音楽CDを取り込んで、音楽ファイルとしてパソコンやスマホ、携帯音楽プレーヤーなどで楽しむ場合、曲名やアーティスト名などを表示する「タグ情報」というのがツキモノだ。
たいていの場合は、パソコンのiTunesや、スマホ+「CDレコ」などでの取り込み時に、CDDBなどのデータベースを照会してタグ情報をファイルに書き込むような仕組みになっている。
ところが、たまにタグ情報の取り込みに失敗したり、タグ情報が間違っていたり(複数のCD情報があるときにアルバムを間違えてしまったり、はたまたデータベースの情報自体が間違っていたり)した場合は、何らかの形で修正したい。また間違っていないにしても、好きなように書き換えたいこともある。
例えば、アルバム名に「Bonus Tracks」などという余計な情報が入ってしまう場合などには削除してしまいたい。また、アルバム内の一部の曲だけ特別参加したアーティストがいた場合に、アーティスト名がその参加アーティストになってしまうことがある。同じアルバムの曲なのに、アーティストで分類した場合にその曲だけ別扱いになってしまうアプリやプレーヤーも多いので、「アルバムアーティスト」を設定しておきたい。
そのほかにも、データベースにない音楽CDや音楽ファイル、というのも存在する。友人のインディーズアーティストの自主制作アルバムなどは、やはりデータベースにはないので、自分で情報を入力したり編集しなくてはならない。
そんなときには、iTunesなどの音楽管理ソフトでファイルのプロパティなどを表示して、書き加えたり書き換えたりするのだが、けっこう重いソフトを開かなくてならないし、情報の編集などもあまり使い勝手がよいとはいえない。
というわけで、巷にある「音楽ファイルのタグ情報編集ソフト」というものを使ってみようかな、と思い始めた筆者である。
いくつかあるソフトの中から今回は、おすすめのタグ情報編集ソフト「Mp3tag」を紹介しよう。わかりやすく見渡して、簡単に情報を編集できる。ファイル名を好きに設定できたり、タグ情報を書き出せたりなど機能も豊富だ。今回は、このソフトで音楽ファイルのタグ情報を書き換えたり書き加えたりするところをさらっと見ていこう。
ではさっそく「Mp3tag」のダウンロードとインストールから始めよう。
「Mp3tag」のページで、上の「DOWNLOAD」をクリック。
★好評発売中!★
2011年1月号〜2014年4月号の
過去3年+4カ月分の本誌40冊分の記事と、
この期間の冊子付録およびディスク付録、
全14点分のコンテンツを1枚のDVDに収録!
スマートフォンを買ったものの、「使いにくさ」や
「動作の遅さ」、「バッテリーの持ちの悪さ」などに
悩んでいる人のための「アンドロイド端末」活用の
決定版です。
★自作PCの専門誌が増刊で帰ってきた!★
復活第2号は、Z97、H97を網羅した最新マザー
ボード75枚の大カタログをはじめ、読んで楽しく、
すぐ役に立つ組立て・活用ノウハウ満載でお届け
します!
【特集】新CPUにも対応、これが結局安上がり!
パーツ交換で長く使えるPCを作る
・小さい&カッコイイ!ケースで選ぶ Mini-ITX自作
・良く冷えて動作も静か!PCのファンを交換しよう
パソコンを仕事と生活に活かす総合情報誌
・“ヤバイ”メールの処方箋
・人に渡せるExcelファイルの作り方
・1万円で買えるお薦めディスプレイ ほか
ビジネスマンのパソコン誌
・必ずつながる!Wi-Fi&LTE
・SSD&HDD完全理解
・エクセル×ワード連携術 ほか