ニュース

パイオニア、ポータブルアンプ参入。バランス&ESS DAC

外装・音質カスタマイズ可能。実売約57,000円

 パイオニアは、USB DAC機能を備え、バランス出力も備えたポータブルヘッドフォンアンプ「XPA-700」を11月下旬に発売する。価格はオープンプライスで、店頭予想価格は57,000円前後。愛称は「TACTICAL ARMORED」。

ポータブルヘッドフォンアンプ「XPA-700」
XPA-700

 デジタル入力として、USB A×1、光デジタル(アナログライン兼用)×1、microUSB B×1を装備。microUSB B端子でPCと接続し、USB DACとして動作する。対応データはPCMが384kHz/32bit、DSD 2.8/5.6MHzまでサポートする。光デジタル入力は96kHz/24bitまで対応。USB A端子はiOS機器向けで、48kHz/16bitまでの対応となる。

光デジタル/アナログライン入力やステレオミニ/光デジタル出力を装備

 DACチップは、ESSの最上位グレードである「ES9018K2M」を採用。ジッタを抑えているほか、筐体内には高精度なクロックも備え、アシンクロナス伝送にも対応している。クロックは44.1k系と48k系で個別に搭載している。

 出力端子は、ステレオミニのアンバランスに加え、4ピンのバランス出力(RC-5204)も装備。対応するケーブルを用いて、イヤフォン/ヘッドフォンをバランス駆動できる。最大出力は100mW×2ch(32Ω)で、対応ヘッドフォンインピーダンスは8〜600Ω。

 ステレオミニのアンバランス出力は、光デジタル出力も兼用し、USB DDCとして使うこともできる。また、ラインアウトも独立した専用端子として備えており、単体DACとしても利用できる。

4ピンのバランス出力も装備

 筐体の特徴として、米国防省の耐衝撃性能 MIL-STD-810G Method 516.61レベルをクリアした堅牢性を実現。筐体素材はアルミ削り出しで、ソリッドデザインを採用。スライドスイッチやトグルスイッチにより高精度な操作感も実現したという。

工場出荷時の状態
各端子の説明

 さらに、ユーザーがそれぞれに使いやすいよう、カスタマイズが可能。出力端子やボリュームノブなどを保護するフロント・リアバンパーを備えているが、これをユーザーが取り外す事ができる。フロントバンパーは3種類、リアバンパーは1種類、側面に取り付けるケーブルガイドパーツは2種類用意し、これらを付け替えて、カスタマイズできる。

バンパーなどで外装を使いやすいようにカスタマイズできる
バンパーやケーブルガイドで使いやすいようにカスタマイズができる
側面のスイッチでモード切替

 DACの細かな設定機能もユーザーに開放し、音質もカスタマイズ可能。デジタルフィルタはESSが用意している「SHARP/SLOW」に加え、パイオニアが用意したパラメータを使った「SHORT」も利用可能。DACが同期する際のロックレンジ精度をユーザーが調整できる「Lock Range Adjust」機能も搭載する。

 ロックレンジを広く設定するとロックしやすくなるが、ジッタノイズを多く受ける事になる。逆に狭くするとジッタノイズは減るが、ロックしにくくなる。ロックが外れる(同期が外れる)と、ブツブツと音が切れてしまう。ユーザーは音を聴きながら、音切れが起こらないところまでロックレンジを狭くする事で、より高音質な再生が楽しめるというもの。

 外形寸法は同梱パーツを取り付けた最大時で76×154×26mm(幅×奥行き×高さ/出荷時は74×144×24mm)。重量は380g(出荷時は340g)。バッテリは3,200mAhのリチウムイオンバッテリで、駆動時間はiOS端末のデジタル接続時で4.5時間、アナログライン入力で6時間。充電所要時間は4.5〜7.5時間。

 他にも、デジタル信号入力時に利用できるオートパワーオフ機能(20分無信号・無操作で自動でOFF)を搭載。バッテリチャージON/OFFスイッチや、ゲイン切り替えスイッチも備えている。

(山崎健太郎)