デイリーポータルZロゴ
検索天気地図路線このサイトについてランダム表示ランダム表示
アット・ニフティロゴ


ちしきの金曜日 2014年10月17日
 

工場の中を行く岳南鉄道に興奮

岳南鉄道「岳南原田駅」から見えるすばらしい光景!(大きな写真はこちら)
岳南鉄道「岳南原田駅」から見えるすばらしい光景!(大きな写真はこちら
静岡県富士市に岳南鉄道線という鉄道がある。全10駅線路の長さ9.2kmのかわいらしい線だ。

鉄道に全く詳しくないぼくがなぜこの鉄道の記事を書き出したのかというと、この岳南鉄道の車窓風景が「工場萌え」的にすばらしいからなのだ!
大山顕 大山顕(おおやまけん)
もっぱら工場とか団地とかジャンクションを愛でています。著書に「工場萌え」「団地の見究」「ジャンクション」など。
> 個人サイト 住宅都市整理公団

「くぐり線」

まずはとにかくそのすばらしい車窓風景をご覧いただこう。どーん!
工場の構造物をダイナミックにくぐっていく!千葉には「くるり線」という鉄道があるが、岳南鉄道は「くぐり線」でどうだ。どうだ、って言われても困ると思うが。
どうですか!かっこいいよねえ。こんなふうに工場の中を走っちゃう鉄道は珍しい。鉄道好きの間では有名な光景だと思うが、観光地に通じているわけでもない線なので、地元の方以外はあまり知らないのではないか。ぼくも乗ったのはおよそ10年ぶり。あらためてその素敵さを再認識したので、それをお伝えする次第だ。

とはいえ、この動画が本記事で言いたいことのすべてではある。でもそれだけではなんなのでその周辺の話もしよう。

駅舎と車両がかわいい

まずこの岳南鉄道はどこを走っているのかというと、下記の場所だ。
東海道本線吉原駅から北に向かってにょろっと伸びている(OpenStreetMapより (c) OpenStreetMapへの協力者. Tiles courtesy of Andy Allan)
東海道本線吉原駅から北に向かってにょろっと伸びている(OpenStreetMapより (c) OpenStreetMapへの協力者. Tiles courtesy of Andy Allan)
富士市のJR東海道本線吉原駅から乗り換えることができる。上の地図だと、その逆の終点岳南江尾も乗り換えられそうだが、この交わっている線は新幹線でかつ駅はない。旅行者にとっては唐突にあらぬところで終わるのもまた魅力だ。
吉原駅から連絡跨線橋が延びてます。
吉原駅から連絡跨線橋が延びてます。
行ってみるとすごくすてきな駅舎。この構造かわいい。
行ってみるとすごくすてきな駅舎。この構造かわいい。
1日フリー乗車券を買いました(結果、3往復した)。
1日フリー乗車券を買いました(結果、3往復した)。
時刻表を見るとおおむね1時間に2本のペース。下には岳南鉄道がロケ地になったドラマや映画の情報が。明日にでもここに「デイリーポータルZ」が載るわけです。
時刻表を見るとおおむね1時間に2本のペース。下には岳南鉄道がロケ地になったドラマや映画の情報が。明日にでもここに「デイリーポータルZ」が載るわけです。
15分ぐらい待ってたら到着した車両は、1両編成。
15分ぐらい待ってたら到着した車両は、1両編成。
かわいい!
かわいい!
まったく鉄道趣味の血が流れていないのがぼくの悩みなのだが、そんなぼくでもこの車両はふつうにかわいいと思った。聞けば京王線の車両を譲り受けているそうだ。

新鮮。楽しい。

で、線のすべてが工場の中ってわけではなく、ハイライトは前出の動画にもあるが岳南原田駅と比奈駅の間だ。ここ吉原からは4駅目が岳南原田。
1両編成って首都圏郊外で育ったぼくにとっては何度体験しても新鮮です。
1両編成って首都圏郊外で育ったぼくにとっては何度体験しても新鮮です。
運転手さんが停車するたびにこの運賃箱の脇に立って料金を受け取ってました。
運転手さんが停車するたびにこの運賃箱の脇に立って料金を受け取ってました。
というのも、そのほとんどが無人駅でかつワンマン運転だから。
というのも、そのほとんどが無人駅でかつワンマン運転だから。
工場はまだだが、すでに楽しい。


 つぎへ>

 

 
Ad by DailyPortalZ
 

▲デイリーポータルZトップへ バックナンバーいちらんへ
アット・ニフティトップページへアット・ニフティ会員に登録 個人情報保護ポリシー
©2012 NIFTY Corporation