう迹の時代)ですから
理に適っていたといえます。

しかし、日顕宗から独立したいま「一部の本部幹部・職員問題がある」という
仮定で「ネットを通じて」本部を批判しないと、本部側に立っている人だという
発想もまた婉曲的な「聖職主義」の発想だとおもいますが。

結局「教学部レポート」の内容を元に、幹部はこうあるべき、職員はこうあるべき
だと論じている人(ロム男さんではありませんよ)は、「聖職主義」がある
のではないでしょうか。

それと、「大石寺の戒壇だけが一閻浮提総与の大御本尊」といういわば
「聖櫃主義」の発想と根は同じだと思いますね。

「ここは、こうであらねばならない」という「理想」と現実のギャップ。

ついつい私たち凡夫は、自分の信心に妙な自信をもつと「個人的な感情」
にすぎないものを「師匠の指導」の通りであると錯覚してしまうものです。
これこそが「慢心」の正体ですね。






 

Re: 教学部レポートについて

 投稿者:大勝利  投稿日:2014年10月14日(火)11時41分19秒
返信・引用
  > No.17570[元記事へ]

ロム男さんへのお返事です。

本当に仰るとおりですね。私もそのように思います。

私が最も危惧するのは、
今回も話題に挙がったように、
「現在平成26年において、過去12年遡った平成14年においてもう既に学会の見解は変っていたのだ」

と、このような改竄主義です。

こう言ったことを容認して行けばどうなるでしょう?

「平成2年において実はもう先生は見切っておられた。」
「昭和54年の当時から大御本尊は学会本部にあったのだ」etc

過去の著作をどんどん修正して行くことになるかもしれません。
 

教学部レポートについて

 投稿者:ロム男  投稿日:2014年10月14日(火)10時45分45秒
返信・引用
  話を整理したいので書きます。

私は、同レポートを昨年暮れに入手し、自分の出来る範囲で裏付けを取り、本物と感じました。
しかし掲示板上で、持っていない人達と真贋論争をしても仕方ないので、仮定の話として、教義会則の早急な変更には納得出来ない。
けれども、解釈変更や教義そのものの変更は、万人が納得して頂ける準備をして行うべきだと主張しました。
年配者も、万人の中に入っていますね。
特に、草創期に戦われた年配者の方々の多くの人達が、会合にも出られない、活字にも目がついていかないと云う方が多くおられます。
この方々に、説明をし、納得してもらいに足を運ぶのが、現場第一線の幹部の方々なのです。
そこに、万人が納得すると云う、編纂姿勢が大事であり、その様な事は、短時間で行えることでは無いと主張したした。
なぜ、これが、年配者を馬鹿にしている傲慢な人間とレッテルを貼られるのか、今だに理解できません。
その後、戒壇の本尊の問題に話が移り、有耶無耶な内に終わってしまいました。

このような、議論すらネットで許されない組織ってどのような組織なんでしょう。
なぜ私が、学会の不満分子とされるのか、一向に理解できません。

私の受けた査問がどういうものであるのかも知らず、私に不満分子と云うレッテルを貼る方がおられるのは、本当に怖い事です。
このような考え方が、冤罪を産むと云うことを少しは理解して頂きたい。
その事を、念願するばかりです。
 

どういうこと?大聖堂に御安置されている御本尊が、一閻浮提の大御本尊に将来変更されるの?

 投稿者:秋晴れ  投稿日:2014年10月14日(火)10時11分17秒
返信・引用 編集済
  どういうこと?大聖堂に御安置されている御本尊が、一閻浮提の大御本尊に将来変更されるの?

ごく最近、ささやかに小耳に入ってきましたが、なにこの説。ヤレヤレ ┐(´ー`)┌ マイッタネ

去年11月に大聖堂が落慶致しましたが、この大聖堂にて、池田先生の『広宣流布 誓願
の碑』があります。

今、手元に、はがき三枚分の大きさを三つ折りにした『広宣流布 誓願の碑』が書いて
ある物体があるのですが、写真でUPしたいぐらい。(しませんが)

ここに、2013年11月18日に第三代(池田先生)の発願し命名せる広宣流布大聖堂は
建立されたりと書かれ、次いで、須弥壇には「大法弘通慈折広宣流布大願成就」と認め
られる創価学会常住の御本尊を御安置奉る。(趣意)

と書かれてます。
この『広宣流布 誓願の碑』は兎も角、池田先生が詠まれたものです。

この碑のどこに、大聖堂に御安置されている御本尊が、一閻浮提の大御本尊と書かれて
いるのか?、そんなことは微塵にもありませんね。

大聖堂に御安置されている御本尊が、一閻浮提の大御本尊に将来変更とは、これ池田先
生の御意向ではありませんよ。

普通の末端会員でも、誰でも分かることだよ。ったく。ヘ(-′д`-)ゝ
 

Re: ロム男さん、おはようございます。

 投稿者:ロム男  投稿日:2014年10月14日(火)09時48分28秒
返信・引用
  秋晴れさんへのお返事です。

> ということは、弘安二年、10月12日御図顕の一閻浮提の大御本尊というと、大石寺の彼(か)の本尊ということですよね。(真・偽はまた別問題)

そう云う呼称で呼ばれている本尊は、他にないですもの。(笑)

> つまり、普通ということですね。お答え頂き有難うございました。

極、当たり前の事ですよ。
その呼称で呼ばれている本尊は、今も、大石寺にあります。
 

ロム男さん、おはようございます。

 投稿者:秋晴れ  投稿日:2014年10月14日(火)09時37分17秒
返信・引用
  > No.17565[元記事へ]

ロム男さんへのお返事です。

> > それよりも、
> > はたちさんと云う人は、一閻浮提の本尊って、どう位置づけてるのだろうか
> > そっちの方が気になるな
>
> 私と同じかな?(^^)
> クレバーな方なので、その辺は、上手く表現されていますよ。

ということは、弘安二年、10月12日御図顕の一閻浮提の大御本尊というと、大石寺の彼(か)の本尊ということですよね。(真・偽はまた別問題)

つまり、普通ということですね。お答え頂き有難うございました。


 

Re: 今日も終わり

 投稿者:ロム男  投稿日:2014年10月14日(火)07時21分42秒
返信・引用
  通りすがりさんへのお返事です。

おはようございます。

> わざわざお答えいただきありがとうございました。
> 私はロム男さんについていきますよ。

通りすがりさんの地域にも、立派な信心を確立した方が多く居られると思います。
その方達と、先輩後輩の差別はなく、何でもお話されると、色々な智慧を頂けます。
どうか、リアルな組織で目標とする人を見つけて下さい。
私は、「貧乏人と病人の世界」を代表する、会員ですから、老婆心ながら申し上げました。

> 原野に挑むを口ずさみながら進みましょう。
> 仲間たちと決別してもロム男さんの懸命なお姿を
> 見てる方は必ずいます。
> まずはお体を大切にご静養されてください。

懐かしい学会歌ですね。
お心遣いに、感謝いたします。

> >    時代(とき)の流れに世は移り
> >    友も半ばに倒るとも
> >    誓い忘るか
> >    誓い忘るか革命の
> >    理想(ゆめ)に生きるぞ我はゆく
> >    民衆(たみ)の涙をだれが知る
> >
> >    誓い忘るか
> >    誓い忘るか革命の
> >    理想に生きるぞ我はゆく
> >    民衆(たみ)の涙をだれがだれが知る
> > https://www.youtube.com/watch?v=g5F2-LX8wwk
>
> 追伸
> おやすみなさいさんっておはよーさんですかね。
> おやすみなさい!

御丁寧なご挨拶、痛み入ります。

今後とも、宜しくお願い致します。m(_ _)m
 

Re: 疑問

 投稿者:ロム男  投稿日:2014年10月14日(火)07時11分11秒
返信・引用
  秋晴れさんへのお返事です。

おはようございます。

> 派閥闘争なんざ、私にはどうーでもいいこと。

そんなものに、首を突っ込まないのが一番。

> それよりも、
> はたちさんと云う人は、一閻浮提の本尊って、どう位置づけてるのだろうか
> そっちの方が気になるな

私と同じかな?(^^)
クレバーな方なので、その辺は、上手く表現されていますよ。

> もう派閥、派閥ってうるさいわー。
> 普通に話をすればよいだけですよね。

そうなんですよね。
同じ、学会員なのですから、問題が起これば話し合いで、決着を着ければいいのです。

> 勝手に一派とか、レッテル張って印象操作している場合もあるからね。
> まず、はたちさんの、一閻浮提の大御本尊の位置づけが知りたいなー。
> そこが、良識があって普通であれば、やんのやんの周りがレッテル張ってまで云う必要ないよねー。

はい、その通りです。

また、折を見てお話ししましょう。(^^)
 

Re: ぶっちやけ

 投稿者:ロム男  投稿日:2014年10月14日(火)07時03分12秒
返信・引用
  大勝利さんへのお返事です。

> ハタチさんと言う人に、僕は会ったことはないけれど、
> こちらの地域では潔白な人だとの話で伝わってますね。

大勝利さん、おはようございます。

波田地さんは、仰せの如くの人ですよ。
学会の御法度である、女性問題、金銭問題、共同経営などからは、一番縁遠い方です。

チョット、人の良すぎるのが欠点かな?(^^)

少なくとも悪人じゃありません。(笑)

会ってもいない人が、憶測で波田地像を語る人がおられますが、聞いていて滑稽です。

普通のおじさんで、日顕宗から、最も恐れられてるひとです。(^^)
 

阿部日さん、おはようございます

 投稿者:実名主義者  投稿日:2014年10月14日(火)05時21分16秒
返信・引用
  >あはは 沖浦さん 牽強付会です
   投稿者:阿部日ケ~ン(院政)   投稿日:2014年10月12日(日)18時03分10秒   返信・引用

  ※創価学会では弘安二年10月12日の戒壇本尊を認めていないと言う事実です。

明日の新聞には、10.12一閻浮提総与の大御本尊御図顕.10.13大聖人御入滅 の意義
を留めるぐ記念の勤行法要が開催された・・という記事がでると思いますよ。
それで貴殿の論理はおしまいになるでしょう。
 ~引用終わり~

 私の地域ではそういう記事はありませんでした。
 滋賀県ではあるのなら、アップして下さい。
 出来ないなら、貴方は嘘つきで謝罪も出来ない方です。

 そういう方が、他人の書き込みに注文を付けることは間違いです。

 このままですと、人生そのものが嘘になりますよ。
 

今日も終わり

 投稿者:通りすがり  投稿日:2014年10月14日(火)02時02分53秒
返信・引用 編集済
  ロム男さんへのお返事です。

わざわざお答えいただきありがとうございました。
私はロム男さんについていきますよ。

原野に挑むを口ずさみながら進みましょう。
仲間たちと決別してもロム男さんの懸命なお姿を
見てる方は必ずいます。
まずはお体を大切にご静養されてください。


>    時代(とき)の流れに世は移り
>    友も半ばに倒るとも
>    誓い忘るか
>    誓い忘るか革命の
>    理想(ゆめ)に生きるぞ我はゆく
>    民衆(たみ)の涙をだれが知る
>
>    誓い忘るか
>    誓い忘るか革命の
>    理想に生きるぞ我はゆく
>    民衆(たみ)の涙をだれがだれが知る
>
> https://www.youtube.com/watch?v=g5F2-LX8wwk


追伸
おやすみなさいさんっておはよーさんですかね。
おやすみなさい!
 

疑問

 投稿者:秋晴れ  投稿日:2014年10月13日(月)23時41分17秒
返信・引用
  派閥闘争なんざ、私にはどうーでもいいこと。
それよりも、

はたちさんと云う人は、一閻浮提の本尊って、どう位置づけてるのだろうか
そっちの方が気になるな

もう派閥、派閥ってうるさいわー。
普通に話をすればよいだけですよね。

勝手に一派とか、レッテル張って印象操作している場合もあるからね。
まず、はたちさんの、一閻浮提の大御本尊の位置づけが知りたいなー。
そこが、良識があって普通であれば、やんのやんの周りがレッテル張ってまで云う必要ないよねー。

 

Re: ロム男さん、秋晴れさん

 投稿者:秋晴れ  投稿日:2014年10月13日(月)23時24分34秒
返信・引用 編集済
  > No.17538[元記事へ]

大勝利さんへのお返事です。

> お久しぶりでございます。
> この3日ほど、リアでMPとガチバトってました。
> 明日には決着がつきそうです。
>
> やはり実戦は経験になりますな。
> 関係ない話題でした。近況まで

明日決着ですか、お題目送らせて頂きます。

大勝利さん、何処に行ってしまったのかなとか思っていたのですよ。
流石、現場の人。
普通に現場優先ですよね。

現場となれば学会員でない方と対話するのは当たり前で、様々に学ばせて頂いております。
現場学会員と、ネット学会員は、どうも噛み合わないみたい。

先日、こんなことを書き込みされていた方が居ました。

@さん>>あなたにも創価学会にも「弘安2年10月12日図顕の一閻浮提総与の御本尊」が現在どこにあってどの御本尊であるかを特定する必要性がありません。

======================================

下記の書き込みは、私の日常の感覚なのでこれも正解!だか、どうだか分からないけれど、
私の感覚として書込みしたには

~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~

秋晴れ >これは大変なことを仰っていますよ。
学会の庭=全世界ではありません。
このような曖昧な教義で社会に打って出れますか?
ってか、出られていますか?(折伏)
今、世間はまだしも、といっても創価学会の教学を見ている人は見ていますし、他宗においては創価学会の教学をしっかり見ています。
根本的に広宣流布に打って出ようとする時、対告衆によっては、ぶち当たる問題です。
教義が曖昧。つまり「「弘安2年10月12日図顕の一閻浮提総与の御本尊」が現在どこにあってどの御本尊であるかを特定する必要性がありません。」これ、一宗派としてありえないことなのですよ。

~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~

こう書込みしました。
そしてら、次にはこう帰ってきました。

=====================================

@さん>>それこそ論点を変えていますね。

学会の庭を全世界に広げるのが、学会主体の広宣流布(折伏)ですから曖昧さはありませんよ。

====================================

これ滅茶苦茶、傲慢と思いました。創価学会って俺様なのか?捉え方によっては学会が世界を支配するテキに聞こえてきましてね。これ、本当に現場に出てる?なんて思っちゃったりしてしまいました。

ロム男さんにその口が云うか―テキにも思ったり。笑
 

ぶっちやけ

 投稿者:大勝利  投稿日:2014年10月13日(月)23時16分8秒
返信・引用
  ハタチさんと言う人に、僕は会ったことはないけれど、

こちらの地域では潔白な人だとの話で伝わってますね。

 

Re: 大月天

 投稿者:秋晴れ  投稿日:2014年10月13日(月)22時24分43秒
返信・引用
  > No.17548[元記事へ]

大勝利さんへのお返事です。

> しかし・・
> 秋晴れさんが出てくるとやたらと絡むね。笑
> ストーカーみたいに。。。


大勝利さん、御無沙汰しております。
お元気そうで、なによりです。
最近、どうされているのかな?とおもっていたら、リアルで多忙だったのですね。
今後とも、何卒、宜しくお願い致します。
大月天さんとこに、今から閲覧してきまーす。

相変わらず、私、呑気です。笑
 

Re: おはよーさん

 投稿者:ロム男  投稿日:2014年10月13日(月)22時19分38秒
返信・引用 編集済
  おはよー。さんへのお返事です。

> ロム男さん、御返事ありがとうございます。

いいえ、どういたしまして。
お声をかけて頂いたのですから、あたり前の事をさせて頂いただけですので、お心遣いなく。

> どうしようかと、少し考えていました。
> 話題のお話を伺うことを目的にして病室に向かうことはありません。(病院ですから)
> たとえ行ってもすぐに帰ります。それより早く元気になって退院してください。

まあ、それが普通の対応ですよね。
その様にして下さい。
彼の人が仰せのように、私は、あなたを嵌めていないと言う確証はないですから。
決して、他の目的などもっているわけではありませんし、お会いしてお話しても、本当の事を言ってるのか?と言う、疑いはのこる物ですものね。
ただ、膝を詰めて対話をしたかっただけですよ。
何か、私が会内を混乱させる反動分子の様に思われていますが、それは、私の不徳の致すところなので、甘んじてうけますよ。

> あと、私は男ですので。紳士なんて端麗なものとは縁遠い存在ですからね。
> 口も汚いし、一見で信用していただくなんて、とても無理です。

それは、コメントは控えさせて頂きます。(笑)

男性のこと、了解いたしました。

でも、掲示板上の書き込みだけで、相手の人間性を云々するようには、なりたくないし、対話を重んじられる先生の御指導は、実践して行くつもりですよ。

掲示板上のことで、相手を非難し、罵倒するなんて馬鹿げた事だと思います。

バーチャルな世界で、相手の性格云々出来るほど、私には人間性は備わっていません。

お役に立てずに申し訳ありません。

今後とも、宜しくお願い致します。

しかし、再登場は間違ったかな?(^^;;
 

Re:おはよーさん

 投稿者:おはよー。  投稿日:2014年10月13日(月)21時29分28秒
返信・引用
  ロム男さん、御返事ありがとうございます。

どうしようかと、少し考えていました。
話題のお話を伺うことを目的にして病室に向かうことはありません。(病院ですから)
たとえ行ってもすぐに帰ります。それより早く元気になって退院してください。

あと、私は男ですので。紳士なんて端麗なものとは縁遠い存在ですからね。
口も汚いし、一見で信用していただくなんて、とても無理です。
 

(無題)

 投稿者:ニュース  投稿日:2014年10月13日(月)21時26分59秒
返信・引用
  静岡・富士宮市 1万1000世帯余に避難勧告
http://www3.nhk.or.jp/news/html/20141013/k10015360191000.html
 

/298